サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2016年01月22日 12:00

1: Egg ★@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 07:56:19.00 ID:CAP_USER*.net
――U-23日本代表がリオ五輪出場を目指してアジア最終予選に挑んでいます。グループリーグ初戦の北朝鮮戦を1-0で勝って、2戦目のタイ戦では4-0と快勝。大会前は不安を囁かれていましたが、2戦を終えて早々に決勝トーナメント進出を決めました。そして、最終戦のサウジアラビア戦も2-1と勝利して3連勝。その戦いぶりをご覧になっていかがですか。

木村 ひどいな。正直、びっくりしたのぉ。

――「ひどい」……ですか?

木村 特に初戦の北朝鮮戦はひどかった。”勝った”だけよ。大事な大会の初戦で、選手たちが緊張していたのもあるかもしれんが、見るべきものは何もなかった。ガチガチに守って、ただ蹴っているだけ。なんやこのサッカー、勘弁してくれって思ったわ(笑)。

もちろん、代表というのは結果が最優先されるべきだし、何より今回はリオ五輪の出場切符獲得という大事な使命があることもわかる。だとしても、U-23代表というのは、まだ上、A代表があるわけよ。それなら、もっとそこにつながるようなサッカーをして、A代表でも戦えるような選手を育てることも考えんといけんよのぉ。そうした要素が、少しでも見られたか? 見られんかったじゃろ。

本来であれば、日本代表の”下部チーム”でもあるU-23代表は、そのトップチームであるA代表のサッカーというか、そのコンセプトを理解して、同様のサッカーを目指してやっていくべきだと思うわけよ。でも、U-23代表のサッカーからは、A代表のやろうとしているサッカーとか、その狙いとか、何ひとつ見られんかったよのぉ。

――実際、U-23代表のシステムは4-4-2。4-2-3-1をベースとしているA代表とは違っていました。

木村 それだけでも、上とのつながりを何も考えていない証拠じゃろ。それは、Jリーグでもよくある話。サンフレッチェ広島とか、鹿島アントラーズとか、チームのコンセプトがきちんと確立されているクラブ以外は、ユースとトップチームとがまったく違うサッカーをやっていることがある。それって、明らかにおかしな話よのぉ。今のU-23代表は、まさにそれと同じで、何を考えているのか、ようわからん。

――それでも、2戦目、3戦目もあっさりと勝利を飾りました。

木村 2戦目のタイ戦にしても、やっているサッカーは北朝鮮戦のときと大差なかった。4-0で勝ったけど、それぞれのゴールにこれといったチームとしての意図、狙いのようなものは感じられなかった。相手が相手だから、結果として4ゴール奪えただけ。

3戦目のサウジアラビア戦にしてもそう。自分たちのサッカーというものがないから、相手のシステムに合わせて、相手のよさを消すサッカーに徹して勝ったに過ぎない。攻撃でも、1対1の関係だけで、ふたり目、3人目の選手が絡んでくるシーンはほとんど見られんかった。

それに、勝っても負けても大勢に影響がない日本と、勝たなければいけないサウジアラビアでは、心理的な差があったよのぉ。日本も切羽詰まった状態だったら、あそこまで落ち着いてプレーできんかったじゃろ。逆の結果になっていた可能性は十分あるわのぉ。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/jfootball/2016/01/21/post_1054/index.php

以下は「【サッカー】木村和司、五輪代表に幻滅 ガチガチに守って、ただ蹴っているだけ。なんやこのサッカー、勘弁してくれ(笑)」から



17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:01:46.85 ID:boFfVo/j0.net
>>1
>本来であれば、日本代表の”下部チーム”でもあるU-23代表は、そのトップチームであるA代表のサッカーというか、そのコンセプトを理解して、同様のサッカーを目指してやっていくべきだと思うわけよ。

そうはいっても、A代表のサッカーも4年でリセットだからな
強豪国と違って伝統戦術ってのがないから、
アンダー世代も監督ごとに変わるサッカーになってしまう



3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 07:57:17.60 ID:/5sH+ich0.net
木村和司は「う~ん」の活用を駆使して解説を行う



