1: Egg ★@無断転載は禁止 c2ch.net 2016/10/10(月) 21:37:11.11 ID:CAP_USER9
オーストラリア戦は大丈夫か
6日に2018ワールドカップアジア最終予選でイラク代表と対戦した日本代表は、ロスタイムに山口蛍が得点を決めて2-1で勝利した。勝ち点3と1では大きく変わってくるため、とにかく勝てたことは大きい。しかし、この試合では日本の攻撃の質に疑問を感じる部分も多々あった。
何より目についたのは、攻撃の引き出しの少なさだ。イラクは序盤から全体をコンパクトに保ち、最終ラインも高く保とうとしていた。前線からのプレス自体はそれほど激しいものではなかったが、この相手に対して日本はロングボールを連発。
攻撃に緩急をつけるためにロングボールを選択するのは悪いことではないが、日本はこの試合前半だけで28本も前線目がけてロングボールを蹴っている(ゴールキック、フリーキックは除く)。
このうち味方に繋がった、あるいはセカンドボールを日本が拾ったケースは6回しかない。あまり効率の良い方法とは言えないだろう。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161009-00010014-theworld-socc
写真

6日に2018ワールドカップアジア最終予選でイラク代表と対戦した日本代表は、ロスタイムに山口蛍が得点を決めて2-1で勝利した。勝ち点3と1では大きく変わってくるため、とにかく勝てたことは大きい。しかし、この試合では日本の攻撃の質に疑問を感じる部分も多々あった。
何より目についたのは、攻撃の引き出しの少なさだ。イラクは序盤から全体をコンパクトに保ち、最終ラインも高く保とうとしていた。前線からのプレス自体はそれほど激しいものではなかったが、この相手に対して日本はロングボールを連発。
攻撃に緩急をつけるためにロングボールを選択するのは悪いことではないが、日本はこの試合前半だけで28本も前線目がけてロングボールを蹴っている(ゴールキック、フリーキックは除く)。
このうち味方に繋がった、あるいはセカンドボールを日本が拾ったケースは6回しかない。あまり効率の良い方法とは言えないだろう。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161009-00010014-theworld-socc
写真

以下は「【サッカー】<日本代表>いつから"ロングボールを蹴り飛ばす"チームになったのか?イラク戦49本のロングボールを蹴る・・・c2ch.net 」から
276: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:36:41.74 ID:5YIjaFwZO
>>1
選択肢としては必要だ
頼り過ぎたら駄目だけれど
選手の監督に対しての信頼が、かなり薄れている気がする
選択肢としては必要だ
頼り過ぎたら駄目だけれど
選手の監督に対しての信頼が、かなり薄れている気がする
412: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 23:04:50.26 ID:A0D/o69h0
>>1
足元がないから放り込んで一か八かのシュートしか狙えない。
何処が技術があるんだよ?育成と選手選抜の失敗。
足元がないから放り込んで一か八かのシュートしか狙えない。
何処が技術があるんだよ?育成と選手選抜の失敗。
426: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 23:07:58.04 ID:ZICI4gW50
>>1
ボールウォッチャーになる特性を理解した戦術だから間違ってはいないよ
ただ、パスの精度が悪すぎるのとボール処理が下手過ぎて成功率が低すぎた。
特に本田が糞過ぎてチャンスをすべて潰した。
ボールウォッチャーになる特性を理解した戦術だから間違ってはいないよ
ただ、パスの精度が悪すぎるのとボール処理が下手過ぎて成功率が低すぎた。
特に本田が糞過ぎてチャンスをすべて潰した。
4: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 21:39:17.27 ID:CaTVTVLW0
ゲームメイクできるボランチが居ないから
7: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 21:40:50.72 ID:niWh10Pi0
パスの本数多いサッカーやっても叩くし
一本のパス多用しても叩くしなんやねん
一本のパス多用しても叩くしなんやねん
9: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 21:41:46.50 ID:j20ZaerM0
なんでポゼッションとカウンターを使い分けれないのか
日本サッカーは頭悪いのしかいないのか
日本サッカーは頭悪いのしかいないのか
14: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 21:45:15.89 ID:tFcKwwQ00
勝てるんなら100本でも200本でも出せばいい
負けてから叩け
負けてから叩け
15: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 21:45:43.33 ID:xyRiql4m0
コネコネよりいいんじゃないの
16: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 21:45:50.34 ID:Jc69Lx0C0
試合終了間際くらいしかそんな印象ないけどね
ロングボールとロングパスじゃ意味がだいぶ変わるからなぁ
ちょっとこの人の言ってる事は違和感あるわ
ロングボールとロングパスじゃ意味がだいぶ変わるからなぁ
ちょっとこの人の言ってる事は違和感あるわ
17: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 21:46:26.87 ID:RySguGdq0
あれ?ハリルになってカウンターサッカー
になったんじゃなかったっけ?
