サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2015年12月17日 18:00

1: キヨシボンバイエ ★@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:33:52.38 ID:CAP_USER*.net
―Jリーグは新規のファン獲得に苦しみ、観客の平均年齢が毎年1歳ずつ上昇しています。新日本プロレスも低迷期は新規層獲得に苦しんだ時期があり、木谷高明オーナーも『マニアがジャンルを潰す』という発言をされました。

手塚 『マニアがジャンルを潰す』という発言はマニアが悪いということではなく、マニアに傾倒していく会社がいけない、ということです。マニアと呼ばれる方は、愛のあるお客様なので。プロレスもそうですが、すでにいるファンの方は一見さんお断りかと言えば違います。結論から言うとファンが増えると嬉しいものです。自分たちの好きなものをたくさんの人が好きになれば、「ありがとう」と感謝の気持ちを感じるものです。「にわかファンが増えた」と思う方もいるかと思いますが、でもファンが増えることで会社が潤えばもっと派手なこともできるし、もっと面白いこともできる。最終的には「自分の大好きなことが盛り上がって嬉しいな」で終わるんです。
全文はこちら
http://www.soccer-king.jp/sk_column/article/376308.html

以下は「【明治安田生命Jリーグ】新規のファン獲得に苦しみ、観客の平均年齢が毎年1歳ずつ上昇…失われた人気を取り戻すヒント」から



2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:34:59.45 ID:TWND0x2A0.net
平均年齢が毎年1歳ずつ増えてるって
もう完全に毎試合同じ人間が通ってるだけの「集会」と化してるってことか
終わってるな



48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:58:22.99 ID:wfN6ULw90.net
>>2
北九州のぶちくらせ問題とか完全に「田舎の集会っぽいノリ」だもんなぁ



103: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 16:23:28.10 ID:cg+FBlQz0.net
>>2
集会ワロタww



217: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 22:58:12.45 ID:6P8/vE0d0.net
>>2
ゴール裏はもうどこもほとんど顔見知りみたいなもんなんだろうな



4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:35:29.70 ID:kyLktN2P0.net
若い子アピールをしないやきうと同じ運命に



5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:36:52.88 ID:BIKrjwR20.net
月にホームゲームが2回
毎回毎回同じ顔ぶれのサポーターたち
そりゃオワコン化するわな



10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:38:41.33 ID:NsQ6ZYan0.net
1ハーフ20分x4でいいよ、選手交代は何度でも自由
あとはj1チームは10個でいい



229: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 01:09:56.57 ID:6Z8tQCu20.net
>>10
同意

グッズ、食品の売り上げ
テレビCM

ハーフタイム一回じゃエンターテイメントとして成り立たない



313: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 09:48:57.41 ID:Q9khqx5T0.net
>>10
それ良いね
後はゴールをもう少し大きくして、インカムみたいなヤツ使って審判に際どい判定教えてやれよ



11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:39:11.65 ID:BIKrjwR20.net
サッカー少年は増えてるらしいのにJリーグの客は増えない不思議

10年前のサッカー少年たち、今何してるんだ?
元サッカー少年ですらJリーグよりプロ野球観戦したことある奴のほうが絶対多いだろ



14: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:40:53.07 ID:Jo19ZdRc0.net
コアなファンがゴール裏に陣取り、チャントを歌わないファミリー層を恫喝。
こんな状況で誰が見に行くって話。
ゴール裏の雰囲気を変えない限りは増えないと思ってる。



26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:47:58.36 ID:5LPnTC6g0.net
>>14
今年柏初めていったけど想像以上にゴール裏二階はゆるかったが たしかに黄色い服着てないのはあんまいなかったけども



29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:49:41.97 ID:gShJ5xq80.net
>>26
座って見れる?ビールの売り子とかいる?
どんな感じかわかんないんだよなあ



35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:51:53.47 ID:5LPnTC6g0.net
>>29
一階は立ち見のみ 二階はファミリーとかが弁当食べながら見てたよ フィールドめちゃ近いし次シーズンからもっと行きたいなー