4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 07:57:33.70 ID:Pu6t8Y4AO.net
お前の解説の方が辛気臭くて酷い



5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 07:58:04.61 ID:lxwvQ9XO0.net
お前が言うなスレ



8: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 07:59:05.77 ID:k1NqQc9l0.net
木村の時代の日本代表の経歴見てから
この意見を見てみるとジワジワくるものがあるなw



9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 07:59:10.61 ID:xKUZ6q1P0.net
指導者として失敗した木村和司が言っても説得力がない



11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:00:32.48 ID:zzhKhgop0.net
勝てばいいんだろ
五輪のキップ取るのが目的なんだから



12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:00:34.35 ID:v2ONcZdB0.net
解説でうーんとしか言ってないギャラ泥棒のほうが酷い



13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:00:49.88 ID:6EOH8q3F0.net
代表と同じシステムにするなら監督も同じにしろってことにならんのかな
別の監督がやったら別物じゃん



16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:01:27.05 ID:pSAhRaXz0.net
トーナメントなんてそんなもんだろ。



18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:01:47.11 ID:S7ECE/YS0.net
セルジオが余りにも嫌われ過ぎたために、奴に代わる人材を発掘しようとしているんだろ。
武田もこのポジションを狙っているが、軽すぎて駄目だしな。



19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:01:48.32 ID:CTG4PG700.net
だから手倉森は面白いサッカーなんて期待してくれるなってあらかじめ言ってるじゃん



20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:01:47.98 ID:zmQvhf/90.net
老害そのもの



21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:01:57.14 ID:bOw6d19T0.net
まぁ木村からすれば日本の力なら相手を圧倒出来てなおかつ結果も出せるやろ!って言いたいんだろうけど…

言うは易し行うは難しですわ



23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:02:30.79 ID:s78BYcuj0.net
言ってる事は分かるがトップチームのシステムがコロコロ変わるからなぁ



24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:02:40.02 ID:kneUHMkM0.net
ホント分かってないな
不作の世代で、集中開催で確実に勝てる方法はこれしかない
テグだって最初からそう言ってる



26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:03:10.65 ID:/j+SuRc80.net
勝つのが一番
ただこの世代の選手は個性を尊重されすぎたせいか融通が利かない選手ばっかだな
チーム作り大変だわあれじゃあ



27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:03:16.93 ID:qo97XOu2O.net
別にたいして強くもないチームなんだから内容はどうでも勝てばいいと思うんだけど。



29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:04:49.00 ID:VGgzlkAQ0.net
手倉森選んだ時点でこうなるのは明白だっただろ。

大体勝ってるからいいだろ、敗退してから文句言えよ無能。



30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:05:19.55 ID:Q6sYSdo20.net
常勝軍団じゃあるまいし布陣に駒を嵌めるんじゃなくて
相手とレギュレーションを理解した上で
手持ちの駒を見てベストな布陣を選ぶんだよ

大丈夫かよこのおっさん



31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:06:00.43 ID:JcdI3ipiO.net
実力がないなりにそれに合うサッカーをしてるだけ。北朝鮮戦は確かに最悪だったが勝ったのがすべて負けていたらGLも突破できなかったかもな。



32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:06:09.07 ID:hE4Z2ICuO.net
木村和司
代表歴 出場大会など
モスクワオリンピック予選
1982 FIFAワールドカップ・アジア・オセアニア予選
アジア競技大会(1982,1986)
ロサンゼルスオリンピック予選
1986 FIFAワールドカップ・アジア予選



33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:06:25.93 ID:e6gl5sDF0.net
セル爺の文章って面白いんだなって改めて思った



34: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:06:42.73 ID:VDZ5Zch4O.net
国代表してるんだから勝ち優先して当然だろ
面白いサッカーなんてその次の話



40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:07:54.72 ID:VdIbV1OY0.net
言うほどガチガチか?
結構見ててヒヤヒヤなんだが



46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:09:23.48 ID:RXwseCW50.net
取材行かない人ほど文句ばっかり不思議



