1: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:13:33.72 ID:CAP_USER*.net
サッカー専門誌「欧州サッカー批評」に掲載されたFCバルセロナ監督の単独インタビュー記事は、捏造だ――。別の専門紙が掲載した告発記事が、話題を呼んでいる。スポーツ記者であれば誰もが狙う有名監督へのインタビューは、現実のものだったのか。【伊藤大地】
告発記事を掲載したのは、3月7日発売の「フットボール批評 10号」。ノンフィクションライターの田崎健太氏が「捏造記事を許すな」と題して執筆した。
この中で田崎氏は、「欧州サッカー批評 11号」(双葉社・2015年8月発売)が掲載したFCバルセロナ、ルイス・エンリケ監督のインタビュー記事(ホルヘ・ルイス・ラミレス記者執筆)が、取材に基づいたものでないと主張している。
その理由として、ラミレス記者の活動実績が確認できないこと、FCバルセロナの広報に事実確認をしたところ、「当該メディアのインタビューを一切手配していません」と、取材を受けた事実を否定したことなどを挙げている。
田崎氏はBuzzFeed Newsの取材に対し、「エンリケ監督が取材を受けないのは有名な話。監督と親しいくらい出入りしているならば、バルセロナ広報が存在を把握していないわけがない」と話す。
ラミレス記者について、双葉社は「ペンネーム」と回答したというが、田崎氏は「エンリケ監督の単独インタビューを取れる記者が、FacebookもTwitterもやらず、一度限りのペンネームを使っているのは不自然だ」とする。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160307-00010004-bfj-socc
告発記事を掲載したのは、3月7日発売の「フットボール批評 10号」。ノンフィクションライターの田崎健太氏が「捏造記事を許すな」と題して執筆した。
この中で田崎氏は、「欧州サッカー批評 11号」(双葉社・2015年8月発売)が掲載したFCバルセロナ、ルイス・エンリケ監督のインタビュー記事(ホルヘ・ルイス・ラミレス記者執筆)が、取材に基づいたものでないと主張している。
その理由として、ラミレス記者の活動実績が確認できないこと、FCバルセロナの広報に事実確認をしたところ、「当該メディアのインタビューを一切手配していません」と、取材を受けた事実を否定したことなどを挙げている。
田崎氏はBuzzFeed Newsの取材に対し、「エンリケ監督が取材を受けないのは有名な話。監督と親しいくらい出入りしているならば、バルセロナ広報が存在を把握していないわけがない」と話す。
ラミレス記者について、双葉社は「ペンネーム」と回答したというが、田崎氏は「エンリケ監督の単独インタビューを取れる記者が、FacebookもTwitterもやらず、一度限りのペンネームを使っているのは不自然だ」とする。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160307-00010004-bfj-socc
以下は「【サッカー】「FCバルセロナ監督のインタビュー記事は捏造だ」 専門誌「フットボール批評」が別の専門誌「欧州サッカー批評」を告発」から
69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 13:07:17.69 ID:XZyi4hsQ0.net
>>1
何で他誌を告発してるのかと思ったら、分裂した経緯もあるんだな
バルセロナ広報がインタビュー否定してるなら、そのインタビュー記事は嘘なんだろう
少なくともマトモな物ではない
何で他誌を告発してるのかと思ったら、分裂した経緯もあるんだな
バルセロナ広報がインタビュー否定してるなら、そのインタビュー記事は嘘なんだろう
少なくともマトモな物ではない
2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:15:36.69 ID:iLC4CTJM0.net
これは
他にも出てきそう
他にも出てきそう
45: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:44:13.78 ID:0pOZzoDo0.net
>>2
けっこーやり放題やってる予感
けっこーやり放題やってる予感
3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:15:52.92 ID:Miamk3yk0.net
ヒュー!
13: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:22:36.67 ID:d2FC/GDp0.net
>>3
あれくらい突き抜けてるとネタになるんだけどな
あれくらい突き抜けてるとネタになるんだけどな
4: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:16:01.05 ID:leq94Ye80.net
面白い!
