1: Egg ★@無断転載は禁止 c2ch.net 2016/07/15(金) 19:37:22.09 ID:CAP_USER9
W杯の出場国が16から24に拡大された時、ベテラン記者たちは“水増し”によるレベルの低下を嘆いていた。実を言えば今回、欧州選手権に関してわたしが持っていた印象は、かつて先輩たちがW杯について抱いていたものと同じだった。
だが、出場国が増えてもW杯はW杯のステータスを保ち続けたように、欧州選手権もまた、欧州選手権のままだった。というより、こんなにも新鮮で、かつ驚きの多かったユーロはちょっと記憶にない。
国歌吹奏の際、作曲家、作詞家の名前をきちんと明記していたWOWOWの中継も嬉(うれ)しい驚きだった。少なくともわたしは、世界のどの国の中継でもこうしたテロップは見たことがなかったし、ともすればマニアックな方向に走りがちだったサッカー中継に、新しい視点をもたらしてくれた、とも思う。
こうなれば、次の国際大会の際には、国歌の和訳も紹介していただけるとありがたい。その国の人たちがどんな歌詞で心を一つにしているのか。俄然(がぜん)興味がわいてきたからだ。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
http://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/kaneko/2016/kiji/K20160715012965770.html
だが、出場国が増えてもW杯はW杯のステータスを保ち続けたように、欧州選手権もまた、欧州選手権のままだった。というより、こんなにも新鮮で、かつ驚きの多かったユーロはちょっと記憶にない。
国歌吹奏の際、作曲家、作詞家の名前をきちんと明記していたWOWOWの中継も嬉(うれ)しい驚きだった。少なくともわたしは、世界のどの国の中継でもこうしたテロップは見たことがなかったし、ともすればマニアックな方向に走りがちだったサッカー中継に、新しい視点をもたらしてくれた、とも思う。
こうなれば、次の国際大会の際には、国歌の和訳も紹介していただけるとありがたい。その国の人たちがどんな歌詞で心を一つにしているのか。俄然(がぜん)興味がわいてきたからだ。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
http://www.sponichi.co.jp/soccer/yomimono/column/kaneko/2016/kiji/K20160715012965770.html
以下は「【サッカー】<金子達仁>日本はまだ決定力より保持率で勝負すべき!決定率よりは、決定的場面の数で勝負すべきだc2ch.net 」から
30: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 19:59:59.87 ID:bWtCn3hB0
>>1
相手より点を入れることで勝負しろよ
相手より点を入れることで勝負しろよ
47: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 20:21:52.09 ID:4VmJhpfz0
>>1
うむ。ゴール前でのボールの譲り合いは日本人の美徳。
うむ。ゴール前でのボールの譲り合いは日本人の美徳。
124: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/16(土) 06:08:11.61 ID:KtEG4eJD0
>>1
お、結構まともwww
でも決定力低かったらまた責めるんだろ?w
お、結構まともwww
でも決定力低かったらまた責めるんだろ?w
5: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 19:40:24.46 ID:g1xr00kV0
欧州では~とかもう止めようよ
日本人の良さを消すだけじゃん
日本人の良さを消すだけじゃん
6: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 19:41:47.82 ID:CD94LP+q0
まーこれは間違ってないわ
わざわざ苦手なサッカーする意味がわからん
わざわざ苦手なサッカーする意味がわからん
7: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 19:42:20.23 ID:l9NJCHEB0
そういう考えだからいつまでも世界に通用する攻撃陣、FWが生まれないんだぜ
考え変えたところで生まれないけどな
考え変えたところで生まれないけどな
8: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 19:42:25.11 ID:tGXRdHWy0
> 保持率は勝利を約束するものではなくなったかもしれないが、敗北の可能性を減らす手段として最上のもの
守備固めてカウンターが一番高いに決まってんだろ
守備固めてカウンターが一番高いに決まってんだろ
9: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 19:43:04.60 ID:iwg50/Qy0
ハリルホジッチはボールを保持するサッカーはできてるから、もうひとつの武器を持たせようとしてる
どっちかじゃなくて、どっちもできることが大事
どっちかじゃなくて、どっちもできることが大事
12: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 19:44:01.19 ID:1zy7nmxg0
プレス強くなると保持できませんし…
18: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 19:48:58.54 ID:/2ndYriw0
負けはしたけど、ドイツの方がフランスより強かった
運が無かったわ
運が無かったわ
19: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 19:49:48.14 ID:eGLXRUc70
決定的場面増加のための保持率じゃなくて保持率を上げるための保持率重視だから問題なんだろ