47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:09:29.15 ID:KaEHyC030.net
結果だけ見ればこれ以上ないだろ
この戦力で采配悪いと北朝鮮には絶対勝てなかった



51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:09:47.55 ID:IpS5u3tu0.net
欲張りすぎ
そんなサッカーやれるほど余裕が無い
低レベルなサッカーしかやれてないんだから
ただ勝ちただ負ける内容のスッカスカサッカーしかやれんのだよ



52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:09:50.11 ID:6jnKGU0p0.net
チームとしてのねらいってよく言うけど
こればかりは相手がいる話だからな
理想論ばかり語って勝てないサッカーに陥るのが日本サッカーでもあるのだが
目標は勝つこと、オリンピック出場なんだから



59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:11:34.95 ID:T41hy8ci0.net
勝たなきゃ五輪のキップすら貰えない
勝たなきゃこの世代でより多くの国際大会の経験を積めない



66: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:13:11.89 ID:D4nt4JOp0.net
いってることは理解できるが
とりあえず出場優先なんだろうなやっぱ



67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:13:13.11 ID:BL9xGndn0.net
結果だけを求められる予選なのになに言ってんだ
伝説のフリーキック(笑)決めても出れなきゃ意味ねえのは自分が一番知ってるだろうにw



73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:15:12.61 ID:yop4Yp380.net
勝てばなんだっていいんだよ、サッカーをエンターテイメントと勘違いしてんじゃねーよ!



74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:15:18.68 ID:0VcGHfdN0.net
手倉森のサッカーって、仙台でもこんな感じじゃなかったっけ?
守備からショートパスに頼らないカウンターが多かった気がするけれど。



78: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:16:08.17 ID:U+SGorBS0.net
日本のサッカーなんて結局のところまだ確立されてないんだよ
A代表と同じサッカーやれって言ってもそのA代表のサッカーが確立されてないのに下をどうするんだよって話
ブラジル大会で惨敗したからってあっさりポゼッションサッカーやめちゃったのが本当に残念
まだやりきったわけじゃないのに・・・
10年、20年やるだけやって結果出なかったら初めて諦めろよ W杯で負ける度にいちいちリセットするな



80: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:16:30.19 ID:hij4VgeS0.net
素人目には実力はともかく北戦・タイ戦、サウジ戦の前半まではA代表よりいいサッカーしてたような気がするけどな
スタミナ不足と、サウジ戦後半に「決定力不足病」の兆候が見える選手がいたけど



81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:16:49.40 ID:ekBflMRc0.net
育成年代なんか失敗続きなんだからこうやるのが正解
和司だって言わなくてもわかるやろ



89: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:18:45.53 ID:/GCvRea90.net
なんでこんなに饒舌なんだよ
こんなに意見あるなら実況解説の時でも語れよ加茂のがまだサッカーの話するっつーの



93: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:19:26.68 ID:zTbHG+yJ0.net
日本がやってきていたパスサッカー、俺達のサッカーがWCで無残な結果に終わったから混乱してるのはしかたがないかな
変えなくちゃ世界で勝てないって解ったから
どう変えたらいいか暗中模索の段階なんじゃないの

その前に木村和司の言うように、サッカー協会に確かな方針とか哲学がないというのは賛成
昔の名選手の食い扶持稼ぎでやってるとしか見えない
天下りみたいなもんで
これ代表の批判じゃなくて協会の批判だろ



100: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:19:58.79 ID:XPj7UpTI0.net
代表なんてその時のメンバーでやれるサッカーやるしかないのにね。



101: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:20:11.40 ID:V8Lx5u+v0.net
本当は全部記者が語って木村和司はうんうんうなづいてただけじゃねえの?



