1: Egg ★ 2017/10/25(水) 00:22:15.50 ID:CAP_USER9
2017年10月18日、網易体育は、サッカーAFCチャンピオンズリーグ準決勝で上海上港と対戦した浦和レッズのサポーターの応援ぶりに「震撼した」とするコラム記事を掲載した。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
http://www.recordchina.co.jp/b194281-s0-c50.html
写真
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201710/20171019-052113129.jpg
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
http://www.recordchina.co.jp/b194281-s0-c50.html
写真
http://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201710/20171019-052113129.jpg
スポンサードリンク
以下は「【サッカー】<震撼!>日本と中国のサポーターの応援はこんなにも違った!「浦和サポーターは長い時間跳び続ける」 」から
4: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 00:25:44.92 ID:7+Z4jcGf0
歌い続けるのは欧米人から馬鹿にされてるけどな
特に代表のオーニッポーwww
お経みたいでメリハリがなくて、本当に馬鹿みたいな応援だよ
ずーっと一本調子で応援されたら選手も嫌になるだろうね
特に代表のオーニッポーwww
お経みたいでメリハリがなくて、本当に馬鹿みたいな応援だよ
ずーっと一本調子で応援されたら選手も嫌になるだろうね
7: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 00:27:11.71 ID:jWgh3WtR0
>>4
俺も歌い続けるのはアホだと思うが、ドイツは歌い続けるスタイルなんだよ
俺も歌い続けるのはアホだと思うが、ドイツは歌い続けるスタイルなんだよ
13: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 00:30:49.87 ID:IbDElqc00
>>7
直接見たなかではチェコやオーストリアも日本のスタイルに近いかな
直接見たなかではチェコやオーストリアも日本のスタイルに近いかな
9: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 00:28:06.03 ID:IbDElqc00
>>4
まずお経は馬鹿みたいなものではない
まずお経は馬鹿みたいなものではない
22: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 00:38:46.89 ID:/VtqiqnI0
>>4
欧米人にどう思われるかが、そんなに重要なのか?w
欧米人にどう思われるかが、そんなに重要なのか?w
26: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 00:44:32.56 ID:Bs2oR/iS0
>>4
イングランド人「ファッ?」
イングランド人「ファッ?」
42: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 01:13:32.13 ID:HZZOVy/k0
>>4
まずJリーグと日本代表の応援は全然別モノだから
まずJリーグと日本代表の応援は全然別モノだから
53: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 01:32:04.46 ID:PMfYcdBL0
>>4
ボンボネーラの雰囲気を味わってみたら、違う価値観が見えるよ。素晴らしいから。
ボンボネーラの雰囲気を味わってみたら、違う価値観が見えるよ。素晴らしいから。
60: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 02:06:58.55 ID:XOha6hvN0
>>4
欧米人は馬鹿にしてないよ
馬鹿にしてるのは日本人だけ
欧米人は馬鹿にしてないよ
馬鹿にしてるのは日本人だけ
70: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 02:39:08.45 ID:X/JvaQM10
>>4
おまえが代表以外の試合を見たこと無いのだけは分かったw
おまえが代表以外の試合を見たこと無いのだけは分かったw
74: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 03:19:57.36 ID:9eoL3qUo0
>>4
この前オーストラリアvsタイでオージーがオーニッポー歌ってたが
この前オーストラリアvsタイでオージーがオーニッポー歌ってたが
122: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 12:13:22.75 ID:jhtyeC8l0
>>4
仙台か新潟のチームが始めたツイステッドシスターの曲使ったチャントが世界中に広まったんだろ。
欧米ひとくくりにするのはあほ丸出しだと思う。
仙台か新潟のチームが始めたツイステッドシスターの曲使ったチャントが世界中に広まったんだろ。
欧米ひとくくりにするのはあほ丸出しだと思う。
14: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 00:31:37.26 ID:oyx9trKX0
同じ歌い続けるスタイルでも浦和の応援はいい雰囲気を醸し出しているが
代表の「オー、ニーッポン」のお経は絶望的な空間を作り出してると思うw
代表の「オー、ニーッポン」のお経は絶望的な空間を作り出してると思うw
15: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 00:33:14.84 ID:ABCpamCq0
代表が一番糞なんだよ応援は
20: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 00:36:16.53 ID:zouKIEgN0
ことサッカーに関しては何故こんなにも謙虚なんだろうか?