6: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:16:46.06 ID:IakAoTiz0.net
ラミレスと名乗るスペイン人に騙されたのかな
7: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:17:05.85 ID:8rHgsw4/0.net
ワールドカップ前のゲンダイの謎の取材力よ
9: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:19:35.31 ID:nA6dP/Pq0.net
これ読んだけど
ネットで海外のインタビュー記事拾ってきて
さも自分達で取材したかのように再編集して記事にしてたってやつか
悲しいけどこれが実態なんだろうな
ネットで海外のインタビュー記事拾ってきて
さも自分達で取材したかのように再編集して記事にしてたってやつか
悲しいけどこれが実態なんだろうな
12: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:22:09.97 ID:/9wgAYFX0.net
>>9
エンリケは試合前の記者会見でしか受け答えしないから
単独インタビューは最初から疑われていたね
エンリケは試合前の記者会見でしか受け答えしないから
単独インタビューは最初から疑われていたね
10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:19:44.41 ID:FCAl2cEb0.net
裁判まで行って白黒つけてほしいね
11: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:20:17.88 ID:6D8sAkbM0.net
廃刊待ったなし
17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:25:07.52 ID:HVEOlIYG0.net
バルセロナ本体が真偽はっきりさせたらすぐ済む話じゃないのか
87: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 13:23:49.24 ID:HHj+t8g+0.net
>>17
バルサの広報はインタビューは無かったと言ってる
バルサの広報はインタビューは無かったと言ってる
94: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 13:29:20.38 ID:HVEOlIYG0.net
>>87
いやバルサの広報はインタビューがなかったとフットボール批評が言ってるだけでフットボール批評が本当にバルサ広報に問いただしたかどうかはわからない
一行だけでもバルサHPに否定文でも載ってればああインタビューはなかったんだなと万人にわかるけど
いやバルサの広報はインタビューがなかったとフットボール批評が言ってるだけでフットボール批評が本当にバルサ広報に問いただしたかどうかはわからない
一行だけでもバルサHPに否定文でも載ってればああインタビューはなかったんだなと万人にわかるけど
18: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:25:36.09 ID:XUuTJs61O.net
似たような名前の雑誌だし前から仲悪かったんだろうな
33: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:33:33.82 ID:axtUGUBR0.net
>>18
というか、外注だった『サッカー批評』が発行元の双葉社の自社制作に移行したのに伴って
追い出された元々『サッカー批評』の編集を担当していた面子が作ったのが『フットボール批評』
というか、外注だった『サッカー批評』が発行元の双葉社の自社制作に移行したのに伴って
追い出された元々『サッカー批評』の編集を担当していた面子が作ったのが『フットボール批評』
21: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:27:03.82 ID:UNob+9jT0.net
インタビューぐらいしか価値無いのに
25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:28:00.37 ID:axtUGUBR0.net
コートジボワール代表FWドログバは、アフリカで初開催される南アW杯開幕を心待ちにしている。
日刊ゲンダイ本紙は欧州在住のサッカーライターを通じて、ドログバの肉声をキャッチした。
●水牛の背中の小鳥みたいなモノ
――日本はW杯4大会連続出場。コートジボワールよりも多い。
「オレたちは06年ドイツ大会が初出場だったからな。まぁ、高い授業料を払ったよ。
オランダ戦もアルゼンチン戦も1―2で負けた。彼らは少しだけ、オレたちよりも駆け引きに長(た)けていた。
だけどさ、オレたちも随分と国際経験を積み、4年前より成長したんだ。
そうそう、日本だけど何人の日本人選手が欧州チャンピオンズリーグ(CL)に出場してる?
確か1人くらいじゃなかったっけ?これがウチと日本との決定的な差だ」
――日本はW杯1次リーグでカメルーンと対戦。あとはオランダとデンマークが相手だ。
「ヒュー! ハッキリ言って日本にチャンスはないな。
オランダは優勝候補の一角だ。オレたちの“兄弟分”カメルーンもスッゲェー強い。
なぁ、アフリカのチームをもう一度確かめてくれ。どこの選手も大柄で強靭(きょうじん)だ。
それでいてスピードもテクニックも抜群。CLに出場しているアフリカ人選手の人数を調べたことがある?
多過ぎて数え切れないよな(笑い)。
チェルシーにはナイジェリア代表MFのミケル、ガーナ代表MFエッシェンがいる。
インテルにはカメルーン代表FWエトーがいる。この3人はアフリカの中でも別格だ」
――日本は南アでどう戦えばいい?