104: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:20:23.87 ID:zLl/Xh4i0.net
J1の控えとかJ2所属が多数いるチームだから
内容求めても無理よ結果優先



107: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:20:47.44 ID:7l1XDSz30.net
和司がマリの監督やってた頃もそんな感じだったじゃん
人の事言えんのか



111: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:21:30.53 ID:8GP+71hO0.net
なんだ、
サンフレッチェの批判かと思った。



113: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:22:11.76 ID:jNQJBhVF0.net
誰からも期待されてなかったチームがここまでやってるだけでも十分凄いよ



123: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:24:12.65 ID:lOXxgS9d0.net
人材に合わせて変えるのは当然やろ
そこまでコンセプトも違うくねーし



145: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:28:24.00 ID:OjrNRj8M0.net
ボール保持してるイメージは確かにない
特攻を繰り返してたような



148: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:29:01.13 ID:HLsTLyJQ0.net
和司やキンタ、ラモス辺りのサッカー観を聞いてるとあの年代の元テクニシャンタイプ特有の理想論と
モダンフットボールや今の日本サッカーが置かれている現状との間での温度差というのを感じることが多々ある



158: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/01/22(金) 08:30:56.94 ID:fgzGXTKm0.net
この世代の選手は、ボールを扱う技術が高いし、ハードワークもできる。
日本のサッカーはゆっくりと進化してるわ。

この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 12:08 id:IUDFQeYM0
    シンプル イズ ザ ベスト 老害
  2. 2 2016年01月22日 12:12 id:rWe6FNVj0
    テグのサッカーは渋いけど勝つサッカーだよ
    賛否両論はあるけど
    うちの2012年見れば分かる
  3. 3 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 12:13 id:WOi1YpK70
    まず勝ち方を注文出来るほど強くないからね
    とりあえず勝つことが大事だろよ
  4. 4 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 12:24 id:CkHnROWH0
    言うほど守備固めてないし俺は勝つサッカーが面白いと思うから今のサッカーも充分面白いし次に繋がってると思うよ?
    ロングカウンターとかダイレクトなサッカーを内容がないとか意味不明な批判するから日本はW杯で中々勝てねーんだよ
  5. 5 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 12:27 id:zUkdb2q50
    北朝鮮戦は同意
    あまりにも弱すぎてびっくりした
    まぁでもあとの二戦はちゃんと戦えてたしあがってたのかな
  6. 6 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 12:29 id:m51HSh3V0
    ごもっとも!
  7. 7 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 12:33 id:bg0C6O..0
    木村和司が監督してたマリノスのサッカーよりは面白いぞ
  8. 8 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 12:51 id:uVwIJGS00
    選手も関係者もサポーターも「それができりゃ苦労しねぇよ」って思ってるだろうな
  9. 9 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 13:02 id:ZgaBxfv70
    今、日本が勝ってるから、手倉森を擁護する人間が一杯いるんだろうけど、敗退したら印象変わるんだろうな…。このまま良い印象のままで大会を終えてほしいね。

    あと、木村和司の発言にたいして「お前が言うな」っていうの見てると、なんだか本田さんの発言の時を思い出すよ。
    日本代表のエースだった人の意見だから、それなりの重みがあると思うけど、一般の人にとってはただの「老害」になるんだね…。そこら辺のおっちゃんが言ってるわけじゃないのにな。
  10. 10 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 13:12 id:ke.iXxgyO
    頑張れ U―23
  11. 11 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 13:12 id:ke.iXxgyO
    頑張れ U―23日本代表
  12. 12 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 13:12 id:s12iUkbS0
    不作の年だろうが、a代表のコンセプトに合わせたチームを作るか、もしくはあまりかけ離れ過ぎないスタイルにするべきだと思うけどな。
    結局a代表は年代なんて関係無いし
  13. 13 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 13:16 id:sm7TJkLB0
    どんな形だろうが勝てばいいじゃん

