サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2016年07月03日 20:30

1: YG防衛軍 ★@無断転載は禁止 2016/07/02(土) 17:42:18.74 ID:CAP_USER9
 「ボスニアの方がリアリストで、我々は正直者だった」

 ヴァイッド・ハリルホジッチ(サッカー日本代表監督)

 日本がロシアW杯で勝ち上がるためには何が必要だろう。

 たとえば2014年W杯を振り返ると、グループリーグで失点2以内の国(ブラジル、メキシコ、コロンビア、コスタリカ、フランス、ドイツ、ベルギー)はすべてベスト16に進出していた。失点3となると、突破4国・敗退3国となり、もはや安泰でなくなる。当たり前かもしれないが、W杯ではまず失点しないことが大事だ。

 とは言っても、得点が少なすぎてもダメである。失点2以下ながら、2010年W杯ではアルジェリア(得点0・失点2)、ニュージーランド(得点2・失点2)、スイス(得点1・失点1)、2006年W杯ではパラグアイ(得点2・失点2)、アンゴラ(得点1・失点2)、2002年W杯ではアルゼンチン(得点2・失点2)がグループリーグで敗退した(ちなみに1998年W杯は、失点2以内の国はすべてグループリーグ突破)。

 5大会に限って言えば、3試合で3得点・2失点が、大雑把な当落線のイメージになる。実際、日本がグループリーグを突破した2大会は、この条件を満たしていた(2002年W杯:5得点・2失点、2010年W杯:4得点・2失点)。
キリンカップで日本が見せた2つの異なる顔。

 他にもラッキーボーイの出現、ベテランによる落ち着き、協会によるバックアップ体制など挙げればきりがないが、その中からあえて今回取り上げたいのは、ハリルホジッチ監督が指摘する「バカ正直問題」だ。

 6月上旬のキリンカップにおいて、日本はまったく異なる2つの顔を見せた。

 3日のブルガリア戦では香川真司と清武弘嗣を中心にしたショートパスの崩しが見事にはまり、ノリに乗って7対2という大差で快勝。技術・俊敏性・連動性が融合した日本サッカーの未来像を示すような、素晴らしい内容だった。
「ナイーブ」という言葉をあえて通訳すると……。

 ところが7日のボスニア・ヘルツェゴビナ戦では、逆に日本サッカーの軟弱さが際立ってしまう。清武のゴールで先制しながらもすぐに同点にされ、さらに後半にFKの流れから失点して1対2で敗れた。190cmを越える格闘家のような相手に競り負け、肉体的にも精神的にも劣勢のまま終了のホイッスルが鳴った。

 「バカ正直すぎた」

 「ボスニアの方がリアリストで、我々は正直者だった」

 ハリルホジッチ監督が会見で発した「ナイーブ」という単語を、通訳の樋渡群氏は「あえて日本語にすれば」と断ったうえでそう訳した。

 ボスニア戦では香川が負傷で出場できず、右サイドに21歳の浅野拓磨が出ていたとはいえ、なぜこれほど強者と弱者の間を揺れ動いてしまったのだろう。

試合後、選手に話を聞くと、「バカ正直」の正体が浮かび上がってきた。結論から言えば、日本には「相手の顔色を見る力」が足りない。

 ボスニア戦の前半の立ち上がりは、日本は決して悪くなかった。左サイドで宇佐美貴史がドリブルで目の前のサイドバックを翻弄し、ボスニアの守備ブロックをバラバラにした。15分には清武のシュートがバーに当たっている。浅野も快足を生かして右サイド裏のスペースを突いた。

 左でタメを作って、右で仕留める――。ザック時代の十八番、左・香川、右・岡崎慎司のコンビを思い出すような形だった。 続きはリンク先から
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160702-00825987-number-socc

以下は「【サッカー】「バカ正直」ではW杯で勝ち上がれない。大勝と惜敗で揺れる日本代表の実力。 [無断転載禁止]©2ch.net 」から

6: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/02(土) 17:46:13.31 ID:CXjzYzOW0
結果論だろ



7: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/02(土) 17:48:35.74 ID:M1lLJ20DO
一発逆転に賭けるのではなく、確実に効く小技をつかう。 そんな感じで行けばいいと思う。



13: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/02(土) 17:58:08.13 ID:vV7/ix4y0
見てる側も相手の戦術とか一切考慮しないで批評してるからな



14: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/02(土) 17:58:55.77 ID:LaS0kmcf0
でも相手の長所ばかり潰していくサッカーの国は
世界的人気国になれないのも事実