23: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 00:39:02.99 ID:CVb9tTQ60
代表の応援は正直眠くなる
ダサいし、念仏みたい
どうせなら仙台や柏や川崎のやつが日本代表のチャントもしきればいいよ
横浜や鹿島やガスは絶対にダメ
念仏系チャントだから(笑)
ダサいし、念仏みたい
どうせなら仙台や柏や川崎のやつが日本代表のチャントもしきればいいよ
横浜や鹿島やガスは絶対にダメ
念仏系チャントだから(笑)
31: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 00:52:59.18 ID:r3g7U6Mj0
浦和のスタジアムに振動発電でも付いてるんだろ
33: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 00:54:18.88 ID:SBJKjJKS0
浦和サポーターで日本を語るのはやめてほしい、あそこは特殊
34: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 00:57:22.16 ID:ABlPDasm0
跳ばないヤツはサガン鳥栖!
37: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 01:01:33.32 ID:Qoh4ukdT0
日本のスタは選手入場時の大歓声が起きなくなったね 90年代あたりは代表戦でも入場時の大歓声はあったのにな
日韓ワールドカップまでは入場時の大歓声は起きてたが、それ以後はなくなった
入場時の大歓声マニアとして残念だ
日韓ワールドカップまでは入場時の大歓声は起きてたが、それ以後はなくなった
入場時の大歓声マニアとして残念だ
40: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 01:11:59.34 ID:LYNXYJq20
代表の応援はダサいが、あれ
おー バモスにーいーっぽーん♪
なんだが、このバモスの部分をはぶくと、さらに間抜けな応援になる。
おー バモスにーいーっぽーん♪
なんだが、このバモスの部分をはぶくと、さらに間抜けな応援になる。
44: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 01:14:43.08 ID:Bs2oR/iS0
>>40
応援する気ねえもんな。
単に野外で飯食ってビール飲みに来てんだろ、ほとんど。
応援する気ねえもんな。
単に野外で飯食ってビール飲みに来てんだろ、ほとんど。
45: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 01:16:58.21 ID:avpqYQ+J0
そもそも決勝ではなく、グループリーグなんだけどな
46: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 01:17:26.27 ID:vn9PFr/I0
× 日本と中国
○ 浦和レッズと上海申花
○ 浦和レッズと上海申花
47: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 01:21:37.77 ID:soMUvEpI0
独特の雰囲気はあるね。ACLみたいな国際大会は面白い
48: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 01:24:29.44 ID:MaGhXCM00
ヨーロッパサッカー見てても観客歌ってるやん
50: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 01:28:34.22 ID:AO5LLBHp0
※結果には無関係です
57: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 01:37:30.40 ID:Qoh4ukdT0
今度、浦和が対戦するサウジのクラブの応援も熱狂的みたいね
サウジとイランのクラブは毎回中立地で試合するみたいだが、もしホーム&アウェイでやったらアジア屈指の雰囲気になりそう
サウジとイランのクラブは毎回中立地で試合するみたいだが、もしホーム&アウェイでやったらアジア屈指の雰囲気になりそう
64: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 02:25:27.23 ID:nH0xOFVq0
>>57
今大会のサウジ勢とイラン勢が中立地で試合をしてるのは、最近の外交問題に伴う特例的措置であって、
ずっと前からそうなってるわけではないよ
今後状況が落ち着けば、またもとのようにそれぞれの本拠地で試合をするようになるはず
今大会のサウジ勢とイラン勢が中立地で試合をしてるのは、最近の外交問題に伴う特例的措置であって、
ずっと前からそうなってるわけではないよ
今後状況が落ち着けば、またもとのようにそれぞれの本拠地で試合をするようになるはず
59: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 02:01:34.82 ID:1ijJOe9A0
前回のACLのPK戦の浦和のゴール裏の雰囲気は凄いと思った
61: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 02:08:22.49 ID:hw5l1y/+0
アジア大会の重慶での決勝は盛り上がったじゃないか