    自分達のサッカーやられて1分2敗とか勘弁
  14. 14 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 13:18 id:NSzYJAB30
    こいつがマリノス解任された理由がwikiによると「結果にこだわるため守備的になりすぎたのが批判された」って書いてあるんだがwwwwww
  15. 15 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 13:20 id:Jxj7eFN80
    負けたら元も子もないし老害がうるさいから手堅くやってんじゃん
    五輪行くのが目的なんだよ
    それ以上でもそれ以下でもない
  16. 16 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 13:21 id:s7jgc.690
    まあぼくたちのサッカー!目標は優勝!結果見てから言ってくださいよ!って詐欺って本番で何も出来ずドログバにビビって10人のギリシャに練習すらしてないロングボールらしきものをしてハメスに遊ばれて「もう勘弁してください」と優勝するつもりなら大会期間中に予定はないはずなのにイタリアに逃げるフル代表のサッカー選手風雑魚アイドルよりははるかにマシだわ
    ちなみに本選出場してない木村和司はさらに下だけどなw
  17. 17 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 13:31 id:PaGcY9TU0
    監督の問題というより最近の若手選手が地味上手なんだよ
    とくにユース上がり
  18. 18 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 13:40 id:aAKvLIH.O
    協会と手倉森に言ってくれよ。そういうサッカーと選手だということを手倉森は散々言ってるんだから。
  19. 19 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 13:42 id:Tf7L2wB70
    ※9
    木村和司の今の解説は本当テンション低くてやる気なさそうなのがね。
    かつての名プレーヤーだろうと今の仕事は解説者なんだからちゃんとしてくれってのはあります。
  20. 20 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 14:12 id:fHlnTFpG0
    むしろA代表のほうが不安感がすごいんだが
  21. 21 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 14:20 id:nSiM3Ngb0
    今現場で頑張ってる選手が一等偉い。
    周りの勝手な理想は気にせず頑張って欲しい。
  22. 22 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 14:34 id:.Q59pPrK0
    このおっさんはずっとこの主張してればいいよ ブレないでくれ
    老害といわれようがいいじゃない
  23. 23 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 15:12 id:BExngup.0
    和司の時代の代表と比べると、今のU-23は相当レベルが上がってるけどな
    てか、当時の選手は今のU-12より戦術的に劣ってる
    そして解説者や監督としても酷いときたもんだからもう・・・
  24. 24 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 15:50 id:74JO3D7R0
    2002W以前の日本サッカーだったら今の東南アジアのが強いでしょう。現場で指揮してない病人はあまり批判的な発言しないほうがいい。ましてや、現役で五輪もW杯も出たことがない元選手は黙っとれ!中田や前園ならまだしも、語る資格なし。
  25. 25 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 16:02 id:74JO3D7R0
    木村和司の現役の日本代表レベルだったら、今回の高校サッカー選手権ベスト8と試合したら1勝するのがやっとじゃない?
    土のグラウンドでサッカーとかまじありえん。あんなのサッカーじゃないし。
  26. 26 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 16:14 id:AhNA4aWV0
    面白いサッカーなど最終予選には不要ですよ。今のところ結果が付いて来ているので、何ら問題は無いですね。
  27. 27 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 16:17 id:7Segmtar0
    批判は向上の為にあれば健全だけど、感情的であったり、ただ批判の為の批判は不健全だと思う。
    つまり、文脈から建設性が見込まれるかどうかだけど、残念ながら木村和司氏の今回の内容は後者に思われる。
  28. 28 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 16:23 id:IEwC3TXs0
    攻撃は距離感遠くて1対1の関係か無理に前放るだけでふたり目、3人目の選手が絡んでこないからな。

    中盤で競り合い勝っても放るだけでミスして取られちゃうのがやたら多いから相手強いと怖いんだよなぁ
  29. 29 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 17:27 id:hv4Yyi300
    予選なんて勝てばいい試合だからなあ
  30. 30 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 17:30 id:4.fR4BU10
    俺が見てて楽しいから、アジアではこのサッカーでいいわ
  31. 31 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 17:40 id:6BhoHCHh0
    一度もW杯出られなかった初心者じぃさんが何をほざいてるんだ
  32. 32 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 17:41 id:xxl9jWxT0
    6番目のPK師匠を叩いたセルジオは消された
  33. 33 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 19:55 id:W.pFza2X0
    そもそもA代表のサッカーってのがろくに見えてこねぇのに下部チームがその真似したら余計酷くなるだけに決まってんだろ。
  34. 34 ふざけた名無しさん 2016年01月22日 22:36 id:.ovZ7qW80
    サッカーを知らないサッカー解説者意外と多い問題は深刻
  35. 35 ふざけた名無しさん 2016年01月23日 03:39 id:009kAwAB0
    日本は、ちょっと前まで、今日のイランのサッカーみたいなのをやってたなぁ。

