1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 06:08:40.21 ID:CAP_USER*.net
Jリーグの2016年シーズン開幕が間近に迫る中『サッカーダイジェスト責任編集2016 J1&J2&J3選手名鑑』(10日発売)が週間4.5万部を売り上げ、2/22付オリコン週間“本”ランキングの総合部門にあたるBOOK部門で3位を獲得した。
同名鑑は、2008年4月に集計・発表開始の当ランキングに登場した“スポーツ選手名鑑”としては、同・昨年版の『~ 2015 J1&J2&J3選手名鑑』(2015年2月発売:最高4位/累積売上8.2万部)が2015/3/2付で記録した週間売上3.5万部を上回り、歴代最高の週間売上部数をマーク(※タイトルに「選手名鑑」とうたった作品より記録抽出)。“蹴春到来”を待ちわびるファンの期待の高まりをうかがわせた。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160217-00000322-oric-ent
オリコン 2月18日(木)4時0分配信

同名鑑は、2008年4月に集計・発表開始の当ランキングに登場した“スポーツ選手名鑑”としては、同・昨年版の『~ 2015 J1&J2&J3選手名鑑』(2015年2月発売:最高4位/累積売上8.2万部)が2015/3/2付で記録した週間売上3.5万部を上回り、歴代最高の週間売上部数をマーク(※タイトルに「選手名鑑」とうたった作品より記録抽出)。“蹴春到来”を待ちわびるファンの期待の高まりをうかがわせた。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160217-00000322-oric-ent
オリコン 2月18日(木)4時0分配信

以下は「【サッカー】“蹴春到来”2016年Jリーグ選手名鑑がTOP3入り 2/22付オリコン週間“本”ランキングのBOOK部門」から
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 08:31:46.86 ID:l1YROoUn0.net
>>1
あいかわらず柴崎だけ笑ってない
あいかわらず柴崎だけ笑ってない
39: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 09:28:19.67 ID:qFZp+RNf0.net
>>1
下段のカズ柿谷小野隼磨の並びが無駄に豪華だな
小野の下には永井もいるし
下段のカズ柿谷小野隼磨の並びが無駄に豪華だな
小野の下には永井もいるし
42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 09:58:28.47 ID:CgiPB8Oq0.net
>>1
蹴春到来w
野球コンプこじらせすぎ、お薬だしときますねぇ
蹴春到来w
野球コンプこじらせすぎ、お薬だしときますねぇ
75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 12:50:02.77 ID:eU3Jhjv80.net
まあ>>1の記事内容を見れば分かるんだが
>同名鑑は、2008年4月に集計・発表開始の当ランキングに登場した“スポーツ選手名鑑”としては
>同・昨年版の『~ 2015 J1&J2&J3選手名鑑』(2015年2月発売:最高4位/累積売上8.2万部)が
>2015/3/2付で記録した週間売上3.5万部を上回り、歴代最高の週間売上部数をマーク
>(※タイトルに「選手名鑑」とうたった作品より記録抽出)。
要するに、スポーツ選手名鑑としてはJリーグ選手名鑑が一番の売上を誇ると言う事だ
>同名鑑は、2008年4月に集計・発表開始の当ランキングに登場した“スポーツ選手名鑑”としては
>同・昨年版の『~ 2015 J1&J2&J3選手名鑑』(2015年2月発売:最高4位/累積売上8.2万部)が
>2015/3/2付で記録した週間売上3.5万部を上回り、歴代最高の週間売上部数をマーク
>(※タイトルに「選手名鑑」とうたった作品より記録抽出)。
要するに、スポーツ選手名鑑としてはJリーグ選手名鑑が一番の売上を誇ると言う事だ
2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 06:15:55.47 ID:Yn/Vj69h0.net
2chとおなじで年々Jリーグサポは減少してるが、40~50代で頑張るぞ!
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 06:44:26.34 ID:1wtpnpWG0.net
>>2
うん
・調査対象:11歳以上の男女、2013年Jリーグ40クラブ来場者
>>2013年日本人平均年齢(厚生労働省)は45.5歳
・同伴来場の子供2人迄を含むと34.1歳
・2013年調査でJ創設期からの古参観戦者は16%、1年目新規は毎年8%いる
【サッカー】Jリーグ、昨季観戦者の平均年齢は40.4歳(同伴来場の子供2人までを含むと、34.1歳)★2(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1424440229/
うん
・調査対象:11歳以上の男女、2013年Jリーグ40クラブ来場者
>>2013年日本人平均年齢(厚生労働省)は45.5歳
・同伴来場の子供2人迄を含むと34.1歳
・2013年調査でJ創設期からの古参観戦者は16%、1年目新規は毎年8%いる
【サッカー】Jリーグ、昨季観戦者の平均年齢は40.4歳(同伴来場の子供2人までを含むと、34.1歳)★2(c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1424440229/
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 06:48:19.20 ID:FJg06cka0.net
名鑑は小ネタが面白いね
5: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 06:56:04.23 ID:G5vW0EPO0.net
10年くらい名鑑買ってるから
選手の歴史を辿ると面白いよ。
あと何気に楽しみが、
カマタマーレ讃岐の選手の一言。
毎年、全員お気に入りのうどん屋と食べ方だから。
選手の歴史を辿ると面白いよ。
あと何気に楽しみが、
カマタマーレ讃岐の選手の一言。
毎年、全員お気に入りのうどん屋と食べ方だから。
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 07:03:57.04 ID:zo+fN0GP0.net
藤春到来に見えた
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 07:15:34.50 ID:L8KFNn5uO.net
エルゴラの方はどうなんだろ?
