1: Egg ★@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:08:11.77 ID:CAP_USER*.net
斬新な手法でGKの視界を遮った東福岡
11日に行われた第94回全国高校サッカー選手権の決勝戦、東福岡と国学院久我山の一戦で東福岡の面白いフリーキックが見られた。後半開始直後にフリーキックのチャンスを得た東福岡は、抜群のキック精度を持つ主将MF中村健人がボールをセット。
その前に3人の選手がボールとキッカーを隠すように並び、主審の笛と同時に息を合わせて1歩ずつ後ずさりをしていく。そして中村のキックと共にその3人がしゃがみ込み、中村の蹴ったボールはゴール左隅に突き刺さった。
恐らくあの3人がいなければGKの平田周も反応できたはずで、ボールが見えなかったおかげで反応が大幅に遅れてしまっていた。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
theWORLD(ザ・ワールド) 1月12日(火)8時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160112-00010005-theworld-socc
動画 『トゥットスポルト』 Giappone, schema folle su punizione
http://www.tuttosport.com/video/video-follie/2016/01/11-7454933/giappone_schema_folle_su_punizione/
英紙、東福岡のトリックFKを“狂気の踊る壁”と絶賛!「敬意を表す」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1452537251/
11日に行われた第94回全国高校サッカー選手権の決勝戦、東福岡と国学院久我山の一戦で東福岡の面白いフリーキックが見られた。後半開始直後にフリーキックのチャンスを得た東福岡は、抜群のキック精度を持つ主将MF中村健人がボールをセット。
その前に3人の選手がボールとキッカーを隠すように並び、主審の笛と同時に息を合わせて1歩ずつ後ずさりをしていく。そして中村のキックと共にその3人がしゃがみ込み、中村の蹴ったボールはゴール左隅に突き刺さった。
恐らくあの3人がいなければGKの平田周も反応できたはずで、ボールが見えなかったおかげで反応が大幅に遅れてしまっていた。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
theWORLD(ザ・ワールド) 1月12日(火)8時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160112-00010005-theworld-socc
動画 『トゥットスポルト』 Giappone, schema folle su punizione
http://www.tuttosport.com/video/video-follie/2016/01/11-7454933/giappone_schema_folle_su_punizione/
英紙、東福岡のトリックFKを“狂気の踊る壁”と絶賛!「敬意を表す」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1452537251/
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:12:35.83 ID:58ja4BXh0.net
ないとは思うけどこれ系のFK隆盛したらルール変えちゃうんじゃないか
相手選手だけじゃなく味方選手もボール前方から9m離れなきゃ駄目みたいに
相手選手だけじゃなく味方選手もボール前方から9m離れなきゃ駄目みたいに
139: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 13:23:06.29 ID:/5FFuQh+0.net
>>4
あれは攻撃力も3人分無駄遣いしてるし公平だろう
あれは攻撃力も3人分無駄遣いしてるし公平だろう
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:13:58.18 ID:8oWa+Sct0.net
そのまま蹴っても入ってたんじゃね?
46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:41:55.94 ID:SdSA5E360.net
>>6
入ってたとも思うけど、隠してたせいで壁が飛べなくて入ったって感じでもある
キッカーも恐らく壁が飛べなくなる想定で最短距離で低くて速いのを狙ってるんだろうし
まあ、キックが良かったっていうのが一番だわ
入ってたとも思うけど、隠してたせいで壁が飛べなくて入ったって感じでもある
キッカーも恐らく壁が飛べなくなる想定で最短距離で低くて速いのを狙ってるんだろうし
まあ、キックが良かったっていうのが一番だわ
7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:14:02.43 ID:dAH9CSqd0.net
既成概念とらわれず日々進化してる
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:15:15.07 ID:X3DWYlmP0.net
日本の高校の大会なんかもチェックしてんだな
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:16:00.96 ID:kVz35YDV0.net
おいっちにぃさんしぃ って感じでバックしてバッと伏せるのが面白いな。
ルール的にはどうなのよ??
