サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2016年06月21日 15:30

1: YG防衛軍 ★@無断転載は禁止 2016/06/20(月) 22:51:35.76 ID:CAP_USER9
Jリーグがパフォーム・グループ(本社英国)などと結ぶ5年総額500億円の放送権料契約について、21日に都内で行われる理事会で話し合いが行われる。承認されれば、発表される可能性もある。

9日の臨時理事会後に、村井チェアマンは「今月の理事会(21日開催)では議論したい」と話している。NTTとスカパー!を加えて、地上波、ネット、海外版権など、年単位では倍増となる100億円の5年、大型契約となる。その一部は海外大物選手などの獲得資金に充てられるようになる。
続きはリンク先から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160620-00000146-nksports-socc

以下は「【サッカー】「500億のJリーグ放送権料」21日に理事会で決定へ [無断転載禁止]©2ch.net 」から



2: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/20(月) 22:52:22.55 ID:xTGmmkMJ0
きたきたきたきたあああああああああああああああああああああ



10: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/20(月) 22:55:16.18 ID:64mxg7Ne0
年130億じゃないのか?30億の誤差はでかすぎ



15: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/20(月) 22:58:17.67 ID:RYoc/si40
>>10
毎年上がっていく契約になってる
年平均100億円で最終年が最大の130億円
毎年増額されるから5年後はさらに大幅増額濃厚



13: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/20(月) 22:57:30.26 ID:QculfaVL0
どういう配分でクラブに割り振るの?



16: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/20(月) 22:58:39.97 ID:bnrnkmNr0
>>13
傾斜配分にするらしい
J3は管轄違うから配分しない



83: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/20(月) 23:40:50.85 ID:w1x8Kkzx0
>>16
管轄が違うと言うか、J2J1の放映権の話だからね



180: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 01:11:03.90 ID:dQC1FRYt0
>>16
まるほど、それだとJ3のチームは必至でJ2に上がろうとしてレベル上がればいいな



17: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/20(月) 23:00:28.34 ID:4MVYqv8L0
Jの全チームに年100億円の放映権料が入るなんてすごいな
バブルじゃね?



19: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/20(月) 23:02:34.35 ID:uJ/WcuVb0
大物外人獲れる程の分配金にならないし、ロートルになった有名選手穫れるくらい
そんな事に使うより、日本人選手がまともに稼げるようにするのが優先



23: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/20(月) 23:05:02.17 ID:Rs1use2k0
500億円と期待させておいて、実はもっと大型契約というサプライズを期待してる。



28: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/20(月) 23:11:43.44 ID:MSr41UoE0
興味ない 84.1%
no title



35: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/20(月) 23:19:12.72 ID:VAgDH+D40
70億→85億→100億→115億→130億みたいな感じか
まだぬかよろこびするのは早いな



56: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/20(月) 23:30:22.08 ID:VVQLwsD20
「なんか裏有るんじゃねぇの?」って思っちゃうよな
シャープの売却だって結局あんなことになったし



57: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/20(月) 23:31:05.97 ID:hSozDjWR0
ヨーロッパのリーグがアジア向けに放送時間をセットしてるけど、
Jリーグとはあまり被らない(夏に少し被るくらい)
時差は大きいよなあ。逆に中国は自国リーグとヨーロッパのリーグの
試合時間が被ってくる。早くやろうにも夏は暑すぎて無理という



60: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/20(月) 23:32:49.50 ID:whZYRzBe0
均等に配分してほしいな。貧乏J2クラブにとっては1億でもありがたい



66: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/20(月) 23:34:29.97 ID:xjaAaiqi0
外人獲得もいいがJリーガーの給料も上げてやってくれ



73: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/20(月) 23:37:14.59 ID:7g0WGF+B0
プレミアが1兆超えてるから消費税にすらない‥



74: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/20(月) 23:37:38.62 ID:eQGee7+B0
中国サッカースーパーリーグ5年1500億


全然安いよJリーグ



80: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/20(月) 23:40:14.51 ID:4PlihfKKO
有名選手獲得しないと放映権これ以上上がらないだろうな



94: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/20(月) 23:46:32.34 ID:sQVh6PV80
プレミアリーグが3年で1兆円か 桁違いだな



99: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/20(月) 23:50:57.51 ID:w1x8Kkzx0
>>94
プレミアはそれでも赤字だからな