J3大分サポのなかには「扱いが悪過ぎる」とブーたれてるのもいるが、降格したからだろw
J3大分サポのなかには「扱いが悪過ぎる」とブーたれてるのもいるが、降格したからだろw
17: 青い人 ε≡┌( ・д・)┘ 〇 ◆Bleu39IVisBR @\(^o^)/ 2016/02/18(木) 07:19:04.22 ID:iZVmj+HAO.net
マガジンが作らなくなったから購入者が集まったからだろ
詳細版はエルゴラとの2択だろうし
詳細版はエルゴラとの2択だろうし
20: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 07:23:34.91 ID:OPEnX8Il0.net
前は毎年買ってたけど
今はスマホで経歴すぐわかるからなぁ
今はスマホで経歴すぐわかるからなぁ
21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 07:23:39.75 ID:IDjCJC3H0.net
公式ガイドブックの立場は
22: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 07:24:34.91 ID:CM96BELN0.net
リアル同級生がJリーグ名鑑に3人でていたときは胸熱だったなあ
23: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 07:26:09.93 ID:pEXxmi+C0.net
俊さんいい位置だね
24: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 07:40:22.92 ID:qiuwVdfL0.net
野球ファンだけど野球の選手名鑑とか買ったことねーわ
サッカーの名鑑はウイイレのエディットのために何回か買ったことある
サッカーの名鑑はウイイレのエディットのために何回か買ったことある
25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 07:43:40.00 ID:3XLH4R260.net
エルゴラより売れてるんか
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 07:45:05.76 ID:3XLH4R260.net
小さいバージョンのもあるけど、合計した売上なのかな?
持ち歩くのにデカイのは重くなるから、コンパクトサイズのを買ったけど
持ち歩くのにデカイのは重くなるから、コンパクトサイズのを買ったけど
29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 08:13:38.38 ID:1q9d8t6B0.net
自分はJの名鑑もプロ野球の名鑑も両方買う。
横浜スタジアムで試合開始待ちながらエルゴラ読みつつビール飲むのが幸せな時間。
横浜スタジアムで試合開始待ちながらエルゴラ読みつつビール飲むのが幸せな時間。
32: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 08:18:19.02 ID:Dym0IW/B0.net
移籍がホント増えたからな。あぁ、あの選手は今ここにいるんだ的な発見をするだけでも元が取れる
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 08:55:11.12 ID:uffgVS/90.net
これを片手に観戦が一番楽しめる
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 09:13:44.70 ID:yy4UkC/t0.net
やべえすっかり忘れてた、買わなきゃ
40: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 09:55:33.82 ID:57LYn1QI0.net
“蹴春到来”(笑)
野球を羨み、野球からパクってばかりの球蹴るアレだが、今度は“球春到来”をパクり始めたか。
野球を羨み、野球からパクってばかりの球蹴るアレだが、今度は“球春到来”をパクり始めたか。
41: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 09:57:25.22 ID:ZKLnmAxm0.net
>>40
野球のキックオフイベント(笑)
野球のキックオフイベント(笑)
46: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 10:23:34.84 ID:xczvvi670.net
野球世代のライターが書いてんのかね
やめてほしい
やめてほしい
50: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 10:37:50.38 ID:ADK3/jt/0.net
>同名鑑は、2008年4月に集計・発表開始の当ランキングに登場した“スポーツ選手名鑑”としては、
同・昨年版の『~ 2015 J1&J2&J3選手名鑑』(2015年2月発売:最高4位/累積売上8.2万部)が2015/3/2付で記録した週間売上3.5万部を上回り、
『歴代最高の週間売上部数』をマーク(※タイトルに「選手名鑑」とうたった作品より記録抽出)。
Jリーグ人気ありすぎだろw
同・昨年版の『~ 2015 J1&J2&J3選手名鑑』(2015年2月発売:最高4位/累積売上8.2万部)が2015/3/2付で記録した週間売上3.5万部を上回り、
『歴代最高の週間売上部数』をマーク(※タイトルに「選手名鑑」とうたった作品より記録抽出)。
Jリーグ人気ありすぎだろw
51: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 10:48:42.12 ID:y0hUwxQA0.net
蹴春到来とか野球に憧れすぎだろ
こんな日本語聞いたことねーよ
こんな日本語聞いたことねーよ
52: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 10:51:59.10 ID:dnGiXwuN0.net
マガジンはもう選手名鑑すら作らなくなったのか。
業界の先駆者的存在だったのにサカダイに追い抜かれちゃったな。
業界の先駆者的存在だったのにサカダイに追い抜かれちゃったな。
53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 11:08:55.99 ID:KJ1Jxrj/0.net
エルゴラ大判、サカダイハンディ買った
54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 11:22:54.93 ID:eU3Jhjv80.net
やっぱりサッカーなんだよな
56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 11:25:25.97 ID:jRgNx5qJ0.net
