1: Egg ★@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 21:56:22.44 ID:???*.net
バルセロナのティキタカの場合には、相手の守備陣の目の前でパスを回し続ける。そのパスに対してDFが食いついてきてくれれば、その裏に小さなスペースができる。
そこに、走り込んだ味方に正確なパスを通せば、他のDFがカバーに動く。そのスペースを利用して、他の選手が入り込む……。
そういう作業を繰り返すことによって、最終的にシュートを打てる位置に誰かがフリーで入り込めるというわけだ。
左右にチェンジサイドを繰り返すことによって、相手のDFを左右に揺さぶり、相手がボールウォッチングの状態になった時に、ゴール前のFWがDFのマークからはずれたり、サイドの選手が飛び込んでくるというやり方もある。
ウィングの選手がゴールライン上までドリブルで運んでマイナスのクロスを入れれば、相手のDFは当然マークをつかみづらくなる。
相手のDFの裏にロングボールを入れ、ターゲットの選手が走り込むことで、DFを後ろに走らせることも有効だ。DFがゴール前まで戻ってクリアしても、そのセカンドボールをペナルティエリア近辺で拾えればビッグチャンスになる。
果たして、日本代表はそういう工夫をできていたのだろうか?たしかにサイドからのクロスは何本もあったが、中央や逆サイドの選手の動きが悪く、クロスはなかなか合わなかった。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
http://www.jsports.co.jp/press/article/N2015090415231502_3.html
そこに、走り込んだ味方に正確なパスを通せば、他のDFがカバーに動く。そのスペースを利用して、他の選手が入り込む……。
そういう作業を繰り返すことによって、最終的にシュートを打てる位置に誰かがフリーで入り込めるというわけだ。
左右にチェンジサイドを繰り返すことによって、相手のDFを左右に揺さぶり、相手がボールウォッチングの状態になった時に、ゴール前のFWがDFのマークからはずれたり、サイドの選手が飛び込んでくるというやり方もある。
ウィングの選手がゴールライン上までドリブルで運んでマイナスのクロスを入れれば、相手のDFは当然マークをつかみづらくなる。
相手のDFの裏にロングボールを入れ、ターゲットの選手が走り込むことで、DFを後ろに走らせることも有効だ。DFがゴール前まで戻ってクリアしても、そのセカンドボールをペナルティエリア近辺で拾えればビッグチャンスになる。
果たして、日本代表はそういう工夫をできていたのだろうか?たしかにサイドからのクロスは何本もあったが、中央や逆サイドの選手の動きが悪く、クロスはなかなか合わなかった。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
http://www.jsports.co.jp/press/article/N2015090415231502_3.html
300: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 00:08:24.82 ID:G8YD8DM60.net
>>1
で言うほど海外組点取ってない…
で言うほど海外組点取ってない…
2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 21:57:33.60 ID:2oPuwN/90.net
ティキタカとかオフザボールが云々とかない物ねだりし過ぎなんだよ
出したら動くってのはプロでもそんな簡単じゃねえのに外野とオタクは色々言い過ぎ
まず自分がやってみろよ
出したら動くってのはプロでもそんな簡単じゃねえのに外野とオタクは色々言い過ぎ
まず自分がやってみろよ
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 21:57:47.03 ID:zYz+UKFR0.net
周りのレベルが違う
287: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 00:04:01.69 ID:fFofcOH30.net
>>3
で終わった
で終わった
566: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 08:03:22.71 ID:baMFQqsf0.net
>>3
でしょうな
でしょうな
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 21:58:30.36 ID:20jULMXc0.net
元々の能力は大したことなくて、周りのお膳立ての上に成り立ってるってことだろ
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 21:58:36.68 ID:+bMONlm80.net
ブンデスで活躍出来るのも、まわりが上手いからじゃね
8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:00:19.57 ID:twfRxEHc0.net
最終ライン上げて中盤密集して奪ったらカウンターみたいな
そこまで視野に入れてるチームって2次予選にいないんだから
スペースないんだよ
そこまで視野に入れてるチームって2次予選にいないんだから
スペースないんだよ