「サムライ・スピリッツで突撃するしかない。でも、それだけでは不十分だけどな。
もし対戦することになったら、日本の小柄なDFの選手なんてオレ様がコッパミジンに砕いてやるよ。
ダレがオレを止められる? 日本人に出来るかね、そんな芸当が。
しょせん日本人は“水牛の背中に乗ってる小鳥”みたいなモンだ」
――南アで日本の活躍は期待できない?
「ない、ない。チャンスはゼロだよ。日本のことなんてもう聞くなよ!」
日刊ゲンダイ本紙は欧州在住のサッカーライターを通じて、ドログバの肉声をキャッチした。
●水牛の背中の小鳥みたいなモノ
――日本はW杯4大会連続出場。コートジボワールよりも多い。
「オレたちは06年ドイツ大会が初出場だったからな。まぁ、高い授業料を払ったよ。
オランダ戦もアルゼンチン戦も1―2で負けた。彼らは少しだけ、オレたちよりも駆け引きに長(た)けていた。
だけどさ、オレたちも随分と国際経験を積み、4年前より成長したんだ。
そうそう、日本だけど何人の日本人選手が欧州チャンピオンズリーグ(CL)に出場してる?
確か1人くらいじゃなかったっけ?これがウチと日本との決定的な差だ」
――日本はW杯1次リーグでカメルーンと対戦。あとはオランダとデンマークが相手だ。
「ヒュー! ハッキリ言って日本にチャンスはないな。
オランダは優勝候補の一角だ。オレたちの“兄弟分”カメルーンもスッゲェー強い。
なぁ、アフリカのチームをもう一度確かめてくれ。どこの選手も大柄で強靭(きょうじん)だ。
それでいてスピードもテクニックも抜群。CLに出場しているアフリカ人選手の人数を調べたことがある?
多過ぎて数え切れないよな(笑い)。
チェルシーにはナイジェリア代表MFのミケル、ガーナ代表MFエッシェンがいる。
インテルにはカメルーン代表FWエトーがいる。この3人はアフリカの中でも別格だ」
――日本は南アでどう戦えばいい?
「サムライ・スピリッツで突撃するしかない。でも、それだけでは不十分だけどな。
もし対戦することになったら、日本の小柄なDFの選手なんてオレ様がコッパミジンに砕いてやるよ。
ダレがオレを止められる? 日本人に出来るかね、そんな芸当が。
しょせん日本人は“水牛の背中に乗ってる小鳥”みたいなモンだ」
――南アで日本の活躍は期待できない?
「ない、ない。チャンスはゼロだよ。日本のことなんてもう聞くなよ!」
26: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:28:29.18 ID:B30MpVsA0.net
ドログバもびっくりだな
29: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:30:52.90 ID:Av9ewHbu0.net
もう定期コラムしか信じられない
35: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:33:44.76 ID:nA6dP/Pq0.net
海外サッカーネタなら捏造でもバレないし
バレたら雑誌ごと廃刊にして逃げればいいとタカを括ってるんだろうな
実態はサイゾーやゲンダイと同じ
バレたら雑誌ごと廃刊にして逃げればいいとタカを括ってるんだろうな
実態はサイゾーやゲンダイと同じ
37: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:34:49.93 ID:ATMQvhcs0.net
>FacebookもTwitterもやらず、
こんなのはどうでもいいわ
これだからSNSカスはよ
こんなのはどうでもいいわ
これだからSNSカスはよ
53: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:49:16.91 ID:pjDPRsmE0.net
>>37
海外では報道関係者は皆なんかしらのSNSアカウントを持ってるよ
何か特ダネをつかんだらまずSNSで上げ、その後に記事をどこかにアップするって手順を踏む
こういう順序を踏めば誰が最初に特ダネを抜いたのか時系列をハッキリできるし、リツイートを受けることで不特定多数に記事を読んでもらえる
後追い記事を書く人もたいていそれに従って自分の記事にその最初に特ダネ抜いた奴のツイートなり記事なりのリンクを貼るのがマナーでもある
海外では報道関係者は皆なんかしらのSNSアカウントを持ってるよ
何か特ダネをつかんだらまずSNSで上げ、その後に記事をどこかにアップするって手順を踏む
こういう順序を踏めば誰が最初に特ダネを抜いたのか時系列をハッキリできるし、リツイートを受けることで不特定多数に記事を読んでもらえる
後追い記事を書く人もたいていそれに従って自分の記事にその最初に特ダネ抜いた奴のツイートなり記事なりのリンクを貼るのがマナーでもある
38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:35:04.93 ID:Osvhay3j0.net
この妄想インタビュー記事を読んで「俺のクラブはこういう考え方をしているんだよ」って得意げに語った奴が何人もいることを考えると面白いなw
43: 読んできた@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:42:59.89 ID:keNkTW860.net
なんか支離滅裂でようわからんかったわ。
途中でどっちがどっちなんだかになって。
どっちもくそってことでいいかな?
