サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2015年09月18日 22:00

1: Egg ★@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 08:23:02.53 ID:???*.net
日本協会は17日、JFAハウスで理事会を開き、10月4日に新制度で行う会長の選定について、手続きなどを確認するための臨時評議会を開催することを決めた。

来年2月の「会長選」からは、これまでの役員選考委員会から、評議員75人による投票方式になることが決まっている。

新制度の会長選が「10・4」を節目に、事実上スタートする。原博実専務理事は「手続きの整理や説明をはっきりと、もう1度行うことになる」とした。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150918-00000020-nksports-socc

以下は「【サッカー】日本サッカー協会、ゴールラインテクノロジー導入可能性を検討!」から



5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 08:27:32.85 ID:KraVojFo0.net
>>1
そんなことより、足がぶつかってもいないのにコロコロ倒れてばかりのシミュレーションを徹底的に取り締まれよ



7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 08:30:05.24 ID:dCpsKIDt0.net
>>5
あと嘘痛がりも取り締まれ
Jは痛がって試合止まる時間が多すぎるわ



49: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 10:02:22.59 ID:ektj7wW80.net
>>7
Jは実試合時間が50分しかないからな
残りの40分は誰かが転がって適当に水飲んでんだもん
そりゃつまらないわ



2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 08:25:34.33 ID:HuUl4Mgq0.net
審判のレベル上げろ。



6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 08:27:51.19 ID:qOsER9/N0.net
こんなのより主審どうにかしろよ
副審と連携とらないで反則の見逃しが多いぞ



8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 08:31:09.48 ID:cMw9UAaX0.net
審判のレベルが上がらないから、こうして科学的に補えるのはどんどん導入してけばいい
導入費用は下手な審判の給料を減らせばいい



11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 08:36:05.92 ID:mmtPNnKQ0.net
まず枠にシュートが飛ばないっていう



12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 08:37:31.77 ID:Tthm96bs0.net
リーグ戦なら必要ないだろ
ナビスコカップとかアジアカップとかワールドカップとか負けたら終わりなカップ戦なら必要だけど



43: 北崎秀 ◆PhDt4YJiS. @\(^o^)/ 2015/09/18(金) 09:34:33.10 ID:Pw91vLUK0.net
>>12
お前は一点の重みを分かってない



14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 08:40:38.54 ID:58RTDA+m0.net
付けたがらない時点で八百ですと言ってるようなもの



18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 08:45:42.69 ID:phng1VxQ0.net
インかアウトかわからないから学生の頃テニスの審判とか苦痛だった。
テニスのデジタル導入のように審判が必要なケース以外は導入した方がいいんじゃないかな。
野球とかもホームラン判定だけじゃなくて、もしストライクゾーンもデジタルで出来たら誤診も減るのになあと思う。



20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 08:48:05.86 ID:DFQ6Cx5n0.net
>>18
わかるぞそれ
俺も仕方なくテニスの審判やってたけど絶対やりたくない
コンピューターに任せたいぞ



22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 08:49:44.34 ID:KraVojFo0.net
>>20
ワイの判定が不服で、アガシ兄貴とかが目の前でブチれてラケットぶっ壊した って想像すると、
テニスの審判やりたくないw



23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 08:51:31.85 ID:CfWu9k5G0.net
PK判定テクノロジー
オフサイドラインテクノロジー
レッドカードテクノロジー

全部つくれ。



24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 08:51:34.90 ID:ztVsqhf60.net
サイドポストにエリアセンサー付けりゃ余裕で判別できる
ただし人間が通過しても反応するがなw



27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 08:52:34.18 ID:TQ/32xWH0.net
つかまだ導入してなかったのかJリーグは



29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 08:53:12.71 ID:DFQ6Cx5n0.net
ボールにもセンサー付けるんだろ
まさか画像処理でするわけないからな



31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 08:54:48.16 ID:vUwxq+DV0.net
スローインの判定くらいはいいけど、オフサイドゴールの判定は
ビデオ判定いれてもいいんじゃねえの。
各チーム前後半1回ずつ使えるくらいで



32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 08:54:49.86 ID:bX4z/EDn0.net
少しでも入っていればインのテニスやバレーボールとは違ってゴールネット系の球技は
「球全体」「丸々1個分」線に入ることがゴールになる、それが判定が揉める原因になる



33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 08:57:06.85 ID:PGqq1/A40.net
評議委員75人



82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 14:03:21.66 ID:ITefG6HI0.net
>>33
多いねw