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:00:50.09 ID:mI+/JQjU0.net
リーグ戦では8人がPA付近に引きこもった相手と戦うことはないから。以上
363: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/08(火) 00:41:24.18 ID:IKj5c+8x0.net
>>9
サッカー経験のある芸能人と現役サッカー選手が
ゴール前だけで先攻後攻に分かれて勝負する番組でも実証済みだな
ゴール前でガチガチに人数掛けられると、実力差があっても点はなかなか取れない
サッカー経験のある芸能人と現役サッカー選手が
ゴール前だけで先攻後攻に分かれて勝負する番組でも実証済みだな
ゴール前でガチガチに人数掛けられると、実力差があっても点はなかなか取れない
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:01:01.63 ID:KeDy/Wjw0.net
岡崎以外そんな点取ってないだろ
そのまま反映されてるだけじゃね
そのまま反映されてるだけじゃね
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:02:34.75 ID:LjJfnYEz0.net
一応フォローしてやるか
下がってる相手から点奪うのは難しいよ
ソースは南アの日本代表
下がってる相手から点奪うのは難しいよ
ソースは南アの日本代表
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:02:35.49 ID:TFhMTdY90.net
常にいい状態でいられないのがサッカーチームなんだから
今は日本が再構築の状態になっただけ
少し前までの韓豪みたいに。
今は日本が再構築の状態になっただけ
少し前までの韓豪みたいに。
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:02:38.35 ID:HDQ9Sc3p0.net
攻撃を捨てたチーム相手に何点取ったとか攻撃の形がどうのとか
どうでもいいわ
要は2次予選は勝てればどうでもいい
どうでもいいわ
要は2次予選は勝てればどうでもいい
14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:02:59.66 ID:+A5GshLt0.net
スピードがワンテンポ遅いんだよねえ
なんでか知らんがブンデスリーガーの流れるような攻撃って感じじゃない
失敗もないが成功もない、ミスの少ない攻撃が延々と続くw
なんでか知らんがブンデスリーガーの流れるような攻撃って感じじゃない
失敗もないが成功もない、ミスの少ない攻撃が延々と続くw
15: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:05:10.86 ID:20jULMXc0.net
格下相手に点を取るのに何故苦労してるか・・・・
格下相手に上手く行ってないのに、海外組というだけで選手を配置してるからだよ
格下相手に上手く行ってないのに、海外組というだけで選手を配置してるからだよ
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:05:57.89 ID:xVbpW7n20.net
だってゴール前の人数が全然違うじゃん
代表は敵味方合わせたらゴール前に二桁いるぞ
代表は敵味方合わせたらゴール前に二桁いるぞ
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:06:40.23 ID:3R5IvASz0.net
点を取るのが難しい競技だからだろ
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:06:58.15 ID:JNOPOcRZ0.net
メッシだってナショナルチームじゃ動きが悪くなるから(震え声)
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:09:58.47 ID:9RMLlD9i0.net
周りが下手くそだからだろ
バックスが10センチずらしたらハーフは1メートルずれる
ハーフが1メートルずれるからフォワードは10メートルずれる
そんなもんよ
バックスが10センチずらしたらハーフは1メートルずれる
ハーフが1メートルずれるからフォワードは10メートルずれる
そんなもんよ
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:10:12.32 ID:oB4/SB4N0.net
香川がどフリーで外すのは別に珍しいことじゃない
24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:10:34.09 ID:DyXVr/wS0.net
この前の試合で解説者が「DFを引き出すためにロングシュート打っても意味ない。そもそもDFが前に出てこないから」とか言ってた
勝つことはおろか、シュート打つことすら諦めてるチームはリーガやプレミアには流石におらんやろ
勝つことはおろか、シュート打つことすら諦めてるチームはリーガやプレミアには流石におらんやろ
27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:12:49.72 ID:61MshPfl0.net
凄えよな相手陣地内にGK西川以外の選手21人いるんだもん
どんだけ密集してるんだよ