44: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:57:14.07 ID:UIS9Bs8K0.net
>>29
ビールの売り子はサッカー場ではなかなかいないよ。
攻撃の時間と守備の時間がはっきりしてるわけじゃないから
試合時間中にビール買う余裕のある人は多くない。



68: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 16:10:20.56 ID:RGtN4IKe0.net
>>44
日産や味スタは売りにくるで。



93: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 16:19:03.48 ID:UIS9Bs8K0.net
>>68
野球の試合に比べると全然少ないよね。
逆に野球の試合ってなんであんなにいても平気なんだろう、って思うくらい。
みんな試合に見入ってないよね野球って。



113: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 16:26:15.75 ID:fxy4aE6Z0.net
>>93
真剣に見ないからレジャーとして成立するんだろ
必死すぎたら疲れるからな
毎日万単位で観客が来るのはそういうゆるい部分があるからだよ



140: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 16:50:17.07 ID:Hve0L1kgO.net
>>113
誰かと一緒に行ってまったりってのがサッカー観戦の場合難しいのは確かに思う
良くも悪くも切れ目がないから、タイミング見つけて会話を挟んでもチャンスっぽくなる度にぶつ切れになって、
結局“おー”とか“あー”とか言う以外、どんどん無口になっていくんだよな
正直よっぽど好きで慣れた相手とでないとしんどい



16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:42:27.00 ID:upuEOYWl0.net
とにかく弱い、低レベルだし
小粒なクラブばかり増えて薄めたカルピスみたいになってるのがJリーグ
頼みの日本代表もまぁ弱い



20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:43:09.78 ID:fvEqbhnJ0.net
サッカー少年たちは土日午後は練習・試合してるのでjリーグは見に行けません。



25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:46:41.67 ID:q6G21Duz0.net
趣味に費やす時間がないほど若い人は疲弊した生活だよ



28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:49:10.75 ID:G9jZfQwt0.net
リーグファン人口

2008年 1877万人
2009年 1748万人
2010年 1621万人
2011年 1416万人
2012年 1345万人
2013年 1216万人
2014年 1197万人
2015年  924万人


マニア化が進んでますなぁ



30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:49:50.49 ID:+vYHSblT0.net
94年だかのリーグ開幕のときの人たちが応援してるだけだもんな
ツイッターとかフェイスブック見ててもサポーターが思い切り高齢化してるのがわかる



39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:54:29.26 ID:LgHOj2xY0.net
>>30
ドーハの悲劇の世代だな



34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:51:12.11 ID:byxUodgd0.net
TV放映じゃJリーグはどう足掻いても海外には勝てないから、ビッグクラブを数個作って、もっとライト層にスタジアムに来てもらうしか生き残る術はない

TVはCSと代表戦に任せる



40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:55:20.49 ID:Fnu5E6on0.net
年寄りはともかく今の若い世代から金と時間を取るって中々難しいことだろう
あとは大体立地が



42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:56:16.42 ID:5LPnTC6g0.net
まあ今は昔より海外の試合見やすいし海外で活躍してる日本人いるしやっぱレベル高い方見たくなるってのはあるわな



46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:58:03.91 ID:VovdozO/0.net
大丈夫、心配いらないよ。
また来年も応援に行くからw



47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:58:14.02 ID:QDwQgYLE0.net
百年構想なんだから、地道にいけば良いじゃない。
地域密着、オラが町のクラブ。
当初の予定通り地道にいけば良い。

チームが多いからレベルが下がる、とかいう批判はスルー。
レベルなんかで勝負してどうする。向こう200年勝てるわけないんだから。

Jの誤算はマスメディア自体が衰退した事かな。
我が県の!みたいなノリを新規に広げられなくなってしまった。



50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 15:59:15.00 ID:m4f0Ho7x0.net
『マニアがジャンルを潰す』これ



56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 16:01:52.32 ID:m7g05OKi0.net
45分超を集中して見てられるのはマニアくらい
ライトが入りづらい土俵ではある



105: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 16:23:38.63 ID:zU6LG8uY0.net
>>56
応援に特化してない席は、ビール飲みながらまったり見てるで、サッカーも。