決定的場面の数で勝負するならするでいいけど単純に保持率がそれに結びついているとは現状言い難い
決定的場面の数で勝負するならするでいいけど単純に保持率がそれに結びついているとは現状言い難い
25: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 19:52:28.82 ID:qtyUhu3F0
保持しても遅すぎて決定的場面作れないから戻られる前にさっさと攻めようっつってんじゃねーのか
29: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 19:56:04.01 ID:bLqL/K+B0
まあ保持するにも引いて守るにしても
どちらもできない理由はあるのだし
片方のできない理由を挙げてもう片方を選択すべしと言ってもしょうがない
どちらもできない理由はあるのだし
片方のできない理由を挙げてもう片方を選択すべしと言ってもしょうがない
32: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 20:01:40.29 ID:jleviWaa0
こういうときは決定力じゃなくて得点力って言って欲しい
何度も得点チャンスを作るってことと、試合の勝敗を決める大事な場面での文字通りの決定力は少し意味合いが異なる
何度も得点チャンスを作るってことと、試合の勝敗を決める大事な場面での文字通りの決定力は少し意味合いが異なる
33: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 20:01:44.29 ID:gqoKPWs+0
馬鹿
保持率なんてどうでもいい
つーか強豪相手じゃボール持てない
押し込まれてばかりだろ
保持率なんてどうでもいい
つーか強豪相手じゃボール持てない
押し込まれてばかりだろ
34: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 20:03:03.39 ID:cKQULRZm0
ゴール前で無駄なショートパスをカットされまくるのは
決定的なシーンを増やすのには繋がらない
決定的なシーンを増やすのには繋がらない
35: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 20:03:29.39 ID:rHrufdrT0
それよりホルンあたりで代表に近い選手集めて連携高めたほうがいいじゃねえか
あちこちから代表戦の時だけ集めても弱いよ
あちこちから代表戦の時だけ集めても弱いよ
38: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 20:06:56.64 ID:+J+17TaE0
戦術の前にキーパーなんとかしろよ
ガバガバすぎるわ
ガバガバすぎるわ
39: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 20:07:39.92 ID:E1pN/c4q0
場面を作るのは良い。場面を作ったらシュート打って!
場面を作ってコネコネパスパスされるとイライラする
場面を作ってコネコネパスパスされるとイライラする
40: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 20:13:21.54 ID:x3R1I7mE0
美しいサッカーとはなんぞや
42: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 20:16:09.64 ID:u9FQkHYz0
結局の所どんな方向性を目指そうとも取れるチームは頂点取れるし取れないチームは取れない
敢えて言うならポゼッションだカウンターだと揉めてる内は一生無理だろうな
敢えて言うならポゼッションだカウンターだと揉めてる内は一生無理だろうな
45: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 20:21:11.13 ID:HmvmZxOG0
そもそも決定力のあるストライカーなんて世界でも稀だろ。決定力不足に嘆いてる国の方がはるかに多いわ。ゲルトミュラーとかクリロナなんて、ドイツやポルトガルでも数十年に一人の逸材だわ。
50: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 20:29:16.30 ID:GV2vA2830
コネコネバックパスで決定的場面なんてほとんど作れてないだろ
54: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 20:38:31.17 ID:IOX397sW0
トルシエワーワーサッカーが一番あっている
57: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 20:46:58.98 ID:Hmmw6gHU0
真ん中より後ろで球転がししてるの見ても退屈でしかないんだが
58: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 20:51:35.80 ID:A8iAwtnU0
日本と対戦する他国がやってくるからな
現状、レベルが低いアジアにおいて圧倒的強者であるという事が日本の不運
仮にアジア以外の地域に入っていれば、カウンターサッカーを突き詰める余地はまだあった
現状、レベルが低いアジアにおいて圧倒的強者であるという事が日本の不運
仮にアジア以外の地域に入っていれば、カウンターサッカーを突き詰める余地はまだあった
59: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 20:59:26.01 ID:uHJC3PT10
せっかく高支配率サッカーしてたのに
1度の惨敗だけで方針転換しなくてもなあ
1度の惨敗だけで方針転換しなくてもなあ
62: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 21:18:09.02 ID:JTe4ZUQA0
格上だと保持できないって証明されたのに忘れたのかこいつは?