ルール的にはどうなのよ??
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:16:17.01 ID:CRKRENAy0.net
キーパーはボールと選手の蹴り足見えないと反応できないんだよな
だからそれを隠す手法は効果高いだろう
各チーム練習すべきだよこれは
ただ広まってくるとルール改正の可能性はあるだろうな
ロングスローもそうだけどルールの穴付くのがうまいな高校サッカーは
だからそれを隠す手法は効果高いだろう
各チーム練習すべきだよこれは
ただ広まってくるとルール改正の可能性はあるだろうな
ロングスローもそうだけどルールの穴付くのがうまいな高校サッカーは
16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:19:01.13 ID:fmN5LKXpO.net
あのFKって今まで誰もやってなかったの?
昔からあるものかと思ってた
昔からあるものかと思ってた
19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:21:03.92 ID:gmYpvwIt0.net
>>16
立正大湘南のパクリだよ
立正大湘南のパクリだよ
102: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 12:31:18.00 ID:Q6a2jZDW0.net
>>19
パクリだが精度が断然上
立正大湘南のトリックプレーはただのトリックで決まらない
パクリだが精度が断然上
立正大湘南のトリックプレーはただのトリックで決まらない
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:20:26.93 ID:aMfIDZ11O.net
まぁ決勝で5‐0だから明らかな差があったよ
奇策のとこしか盛り上がらなかったよ
奇策のとこしか盛り上がらなかったよ
24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:22:39.73 ID:UA7RaMLe0.net
おもしろかったけどありゃ高校生だから上手くいったんだろう、
プロだったら止められてたとおもうw
プロだったら止められてたとおもうw
25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:23:04.15 ID:dAY8Gv9d0.net
こういうのはどんどんやるべきよ
規制なんてせんでいい(ありえないし)
セットプレーからの得点も失点も増えた方がおもろいて
規制なんてせんでいい(ありえないし)
セットプレーからの得点も失点も増えた方がおもろいて
27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:24:51.86 ID:cJRKwAX50.net
アマチュアだからいいんであって
プロがやっても半数は白ける
プロがやっても半数は白ける
28: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:27:18.47 ID:YMImvbzu0.net
日程が厳しい大会で
次の試合までやれることはセットプレーの工夫くらいだもんな。
でもこれキックが素晴らしくて前の下がってくる壁がなくても入ってたくさいw
次の試合までやれることはセットプレーの工夫くらいだもんな。
でもこれキックが素晴らしくて前の下がってくる壁がなくても入ってたくさいw
30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:28:20.88 ID:8KCXpWNT0.net
彡⌒ミ
(´・ω・`) 三
(| |)
(γ / 三
し
○ 三
ス───────────────────────────
(´・ω・`) 三
(| |)
(γ / 三
し
○ 三
ス───────────────────────────
31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:29:02.35 ID:gDsPbaJJ0.net
何であんな妙な壁の動きしたんかと思ったら、なるほどキックの瞬間見えなくしてたんか、納得したわ
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:29:11.36 ID:/4PgBbq8O.net
キーパーの目は隠せてないよね?(何するか気にはさせたかもしれないけど)
それよりも壁が跳ばないようにした結果(跳ぶタイミングを外させて)低い弾道なのに壁に当たらず入ったことが凄いと思った。
それよりも壁が跳ばないようにした結果(跳ぶタイミングを外させて)低い弾道なのに壁に当たらず入ったことが凄いと思った。
60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:50:15.76 ID:SdSA5E360.net
>>32
壁がキッカーをGKに見せない位置に立っていて、
そこから下がってきてコース空けたと同時に撃って来るから蹴り足も見えないし、
あの形で来ちゃったらまあ取れない
ほんとに上手くいったってことだよね
壁がキッカーをGKに見せない位置に立っていて、
そこから下がってきてコース空けたと同時に撃って来るから蹴り足も見えないし、
あの形で来ちゃったらまあ取れない
ほんとに上手くいったってことだよね