75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 16:12:42.35 ID:/GW4Nkw90.net
名古屋が若手の年俸減らしたり貧乏臭い話題しかねーからな。
フォルランは高すぎたけど、海外のビッグネーム呼ぶのが一番効果あるわ。
ユングベリとか引退間際のおっさんでも客増えたし。



223: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/17(木) 00:52:03.62 ID:KSCOfBQX0.net
>>75
サッカーは一人で勝てるほど甘いスポーツじゃない
金を掛けるなら一流選手数人を引っ張ってこないといけない



77: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 16:14:14.18 ID:lBat3rZ00.net
やって楽しいのがサッカー
見て楽しいのが野球

両方とも好きな俺の感想だ



84: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 16:16:41.48 ID:6NfIwkA40.net
今の若者が夢中になれるのってスマホゲーだけじゃん



92: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 16:19:01.67 ID:ZToGSkN30.net
おそらくどのチームも客を呼ぶ努力はしてると思うがそれが見えないからね
結局の所選手のレベルがいくら上昇してもそれを提供する人間のレベルが上がらないと客は増えない



95: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 16:20:04.66 ID:E8uofyCo0.net
1回サッカー観に行ったけど
あ、これはプロ野球には勝てないなと一瞬で確信したわ

興行向きじゃないスポーツなのは確かだよ

まず素人目には誰がどういうプレーしてるかわかりにくい
DFなんて完全に学芸会で言う「草木」みたいな存在
個性の欠片も無いから応援しにくい

野球は打率だのエラー数だの全部数値化されてるから応援しやすい



97: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 16:20:52.66 ID:5XKFWpxc0.net
川渕バスケがJを食っちゃう



101: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 16:23:12.94 ID:1t7G59ex0.net
サポーターが熱狂的過ぎてスタジアムに近寄りにくい



114: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 16:26:16.90 ID:byxUodgd0.net
ずっと応援してたないならゴール裏

ビールでも飲んでまったり観戦したいならメイン、バクスタ

これぐらいしっかり線引きを今みたいに不文律じゃなくJリーグ側として打ち出して良い



116: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 16:27:06.96 ID:gf0m4X9g0.net
企業の新卒採用じゃねえんだから新規=若者とは限らんだろう?



138: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 16:49:00.94 ID:1s2fzs360.net
Jリーグ創設時は、保守的な他ジャンルスポーツより革新的で、新しいこと積極的に取り入れようという姿勢だったね。ファン層もカウンターカルチャーを好む若者が多かったというのもあった。

今はあの頃から年齢重ねたオッサンたちが新しいこと受け入れられず、リーグも保守的なマニア層に引っ張られた感じがする。

今では、あの頃保守的だった大相撲もプロ野球もの方が、革新的に新しいこと始めていて対応も早い。Jリーグは何をするにも鈍重な組織になっているね。



141: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 16:51:41.84 ID:LW20fFFH0.net
昇降格は良し悪しだな。J2が長くなると客足が遠のく人は多い。娯楽としての順位が下がるよね。そのうち忘れられる。残るはコアサポのみ。サッカー界の宿命か。



143: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 16:53:01.04 ID:OUnW+gm30.net
FIFAランキング50位の国のリーグだもんな…
一桁に入ってくれば絶対に盛り上がるよ



154: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 17:44:16.85 ID:g/0EdBJh0.net
日本じゃ「スポーツ人気=それを扱ってる漫画の人気」だからな
若年層の新規ファンを掴むにはヒット漫画を作るしかないだろうな



158: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 18:35:09.89 ID:+kW6ODmh0.net
それサッカーの客がどうこうって話じゃなくて日本の現状ってことじゃねーの



169: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2015/12/16(水) 19:44:50.72 ID:dere80WX0.net
だからゴールデンタイムに試合を放送しろよ