34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 08:57:48.28 ID:DFQ6Cx5n0.net
まあ日本のように技術力や経済力がある国は少ない
アジア予選では当然そんなテクノロジーはない
だから日本だけで慣れるとおかしくなるので大胆なことは出来ないだろうな



36: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 09:10:52.78 ID:kcHRcPzD0.net
ゴールラインテクノロジーってなんで高額なんだろう
あんなん大した技術いらんやろ



37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 09:11:50.39 ID:XIPni7nZ0.net
そもそも、基準がブレてるから
人数増やしても意味がない気がする



38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 09:12:06.14 ID:PjCtr7pB0.net
競馬とか競艇とかの写真判定機をコンパクトにできんのか



39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 09:12:47.46 ID:PWyrMMET0.net
ライン割ったとか白か黒かはっきりしてる部分にはテクノロジー導入でいいわ
ただサッカーの審判の場合、ほとんどはグレーの部分に対して
白黒の判断つけないといけないってのが難しい罠



40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 09:14:53.38 ID:sYJpJaS30.net
これを導入するに値するほどシュートが枠に行かねえだろどうせ



42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 09:21:13.11 ID:7CQSf/Do0.net
審判のレベルあげろとか言ってるのはアホ
レベルが低いんじゃなくて、ファールの基準が低すぎるのが問題
ちょっとコロコロしたら全部ファールだからな
で、言い分は「ルールブックに当てはめたらファールで妥当」
正論だけどそうじゃないんだよサッカーの世界は



44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 09:41:14.65 ID:j8NPjZJ/0.net
>>42
西村とか家本とか試合が荒れたほうが面白いと思って
わざとやってるとしか思えないような糞ジャッジを連発してるんだが。



47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 09:52:54.37 ID:LHLePQi70.net
そんなことよりはやく責任とって全員更迭が先



48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 10:00:21.01 ID:Ulpnwo8yO.net
今いる無能の家本や吉田、佐藤を排除した方がよっぽど良いんだが?
副審増やして家本じゃ意味ないだろ



50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 10:02:43.99 ID:8GdlXGKr0.net
ある程度人間のやることだから見間違えとかはあるかもしれないけどさ
前半だからかなりのファール繰り返してるのに退場させないとかそう言うのはしっかり直して欲しい



51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 10:04:52.66 ID:GZBS/Qka0.net
やりたがる人が少ないからレベルが低いんじゃないの?
プロ審判になれば結構いい給料貰えるって
もっとアピールしたら優秀な人材が集まるんじゃね



52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 10:23:49.30 ID:XIPni7nZ0.net
>>51
実際、プロレフェリーはJ3の選手より貰ってるしなあ



53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 10:27:52.32 ID:Ulpnwo8yO.net
>>51
J初年度から腐ってる組織なのにどうやって育成すんだよ。
育成する優秀な外人指導者輸入だろ。



57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 10:51:22.83 ID:4ioNVEZ00.net
ゴールポストにセンサー付けんのは簡単だけど、ボールにはどこにセンサー埋め込むの
ボールの球体の中心に吊るすように埋め込むの?
それともボールの表面数十か所に埋め込むの?
ルール上はゴールラインに1mmでも掛ってればノーゴールなんだから
簡単ではないだろう



60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 11:09:14.35 ID:eZLlruQ90.net
ファールの基準ってリーグによってバラつきあるからな
例えば流す傾向の強いプレミア基準に合わせようとしても
アノ中で笛を吹く経験無しでは難しいと思うし、一人だけソレが出来たって意味が無い



63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 11:50:11.16 ID:nGYYJcF/0.net
日本のメーカーが安く、ゴールラインテクノロジーを作れていいんじゃね?



65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 11:59:44.76 ID:Ulpnwo8yO.net
>>63
特許じゃね?