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:33:41.91 ID:CRKRENAy0.net
キーパーはボールが飛んでくる前に蹴り足とかでコースの予測するから
ましてや数m前まで敵選手が邪魔で見えないとなると
ボールの出所が見えなくて反応が遅れるのは確かだろう
ましてや数m前まで敵選手が邪魔で見えないとなると
ボールの出所が見えなくて反応が遅れるのは確かだろう
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:35:45.46 ID:4N8R7igv0.net
これはテレビにわかりやすいやり方だけど、そもそも普段からオフサイドライン無視でさりげなく
キーパーの視線邪魔するやつとか、壁の前でもほんとにさりげなく出所隠すやつがいるよね。
トリッキーだけど、やってることはいつも通りだ。
キーパーの視線邪魔するやつとか、壁の前でもほんとにさりげなく出所隠すやつがいるよね。
トリッキーだけど、やってることはいつも通りだ。
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:37:04.39 ID:zWb9K/al0.net
難易度が高いからなかなか真似できないだろう
相手DFの壁を越えなければならないのは変わらないし、味方の退避のタイミングに合わせて蹴らなければならない
禁止されるべきチートにはならない
相手DFの壁を越えなければならないのは変わらないし、味方の退避のタイミングに合わせて蹴らなければならない
禁止されるべきチートにはならない
42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:39:08.63 ID:A7pYy1M60.net
キックの瞬間を見れなきゃキーパーは取れないのは事実。
確かにすごいが壁を破れるかどうかがポイントやな
確かにすごいが壁を破れるかどうかがポイントやな
45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:40:00.05 ID:2v777ta50.net
子供だましのやり方は大人には通用しないと思うよ。w
48: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:42:45.91 ID:G9B6fCFY0.net
結局は相手のGKに蹴る瞬間を把握させないようにして緩いコースやシュートでも決まる可能性を高めてるだけだろ
あんなことに3人を割かなくてもしなくても他に方法はいくらでもある
あんなことに3人を割かなくてもしなくても他に方法はいくらでもある
56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:48:41.68 ID:HyKaJI4G0.net
小細工いらないんじゃないの?ってくらい良いシュートだったけど
63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 11:54:38.59 ID:Qj7jiGC40.net
3人も使うほどの価値があることなのかが問題
カウンターされた時の対応等
カウンターされた時の対応等
64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 12:01:59.10 ID:SdSA5E360.net
>>63
クラウチングスタートでそのまま走っていけば良いw
クラウチングスタートでそのまま走っていけば良いw
75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 12:12:11.71 ID:AQQUGHzp0.net
>>64
想像したら笑った
想像したら笑った
165: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 14:43:54.72 ID:DjNuAT9m0.net
>>64
お前天才かwww
お前天才かwww
65: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 12:03:15.17 ID:AqtCc1em0.net
ジャンプして下通すパターンとか、しゃがみフェイクとか、しゃがみ用員と見せかけて裏に走りこむとか
67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 12:04:16.15 ID:fZBz294j0.net
組み体操ディフェンスの時代が来るな
72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 12:08:03.69 ID:y1pkv4Sk0.net
代表戦とかでやったら笑われるだろうけどね。
74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 12:10:02.55 ID:ygJdC4eX0.net
ライブで見てたが直ぐに命名すべきと絶讚したわ
77: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 12:12:44.17 ID:kQtskeQr0.net
しっかり壁作ってたら関係ない
コースとスピードが良ければ何しようが入る
コースとスピードが良ければ何しようが入る
80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 12:15:33.55 ID:felANZJZ0.net