この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 18:25 id:..Jg0AvD0
    サッカーだけではないけど、初めて見に行くときのハードルが高いんだよね。
    チケットの買い方とか、どこの席で見ればいいかとか、試合の何分前に行けばいいかとか。
    ものすごく基本的なことだけど、そこらを分かりやすく広報するべきだと思うよ。
  2. 2 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 18:27 id:.0vG0ZoV0
    やはりプレーの質から何から上げていくほかないと思うぞ
    昨日の試合とか見てるとあーこんな差があるんだと思ったもの
  3. 3 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 18:28 id:27QpnRVZ0
    少子高齢化だから、しょうがない。
  4. 4 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 18:30 id:MWHNf0if0
    これって、遠まわしな電通批判だよなあ。
  5. 5 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 18:32 id:19SXqsz00
    営業だよ営業
    選手のレベルなんてすぐ上がらないんだから
    甲子園はレベル低くても人気あるだろ
  6. 6 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 18:35 id:3zzMwd.30
    大まかに言って近場のスタジアムで2週間に1回の試合かな?
    よし観に行ってみるかって思ったときに試合がないのは結構大きいかな
    プロ野球ですら望んだ日にやってないと観に行く気が失せる
    ほんのちょっと興味があるだけだからね
  7. 7 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 18:38 id:M.Hd1rFt0
    野球はWBCで若い人のファンが増えて観客動員数が上がって言ってるって聞いたな
    国際大会はお祭りだからサッカーがW杯で勝てるようなら一気に若いファンが増えそう
  8. 8 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 18:41 id:8owMkBFr0
    こういうのはゆっくり時間を掛けて行くことが1番大切
    急に増えてもどうせすぐ下がるなら意味が無い
  9. 9 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 18:42 id:oAQ0K2fM0
    俺は年取って離れた派。テレビでもあまり観なくなった
  10. 10 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 18:53 id:ExOlHeXF0
    少年サッカーが土日に試合と練習をフルで入れているからサッカー少年はJリーグになかなか行けないんですよ。中学高校の部活もしかり。
    スタジムアムに多い人は社会人>老人>未就学児>学生。
  11. 11 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 18:54 id:TjcmvksG0
    プレーの質は関係ない
    高校サッカーとか無駄に盛り上がってるし上で出てるように甲子園だってそう
    なんていうかJは必死さが足りないんだよな。上手いのかもしれんけど見てるものを熱くさせるものはない
    人を感動させるものは小手先の技術じゃなくて必死さや一生懸命さだと思う
  12. 12 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 18:55 id:19SXqsz00
    あと若い人は海外サッカーを見てる印象がある。俺も昔は海外サッカーしか見なかったけど、今では海外も見るもののJリーグの比率は高い。知れば知るほど国内も海外も面白くなるから、そういうところにもアピールして欲しい。
  13. 13 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 18:56 id:3Zi.ejKM0
    客呼ぶ為に注目集める為に五十前をプレーさすアホリーグ(笑)
  14. 14 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 19:02 id:5d1CXZyw0
    格ゲーの衰退パクってそうな理論
  15. 15 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 19:05 id:xGHoOSt80
    TVスポンサー「CM枠」
    結局これよ。代表戦すらヘタしたら赤字なのに
  16. 16 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 19:08 id:Wp7BMrin0
    メディア露出だよ。これに尽きるんだよ。圧倒的に足りてないんだよ。
    でもって若い女の子をターゲットに絞れよ。
    若い女の子増えれば、後から男もついて来る・・・じゃないかな?
  17. 17 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 19:09 id:NXZiOcVP0
    もっとバラエティで代表以外のサッカーを話題にしてほしいな
  18. 18 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 19:18 id:oHxI.1Sx0
    席余ってんならチケットもっと小学校とか中学校にばらまけよ
  19. 19 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 19:28 id:KgZF.8tx0
    1回行ったけど声出す事を応援団みたいなやつらに強要されてホント苦痛だった
  20. 20 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 19:36 id:xhZKEQrt0
    そもそも選手ほぼしらんような状況でご新規さんが試合見て楽しいわけがない
    選手への愛着ないのにクラブへの愛着は持てない
    やっぱりなんやかんやメディア露出足りんのやと思うよ
    地元密着いうなら地方局の番組みたらサッカー関係なくてもやたら選手出てるとか、そういうレベルで「見慣れた顔」にしてかんと〜
  21. 21 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 19:42 id:PdKIDN.P0
    ID:UIS9Bs8K0.netやID:fxy4aE6Z0.netみたいに他競技を暗にバカにしているようじゃダメだろうなとは思う
  22. 22 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 19:53 id:CEKTKL.V0
    昔のジーコみたいな選手呼んでよ
  23. 23 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 20:08 id:kYQS8ShX0
    日本代表のファンは8000万人ぐらい居るだろ、何とかなるさ
    Jも日本代表も観ないから良く知らんが