67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 12:19:28.77 ID:F0RUZ63Y0.net
誤審もスポーツの醍醐味なのにな



68: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 12:20:56.76 ID:vUwxq+DV0.net
ゴールラインテクノロジーなんていらんだろ。
カメラ一台置いて怪しいときがあればビデオ判定すればいい。

それをゴールラインテクノロジーなんて大仰な名前をつけるなら別だが



70: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 12:23:26.63 ID:F1c4jQud0.net
そんなのより、Jリーグってオフサイドかどうかの映像なくない?
もっと見やすい環境にしろよ



74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 12:36:19.65 ID:CfWu9k5G0.net
>>70
確かに海外の映像なら、真横からのわかりやすいオフサイドのリプレイがあるのにJはないな。
予算不足でカメラが足らないのか、誤審がバレないようにワザとか。



76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 12:44:44.34 ID:GZBS/Qka0.net
審判批判はタブーっていうのを代えないと何も変わらないだろうな
層が薄いからダメ審判が無駄に守られすぎてんだよ



83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 14:13:44.49 ID:HagylpN80.net
>>76
ミスだけ大々的に取り上げるのはおかしい
FWの選手がミスシュートだけクローズアップしたら
ダメな選手ってイメージが残るのと一緒

上手く裁いた時も取り上げて評価しないとフェアじゃない



91: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 17:39:26.05 ID:GZBS/Qka0.net
>>83
いや審判はルールに則って判断するのが仕事なんだから
常に正しい判断をしなければいけないんだよ
プロなんだから



78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 13:02:37.74 ID:8GdlXGKr0.net
審判や判定を過度に保護し過ぎてるのもルールへの理解を妨げてるのかもね



80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 13:28:18.34 ID:LNGjXoJN0.net
ビデオ判定すればオフサイドやファウル判定も格段に正確に出来るだろ
ラインを割ったかどうかだけのために変なシステムを入れるなよ
なんかの利権があるのか?



98: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/09/18(金) 18:19:18.86 ID:QyEuiYQe0.net
昔と違う現代サッカーを、たった1人で裁くというのが限界なのかもな
何処のリーグも審判に不平不満だらけの印象

この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2015年09月18日 22:29 id:xvYAeGbM0
    審判をロボットにすればいいだろ。
  2. 2 ふざけた名無しさん 2015年09月18日 22:30 id:tjA.H67J0
    ソニー『出番か!』
  3. 3 ふざけた名無しさん 2015年09月18日 23:09 id:TaEatiSa0
    なんか文句ばっかりで審判大変だな
    こんなカスどもにあれこれ言われながら試合して尊敬できるわ
  4. 4 ふざけた名無しさん 2015年09月19日 00:50 id:vU0k1E9v0
    ああ、なにかと思ったら例のゴールなんとかシステムのことか
  5. 5 ふざけた名無しさん 2015年09月19日 00:54 id:vU0k1E9v0
    いつも言ってるんだけど
    この三つがあればいいんじゃないかな
    「判定は絶対」
    「誤審もサッカーのうち」
    そして
    「審判の査定と懲罰をシステム化しろ」
  6. 6 ふざけた名無しさん 2015年09月19日 01:13 id:KNpf.uye0
    審判バッシングばかりだな
    本当にサッカー好きなの?
  7. 7 ふざけた名無しさん 2015年09月19日 01:50 id:U08jXhxD0
    ライン割ったかどうかのチェックのためだけに導入するのは馬鹿げてるって意見がちらほらあるけど、本当に理解できないわ
    Jリーグってシーズンに何度も入った入らないの騒ぎが起きてるよね?
  8. 8 ふざけた名無しさん 2015年09月19日 04:31 id:zq7Ms0tF0
    誤審もサッカーのうちってのはまあそりゃそうなんだが博打の対象でもあるし誤審に対する反省も改善も一切ないしでもう完全に許容範囲超えちゃってるよね
  9. 9 ふざけた名無しさん 2015年09月19日 04:58 id:HqCLrQIjO
    相手選手からはミスを誘うのと同様に審判団から誤審を誘うのがサッカーの醍醐味なんだけどね。
    まあテニスみたいにチャレンジ制度を導入するのも面白いかもな。
  10. 10 ふざけた名無しさん 2015年09月19日 07:51 id:x.Fsa3dv0
    >>日本のメーカーが安く、ゴールラインテクノロジーを作れていいんじゃね

    欧米メーカーの既得権益だろうから、日本のメーカーは作れないんだろう。欧米のメーカーが日本に売る時はジャパンプライスでかなり割高になってんだろうな。このゴールラインテクノロジーの導入を叫ぶ原博美にはいくらのキッ○バックがいくんだろうな。
  11. 11 ふざけた名無しさん 2015年09月19日 11:26 id:fuYlaKiZ0
    ミスジャッジを指摘された審判のカッコイイ返し

    「オタクの選手も決定的なミスをしていましたがそれについては?」
    「アレを決めていれば良かったのでは?」
    「その他、何度かありましたよね?」

    試合を観ない奴にはわからない話

コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る