1: Egg ★ 2018/04/16(月) 17:43:00.07 ID:CAP_USER9
ハリルホジッチ監督が解任された。田嶋会長の会見を聞いた。東京五輪を見込んで、全員日本人で団結したかったということでしょうか。21世紀にしてその発想とは、虚しい。悔しい。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180416-00830519-number-socc
お互いを深く理解し合うようになったキッカケの大会、EURO2016の会場にて
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180416-00830519-number-000-6-view.jpg
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180416-00830519-number-socc
お互いを深く理解し合うようになったキッカケの大会、EURO2016の会場にて
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180416-00830519-number-000-6-view.jpg
以下は「【サッカー】<ダバディだけが知る本当の「ハリル」>“鬼才”前日本代表監督との3年間...サッカー頭脳もトルシエ監督よりも上だった。 」から
5: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 17:44:38.09 ID:rl8n7MHS0
韓国、マリ、ウクライナ戦見りゃ誰でも首にするよ
9: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 17:45:26.03 ID:wpXSzDKS0
ダバディ監督じゃいかんかったのかな
24: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 17:48:57.19 ID:HTkT28jf0
ベンゲルより上とか下とかにこだわる時点で
これまでのハリルダメ報道を裏付けてるような
これまでのハリルダメ報道を裏付けてるような
25: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 17:48:58.90 ID:sKsI0xSJ0
トルシエが成功したのは日本人の特性を十分理解した上でそれを十二分に活用したから
ハリルが失敗したのは日本人を全く理解する気すらなかったから
サッカー脳だの異文化交流だの関係ない
単にハリルが日本代表監督として不適格だったってだけ
それに少なくともハリルはトルシエが行った仕事の十分の一もこなせてない
ハリルが失敗したのは日本人を全く理解する気すらなかったから
サッカー脳だの異文化交流だの関係ない
単にハリルが日本代表監督として不適格だったってだけ
それに少なくともハリルはトルシエが行った仕事の十分の一もこなせてない
30: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 17:49:44.02 ID:hSiqLWx10
少なくとも選手との関係はトルシエの方が遥かに上だったな
プライベート映像かなんかで代表選手たちにプールに落とされりするくらいは打ち解けてた
プライベート映像かなんかで代表選手たちにプールに落とされりするくらいは打ち解けてた
39: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 17:50:44.82 ID:gWjZAv6u0
結局高圧的でコミュニケーション取りにくい人ってことになりそうだけど
40: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 17:50:48.39 ID:YJ5gDOJG0
ハリルは日本に向いてないわ
解任してよかった
解任してよかった
55: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 17:52:49.44 ID:KT3c5Luc0
スポンサーに負けた
ただそれだけのことよ
ただそれだけのことよ
57: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 17:52:57.29 ID:E6ttW38a0
サッカーの頭脳が凄いっていうけど、感心したのは2試合ぐらい。
アウェイのUAE戦とホームのオーストラリア戦くらいか。
あと全部酷いからな。しかも積み上げが一切ないサッカー。だから続けるのは厳しい。
なぜトルシエよりサッカーの頭脳が優れていると言えるのか?キチンと説明して頂きたい。そうでなければそんな風に言うべきでない。
アウェイのUAE戦とホームのオーストラリア戦くらいか。
あと全部酷いからな。しかも積み上げが一切ないサッカー。だから続けるのは厳しい。
なぜトルシエよりサッカーの頭脳が優れていると言えるのか?キチンと説明して頂きたい。そうでなければそんな風に言うべきでない。
63: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 17:53:37.97 ID:HTkT28jf0
ハリルのプライドってサッカーに対するプライドじゃなくて
単に自分を守ってるだけの弱虫のプライドな感じ
単に自分を守ってるだけの弱虫のプライドな感じ
69: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 17:54:28.83 ID:/m2nB/620
擁護聞いても面倒な性格なのは確かだな
異国のチームをまとめるには不適
異国のチームをまとめるには不適
73: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 17:54:55.39 ID:2VugXDpt0
どうでも良いけど西野はねーよ。解任させるならその後のシナリオ用意しとけよ
79: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 17:55:47.48 ID:Y9QqtXmE0
トルシエも選手からの評判よくないの聞くしフランス関係は気難しいのか?