    ってかルール変えたら国際試合できんだろアホ
  24. 24 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 20:33 id:iw9U6oiJ0
    代表や海外リーグ人気は現実がまだ見えてない証拠。
    後、日本は何と言ってもパチンコの存在が大きい。
  25. 25 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 20:39 id:5jHXT49j0
    万博によく行っているけど子供がたくさん来ているけどな。マニアック化してるようには見えないが万博だけかな。
  26. 26 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 20:57 id:N1UZGrjZ0
    客をどう呼ぶかって話してんのに>>223みたいに、
    急に勝ち負けの話題にすり替える空気読めないバカがマニア()には多いんだろうな
  27. 27 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 21:04 id:d9SH9Qbg0
    専用チャンネル契約しないとみれないJリーグじゃ客こないだろ
    地上はで毎週一試合放送すれば?
  28. 28 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 21:29 id:Dn0aKJSd0
    日本は高齢者人口が多いからすべての層のファンが同じ比率で増えたら平均年齢が上がるんだよ
    逆に平均年齢が上がってなかったら人口の多い団塊世代の開拓に失敗してることになる
  29. 29 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 21:30 id:q2hi41Y10
    漫画家に支援は良い案だと思う
    アシスタントの年俸をJリーグが広告宣伝費として肩代わりして、漫画家に良い環境を整えて面白い漫画を連載してもらえば最高の宣伝になるんじゃないだろうか
  30. 30 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 21:38 id:dPkfHsAE0
    陸上競技場でサッカー見ても一見さんには面白さ伝わんないよ
    新規ファンを増やすには、専スタは必須
    三ツ沢でJの試合見たら、あまりの近さに感動するよ
  31. 31 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 21:42 id:aHLkTKbL0
    この間サッカー観にいったら、ホームユニフォームの色の、ゴミ袋っぽいの着せられたわ笑 一体感を生み出すためだって笑 空回りなんだよなー
  32. 32 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 21:55 id:1COl1Z9.0
    海外の観客見てるとけっこう試合見ないで隣と喋ってるだけの奴やパクパク食べてばかりのとか自由に楽しんでる印象あるな、すぐ帰るし
    むしろ日本ほど熱心に観戦してる国はないんじゃないか?軍隊か暴走族のように応援強制してもな、地域を愛する気持ちがあるからこそみんなと一緒に応援できるんじゃないの?
  33. 33 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 22:21 id:TImbr.CN0
    だいたいサポーターはゴール裏からどいて高い席にいけよ
    月に二回しかないのになぜ一番安い席を買う
  34. 34 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 22:42 id:IaBz1aveO
    ※28
    それな
    日本人の平均年齢が40代中盤から後半なんだから幅広い世代が興味を持つのものは平均年齢が40代になるのが当たり前なんだけどそれ理解できないアホが多い
    特にJリーグの場合はスタジアムに来た観客の中で10歳以下は除いた観客の平均が40代なんだからむしろ凄いんだよ
    悲観する理由は0
    10歳以下入れたら37歳がスタに来た平均年齢とかやったし
  35. 35 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 22:53 id:R2bvzQEJ0
    サッカーは試合数が少なすぎる。
    二週間で三試合…ライト層だと、あれ?いつ試合やるんだっけ?調べるのめんどくせ
    になる。
    野球は単純に月曜休みで他開催。ぶらりと球場にいっても大抵試合してる。
    だからサッカーも毎日試合しろよ。選手をいまの五倍集めりゃできるだろ。