途中でどっちがどっちなんだかになって。
どっちもくそってことでいいかな?
49: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:46:42.25 ID:vCnWuFj90.net
外国人の名前にしちゃえば分かんないしね
54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:50:09.98 ID:srAUY38b0.net
欧州サッカー批評(11) (双葉社スーパームック)
[インタビュー]
ルイス・エンリケ ホルヘ・ルイス・ラミレス
「私のDNAにはバルサの哲学が染み込んでいる」
[インタビュー]
シャビ ホルヘ・ルイス・ラミレス
バルサの哲学を体現し続けた24年間の回顧録
[インタビュー]
セルヒオ・ブスケツ ホルヘ・ルイス・ラミレス
ポゼッションサッカー進化のエレメント
[インタビュー]
ルイス・エンリケ ホルヘ・ルイス・ラミレス
「私のDNAにはバルサの哲学が染み込んでいる」
[インタビュー]
シャビ ホルヘ・ルイス・ラミレス
バルサの哲学を体現し続けた24年間の回顧録
[インタビュー]
セルヒオ・ブスケツ ホルヘ・ルイス・ラミレス
ポゼッションサッカー進化のエレメント
59: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:53:02.65 ID:utSa8hv00.net
>>54
バルサのDNAだかってシャビがよく言ってたやつじゃん
ちゃんとサポのツボは押さえてるのなw
バルサのDNAだかってシャビがよく言ってたやつじゃん
ちゃんとサポのツボは押さえてるのなw
56: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:50:41.84 ID:vCnWuFj90.net
名前が似てて混乱
58: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:51:13.32 ID:8TDkHqa50.net
エンリケでやったから疑われたんだろうから
他の監督や選手でやっててもバレにくいだろうな
他の監督や選手でやっててもバレにくいだろうな
64: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:59:57.10 ID:zO5Sic300.net
ゲンダイのドログバインタビューでも比率でいえば信じた奴の方が多かっただろ
67: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 13:05:07.32 ID:bxhqfjTs0.net
メディア同士で監視しあうのはいいね
71: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 13:08:16.56 ID:iZN6j8wG0.net
Numberとかもやってんのかなあ…大抵インタの際の写真とかも載せてるし信じたいが…
72: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 13:08:27.09 ID:1xQtW3V80.net
>ヒュー!
たった4つの文字でこんだけ笑えるなんて
たった4つの文字でこんだけ笑えるなんて
92: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 13:28:50.80 ID:gYdEF3WM0.net
こんなの普通に日常的にあるだろ。例えバルサじゃなくても
監督が何を言っても、インタビュアなんか、どう意訳して切り取っても自由だし
特に日本のように肯定的な発言ばかりしか読みたがらないとなると、ビジネス的にどう解釈されてもしょうがない
監督が何を言っても、インタビュアなんか、どう意訳して切り取っても自由だし
特に日本のように肯定的な発言ばかりしか読みたがらないとなると、ビジネス的にどう解釈されてもしょうがない
96: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 13:30:05.37 ID:O4j4oRh00.net
>>92
日常的にあるとしてもそれが許されるわけじゃない
捏造は普通にダメだよ
日常的にあるとしてもそれが許されるわけじゃない
捏造は普通にダメだよ
103: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 13:34:45.26 ID:gYdEF3WM0.net
>>96
例えば、8否定的2肯定的な事を言う
2だけ抜きとって書くなんて普通にやられてるだろ
例えば、8否定的2肯定的な事を言う
2だけ抜きとって書くなんて普通にやられてるだろ
108: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 13:44:31.20 ID:e6FuBnwj0.net
本当ならメディアとしては相当終わってんな
109: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 13:45:41.67 ID:5G00yNuK0.net
バルセロナが批判するならわかるが
全く関係ない別の雑誌のライターが告発するのが意味不明すぎ
ていうか別に捏造記事とか今まで腐る程いろんなメデイアでみてきたから