81: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 17:55:52.93 ID:/CdeH87V0
めんどくさい奴だからやめさせて正解としか読めなかったw
85: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 17:56:30.60 ID:dpTLWGad0
このエピ読んだらそらハリルと日本選手合わないわ
解任仕方ないわってしか思わないんだけどw
解任仕方ないわってしか思わないんだけどw
90: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 17:56:35.83 ID:wXkiDivD0
今回の解任については
馬鹿どもにはちょうどいい目くらましだって意味しかないと思う
馬鹿どもにはちょうどいい目くらましだって意味しかないと思う
97: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 17:57:22.73 ID:nMC5Jv/I0
ハリルが気難しい人間なんてのは呼ぶ前からリサーチ済みだろ
それでも呼んで問題があったというなら、技術委員のサポートも足りなかったわけだし、完全に協会の責任
それでも呼んで問題があったというなら、技術委員のサポートも足りなかったわけだし、完全に協会の責任
99: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 17:57:33.99 ID:8LA3cELI0
ザッケローニの時と比べて明らかに劣っているのが通訳の能力
今回のトラブルは通訳の努力不足なのは明白
今回のトラブルは通訳の努力不足なのは明白
100: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 17:57:34.25 ID:fLafi2Ju0
監督に必要なのはそれだけじゃだめでしょ
統率力がないなら単なるサッカーオタク
統率力がないなら単なるサッカーオタク
109: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 17:58:42.08 ID:z391NRi50
トルシエはフランスからはるばる松田の葬儀に駆けつけたぐらいだから
なんだかんだ情の厚い人だと思うわ
なんだかんだ情の厚い人だと思うわ
112: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 17:58:59.63 ID:HvBhSBA50
ダバディが通訳やってくれてたら
128: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:01:44.27 ID:wuq67k/w0
トルシエとハリル比べたら天地の差があるだろ
トルシエは厳しかったといっても
ハリルみたいな自己愛の為の厳しさじゃないのは伝わってきてた
トルシエは厳しかったといっても
ハリルみたいな自己愛の為の厳しさじゃないのは伝わってきてた
130: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:01:53.88 ID:v109buST0
我が強い奴だったんだな
そりゃ日本人に合わないわ
そりゃ日本人に合わないわ
131: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:01:54.72 ID:mY5ojgZn0
トルシエの何が良かったかってずっと日本に居てユースも面倒見てくれたからだろ
反発はあったにせよとにかく長い時間つきっきりで指導したから上手く行っただけの話
反発はあったにせよとにかく長い時間つきっきりで指導したから上手く行っただけの話
132: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:02:00.76 ID:CvK//IAP0
トルシエが無能なのは当時からバレてるぞ
トルシエのおかげでマスコミやヲタクが戦術だのフォーメーションだの
熱く語るようになっちまったってことだ
トルシエのおかげでマスコミやヲタクが戦術だのフォーメーションだの
熱く語るようになっちまったってことだ
141: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:03:26.76 ID:r5t6lVcW0
なんかハリルが切れたらヤバい奴って言いたいのは分かるけど、ホテルのくだりはなんか事情があったかもしれないがダバディが一方的に悪いだけじゃねーの
142: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:03:27.65 ID:Y9QqtXmE0
ハリル自身身体がデカいし現役時代もフィジカル売りにしてたっぽいから元々のサッカー観が日本に合ってなさそうだ
143: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:03:51.40 ID:XXsGrFRD0
選手の質が低くて話にならないぜ。
148: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:04:30.92 ID:mY5ojgZn0
トルシエは日本代表のあとの実績見ても決して有能だったとは思わんけど
とにかく情熱があったんだよ
ユースまで面倒見てくれる外国人監督なんて普通いないからな
とにかく情熱があったんだよ
ユースまで面倒見てくれる外国人監督なんて普通いないからな
152: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:05:09.00 ID:0klNO1hK0
田嶋会長謝罪しとるやんwww
153: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:05:16.08 ID:7Gj3cyM50
幾ら、頭が良くても日本人の特徴を把握せず、ちぐはぐ采配が多かったよな
156: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:05:19.37 ID:dJ9J+DSs0
ハリルはこういう監督だ、ということをよく考えて本当に日本に合うかを確かめなかった協会が一番悪いな
それにここまで来たならハリルでワールドカップでどういう結果が出るか見るべきだった
それにここまで来たならハリルでワールドカップでどういう結果が出るか見るべきだった
158: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:06:06.07 ID:wuq67k/w0
ハリルなんて試合以外フランスに居たからな
出稼ぎ監督だろ
それでよく日本の文化や特徴まで知ったかできたもんだ
ハリルは全てが薄っぺらかった
データもこちらを騙す為、あたかも私は優秀ですよ~て自己主張の為に
わざわざ言ってたに過ぎない
出稼ぎ監督だろ
それでよく日本の文化や特徴まで知ったかできたもんだ
ハリルは全てが薄っぺらかった
データもこちらを騙す為、あたかも私は優秀ですよ~て自己主張の為に