67: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/15(金) 21:26:57.48 ID:IpCtPeJy0
決定力や守備力ってのは結局フィジカル
フィジカルが弱いチームはチャンスの数で勝負するしかない
だからスペインとかも強いときは強いけど負けるときはあっさり
でリーガ行くとテクニックの桁が違うと感じるのが日本人
フィジカルが弱いチームはチャンスの数で勝負するしかない
だからスペインとかも強いときは強いけど負けるときはあっさり
でリーガ行くとテクニックの桁が違うと感じるのが日本人
75: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/16(土) 00:09:51.44 ID:NXbxCQgK0
基本はポゼッションしながら、行ける時は当然速攻で行くっていう当たり前なことやってくれればいいよ。
どんな時もチンタラしてたザックでもなく、速攻一辺倒のハリルでもなく、中間のアギーレが一番現実的だった。
堅守速攻するには守り切るだけの守備力もないし(南アW杯レベルの超ドン引きでなんとかなるかどうか)、
少数の速攻を決めきるだけの個人技や決定力もないんだから(日本にゃ岡崎は居てもバーディやマフレズはいない)。
どんな時もチンタラしてたザックでもなく、速攻一辺倒のハリルでもなく、中間のアギーレが一番現実的だった。
堅守速攻するには守り切るだけの守備力もないし(南アW杯レベルの超ドン引きでなんとかなるかどうか)、
少数の速攻を決めきるだけの個人技や決定力もないんだから(日本にゃ岡崎は居てもバーディやマフレズはいない)。
76: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/16(土) 00:15:03.44 ID:/OerOhgW0
どれだけチャンスつくっても決定力がなけりゃUAE戦やシンガポール戦のようなことがこれからも起きるぞ
どっちも求めたらええやん
別にポゼッションと決定力は相反するもんでもなし
どっちも求めたらええやん
別にポゼッションと決定力は相反するもんでもなし
80: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/16(土) 00:27:52.61 ID:6luvN0Rs0
堅守速効。行き着くところ、やっぱりこれがベスト。
82: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/16(土) 00:33:19.56 ID:w2eOuRye0
まだ堅守速攻だのポゼッションだの言ってんの
そういう問題じゃ無いっていい加減気付けよ
そういう問題じゃ無いっていい加減気付けよ
83: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/16(土) 00:39:10.18 ID:y0XWLzVd0
決定的な場面なんて滅多に来ないんだから
その前に取りあえず撃つなり放り込むなりしろ
その前に取りあえず撃つなり放り込むなりしろ
84: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/16(土) 00:40:45.15 ID:tT12YWrI0
今の代表って得点出来るパターンがあまりないよな
コーナー取っても殆ど期待出来ないし
コーナー取っても殆ど期待出来ないし
104: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/16(土) 03:18:27.38 ID:QRbemtEy0
「決定力より保持率」も何も決定力不足は永遠の課題だから有能な外人でも入れない限り決定力など付きようがない。
109: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/16(土) 03:37:45.21 ID:5/P1jmrB0
ザックが言うほど決定的な場面は増えなかったのがW杯本番、親善とは全然違うよなぁ
まだ、どんなスタイルが良いと言う前の段階じゃないか日本のサッカーって
宮本が、欧州で常識のサッカーの基礎を身に付けないままここまで来てしまったみたいな事を言ってたけど
まだ、どんなスタイルが良いと言う前の段階じゃないか日本のサッカーって
宮本が、欧州で常識のサッカーの基礎を身に付けないままここまで来てしまったみたいな事を言ってたけど
111: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/16(土) 03:50:09.61 ID:5CVeRSM60
攻撃云々より、プロ化以降ずーっと守備力が微妙
プロ化以降も国際水準にある守りの選手が殆ど出て来ない
プロ化以降も国際水準にある守りの選手が殆ど出て来ない
112: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/16(土) 03:54:54.18 ID:IIhVY9Go0
強豪国に本番で一泡吹かせるなら必要なのは先ず守備力だよな
戦力で劣るレスターが守備の重要性を証明してるけど
でも多くの日本人は精神的にも体力的にサッカーのハードワークに耐え切れないよね、スタミナだけの問題じゃ無いし
戦力で劣るレスターが守備の重要性を証明してるけど
でも多くの日本人は精神的にも体力的にサッカーのハードワークに耐え切れないよね、スタミナだけの問題じゃ無いし
119: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/16(土) 04:17:29.78 ID:CqjPIcT60
選手の能力が低いから
どんな戦術を採用しようが勝てない、
というのが現実。
ボスニア2軍より弱い
どんな戦術を採用しようが勝てない、
というのが現実。
ボスニア2軍より弱い
121: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/16(土) 04:40:01.26 ID:T/5B0BST0
速攻の方がいいけど、スピード乗ったら1人2人抜ける奴がいないと成立しないんだよなぁ
122: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/16(土) 04:52:24.89 ID:My2/tl6r0
保持率が低くても勝てるサッカーをするべきじゃないの?
