サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2016年01月03日 19:30

825: 名無しが急に来たので 2016/01/02(土) 19:15:41.89 ID:t1/+xh2p.net
Jリーグラボ

岡田武史
「当たり前の話で、みんな理想を追うか?現実を追うか?とかいろいろ言うけどやっぱり勝たなきゃいけないんだ勝負というのは。

敵の力を見て己の力を見てどう戦うかが決まってくる。だから『うちは攻撃的サッカーやります!』って言っても、相手強かったら守備しないとしょうがないじゃん
『いや、攻撃を貫くんです!」でボコボコってやられるんなら誰だってできるんだよそんなの
自分の主義主張貫くだけなら簡単だよ。やられていいだもん」

以下は「◆おっぱい レッズ本スレ◆」から



828: 名無しが急に来たので 2016/01/02(土) 19:18:50.78 ID:I6h2afw5.net
>>825
説得力あるな
当たり前ちゃ当たり前な話なんだろうけど



831: 名無しが急に来たので 2016/01/02(土) 19:20:50.83 ID:sGsxvaPe.net
>>825
さっぽこ一年目の時理想追って失敗した経験かな



836: 名無しが急に来たので 2016/01/02(土) 19:23:43.82 ID:7J6MPi5J.net
>>825
やっぱりここ1番で強い監督は違うな、どこかのゴミ監督とはえらい違いだ

ところでポラスの任期満了らしいじゃん、胸スポンサー変わるんか?



899: 名無しが急に来たので 2016/01/02(土) 19:43:50.67 ID:vXnG3dX8.net
>>825
でもそれは世界の強豪とやる時の話だろうし
熊や脚が明らかな格上というわけじゃないし
今回の天皇杯は守備をおろそかにしてたわけでもないよな。



829: 名無しが急に来たので 2016/01/02(土) 19:19:37.16 ID:4yw0kUoi.net
次の監督は岡ちゃんがいいや



830: 名無しが急に来たので 2016/01/02(土) 19:20:14.97 ID:BTePCmvP.net
岡田の言う無理を通してやろうやないか



834: 名無しが急に来たので 2016/01/02(土) 19:22:44.75 ID:7KhZDluV.net
岡ちゃん賛成



837: 名無しが急に来たので 2016/01/02(土) 19:24:56.53 ID:rwKRF7kr.net
岡ちゃんって、最初は理想を追うんだけど全然うまくいかなくて、
守備的サッカーに変更して最終的に結果を出すというイメージ
結局、攻撃的なサッカーができない監督なんじゃねーのって思うけどな



842: 名無しが急に来たので 2016/01/02(土) 19:26:14.28 ID:7J6MPi5J.net
>>837
できないけど守備的にした時の固さは異常

何より選手交代は的確だよ



855: 名無しが急に来たので 2016/01/02(土) 19:30:00.71 ID:rwKRF7kr.net
>>842
うん、守備的なサッカーをやらせたらすごいと思う。そこに異論はない
脚の健太がそれに近いかな



860: 名無しが急に来たので 2016/01/02(土) 19:32:54.87 ID:7J6MPi5J.net
>>855
うちもそれに負けたわけだしなー。ま、ジャッジ云々もあったけど

今のポンコツ監督クビにしてああいう監督にやってほしいよ、井原がああなってくれたらいいなあと思う



875: 名無しが急に来たので 2016/01/02(土) 19:38:12.26 ID:rwKRF7kr.net
>>860
俺は岡田鞠や健太脚みたいなサッカーを1年見続けるのは嫌だ
少なくともテレビ観戦が増えると思う

まぁそこは個人の嗜好の違いもあるからみんなが一致するはずもないのだが



904: 名無しが急に来たので 2016/01/02(土) 19:44:47.71 ID:7J6MPi5J.net
>>875
内容が良くて勝つのが理想だけど大一番でなにひとつ勝てない雑魚チーム応援したくない

現場によく行くからこそ、勝って帰りたい



948: 名無しが急に来たので 2016/01/02(土) 19:51:47.16 ID:rwKRF7kr.net
>>904
応援したくないっていう感覚が分からん