わざわざ言ってたに過ぎない
168: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:07:26.37 ID:TV4OwakL0
ハリルは世界基準の選手のつもりでチーム作りしたから失敗した
ドイツ辺りでプレーしてる選手はいるけど、チームの歯車の1つになってるからやっていけるんであって
歯車の選手達が日本代表で集まっても世界基準のチームにはならない
極端な事を言えば、歯車を回す選手がいないんだから
デュエルなんて日本人がもっとも苦手なものだから、DNAどうしがデュエルすれば日本人のDNAの方が負けるに決まってる
ドイツ辺りでプレーしてる選手はいるけど、チームの歯車の1つになってるからやっていけるんであって
歯車の選手達が日本代表で集まっても世界基準のチームにはならない
極端な事を言えば、歯車を回す選手がいないんだから
デュエルなんて日本人がもっとも苦手なものだから、DNAどうしがデュエルすれば日本人のDNAの方が負けるに決まってる
175: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:08:49.64 ID:n0HSpVYo0
そんなの知ったこっちゃねえ
とにかく日本代表を勝たせればいいんだよ
とにかく日本代表を勝たせればいいんだよ
178: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:09:05.27 ID:nMC5Jv/I0
トルシエはその後の実績がクソすぎるからな
182: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:09:42.68 ID:E6ttW38a0
>>178
結局今ワイン作りしてるw
結局今ワイン作りしてるw
180: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:09:40.04 ID:2ZNAHJUQ0
トルシエと日本代表のドキュメントみたいなの見たけど
ダバディはモチベーターとしてはそこそこ有能だったような気がする
通訳以外のことも言ってそうだったが
ダバディはモチベーターとしてはそこそこ有能だったような気がする
通訳以外のことも言ってそうだったが
188: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:10:28.06 ID:0ZPNWt910
実はダバディが天才
トルシエの通訳とかもうまく意訳して自分の意見を織り交ぜていたらしい
トルシエの通訳とかもうまく意訳して自分の意見を織り交ぜていたらしい
197: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:11:12.47 ID:mY5ojgZn0
トルシエは実績見ても有能な監督ではなかったかもしれんけど
なんだかんだ選手と喧嘩しながらでも長時間代表に尽くしてくれたからねぇ
ハリルは基本的に代表の試合の時しか日本に居ないだろ
その違いだよ
なんだかんだ選手と喧嘩しながらでも長時間代表に尽くしてくれたからねぇ
ハリルは基本的に代表の試合の時しか日本に居ないだろ
その違いだよ
209: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:13:08.00 ID:GeZXX18VO
論理的かつ誠実な文章だな。しかし、ハリルが解任される理由も書いてある。日本はアメリカに近いから
気さくな人格を期待していたと思う。マスコミも含めたサッカー関係者のコミュニケーション下手だろうが
日本人の外交下手という事かもね
気さくな人格を期待していたと思う。マスコミも含めたサッカー関係者のコミュニケーション下手だろうが
日本人の外交下手という事かもね
220: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:14:56.63 ID:PUNjSGJ70
要約 ハリルの器が小さい
242: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:18:02.83 ID:oSKzA7yB0
トルシエより上と言われると喜んでいいのか大したことないと悲しむべきなのか迷うな
250: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:18:55.43 ID:ebCoexWj0
プライドが高い頑固者ってのはわかった
251: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:19:01.17 ID:tnWtv/6n0
なんか的はずれの見解だな
日本人には合わないようなエピソードばっかりだし
ただの勘違い野郎といった印象
日本人には合わないようなエピソードばっかりだし
ただの勘違い野郎といった印象
252: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:19:16.40 ID:zBqq02420
オシムが圧倒的に一番良かったわ、やっぱりJ経由しないでいきなり代表監督を任せるのは無理。
次の外国人監督はミシャしかおらん
次の外国人監督はミシャしかおらん
254: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:19:29.11 ID:K7mC5Vtq0
プライドも良いが、悪い面が出たかもね。
戦術についても硬直さという弊害に、最近は陥ってたと思うよ。
選手という下からの積み上げも、ある程度は必要。
また、ぎりぎりまで選手選抜に費やすよりも、チーム作りという側面にも配慮した
措置が必要だっただろう。解任は仕方なかったかもね。
戦術についても硬直さという弊害に、最近は陥ってたと思うよ。
選手という下からの積み上げも、ある程度は必要。
また、ぎりぎりまで選手選抜に費やすよりも、チーム作りという側面にも配慮した
措置が必要だっただろう。解任は仕方なかったかもね。
264: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:20:43.88 ID:6wELI93d0
ハリルはフランス時代から話が長い上に要点を得ない
他人からそれを指摘されると激高する厄介者として有名だった
1対1でも一旦話し始めたら人の話を聞かない
根本的にコミュニケーション能力がない
他人からそれを指摘されると激高する厄介者として有名だった
1対1でも一旦話し始めたら人の話を聞かない
根本的にコミュニケーション能力がない
281: 名無しさん@恐縮です 2018/04/16(月) 18:22:13.86 ID:c+ZO6VjD0
言っとくけどハリルが悪いんじゃないからな
きっと選手が対応してくれるだろうと過信してた協会が悪いんだからな
きっと選手が対応してくれるだろうと過信してた協会が悪いんだからな
それを嫌われながらもある程度まとめて育て上げたんだから少なくとも日本代表には合ってたんだろう
ダバディも通訳として以上にキャラが立ってたよね
トルシエがめっちゃ長々と話してたことを一言二言くらいで雑に通訳した時は笑ったけどw