105: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/20(月) 23:57:45.14 ID:RYoc/si40
明治安田生命が冠になってスポンサー料があがったところに
今回の大型契約で海外の露出が増えるからスポンサー料はさらに増える
その上、今後日本サッカー協会がJリーグをはるかに上回る大型契約するから
サッカーは超富裕層のプロスポーツになるよ



128: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 00:12:47.47 ID:lkmr/vQe0
放映権バブルだな
世界中のサッカーリーグほとんど額が上がってんじゃね



131: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 00:14:38.90 ID:xpIW3vZx0
ぶっちゃけ俺くらいのマニアになるとだいはおろかJ1もあまり見る気にならない
見たいのはJ2以下とかなでしことか
あの牧歌的なのがたまらん



136: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 00:19:02.90 ID:83bynE820
>>131
J2もスタジアムの改修とかプレーオフの導入で
牧歌的な感じはだいぶ薄れてしまったな
J3が今だと当てはまるのかもしれん



156: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 00:34:51.11 ID:vNYIDU3e0
村井は有能だな
鬼武・大東時代の負の遺産をあっという間に振り払った



164: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 00:47:36.15 ID:24rPcLZs0
欧州リーグの秋春制に対して、Jはオフシーズンの特にオンラインベティング業者向けの
広告ビジネスに最適なんだよ



168: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 00:53:57.47 ID:y9mdWrzP0
Jリーグは別に秋春制にしなくていいな



184: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 01:18:41.10 ID:24rPcLZs0
>>168
そう。
これは秋春移行派(田嶋一派)にとっては相当な痛手。



187: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 01:22:19.79 ID:WmRCX1j20
>>184
実は今みたいな欧州のシーズンオフに試合があるというのはあちらにとっては有り難い
だから、シーズンのスタート時期を変えることが有っても
試合の開催時期は変えちゃいけない



171: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 00:58:45.67 ID:hYBczNXK0
そりゃ欧州4大リーグに毎年人材供給してるわけだから投資する価値はあるわな



179: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 01:09:03.18 ID:KbMir3bJ0
中東に多く中継してほしいな
王族たちに好まれたら一攫千金を狙える
インドでもいいし



192: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 01:54:47.83 ID:6m4n+Xdq0
J開幕バブルとその後の不人気を考えたら
すぐいなくなる大物外人より、専スタ資金に金回すべきだと思うけどなあ



198: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 02:09:54.25 ID:F44Tz9V+0
大物外人より大物監督というか、大物でもなくてもいいから
フィッカデンティクラスを呼ぶべきだわ
まともな守備戦術を構築できないスッカスカ無能大杉だし
毎日指導される監督の質の差で、近い将来中国に圧倒されるようになるぞ
向こうが大金でかき集めてる派手な外人の影響なんて大した事ないけど



200: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 02:11:46.03 ID:02GPQYef0
交換条件は外人枠を撤廃して更に一定数以上の外人選手との契約義務付けかな
絶対に何か裏がある



203: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 02:14:49.66 ID:C61bKlhb0
この額で買ってペイできるということなんだよな?
営業力があると強いな



206: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 02:16:53.18 ID:vNYIDU3e0
大物外国人は要らん、つーか現実的でない
この程度の金額じゃハナから中国には敵わんし
旬を過ぎた中途半端な「大物」が通用する甘いリーグでないことは
フォルランやリュングベリで証明済み



209: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 02:19:52.79 ID:stcDWcHR0
札幌市「これでコンサドーレにドーム使用料を援助する必要がなくなる!」
大分市「これでトリニータからドーム使用料を全額ちゃんととることが出来る!」
Jリーグ「いや、トリニータはJ3なんで関係ないです」
大分市「……」



213: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 02:23:36.61 ID:WmRCX1j20
>>209
使用料がバラバラじゃないか!