野球の選手名鑑もすでに出てるんだけど
野球って選手の入れ替わり少ないから売れないんだよ
野球って選手の入れ替わり少ないから売れないんだよ
57: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 11:25:57.55 ID:/lJLVPOb0.net
そう言えば最近野球雑誌て廃刊になりまくってるよな
MLBの雑誌なんて見たことないし
MLBの雑誌なんて見たことないし
59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 11:41:12.84 ID:Wq5kb9aoO.net
>>57
NHKが渋谷公園通りにMLBのショップ開店させたけど半年で潰れてるんだぜw
近くのKAMOのチャンピオンズリーグショップなんかすっかり定着して大人気なのにな
NHKが渋谷公園通りにMLBのショップ開店させたけど半年で潰れてるんだぜw
近くのKAMOのチャンピオンズリーグショップなんかすっかり定着して大人気なのにな
63: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 12:09:10.44 ID:Q3olZoN80.net
野球って選手名鑑よりドラフトの週の特集号の方が売れてそう
64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 12:18:44.46 ID:09VR//0oO.net
海外サッカーばかり見てたけど最近Jリーグが面白いらしいから勉強のために名鑑買ったよ
シーズンが待ち遠しいな
シーズンが待ち遠しいな
66: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 12:24:11.45 ID:FNoipP7/0.net
サカダイのハンディ版昨日買ってきたわ
索引がなくなったのはなぜ?選手検索しにくい
索引がなくなったのはなぜ?選手検索しにくい
68: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 12:29:00.66 ID:o5pBR8/F0.net
エルゴラの大判を縮小したやつ立ち読みしたら字が小さすぎて読みづらかった
売れるってことはまさか老眼かorz
売れるってことはまさか老眼かorz
71: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 12:35:05.20 ID:y+Il3QzS0.net
柿谷の目標が「結婚する」らしい
72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 12:38:08.83 ID:09VR//0oO.net
まあでもプロ野球の選手名鑑よりもJリーグの選手名鑑の方が売れてるなんて事があるわけないよな
74: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 12:45:39.85 ID:eU3Jhjv80.net
>>72
いや残念ながら実はそうでもない
一昔前はそうだったけどね
今野球雑誌は淘汰されつつある
いや残念ながら実はそうでもない
一昔前はそうだったけどね
今野球雑誌は淘汰されつつある
73: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 12:40:15.24 ID:LFBfeFYMO.net
Jリーグの選手名鑑なんて見たっておまえら誰も知らないだろ
76: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 12:51:06.41 ID:GoHINe710.net
野球はスポーツ新聞で事足りるからな
89: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 13:09:35.24 ID:AER/U/Uv0.net
海外選手の市場価格は本当?それとも記者の希望?
92: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 13:10:19.19 ID:knEdVxHy0.net
やきうキャンプばっかテレビでやってるのにすごいじゃん
98: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 13:16:55.78 ID:qNrESa9A0.net
サッカーの専門番組はあるけど野球の専門番組はない
サッカーの選手名鑑は売れるけど野球の選手名鑑は売れない
単体で需要がないから野球以外の人間が見る「スポーツニュース」でゴリ押し顔を売ろうとする
サッカーの選手名鑑は売れるけど野球の選手名鑑は売れない
単体で需要がないから野球以外の人間が見る「スポーツニュース」でゴリ押し顔を売ろうとする
127: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 14:19:59.06 ID:09VR//0oO.net
>>98
そういえばスーパーサッカーとかやべっちみたいな野球番組って無いね
あるけど知らないだけかな
そういえばスーパーサッカーとかやべっちみたいな野球番組って無いね
あるけど知らないだけかな
99: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 13:17:55.01 ID:LKRLQ3g00.net
Jリーガーは知名度ないもんな
108: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 13:30:43.58 ID:4gdfHl3i0.net
Jリーグは選手結構移動するし、選手名鑑見ても楽しいけど、野球はつまんないw
122: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/02/18(木) 14:12:29.57 ID:Ou3sOMHz0.net
Jリーグってメディアの煽りほぼ無いのに人気ありすぎだな
この記事へのコメント
今のトップレベルがどういう評価だったか見るのが面白い。
あれ、いない。それにこっちは大宮だ。あれ。
20秒後、青い服を着たレオ・シルバを発見。
今年のユニフォームは青橙であることを思い出す。
多分、似たようなことをするアルビファンは多いと思う。
買うのはエルゴラ
そういうレスを集めてるのか?
コンパクトサイズは一冊買っとかんとな。
記者の言語感覚が悪い
CWCで広島が広州に勝って大会3位になったのと
J組が多かったU23がアジア王者になったおかげかな
まあ、夏の移籍期間になれば意味がなくなりますけどね。笑
レンタルなんですけど
まぁ五輪で露出多いし、こんなもんかね
それならちょうどいいな
大したネタがないならシンプルでいいんだよ、こういうのは