どんだけ密集してるんだよ
29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:12:56.57 ID:20jULMXc0.net
完全に押し込んでるのにサイドの深いとこ使わないんだから、点なんてそうそう入らんよw
30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:15:14.53 ID:Xib77/y4O.net
アジアでは相手がめちゃめちゃ引いて守る。
ブンデスではそんなことねーからね
ゴール前どフリーってけっこうあるw
ブンデスではそんなことねーからね
ゴール前どフリーってけっこうあるw
31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:15:23.81 ID:yaUrqSsj0.net
スタイルをコロコロ変えすぎ。
チームのベースがかなり薄い状態。
今回の代表はまじ予選でコケるかもね。
チームのベースがかなり薄い状態。
今回の代表はまじ予選でコケるかもね。
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:18:33.56 ID:20jULMXc0.net
そう、選手選考ありきでスタイルがコロコロ変わる
選手から戦術を選ぶにしても、戦術から選手を選ぶにしても、真面目にやったらあり得ない話w
選手から戦術を選ぶにしても、戦術から選手を選ぶにしても、真面目にやったらあり得ない話w
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:19:02.07 ID:6hEbSJjS0.net
本田が言うように攻め込まれるチームに所属してる選手が多いからだろ
攻撃の連携なんてなかなか身につかないんだろ
レベルガーて言う前に攻撃陣は強いチーム行ったほうがいいわな
攻撃の連携なんてなかなか身につかないんだろ
レベルガーて言う前に攻撃陣は強いチーム行ったほうがいいわな
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:19:51.29 ID:ofPSpssk0.net
武藤も岡崎も裏抜け専門だからな引かれてスペースないとキツいよな
44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:21:59.17 ID:STk1cQXn0.net
8枚くらいで守られると難しい
監督はやっぱ日本人にするべきだったんよな
日本人ならどの監督も対アジア用と対世界用で2チーム準備する必要性を知ってた
監督はやっぱ日本人にするべきだったんよな
日本人ならどの監督も対アジア用と対世界用で2チーム準備する必要性を知ってた
46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:23:15.80 ID:ZsyLSR/D0.net
そらクラブの方が遥かに重要やしな
サッカー選手はクラブが全てや
代表なんかどうでもええ
やる気が違うわ
サッカー選手はクラブが全てや
代表なんかどうでもええ
やる気が違うわ
47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:23:31.15 ID:hpgMXl3M0.net
バルサだって引いてる相手から点取るのは難しい。日本代表なら尚更だろうね
51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:26:22.94 ID:13e+NFYp0.net
そら個が弱いからよ
連携こそ日本の強み
代表も時間がないと連携もできずにこうなる
連携こそ日本の強み
代表も時間がないと連携もできずにこうなる
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:26:26.58 ID:16mZUMvy0.net
みんな代表だとチームプレイしなくなるなね
なんでだろうね
なんでだろうね
56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:27:34.77 ID:16mZUMvy0.net
かと言って海外組はずしたところで
東アジアですらあの有り様だからね
東アジアですらあの有り様だからね
57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:27:54.56 ID:KrAAmpJm0.net
カンボ戦の香川のミスとか、あんなの監督のせいにされてたらやっとられんわ
61: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:29:42.96 ID:13e+NFYp0.net
海外組みが増えて代表が一緒にプレーする時間激減したからな
さらにその海外組みの移動でへろへろ、国内組みも日程糞でへろへろ
代表の試合があっても休みがなく合流時間も短くてぼろぼろ
さらにその海外組みの移動でへろへろ、国内組みも日程糞でへろへろ
代表の試合があっても休みがなく合流時間も短くてぼろぼろ
66: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:30:52.96 ID:13e+NFYp0.net
なんのためにJを立ち上げたんだ?
WCいくためだろ?
それをJの日程で邪魔してどうすんだ?
そのせいでクラブでスタメン争いしてる海外組みを長距離移動させてどうすんだ?