実に中国らしい応援だったな
実に中国らしい応援だったな
67: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 02:33:13.30 ID:n802MFIj0
歌うのはまだわかるけど
なんだ跳ねるんだろうな
なんだ跳ねるんだろうな
72: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 02:42:56.85 ID:lXAP5B1W0
>>67
博報堂が2時間選手と一緒に戦いましょうって
Jリーグができた時観戦マニュアル化したから それを律儀に守ってる
博報堂が2時間選手と一緒に戦いましょうって
Jリーグができた時観戦マニュアル化したから それを律儀に守ってる
71: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 02:40:27.52 ID:lXAP5B1W0
そうかなああれが良い応援かなあ
チャンスで歌うか迷って、一瞬静かになったり滑稽なんだよ
はじめは凄いと思ってもずっと歌い続けるだけだから
威圧感もないしね
チャンスで歌うか迷って、一瞬静かになったり滑稽なんだよ
はじめは凄いと思ってもずっと歌い続けるだけだから
威圧感もないしね
73: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 02:46:36.78 ID:RpIJOj0H0
ワラワラ真ん中に集まるやつ、荷物が心配だから動きたくないんだけど
75: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 03:50:54.49 ID:xlk24G800
中国のスタジアムのカオスな応援もなかなか威圧感あるぞ
陸上競技場が多いのが残念
陸上競技場が多いのが残念
79: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 04:30:53.49 ID:RYHW/OBP0
>>75
恐ろしいだろうね
今はレッズ応援大したことありません。
最初はマジスッゴい圧力だった。
スタジアムぶっ倒れる?って思った。
恐ろしいだろうね
今はレッズ応援大したことありません。
最初はマジスッゴい圧力だった。
スタジアムぶっ倒れる?って思った。
77: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 04:23:22.62 ID:j7xROnF/0
制裁受けたり応援自粛とかで自然に任せてたときの浦和サポのがプレミアみたいでよかった
あそこはほっといても地鳴りみたいな歓声あがったり拍手の音でかいから、コールリーダーとかいらないんじゃね?
あそこはほっといても地鳴りみたいな歓声あがったり拍手の音でかいから、コールリーダーとかいらないんじゃね?
81: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 04:42:55.67 ID:oVO54jN30
中国は事サッカーにおいては素直である
85: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 05:03:56.80 ID:4I/HU8ic0
中国のスタジアムなんて飛び跳ねたら崩壊するからやめておけ
89: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 05:24:58.94 ID:a2JR7Tlx0
正直観戦したいのに客席で動いたり鳴らしてるやつ邪魔
93: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 05:31:09.39 ID:UVwlr/6I0
あーあ中華が浦サポの真似しちゃうわこれ
教育に悪いやつらだ
教育に悪いやつらだ
95: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 05:34:13.93 ID:wyKNh3vm0
浦和サポーターは椎間板ヘルニア予備軍
104: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 07:30:04.00 ID:29Pj2KAW0
>そして、「中国のクラブでは上海申花の応援が傑出しているが、浦和とはまるで比べものにならない」と主張。
上海申花は浦和の応援をパクっているんだよな
上海申花は浦和の応援をパクっているんだよな
106: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 08:02:03.37 ID:vk6fYW2E0
>>104
10年前のACLのグループリーグで当たった時、上海申花は2つのクラブが合併した直後で
サポーターもまだ旧グループが別々で応援していた
そんな上海に浦和が乗り込み浦和の応援を直で見た彼らは、
それに対抗する為に試合の途中から手を組み一緒に応援しだした
10年前のACLのグループリーグで当たった時、上海申花は2つのクラブが合併した直後で
サポーターもまだ旧グループが別々で応援していた
そんな上海に浦和が乗り込み浦和の応援を直で見た彼らは、
それに対抗する為に試合の途中から手を組み一緒に応援しだした
107: 名無しさん@恐縮です 2017/10/25(水) 08:20:47.11 ID:n/1Btjpv0
浦和が世界を震撼させているな
スポンサードリンク
震撼するだけしてなーんも変わってなくてワロタ