254: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 04:33:04.19 ID:tGopROFM0
欧州と時期ずれてるのが商業的にはメリットになったか
多くのクラブがピークすぎた有名どころ連れてこられるようになったら盛り上がりそうだな



267: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 04:50:33.04 ID:eajOArSQ0
てか隙間産業だよ
今こうして深夜早朝に2ちゃんやってるやつがいるように欧州でも同じような連中は沢山いる
ただ普通に見る奴もいればブックメーカー絡みも多い


リアルタイムで試合やってることが大切



268: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 04:51:40.24 ID:KPakUXeT0
J1に多く配分してJ1所属のクラブはJ2J3に埋もれてる才能を発掘する事を義務にして欲しい



292: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 06:01:44.62 ID:4x5B14dw0
日本のスポンサーもいるから
2ステージ制はなくならないのかな
しかしほんとに分配されるのか楽しみ



294: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 06:19:16.17 ID:NJG5YIjO0
全体的に年棒安いし
夢と現実両方かなえられるようになればいいな。



321: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 08:22:08.77 ID:CIxUsjV60
どういう風に使うかだなスタジアム建設のために貯金or元有名選手買うか



342: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 09:34:29.36 ID:pG/HQmtl0
海外でJリーグ見る人何て存在するの?



344: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 09:37:04.91 ID:LLoPgYyT0
>>342
外国の掲示板とかにJリーグ結構詳しい人、好きな人いるよね
まだまだ少ないだろうけど、これを切っ掛けに代表クラスの選手が上位クラブに入れば



345: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 09:38:48.22 ID:yrZUbWmU0
本当にその価値が有るかとはともかく外国からは500億出してもいいっていう評価をもらってるわけでそれは結構な評価だと思う
でも国内ではタダで人呼ばなきゃ客席が埋まらないほどに評価が低い
このアンバランスさは何なのかね?もう外国に売れりゃいいで国内は切り捨てるつもりなのかね



347: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/06/21(火) 09:39:30.01 ID:LLoPgYyT0
ビッククラブは何チームか必要
あとは広島や仙台のように地方から活躍してるクラブが盛り上げてくれればいいな

札幌や福岡は強豪クラブになる可能性も秘めている
特に札幌はサポが熱そうだし



この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2016年06月21日 15:53 id:R8NUkGrr0
    いきなり世界的に超大型契約なんて無理なわけで、今回の契約金を使ってリーグのステータスを上げるしかないわ。

    ちゃんとリーグの向上に使って欲しいね。
    5億円もらって、その分、親会社が5億円の年間投資を引き上げたら何にもならん。
  2. 2 ふざけた名無しさん 2016年06月21日 16:01 id:6dgGuyfi0
    欧州とは違う試合時間、違う開催時期
    これにどれほどビジネスチャンスがあるのか村井は示したわけよ
    なぁ田嶋よ?
  3. 3 ふざけた名無しさん 2016年06月21日 16:24 id:cF6sFWw70
    Jの全チームに年100億円って勢いに負けた
    外向きなら結構な事だけど、内向きの放送権一括やり取りは日本のスポーツ視聴観戦文化に合ってないような
    J1に上がったことのないJ2なんて民放で放送ないから露出ないし、地域から存在すら殆ど消えてるぞ
  4. 4 ふざけた名無しさん 2016年06月21日 17:00 id:hg3dgF0m0
    Jリーグ側もまさかそんな金額で売れるとは思っていなかっただろうな
    ソフトバンクとNTTのキャリア競争のおかげ

    これをきっかけにリーグの価値を上げるような取り組みをしないと、もうこれほどのチャンスはないぞ
  5. 5 ふざけた名無しさん 2016年06月21日 17:13 id:6oXccDmo0
    アジアで活躍したクラブにたくさん支払ってビッククラブ構想やって欲しい
    半分以上をビッククラブ作るのに回してもっとすごい選手撮ってきて欲しい

    …J2とか一千万あげればいいんじゃね?
  6. 6 ふざけた名無しさん 2016年06月21日 17:19 id:b8cxA2jK0
    いよいよ我が水戸にもスーパースターがくるぜ!!!!
  7. 7 ふざけた名無しさん 2016年06月21日 18:13 id:mVsyJikg0
    ※6
    もう来てるじゃん、スポンサーだって獲得したしうらやましいです、Jリーグは東南アジアの選手獲得してけば価値が上がるでしょ
  8. 8 ふざけた名無しさん 2016年06月21日 20:31 id:j9bmOFcW0
    とりあえず税金に頼らない真のプロスポーツを目指そう
  9. 9 ふざけた名無しさん 2016年06月21日 23:04 id:2bPQuM6y0
    当たり外れの多いロートル外人助っ人に大金を払うより、
    専用スタジアムの整備や日本人選手の給料アップに使う方が良い。
    国内投資がいずれ花開くときが来る。
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る