ほんと協会があほすぎて終わってる
WCいくためだろ?
それをJの日程で邪魔してどうすんだ?
そのせいでクラブでスタメン争いしてる海外組みを長距離移動させてどうすんだ?
ほんと協会があほすぎて終わってる
68: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:31:40.71 ID:mc/r3iPe0.net
引いて守る相手に2ボランチ&4バックが必要なのかな?
酒井・長友・山口の代わりに
攻撃的な選手として清武・原口・柴崎をスタメンで入れるとかダメかな
清武は複数のポジションを経験してるしFKも上手い
原口・柴崎はドリブルで仕掛けられるしミドルレンジからのシュートも結構決めてる
酒井・長友・山口の代わりに
攻撃的な選手として清武・原口・柴崎をスタメンで入れるとかダメかな
清武は複数のポジションを経験してるしFKも上手い
原口・柴崎はドリブルで仕掛けられるしミドルレンジからのシュートも結構決めてる
69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:32:05.98 ID:16mZUMvy0.net
外では日本人遠慮するからいい塩梅でできるけど日本人で固まると
俺が俺がになるのよ
それが結果として相殺しあうことになる
俺が俺がになるのよ
それが結果として相殺しあうことになる
74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:33:36.64 ID:dhZ0/XRG0.net
> バルセロナのティキタカの場合には、相手の守備陣の目の前でパスを回し続ける。
> そのパスに対してDFが食いついてきてくれれば、その裏に小さなスペースができる。
そのパスにシンガポールもカンボジアも何が何でも食いついてこない
> そのパスに対してDFが食いついてきてくれれば、その裏に小さなスペースができる。
そのパスにシンガポールもカンボジアも何が何でも食いついてこない
76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:34:01.16 ID:5zePvA/pO.net
口では献身性とかチームのためにと言うが
実際は俺が俺がのアピール合戦で自分勝手だからな
相手関係なく味方のスペース潰し合い
実際は俺が俺がのアピール合戦で自分勝手だからな
相手関係なく味方のスペース潰し合い
78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:34:37.01 ID:93I5cxpa0.net
こういう記事って読んでて虚しくならんのかな?
まず、事実(プレー、証言)の記述がない
そして、根拠(データ)も薄い
すなわち、ほとんど記者の妄想記事
しかし、サッカー記事のほとんどがこういうスタイル
まず、事実(プレー、証言)の記述がない
そして、根拠(データ)も薄い
すなわち、ほとんど記者の妄想記事
しかし、サッカー記事のほとんどがこういうスタイル
81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:35:48.15 ID:WSC3tzJS0.net
相手のガン守りを崩す攻めのアイディアを共有できていないからだな
あの状態では選手個人のレベルは関係ない。
先のカンボジアならJリーグの1チーム丸ごとで対戦させても同じような結果になってたはず。
あの状態では選手個人のレベルは関係ない。
先のカンボジアならJリーグの1チーム丸ごとで対戦させても同じような結果になってたはず。
82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:35:48.67 ID:dvUff6AC0.net
連携ありきで活躍出来るタイプ、海外組の移動距離による負荷、情報化によって戦術の差異が各国とも少なくなったとかこの辺なのかな
84: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:36:26.41 ID:16mZUMvy0.net
言われたことだけひたすら繰り返すようにしか教育されてない
86: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:37:09.83 ID:oY7/1vZc0.net
点取るよりもどうボール奪うかが本当の課題だよ
89: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:37:44.57 ID:vSE1zD0r0.net
ドン引き相手にはミドルでハチの巣にするか、ドリブルで突っ込んでPKもらうのベスト
日本はどちらも出来ない。
クロスとか精度も高さも必要だし、ショートパスは繋がらないわけで。
日本はどちらも出来ない。
クロスとか精度も高さも必要だし、ショートパスは繋がらないわけで。
92: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 22:38:50.53 ID:nqRMEvzD0.net
サッカー脳が低い奴が多すぎるんだよ
監督の言う事だけ聞いてるか、無視しても的外れな事ばっかやってる
状況に応じてサッカーが出来ない
監督の言う事だけ聞いてるか、無視しても的外れな事ばっかやってる
状況に応じてサッカーが出来ない
この記事へのコメント
チェルシーのバスなんてもんじゃないレベル。
漫画じゃないんだから個の力で突破~なんて無理だよ。
現実的には珍しく身長差ないから指宿、ハーフナー、豊田あたり招集しておけばパワープレーで何とかなったかもね。
でも、場当たり的すぎるけどね。
そもそも日本は基本的に攻撃力高くないし。期待値高すぎるんだよ。
聞いた事もないような小国相手に引かれると苦戦してるのに
(苦戦しても最後は勝ちきるのが強豪たる所以だけど)
何故日本程度が引いた相手に余裕でゴール量産出来ると思っているのか?