15: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/02(土) 17:59:46.61 ID:uiqjY/Kl0
馬鹿正直とかじゃなくて采配ミスだろ
浅野アピールの場に使った挙句負けてりゃ世話ねえわ



16: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/02(土) 18:00:14.04 ID:Ujj1n71C0
貧困から脱出するための手段が このグラウンドの戦いだ

という、生活を賭けた迫力が不足。



18: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/02(土) 18:01:48.72 ID:vQser1z70
昔の方がファウル貰うとか、FK工夫するとか上手かった

それ出来ないとかどこで置いてきた



21: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/02(土) 18:05:48.01 ID:30TwA3ry0
酒井宏樹を外したハリルがアホ、負けても仕方がない。



22: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/02(土) 18:08:24.03 ID:h8UKpfp80
点を取られて眉間にしわ寄せて怒鳴ってるGKとすぐ不貞腐れるDFを外せないと予選も突破できないよ



26: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/02(土) 18:16:12.09 ID:vQser1z70
連動・連携祭りも通用しない

でも大喜びで自信満々

飽きた



28: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/02(土) 18:20:33.67 ID:Wx006ezb0
あの試合後半宇佐美にマークがついてるからボールが行かなくなったんじゃないし
宇佐美がフリーの時でもボールが行ってないし
右サイドではマークが付いててもボールが回ってたから
右サイドから攻撃するよう指示があってそれがはまらなかっただけだろ



29: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/02(土) 18:30:23.43 ID:eistFvJ20
集中力を持続できない吉田を聖域化したことが間違い
案の定この馬鹿がやらかした

五輪終了後に聖域ウスノロ馬鹿を五輪組と競わせることから始めよう



35: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/02(土) 18:41:31.71 ID:cyEwiQXl0
当たり前のことかと思ってたけど、そんなことも出来てなかったのかい



36: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/02(土) 18:43:34.26 ID:5miiS32M0
じゃあ監督をミシャに変えてみよう



37: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/02(土) 18:45:02.10 ID:0soNHQdJ0
精神論じゃない

少なくともフィジカルは鍛えられるしもっと必要
サイズはどうしようもないがフィジカルと球際戦えれば何とかなる

今弱いのはどれもないからであって
日本人は生まれたときからハンデあるんだから外人より早くウェートするべき
でも現状はむしろ外人より遅いという



51: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/02(土) 20:58:16.62 ID:rOyohmk90
日本語にすれば「ナイーブ」あえてね



54: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/02(土) 21:55:01.08 ID:JNNimfT60
ハリルは言葉をオブラートに包んでるんだろうが
日本代表なんてただ弱いだけの雑魚
そのくせ言いわけや根拠のない自信だけは大国



55: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/02(土) 21:57:28.08 ID:uB0FNA/G0
サポも評論家も攻撃の形がどうのとか相手を崩してないとか言うもんな

そんなのどうでもよくて守備組織がしっかりしてたかのが大事



60: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 05:26:40.88 ID:gF8ELQ7T0
駆け引きが出来てないってのは少なくともJ発足の頃から言われてるな

日本人は真面目だから勝負ではなくて”仕事”をこなそうとしてしまうんだよね
自分たちが100を出しきっても相手が110の力を持ってれば負けてしまうのに

逆に自分たちが50の力しか出せなくても相手の力を45に封じ込めれば相対的に勝ちになる
「自分たちのサッカーが出来れば・・・」とか言ってるのも試合を勝負ごととして捉えてない証拠なんだよね



61: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 05:33:07.82 ID:OgMH+Qjy0
世界レベルだとCBとGKの大型化がどんどん進んでるので
守備もどんどんやばくなっていくと思う



64: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 05:46:30.56 ID:hUO99aOz0
独伊見てるけど
ここまで呆れる程守備的な試合がてきるかと言えば難しいだろう
やはり国民性とサッカーは連動するから日本人に合ったサッカーを見つける事が大事
そこが根底にあっての発展DAKARA



65: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 05:48:55.30 ID:FnOuapEUO
ロクに調整もしてないザコブルガリアに大勝しただけで自分たちが強いと勘違いしてアモーレアモーレと浮かれて、案の定次の試合で先制されても不気味なくらい冷静なボスニアにあっさり逆転負け。
このパターン何回目だよ。いっつも勝って兜の緒を緩めっぱなし。
ランキング50位台で浮かれてる場合じゃないだろう。



66: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 06:06:12.25 ID:1DcrREE80
日本代表は弱い

はい!かいさん!