952: 名無しが急に来たので 2016/01/02(土) 19:52:51.46 ID:B8YcyKj/.net
>>948
バルサかバイエルンでも応援してればいいのにね



978: 名無しが急に来たので 2016/01/02(土) 19:56:45.74 ID:7J6MPi5J.net
>>948
理解できなくて結構、俺たちの監督のサッカー体現できれば満足の糞チームなんて応援したくないっつってんだよ

脚に何回負けてんだあの雑魚チーム



901: 名無しが急に来たので 2016/01/02(土) 19:44:28.00 ID:OEs+8c/a.net
>>837
岡ちゃんって、最初は理想を追うんだけど全然うまくいかなくて、
攻撃的サッカーを構築するセンスがないので
守備的サッカーに変更して今ある材料でベストの守備サッカーで最終的に結果を出し
つまらないと叩かれ
じゃあ見ても面白い攻撃的サッカーやってやろうとして出来なくて低迷して解任

他のチームの監督になり最初に戻る



838: 名無しが急に来たので 2016/01/02(土) 19:25:13.15 ID:d98hlUjR.net
岡田が来たら6連覇するんじゃないの。岡田だけにV6って



841: 名無しが急に来たので 2016/01/02(土) 19:26:10.34 ID:BTePCmvP.net
>>838
準優勝1回で岡田準1ってかギャハハ



844: 名無しが急に来たので 2016/01/02(土) 19:26:54.18 ID:7J6MPi5J.net
>>841
うまいが笑えねえ(´・ω・`)

この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 19:43 id:Gnn9wSnk0
    残念ながらあの監督に日本語通じないんだよなぁ
  2. 2 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 19:43 id:QA4JWJT.O
    どこかの革命家もきっと耳が痛いでしょうねぇ
  3. 3 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 19:49 id:GkrM.0CR0
    成長したいなら挑戦やらなきゃ変わらないのも事実だけどな
  4. 4 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 19:49 id:mG55W0cZ0
    悪い監督ではない。
    ただ、戦術、哲学、人を見る目、そして人間性がタイトルに値しない人。
  5. 5 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 19:52 id:wfPX4qSh0
    いよいよ西野の地元デビューだな
  6. 6 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 20:02 id:ju3SUNIu0
    岡田時代の横浜はタイトル獲ってたけどあのサッカーをするチームを応援するかと言われたら絶対やだなー
    守備だけして前線の選手がとりあえず転んでセットプレー取れたらそん時だけ攻撃してあとの時間逃げるだけ
    勝ちきれなくてもプロサッカーの試合がエンターテイメントである以上ペトロビッチのサッカーは岡田のサッカーより金出して見る価値あるからな
    そんな岡田横浜サッカーツマラねってなってみんなオシムやフィンケやミシャを受け入れたんじゃん
  7. 7 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 20:04 id:7JVJzGW20
    なんかオシムかなんかが日本はあまりにも早く成長しすぎてどうしてそのフォーメーションにするのか、どうしてその戦術をするのかっていう根本がわかってないって言ってたな
    内容と結果の話題を見ると思い出すわ
    勝つためにサッカーをするって意識が薄いよな
    Jでそういう風に戦えるのは鹿島だけ
  8. 8 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 20:05 id:AV8AZZiI0
    岡田以上の日本人監督は未だいないのは事実なんで、趣味嗜好は置いといてこの言葉は思う受け止めなきゃならない。
    なにより日本代表はJのレベルに依存する。
  9. 9 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 20:05 id:v1nfm8Fh0
    ティキ・タカは、他の欧州勢とまとにフィジカルコンタクトしてたら勝てないと悟ったスペイン人が、フィジカルコンタクトしないで守るための守備戦術として生まれたと言われてる。
    サッカーにおいて守備と攻撃は表裏一体で、分けて考えるのは間違ってる。攻撃につながる守備ができなければ、いつまでも強くなれない。
  10. 10 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 20:10 id:90BA.ABi0
    あと一勝でタイトル獲得という所で
    これまでの驕りや慢心で逃し続けてきた
    それは呪いでも何でもない
    負けるべくして負けた当然の結果