    パス回しをして、セカンドも拾って、技術のある17番がチャンスを作るけど、結局外しまくって「惜しい!バー直撃!」みたい事を繰り返すうちに、相手にヘディング一発決められて終了。

    あれ見てると、あの手のパスサッカーは、得点力のあるFWがいないと、成り立たないのな。いくら上手くても、勝たなきゃ意味ないしな。
  36. 36 ふざけた名無しさん 2016年01月23日 06:32 id:V8pNJ6T10
    4-2-3-1と4-4-2ってそんなに違いますか?
    五輪代表の久保がフル代表に入ったら普通にトップ下でプレー出来るでしょう。質・量は別にして。
  37. 37 ふざけた名無しさん 2016年01月23日 10:44 id:YVYO43Py0
    日本が目先の五輪出場に拘るのか、10年後のW杯ベスト4を目指すのか違いだな。
    和司さんは後者なだけ。
  38. 38 サッカーフリーク 2016年01月23日 15:25 id:CUlXOOqQ0
    大切なのは、自分たちは決して強くないことを自覚して、4連勝と結果をだしたこと。全員使うことで、消耗を分散して、モチベーションの醸成を図った、手倉森監督の采配は見事だ。
  39. 39 ふざけた名無しさん 2016年01月23日 18:32 id:SK3ogorp0
    むしろ、A代表がU23のマネをするべき
    ハリルもやりたがってるけど
    香川とか本田とか「自分たちのサッカー」wな連中が邪魔をしている
  40. 40 ふざけた名無しさん 2016年01月23日 23:28 id:OvrIEQ.T0
    ま、下手だよな実際。たまにとかじゃなく全体的に雑だし、勝ってるだけってのも実際そう。サッカーのスタイルはくそつまらねぇ。こんなもんでオリンピックとか無理なだろうな。今回はフランスでお願いします。
  41. 41 ふざけた名無しさん 2016年01月24日 10:33 id:ZbZfxRrB0
    選手を育てるのはクラブだろ
  42. 42 ふざけた名無しさん 2016年01月24日 13:50 id:dIvUwgOO0
    結果がすべて

    それにA代表さらに言えば日本サッカー協会が日本サッカーに対してろくに計画もたててないのに日本らしいサッカーなんて無理
  43. 43 ふざけた名無しさん 2016年01月24日 17:00 id:AeMYVh.H0
    予選だから。

  44. 44 ふざけた名無しさん 2016年01月24日 20:07 id:seS.tJ7x0
    華麗に!雄大に!恰好よく!未来を感じさせながら!此れが自分たちのサッカーだ!と主張しつつ
    負けるのか

    ふーん。
  45. 45 ふざけた名無しさん 2016年01月24日 23:59 id:TRfJ2FEu0
    ※37
    逆だろ
    アジア向けポゼッションサッカーじゃ世界に通用しない
    ポゼッションできないことを前提にした戦術にするべき
    ロンドン五輪や今回の予選の戦い方が正しい
    ウルグアイやオランダのような強豪国もポゼッションなんて目指してない
    あくまで戦術の1つである
  46. 46 ふざけた名無しさん 2016年01月25日 11:20 id:wcirqZI10
    一度もW杯も五輪も行けてない時代の代表選手、しかも指導者としてもろくに結果出せなかったような無能に何言われても響かないと思うよ
    大体このおっさんフリーキックだけじゃんw
    負けたら終了の大事な試合を経験したことないからそんなことが言えるんだろな、イランだってだいぶ守備的だったぞ普通はそうならざる得ない
    そんな脳筋だからW杯も五輪も行けなかったんだろ
  47. 47 ふざけた名無しさん 2016年01月26日 19:52 id:BAtqWvZm0
    和司は五輪代表が、日本の一貫したコンセプトから外れているって言ってるんだろ?
    このサッカーじゃ、子供や指導者へのメッセージがないから勝ち上がっても、日本サッカーの積み上げにはならないってこと。
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る