67: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 06:13:23.05 ID:7Q0ck+fm0
トラップがみてて下手くそだった。
監督を日本人にするべきだな
通訳を挟むと時間がもったいない。



76: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 06:52:57.26 ID:azDhAGB+0
ぶっちゃけヨーロッパやアフリカ相手なら日本は大差ない
ただ南米には勝てる気がしない



87: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 07:14:28.84 ID:Sot/7rtl0
>>76
ボール触ってる時間が圧倒的に違うからな南米人は
それにやつらはとにかく喧嘩っ早い
サッカーボールの性質を熟知し喧嘩慣れしている人間はサッカーに強い



77: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 06:55:09.12 ID:IbG4f3tN0
必要以上に海外持ち上げるから勝てるもんも勝てなくなる
いい加減気づけ



81: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 06:59:25.47 ID:0SWJhf1F0
ここ10年のワールドカップでの対ヨーロッパは1勝1敗2引分得失点差+1



85: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 07:10:39.99 ID:eQWFBIUF0
モウリーニョにニートサッカーを伝授してもらえば勝てるだろ
で、うまくいけば岡ちゃんぐらい上にいける



100: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 07:36:09.77 ID:ZuA9hIrQ0
日本は試合中にリズム変えるとかそういうの苦手でしょ
サラリーマンはダラダラ長時間働くのが基本だし
スポーツの練習もどうしても長い時間やるのが
努力みたいな風潮があるし
成長年代のときに四六時中フルパワーで試合しないと
手を抜くなって怒られるみたいな指導されてんだろどうせ



103: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 07:38:27.20 ID:rgUFrvaq0
所詮アジアの域を脱し切れない
本田の代表ゴールは殆どアジア予選でのものw
それが如実に表してる



105: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 07:40:43.72 ID:p0oZFVBrO
格上との真剣勝負が4年に1回しかないんじゃな
ワールドカップもだいたい不完全燃焼で負けて感動をありがとうで終わるしな
完全燃焼したと言える大会がない
まあ負ける時ってたいてい不完全燃焼だけどな



109: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 07:43:52.50 ID:DJ4IpMig0
ずるがしこさなんかいらん
日本人の美徳だ



111: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 07:45:19.38 ID:UIbk6QzN0
岡田ジャパン戦術を磨いていけばいい
愚直で勤勉な日本人に適している



112: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 07:46:02.86 ID:rSi4rsI50
相手の戦術に合わせた対応が必要なのに、「自分達のサッカー」という呪縛がそれを許さないからな
これはサッカーに限らず日本人の悪癖だけど



115: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 08:06:15.23 ID:UVNKO9Yb0
W杯で勝てると思ってないしいくら考えても実力が足りないんだからどうにもならん



122: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 10:46:10.32 ID:V0dqyOiM0
しかし岡崎とかはいいとして、宇佐美とかいった選手らはどう思ってんだろうな?
フィジカルが足りない、力が足りない、弱い、貧弱、走らないとか
さんざっぱら言われて、ネットから指摘されて監督からも言われて、
みんなから言われてるのに直せないし直そうとしない奴等ってどう思ってるのか聞いてみたい
本気で自分の技術だけで世界に通じるって思って過信してるのかな?



124: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 10:59:22.23 ID:IIx3V6y+O
アジアで良くあるおかしな判定にはちゃんと抗議をするべきだ
クラブでは執拗に抗議する長谷部も代表では大人しい

後ろからちょっと当たっただけで倒れてファウル貰うやつも
ちゃんと抗議しないから何度でも取ったりするし
大人しいもんだからカード出すべき場面でも出してくれないし



126: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 11:40:14.11 ID:n0L+Oq7k0
マレーシアかマリーシアやらこざかしい

日本人にできるのは
岡ちゃんサッカーをやるのかやらんのか?
ただそれだけだ



128: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 12:02:55.27 ID:ymTnKSXT0
南アん時の状態維持しつつ得点力ってのは理解出来るw

全部捨てさせパスサカー&超攻撃的布陣(しょぼいけどw)のオレオレの流れであることは間違いないw



131: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 13:42:17.81 ID:H6mBJKmJ0
日本は引き分けで善しとする文化があるから向上しない。
勝負とは字のごとく、勝ちか負けしかない。



132: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 13:47:41.30 ID:RlF+tBjD0
>>131
日本はむしろ引き分けにする文化がないからトータルで勝てないんだと思うぞ