    監督交代や選手補強よりも
    ふてぶてしい態度を改めていくことが
    最重要課題なんじゃないか
  11. 11 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 20:11 id:ilUreUrs0
    これは昨年、いや一昨年に気づくべきだった。クラブ全体が甘すぎ
    プロのクラブじゃない
  12. 12 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 20:12 id:7Y8RDNlh0
    守備的、攻撃的とか言う前にJリーグはもっとパススピード上げて、フィジカルコンタクト増やして、速いボールを蹴って、それをトラップできるようになれよ。

     あんな蚊が止まりそうなクロスにいくら合わせてもちっとも迫力ないわ。一時期の宇佐見だけにはその迫力を感じたけど。
  13. 13 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 20:15 id:oQINKxn.0
    ※7
    鹿島も常勝(笑)なんて言って3連覇した時マルキーニョス様がいただろ、そういう事だ。日本代表と同じ(課題)のある浦和は勝ちたいなら外国人枠使って(出来ればブラジル人)点取り屋のFW取れよ、良くやってると思うが課題の部分はメンタルや勝負弱いじゃなく技術面で急になんて補えないから。ドメスティックな補充では同じ事を繰り返すだけ。数年前から分かってた事でACLで同組の広州がヒントくれてるだろ。
  14. 14 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 20:36 id:1WntUVcs0
    理想を諦めたら勝てるって保証もないからなんとも言えない

    まぁもう少し柔軟に戦っては欲しいけど
  15. 15 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 20:41 id:LvQF1uuM0
    ミシャ、お前にはよく考えてもらいたい。  
    お前は日本サッカー界の中でも特別な才能を持った監督だ。
    それなのに今、タイトルを取れていないのは運のせいなのか?
    少し前までお前と同じ場所にいた、お前と同じくらいの戦力を持ったポイチは、
    もう3冠を手にしている。その姿を見て、どう思っているのか。
    お前は、ポゼッションで勝って試合に負ける。
    その後、負けてもいい内容だったと言って満足している。
    それはプロではなくアマチュアの発想だ。単に楽しくやっているだけだ。
  16. 16 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 20:44 id:ktPUYOT60
    あのチームにワシントンとポンテがいれば余裕で勝てる。レッズもガンバもACLを優勝できたのは外国人助っ人の存在が大きい。
    金あんだからレッズは大物外国人獲得しろよ。その方がJリーグのレベルも上がる。
  17. 17 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 20:49 id:aE12TPZt0
    ペトロヴィッチが悪いよーペトロヴィッチが!
  18. 18 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 21:03 id:GncE1WzB0
    アジアで無双できるクラスの外国人はJの資金力では呼べません
  19. 19 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 21:13 id:gC08ULra0
    攻撃は最大の防御だけど守備も最大の攻撃なんだよね
    引いて守るやり方はマイナスに捉えられがちだけどあれはサッカー史上どの戦術でも崩せない最強の戦術
    もちろん短期集中型ではあるが、守備に重きを置いて全体のラインを下げると相手のラインは上がるわけだから奪った後の攻撃も完結する確率が高くなる
    要は一番攻撃に遠いような戦術が実は一番効果的な攻撃戦術になる
  20. 20 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 21:14 id:ab0UuUy20
    ※6
    受け入れたって誰がだ?
    岡田が不人気で解任されて、鞠の後任にそれらの監督が就任したって話なら分かるが、ぜんぜん関係ないじゃねぇか
    セットプレーで一点を守りきってウノゼロで勝つのが至高っていう人は、あんたが思ってるより多いと思うよ
  21. 21 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 21:20 id:yP.TXVgv0
    ※18の言うとおりだし、どうしてもブラジル人を見つけたいなら甲府のスカウティングに土下座して教えてもらった方がいい。
  22. 22 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 21:22 id:1idGSFAk0
    アディダスという大口スポンサーの意向に合うパスサッカーをやらされて、更に使いたくない俊さんを10
  23. 23 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 21:25 id:1idGSFAk0
    アディダスという大口スポンサーの意向に合うパスサッカーをやらされて、
    更に使いたくない俊さんを10番で召集させられて
    慣れないパスサッカーで醜態を全国に晒しまくって中学生にまでSNSで酷評され