どうでも良過ぎる……
全く関係ない別の雑誌のライターが告発するのが意味不明すぎ
ていうか別に捏造記事とか今まで腐る程いろんなメデイアでみてきたから
どうでも良過ぎる……
120: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 13:55:32.94 ID:2qrca7B50.net
これ絶対訴えれないよな
訴えるぞーって脅してるけど
訴えるぞーって脅してるけど
123: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 13:57:19.21 ID:z8Jo2vQW0.net
ドログバのは流石に有名だけど
スナイデルとかルーニーとかバロテッリとか
日本人なんか永遠に縁がないだろうと好き勝手なイメージで記事書いたら
それぞれの居るクラブに日本人が移籍して、そしたら明らかに以前読んだ記事で見た印象と
全然違うのがいっぱいいるよねw
海外選手の独占インタビューは基本全部創作だと思うわ
スナイデルとかルーニーとかバロテッリとか
日本人なんか永遠に縁がないだろうと好き勝手なイメージで記事書いたら
それぞれの居るクラブに日本人が移籍して、そしたら明らかに以前読んだ記事で見た印象と
全然違うのがいっぱいいるよねw
海外選手の独占インタビューは基本全部創作だと思うわ
125: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 14:01:50.17 ID:d71z4sUw0.net
マルコパソットもペンネームかな
10月から急にいなくなったな
10月から急にいなくなったな
128: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 14:07:44.62 ID:feGpXECK0.net
こんな強気で出るならフットボール批評は絶対やってないんだろうな
正直信じらんねーんだけど
正直信じらんねーんだけど
129: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 14:07:53.93 ID:vDAaZeO/0.net
こういうライバル社同士で告発したりするのはとても良いことだと思う
130: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 14:11:01.57 ID:GisZ70WD0.net
ゲンダイのドログバインタビューは最初からみんな怪しいとネタにしてたけど、こっちはガチで怪しい
138: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 14:43:41.60 ID:Hex5Sp580.net
そんなの今更
(J関係者談)とかだってクラブに出入りの清掃業者とかだろ
ヒュー!
(J関係者談)とかだってクラブに出入りの清掃業者とかだろ
ヒュー!
143: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 14:51:20.41 ID:7H8nF7IS0.net
いつだったかWSDがイブラの完全単独インタビューに成功してたのにはビビったw
内容も面白かったししかも一緒にふざけた写真撮ってるし
内容も面白かったししかも一緒にふざけた写真撮ってるし
156: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 15:05:50.98 ID:YKJg9V9J0.net
「JFA関係者」とか「Jリーグ関係者」とかいうのも全部脳内だよな?
言いたいことがあるなら、堂々と名前出して批判すればいいのに、名前出さないってことは匿名だろう。
政治や経済、外交関係じゃあるまいし、たかだかサッカーで匿名にする理由が分からん。
言いたいことがあるなら、堂々と名前出して批判すればいいのに、名前出さないってことは匿名だろう。
政治や経済、外交関係じゃあるまいし、たかだかサッカーで匿名にする理由が分からん。
この記事へのコメント
日本でマトモなサッカーライター、だれもいねぇじゃん
結果的にガセネタや誤報として処理されがちな報道でも、おそらく代理人や関係者が意図的に漏らしているケースが想定されるから(関係者という表現が、報道と当事者双方にとって都合がよい)
ただ、ドログバのインタビューといいシャビ東京といい、ネタとして受け止めて楽しんでいる読み手がいるのも事実なので、難しいですね
この際、根こそぎ粛清してくれ
海外誌と提携して翻訳記事を二次利用するようになったのは、
おそらく、この慣習から逃れたかったんだろうね。
色々なものが混じり合っての記事掲載だと思うけど、
森編集長が上手く乗り切れることを祈ります。
ペップは実はあんまりインタビュー受けない監督だから「単独インタビュー」なら捏造だよね
日本のサッカー誌が単独インタビューとれるのはスポンサー絡みであればあり得るけど、それ以外ではだいたい捏造
向こうの記者(外国人)にインタビューしてもらうから、単独インタビューは普通にある
誰々のインタビューを取る時はこの記者に頼めるよ、っていうエージェントもちゃんといる
今回はその記者を調べてみたら、存在が確認できないから捏造じゃないかって話
それと、署名なしで引用継ぎはぎでインタビューを構成してる場合は捏造ではないよ、と出版社や編プロは言うだろうね、いや、
捏造ではないで押し通す予定(笑)