真似して顔面食らうやつとか出てくんだろうな
81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 12:18:03.99 ID:uPD263eq0.net
キッカーが良くなきゃどっちみちダメ
82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 12:19:47.22 ID:ekT72FuE0.net
日本が何かやるとルール変えられるってよくあるからな
サッカー界の事情はわからんけど
サッカー界の事情はわからんけど
87: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 12:22:46.04 ID:iK8do9VI0.net
これキッカーを信用できないと怖くてできないだろ
下手したら至近距離で顔にボールをぶちこまれる
下手したら至近距離で顔にボールをぶちこまれる
96: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 12:29:00.15 ID:mOMpdIiu0.net
わざわざこんなことやるぐらいだから相当研究済み
キーパーからはまじで見えないんだろうな
良くも悪くも日本人らしい
キーパーからはまじで見えないんだろうな
良くも悪くも日本人らしい
101: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 12:30:28.49 ID:VXIZFxAd0.net
キーパーからしたらボールの辺りで足が6本も余計に動いてたら鬱陶しいことこの上ない
105: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 12:32:12.00 ID:qnJZEojE0.net
とりあえず槇野がマネしそう
112: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 12:37:48.28 ID:todUQGaU0.net
これはプロでも流行るのでは。
ゴールを増やす方向への革新は歓迎だろ。
ゴールを増やす方向への革新は歓迎だろ。
114: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 12:39:18.06 ID:1gj6PM6W0.net
横や正面からだと滑稽に見えるけど、GK側からの映像見たら印象が俄然変わった
いきなりボール出てくるし、あれだけ精度高いキックだと取れるわけないわ
いきなりボール出てくるし、あれだけ精度高いキックだと取れるわけないわ
128: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 13:04:05.90 ID:yxe2NSRU0.net
ヨーロッパでコレやったら
削られるぞ
削られるぞ
137: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 13:21:01.91 ID:EfCCG6JsO.net
真ん中に立たずに、左右どちらかの壁を少なくして、片側ケアを決めてれば良かったんかいな?
キーパー経験者の見解はどうよ?
決められた方向に飛んでたから、スピードはそれほど早くなかったのかなと。
コースはすげーと思った。
キーパー経験者の見解はどうよ?
決められた方向に飛んでたから、スピードはそれほど早くなかったのかなと。
コースはすげーと思った。
147: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 13:54:31.70 ID:twvCoK1a0.net
決勝で奇策を持ってきて決めるのがすごいわ
148: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 13:54:53.20 ID:8eCZK5w70.net
相手の壁の内心
(何だあれ、キックを見せないつもり・・・か?)
(下がってきた・・・そりゃ邪魔だし・・・)
(しゃがんだ、シュー、しまった!)
こんな感じだろうな
初見でしてやられるのはまあしょうがない
(何だあれ、キックを見せないつもり・・・か?)
(下がってきた・・・そりゃ邪魔だし・・・)
(しゃがんだ、シュー、しまった!)
こんな感じだろうな
初見でしてやられるのはまあしょうがない
この記事へのコメント
例えば直接FKが決まる確率が20%くらいだとして、それをトリックで30%にまで高められるのなら十分に実践する価値があるだろうな
5-0たってコレは2点目なんだからその言い草はおかしい
後ろの壁の隙間からボールが急に飛び出し来てから反応してるが当然間に合ってない。
例の3人が効いてるかどうかはわからんけど
普通に壁の前に2~3人立たれるだけでも本当にボール見えなくなるのにさらに3人だから壁越えるまでは何も見えない状態だろう
GKからするとなんでもっとトリックFK増えないんだろうと思うわ
フットサルだと当たり前にやってるのになぁ
サッカーだって形つくって練習したほうが絶対確率上がると思うんだけどなぁ
おもしろい大会だったよ
効果はバツグンなんだよ
てか今からロングスローでグズグス言ってる奴等はなんなのかね?デラップ全盛期に文句言えよ
コーチングしやすい言葉を打ち合わせすることぐらいだな、対策は
ミスってボールが浮いたらやばいぞw
DFの顔スレスレのところを通ってゴール左隅だからな
あれはキーパーノーチャンだよ
やらせた監督は高等教育者としてどうなんだ??
正しい判断かこれ?