    だが最後は自分のやりたい放題でアウェー16強

    なかなか岡田の真似は出来ない
    俺がさせられたら最初の三月で入院する
  24. 24 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 21:28 id:nZdQa.wV0
    まあこいつも本当は理想のままでいたかったが無理だと気付いてガラッと変えたのはすごいわ。長谷部とかは今までと同じでいたかったと本に書いてあったけどいざという時に結果を重視できる人は監督に向いてるね。
  25. 25 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 21:33 id:OHcV6cRD0
    岡田なんて監督にしたら最悪だよ
  26. 26 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 21:44 id:KYVJFJYb0
    そら勝った方がいいけど勝てないんだから理想とかスタイルを言い訳にするしかない
    守備的に戦うくらいなら目前でタイトルを掠めとられるのを選ぶんだからな
  27. 27 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 21:46 id:lCkVsXP40
    ペトロビッチっていい監督なんだろうけど、すごくいい監督ではないよね。
    広島とかガンバって相手に合わせたり、時間によってペース変えたりするけど、浦和はいつも同じペースな感じがする。
    もっと駆け引きとかできないと勝てるチームにならないと思う。
  28. 28 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 22:09 id:hUPJHsWF0
    森保も構築したスタイルを今シーズンは変更するつもりはないと言いきってたけど、あくまでスタイルであって変化は常につけてるんだよね