ミドルで荒らすというのができない日本もあるけど、それでも難しい
ブラジルでも北朝鮮がドン引きしたらそう点はとれないんだから
3-1-4-2くらいで良いかもな
欧州のチームで攻撃放棄してとにかくゴール前の壁を厚くするとこなんて無いだろ。
アジアが特殊すぎるんだよ
じゃあこれからもつまんないわけね
アジアはもう見る価値ないな
カンボジア程度のDFにチャレンジすることももなく、バックパスや横パスに逃げて、センタリングには余裕はなく運任せのよう。
あれではFKもPKも貰えないし、背の高いFWがいても点は獲れないだろうね。
ハリルさんは選手のモチベーションを高めるのも不得意そうだね。
しかしクラブでの持ち味をなぜか代表では発揮する気がないのは謎
例えるなら、海外組は所属クラブで調味料のような存在
肉(Fw)や野菜(DF)だけ炒めても旨くない
そこに調味料を加えてシェフ(監督)が腕を奮ってこそ、旨い料理ができる
そこで質問、調味料だけの料理は旨いと思うか?
あなた言う個の能力って何?ドリブルで何人も抜いてシュートを決めるとか?
ちょっとは変わったかもしれないけど、合わせる側に大した選手いないから結局苦戦するかと。
合わせる側にボンバーと釣男いたら点取れたかな
端的に言えば、フィジカルが弱い
フィジカルが弱いと、プレーが制限される度合いもより高くなる
だからいくらテクニックがあってもドリブルもキープもできなくなる
今の香川はプレスの弱い後方からプレーして、3列目の飛び出しでゴールを狙うスタイル
フィジカルがなくてもプレーしやすいポジション
マンUは個の力で攻めるスタイルだから、香川は決定的に合わなかった
あと香川は例外だが、日本人選手は状況判断の遅さが目につく
やっぱ一人の力じゃ限度があるかー
確かに背の高い選手って今の代表にはあんま目立って出てこないね
相手が守りやすい体制のままでクロスを上げることとなるので、もっとゴールライン近くまで行ってから上げる(いわゆるマイナスからのクロス)ことにより相手の体制を崩し、かつオフサイド関係なしで責められる。
カンボジア戦でも数少ないゴールラインぎりぎりからの長友のクロスは、チャンスメイクにつながった。
実際スペインは黄金期築いてから結果だしてないし
日本の場合はシュート精度とフィジカルの問題だと思うよ
枠に入らなきゃ意味がないわけ、特に武藤
というかそいうった考え方が悪とされて譲り合いが美学みたいな謎な文化がある
自分がミスしなければいいという絶対ダメなメンタルが伝染しまくり
とりあえずヘタレ10番を外せ
そもそもルーニーみたいな選手だっていないし、スター選手の格からして違うじゃん
ドイツなんて自国リーグだけ見ても、若手の有望株が数え切れないほどいるわけだからな
で、日本は国内リーグも全然だし一部の選手も絶対的な存在ではないんだけど
むしろなぜ他国に比べて優れてると思えるの?
要約すると、レベルがまだまだ低いことを前提に、国際戦はリーグ戦とは別ってこと
いいからJリーグ見に行けよチンカス