  36. 36 ふざけた名無しさん 2015年12月17日 22:59 id:pe9wPw0S0
    にわかを散々叩いて出て行け!嫌なら見るな!ってのを地で行ってるのがサッカーだね
    ご希望通りになってるんだろう
    特に特定のチームのアンチ、例えば浦和アンチとか見てりゃうわーって思うし、コアな世界だね
  37. 37 ふざけた名無しさん 2015年12月18日 00:05 id:Tuw4Mijj0
    試合の質を上げろってやつは問題の本質が分かってないな
    認知してもらえないと,客は来ないんだよ

    プロレスと一緒で,いつにどのチームの試合が行われているのか分からないと,地元クラブや有名選手を観たくても,行きようがない.
    あとは,スタジアムで見ることの重要性を理解させること.プロレスは地上波が深夜しかないが,客が来るのは現地に行くことの重要性を理解させて,客も理解したから,足を運ぶ客が増えた.

    テレビで見る試合とスタジアムで見る試合は全然違う.テレビでしか見ずにあーだこーだ言ってる自称サッカー通は,自分の愚かさに海外に行って気付いた方が良いんじゃないかな.

  38. 38 ふざけた名無しさん 2015年12月18日 00:19 id:BUlltdoj0
    ビッグクラブと言ってもJオールスター集めた東アジアカップであのざまだったからな
    上から順に海外流出して残ったゴミをかき集めても見たいと思うか?
  39. 39 ふざけた名無しさん 2015年12月18日 00:45 id:ZG.OoDJD0
    ファン歴を聞かなきゃ不明だわ
    日本の平均年齢も現在が46歳ほどで2020年には48歳と言われているし
    年寄り層が暇で若者がお金なくて趣味に費やせないなら年寄り層をターゲットにするのも悪くない
    年寄り層のが財布の紐はゆるいし
    野球も同じ現状よ
    ファンの年齢層もね
  40. 40 ふざけた名無しさん 2015年12月18日 04:54 id:wPR3Qyvq0
    とはいえ、野球報道に凝り固まった世代がマスコミに居るからな
    スポーツの良さを伝えるより、自分の売り上げに貢献する「選手」を追っかけることしか出来ない野球記者がウジャウジャ居る
    奴らが業界からリタイアするまで、今後もスポーツ報道は原始的な状況が続くだろう

    スポーツ新聞を一回滅ぼすしかないよ
  41. 41 ふざけた名無しさん 2015年12月18日 09:10 id:1qFLSxgx0

    クラブ単位で見れば増えてるクラブもあるだろ
    今シーズンは子供同士や女子同士の観戦者をよく見掛けたけどなぁ

    テレビ観戦専門のクセに「サッカー通」を気取ってる奴は哀れ







  42. 42 ふざけた名無しさん 2015年12月18日 12:34 id:2ROAJGLd0
    サポーターって人たちが、とにかくとっつきにくい
    スタジアムの中だけじゃなくて、その周りでもね

  43. 43 ふざけた名無しさん 2015年12月19日 15:49 id:.FFoy5OV0
    さんざJリーグにこいこいって言っておいて
    せっせと足を運んでクラブに尽くしてきた客に対して
    マニアが悪い、コアサポが悪い
    こんな殿様商売が儲かると思うか?

    完全に机上の空論でディベートしてる現場と遠いところで金数えてる奴の考え方だぞ
  44. 44 ふざけた名無しさん 2015年12月19日 15:55 id:.FFoy5OV0
    ※1
    ちょっと調べればわかることだし現地言って聞けば対応してもらえる
    実際俺が10年前そうやってJリーグ見に行くようになった。
    はっきり言って当日券が売り切れてさえ無ければ通りすがりの人でも見に来れる
    スタジアムはコンビニじゃねえんだから自分から話しかけろよ
    参加しに行くところで迎えて貰おうとしてサービスが悪いって言ってる奴は帰った方がいいわ
    コアサポがどうこうという問題じゃない
    コミュニケーション能力が状況適応力が社会に適応してるかどうかという問題
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る