    CSでもサンフレはガンバがバテた頃に柏のクロスと浅野のスピードで翻弄した好例があったけど
    レッズってそういうのもないから何をやっても全部同じに見える
    まあこれってサンフレ時代と全く変わらない事を意味してるんだけどね・・
  29. 29 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 22:09 id:lfFw53aeO
    単純な話。FWだよ。
  30. 30 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 22:12 id:M7O7Et8e0
    ポイチもなでしこの則夫も言ってるけど、勝負事ってのは結果を出さなければダメなんだと
    その上で理想を追うか現実的に行くかは別の話で、それは人それぞれなんではないかな
    見てる方からしたら結果を出して欲しいもんだが、ドゥンガなんて結果出しても守備的過ぎてつまらんと叩かれたからなあ
  31. 31 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 22:20 id:3ruVgG7C0
    中国での監督首になったん?
  32. 32 ふざけた名無しさん 2016年01月03日 23:24 id:CoExrBkO0
    長谷川のガンバは言う程守備的かね?
    カウンターをまとめて守備的と言うのは違うと思うぞ。
    手持ちの駒で一番破壊力が出る戦術を取った結果のカウンターと、どうにも攻め手に欠くから引き蘢るのでは全く別物。FWのスピードと突破力を活かす局面を増やす為に相手に攻めさせることを守備的とは思わん。良いFWがいるならポゼッションよりカウンターの局面を増やす方が効率良い。実力差があると嫌でもポゼッションになってしまうが。
  33. 33 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 00:00 id:pHWkhplU0
    ※6
    本当に雰囲気でしかJリーグ見てないんだな。
    岡田政権時のマリノスは、取られたら取り返す攻撃力があって面白かった。決してウノゼロサッカーではないぞ。
    岡田さんは型にはめたサッカーさせるのは上手いのだけど、自分がそれだとつまらないから、結果の後に理想を追う監督。その理想はいつも成就しないけどね。
  34. 34 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 00:06 id:b5upO4RA0
    フィッカデンティ東京のサッカーがつまらん(だからダメ)と言ってるうちはダメだな
  35. 35 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 00:10 id:zvkBDJdj0
    Jリーグの守備的って、今のガンバや昔の浦和みたいに、前線にとめられない外国人選手おいて、後は守備するだけっていう単純なものだからな。同じように攻撃的って、今の浦和のようにみんなが攻撃するから、守備はおろそかっていうもの。
    Jリーグのチームの攻撃や守備の戦術なんて、お粗末なものだよ。
  36. 36 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 00:17 id:lXUygX4W0
    森脇と槙野を切れって事だろ。
  37. 37 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 00:37 id:nW2ecJNW0
    ガンバ大阪は引いて守ってから遠藤から宇佐美へのパスを軸にFWが点をとるという、チームのストロングポイントを最大限に活かした理想的なサッカーでしょう。理想を持ってないわけじゃない。違うだけだ。
    天皇杯決勝ではガンバ大阪が勝ち浦和レッズが負けたけど、どちらのチームもJリーグ上位に居るわけでそんなに変な戦術を取っているわけじゃない。この1戦だけで戦術批判されて萎んじゃう必要性もないよ。そういう趣旨の番組なんだろうけどさ。
  38. 38 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 00:42 id:nW2ecJNW0
    ※34さん
    今季のFC東京の4-4-2は芸術的とも言える、理想を追求した素晴らしい守備だったよね。てっきり契約更新すると思っていたので来季見れないのは残念だよ。
  39. 39 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 00:44 id:5ibsMpI50
    形にばかりこだわるあまり本来の目的を忘れている
    もちろん面白いサッカーやって勝ってくれたら言うことなしだけど
  40. 40 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 00:50 id:ge.UN6Rb0
    岡田も西野も降格寸前の成績で終わり、プレッシャーも強いレッズの監督を断って、ペトロビッチが引き受けてくれたということを忘れてはいけない。しかも彼等の半分以下の給料なんだろ。安い選手集めて強くしたのは見事だけど、やはり豊田かパトリックのようなフィジカルの強いフォワードとを闘莉王とかスピラノビッチのようなとか過去に出したセンターバックに戻ってきてもらえば優勝できると思う。
  41. 41 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 01:17 id:Zsm6i.um0
    いやホント浦和ってあれだけの戦力なのに毎年無冠って監督が駄目なんだと思う
  42. 42 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 02:01 id:bA6v5pLL0
    これ今の日本サッカー全体に言えてることだよね
    ハリルは世界基準を求めてるから良い方向には向かってるけど
  43. 43 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 02:08 id:eJCE3.Yv0
    あーうん、そういう意味で浦和がアマチュア的と考えれば合点がいく
    日本でトップクラスにカネを使えるアマがトップリーグで頑張ってる
  44. 44 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 02:33 id:vzciJFRl0
    自分たちのサッカー()ってある意味オナ.ニーと一緒だからな
    浦和に限らずプロなのに理想ばっか追ってる奴らはアホ
  45. 45 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 02:50 id:AWS9mKPwO
    頑張れ サッカー日本代表
  46. 46 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 03:03 id:sg2Wt6yl0
    もっと長い目で見ないといけないんじゃねぇの?ダメならすぐ変えてって根本から0にするだろ?それだとその後数年は何も無いね。それも我慢できなくてまた変える。また結果でなくてまた変える。ってルーティンだったろ?すぐ忘れるのな。ちょっと上位にいる時期が続いたら自分達は強豪みたいな気分になって。好きだよなーそういうの。あのクラブ2011年どうだったよ。たった5〜6年で強豪気取りか。成長しないのはあのサポたちも同じだろうな。
  47. 47 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 03:06 id:sg2Wt6yl0
    あれだけの戦力ってほどの戦力いるのかよww
    夢見てんじゃないのか?
  48. 48 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 03:12 id:3rL8BQsF0
    本当に理想を追うのは物凄く大変だと思うけどな・・・
    5-0とかでボコられてもあきらめません、このままいきます、とかなかなか言えないよ。
  49. 49 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 03:27 id:mjbOpUOB0
    勝負っつうのは勝ってくれりゃあ良い
    どんな内容だろうと
  50. 50 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 03:38 id:3ywbk2J40
    夢見て現実見てないのはレッズサポのほうだろ
    金掛けてる割に優勝できないのは事実なんだから
  51. 51 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 04:39 id:xDk83.Ah0
    ミシャはいい監督だよ。やめさせるなら次の年は8位。その次の年は降格を覚悟した方がいい。広島の戦術もミシャの発案。ミシャ理想家ではあるが、夢想家ではないよ
  52. 52 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 08:42 id:g1Eea40e0
    理想を追うチームがあってもいいんじゃない?
    お金持ちクラブならなおさら
    地方の弱小クラブでは結果次第ではチーム消滅もありうるから
    そんな甘いこと言ってられないからね
  53. 53 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 09:14 id:2NOEpjTS0
    ※52
    けどそれで勝てないとサポや俺らみたいなのに文句言われ、最悪スポンサーも離れてく、
    それこそボコボコにされても理想を追う覚悟はあるのか?って話
  54. 54 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 09:16 id:2NOEpjTS0
    ※50
    1stステージ優勝で勘違いしちゃったんじゃね?
  55. 55 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 09:34 id:1.W0vv4F0
    戦力比とか関係ないだろ
    岡田はリトリートからのカウンターが好きなだけじゃん
    毎度毎度バルサの試合解説で嫌そうなのを隠そうともしない
    単純に自分自身が攻撃的なアイデアを持ち合わせていないだけ
  56. 56 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 09:58 id:bwMzyTiM0
    革命とか、この練習すればW杯優勝できるとか風間を祭りあげていたライターたちは自分の無知をさらけ出していたよね。攻撃に特化すれば点は取れるがタイトルは取れない。そう降格した時のガンバね。得失点差が異常だった。いまや守備に力を入れてタイトル。風間サッカーは育成にはいいがタイトルには向かない。
  57. 57 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 11:06 id:2NOEpjTS0
    ※55
    >岡田はリトリートからのカウンターが好きなだけじゃん