格闘技みたく手数出せばポイントになるとかそういうルールじゃないんだからいくら保持率上げようが何分間ボール持ってようがそれはそれでしか無いよね?
格闘技みたく手数出せばポイントになるとかそういうルールじゃないんだからいくら保持率上げようが何分間ボール持ってようがそれはそれでしか無いよね?
127: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/16(土) 06:49:29.37 ID:gUzhUJ500
こういうことしようとすると自分らでボール持つことばかり考えてシュートしなくなる
サッカーは点取ってなんぼの競技ていう意識をしっかりもたせるところからやんないとただ保持力だ何だ言っても無駄
サッカーは点取ってなんぼの競技ていう意識をしっかりもたせるところからやんないとただ保持力だ何だ言っても無駄
134: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/16(土) 07:26:18.86 ID:PoqRyeFz0
ポゼッションは良いんだが守備ザルどうにかならんの?決定力ってのはどの国も結局は課題になるんだけど守備力は何とか出きるだろ?
バルサですら守備力半端ないプジョルが怪我で消えてから失点増えたしペップはバイヤンでは選手の質が低いからカウンターでやられただろ。
バルサですら守備力半端ないプジョルが怪我で消えてから失点増えたしペップはバイヤンでは選手の質が低いからカウンターでやられただろ。
139: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/16(土) 07:32:59.16 ID:8pdScqbS0
>>134
日本は高い位置でパス回してシュートチャンスつくろうと
するから後ろの人数が足りなくて余計に守備力が
下がるという欠点が
あとCBに強さがないし背が高くて強いCBは日本人で
なかなかでてこないしねえ
日本は高い位置でパス回してシュートチャンスつくろうと
するから後ろの人数が足りなくて余計に守備力が
下がるという欠点が
あとCBに強さがないし背が高くて強いCBは日本人で
なかなかでてこないしねえ
136: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/16(土) 07:30:06.74 ID:LRmcDncU0
アジアでは通用するかもしれないけれど世界では無理
素直にカウンターしてろ
素直にカウンターしてろ
140: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/16(土) 07:40:13.28 ID:5nYJMkPN0
日本の場合、保持率高くしたらチャンスは減るだろうが
誰も仕掛けない、シュートしないでパス回しているだけになる
誰も仕掛けない、シュートしないでパス回しているだけになる
141: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/16(土) 07:42:26.77 ID:NFJfoXib0
守備下手なんだから相手の攻撃回数が減るポゼッションは有効
変な取られ方しなければね
堅守速攻は守り堅くないのでなかなか難しいけど攻撃時は余裕をもってシュート打てるからシュートのときバタバタする日本にはいいかも
どっちも良し悪しあるね
でも相手の出方次第だよね
変な取られ方しなければね
堅守速攻は守り堅くないのでなかなか難しいけど攻撃時は余裕をもってシュート打てるからシュートのときバタバタする日本にはいいかも
どっちも良し悪しあるね
でも相手の出方次第だよね
143: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/07/16(土) 07:57:48.67 ID:KmMr+Bg80
日本はポゼッション、カウンターの2択で極端によるより、器用に使い分けるほうがあってると思う。
器用貧乏なところを良さとして活かしていくスタイル。
器用貧乏なところを良さとして活かしていくスタイル。
この記事へのコメント
強化試合四試合無駄にして。
相手が引いた状態でシュート決められんのかね
クロス上げられて毎度ヒヤヒヤじゃあね
日本が決定的場面の数で勝負すべき理由が
出る杭を打つのが好きな国民性だからイブラやレバのような絶対的ストライカーは出てこないからだとさ
結果的にワールドカップは惨敗だったけど、やり方としてはポゼッションの方が向いてると思う。
そして、今のハリルの試合を見てカウンターサッカーとか言ってる人に疑問を持つ
奪われた後の守備と引いてからの守備がまずできるようになって、あとは奪ったときにカウンターできる状況ならすればいいし、難しければ繋ぐだけ。