135: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/03(日) 13:57:51.56 ID:uaqUlhdB0
あまり型をくずしてたら大敗することもある
バカ正直の勝ちパターンでいくしかないこともあろう。臨機応変に変えれるほど器用じゃないのだなぁ



この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2016年07月03日 20:36 id:2wgJ526o0
    広島「浅野が高値で売れた、ありがとうハリル!」
    浅野「ありがとう、ハリル!」(センテンススプリング風)
  2. 2 ふざけた名無しさん 2016年07月03日 20:44 id:I9SzM03y0
    まず南アの時みたいに自分達は下手くそで弱いと自覚した上でガムシャラにプレーしてほしい。
    変に海外に行く選手が多くなったせいで勘違いの自信つけてる奴多すぎる
  3. 3 ふざけた名無しさん 2016年07月03日 20:45 id:I9SzM03y0
    まあハリルはW杯童貞じゃないし本番で守備的に行けばベスト16は行ってくれるよ
  4. 4 ふざけた名無しさん 2016年07月03日 20:59 id:KnFO45Ap0
    記事の内容は置いといてW杯本戦を本気で考えてるならまずGKをどうにかしないと
    ハッキリ言って日本ほどGKのレベルの低いベスト16チームなんて1つも無いレベル
  5. 5 ふざけた名無しさん 2016年07月03日 21:13 id:6eKgmo2u0
    相変わらずくそみたいなまとめやなー
  6. 6 ふざけた名無しさん 2016年07月03日 21:34 id:KOu9xkUQ0
    ペースコントロール身につけてほしい
    常時プレスなんてしんど過ぎる
  7. 7 ふざけた名無しさん 2016年07月03日 21:48 id:V2vu46B00
    評価もなにも失点見りゃ一目瞭然だろ
    w杯では攻撃的にいっても3〜4点も取れるわけがない、強豪国じゃあるまいし
    それやろうとして惨敗したのが、ザックとジーコ
    日本は兎に角、守ってカウンターで1-0、2-1で勝てるサッカーしないと
    親善試合で2点も取られたらアカン!
  8. 8 ふざけた名無しさん 2016年07月03日 22:08 id:4dRwsX.Y0
    相手の戦術を見て試合中に対策を練るのは監督の仕事でもあるんではないか?
    選手たちも自分で考えなきゃいけないけど勝手にはあんまり動かないだろう
  9. 9 ふざけた名無しさん 2016年07月03日 22:35 id:ioJn6nvl0
    引きこもりにシフトしてアジア相手にとりこぼし増えたら絶対に文句言うやろけどな
  10. 10 ふざけた名無しさん 2016年07月03日 22:39 id:.FsJY1lW0
    失点しなければ勝てる(適当)
  11. 11 ふざけた名無しさん 2016年07月04日 00:03 id:QGSbl8qI0
    日本は真面目で規律正しいから「攻撃的なサッカー」は向いてないよ・・・

    ドゥンガが監督ならそこんとこわかってそうだから日本人の長所を最大限生かしてくれそうな気がする
  12. 12 ふざけた名無しさん 2016年07月04日 00:11 id:wKZ2pBTO0
    バカ正直に一本調子
    自分たちのことだけしか考えてない
  13. 13 ふざけた名無しさん 2016年07月04日 00:16 id:yhPGN0Jp0
    4-4-2がアトレティコとレスターのおかげ復活してるんだから、日本もフォーメーションに組み込めばいい。もしきは3-5-2のイタリア代表方式で守備時は5バックで攻撃時は前線に人数かけてアップダウンさせればいい。オーフェルマルスやロッベンのようなずば抜けた突破力のあるウインガーがいない日本代表にウイング適正ある選手はほぼいないし向いてないからやめるべき。
  14. 14 ふざけた名無しさん 2016年07月04日 00:24 id:4K.vVwrw0
    岡ちゃんの時の引きこもりサッカーに磨きをかければ良いって言うけどさ、どこで磨く訳?
  15. 15 ふざけた名無しさん 2016年07月04日 16:59 id:BwMFwdpl0
    本田の得点はほとんどアジア予選だよな
    W杯7試合で3得点2アシストだし
    岡田の引きこもりサッカーとかジャブラニじゃなければ全く通用しないものをもっと磨くべきだ
  16. 16 ふざけた名無しさん 2016年07月04日 17:47 id:vEC1VxFQ0
    ライターが木崎伸也って時点でネタスレと一緒では?
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る