    いや、岡田監督こそバルサみたいなサッカーをやりたがってたと思うぞ?(少なくとも南アの大会直前までは)
    けどそれじゃあ勝てないから理想よりも現実を取ったからこの葛藤があるんだと思ってる
    やりたいサッカーと得意なサッカーがここまで極端な人も珍しい
  58. 58 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 11:14 id:dxUrdDza0
    固いサッカーするからなー。
    岡田さん、有能。
  59. 59 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 11:26 id:f.lhyjA50
    岡田は中国でポゼッションサッカーやろうとしてたよ。
    全部指示しちゃうとマリノスでタイトル獲った時みたいに、型にハマって選手の成長を阻害するけど、勝たないと何も始まらないから難しいと言っていた。
    岡田は見て楽しいサッカーをやりたいけど、最終的には現実をとるってだけで、日本の監督としては珍しいのかもしれない。
  60. 60 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 12:58 id:rp.GlDgF0
    理想を追っても勝てないということは、その理想が間違っているということに気づき変えていくかあるいは修正を加えないと。
    同じことを続けても結果が出ないことは既に広島が証明して見せたはず。
  61. 61 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 13:48 id:Oi.rPfJS0
    テレビで見たって監督の理想のサッカーなんて理解できないだろ

    テレビの前のチビッ子達は今年も結果論だけを並べるんだろ

  62. 62 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 15:11 id:lfxjmun.0
    南アで守備サッカーに方針転換したのは選手のみのミーティングで出た意向を岡田が呑んだだけじゃん。
    その直前まで進退伺い出してたのは岡田。
    岡田は名将ではないよ。
  63. 63 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 15:38 id:INNvm43o0
    岡田武史の本を読んだことあるから
    的外れなコメントが笑える
    何も知らないんだな
  64. 64 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 20:20 id:75q7TGpj0
    ※62
    「方針転換したのは選手のみのミーティングで出た意向を岡田が呑んだだけじゃん。」

    どうなったらそういう理解になるのだろうか…
    急遽、阿部を入れたわけだが、代わりに誰が外れたか知ってるのかな?
    その選手を外すなんて日本中の誰も想像すらできなかったと思うけど…

    それが全部、選手の意向?そんなわけないだろ…

    岡田さんは凄い監督だぞ







  65. 65 ふざけた名無しさん 2016年01月04日 21:00 id:eJCE3.Yv0
    常識的に考えて、なんだけどさ
    プロやってる限り「内容は勝ってから求められる」んじゃね?
    普通プロはルール内で一番勝てるチームを目指してやってるんだろ?
    内容に拘るのは一番になってからで遅くは無い

    ぶっちゃけ内容だけ目指すんならレッスンプロでもやってりゃいい
    浦和は猛烈にカネかけて勝ちは二の次なレッスン屋さんか?
  66. 66 ふざけた名無しさん 2016年01月05日 07:31 id:dvCLGvD00
    1st無敗で優勝したやん。
  67. 67 ふざけた名無しさん 2016年01月05日 20:51 id:SSpBgmDL0
    箱根駅伝の往路優勝みたいなもんだな
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る