になったんじゃなかったっけ?
20: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 21:47:16.56 ID:67H5lm2S0
ロングもミドルもショートもやる
パスだけじゃなくてシュートもね
緩急付けてやるんだよ。何の問題があるんだ
パスだけじゃなくてシュートもね
緩急付けてやるんだよ。何の問題があるんだ
24: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 21:49:13.91 ID:CRRTtGK90
結局放り込みサッカーになってるしw
25: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 21:49:15.49 ID:EoSrZdOF0
後半の最後辺りはポンポンサッカーだったな
まあどんな形でも豪に勝てば良いのよ
まあどんな形でも豪に勝てば良いのよ
26: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 21:49:55.38 ID:LD7R757u0
ハリル来てからそれまで築いてきたサッカーがメチャクチャだよ
27: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 21:50:39.40 ID:65jfVtGt0
そのときどきにあった戦術ってもんもあるだろうに。
プレスがきつかったら、これもありだろ
プレスがきつかったら、これもありだろ
32: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 21:52:18.85 ID:LD7R757u0
日本のサッカーって個人の能力では勝てないってのが大前提だったのに
36: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 21:53:02.06 ID:QQ2SM6l00
得意のバックパスよりマシ
38: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 21:53:21.52 ID:ySs6Tsk30
走りこめる前線がいるなら放り込みを数撃つのはごく自然な事だろ
何十発か撃って1点取れれば丸儲けなんだからさ
問題はいないのに放り込む間抜けさだな
何十発か撃って1点取れれば丸儲けなんだからさ
問題はいないのに放り込む間抜けさだな
39: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 21:53:54.18 ID:rkXHQzkm0
以前の横パス、バックパスの応酬よりも
面白くなったんじゃね?
強い弱いを無視すれば
面白くなったんじゃね?
強い弱いを無視すれば
42: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 21:55:02.42 ID:zPUZV7Eu0
正論ではあるが 後半にロングボールが成功したのは相手の足が止まったから
って何か批判のための批判だな
って何か批判のための批判だな
52: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 21:57:26.09 ID:ksMvAYsL0
得意なこと(パスをつないで崩す)を放棄して苦手なこと(一対一で勝負する)を
強制されてんだものそりゃ弱くなる。
強制されてんだものそりゃ弱くなる。
60: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 21:59:48.02 ID:qrEvIyk40
結果正解だろ
ちょこちょこパス通すほど技術ねーし
ちょこちょこパス通すほど技術ねーし
62: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:00:21.55 ID:Ej+XPdTU0
ハリルホジッチにはサッカー脳が無い
脳筋FWが監督やめろよ
脳筋FWが監督やめろよ
65: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:00:32.07 ID:pT1CqdDC0
山口のあれがなければもっと批判されている内容だったからな。
ホームであれならあのまま戦ったらオージー戦も敗色濃厚なのは試合やるまでもないわな。
ホームであれならあのまま戦ったらオージー戦も敗色濃厚なのは試合やるまでもないわな。
67: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:00:54.01 ID:jIpRTrvJ0
ロングを多用する戦略は悪いとは思わないけど、それなら、そういう選手を選ぼうよ…
74: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:02:19.61 ID:2JWAgRj80
足元サッカーが日本らしさと思っているからな
縦に早いをやろうとしたらそれは日本らしくないとか否定するし
縦に早いをやろうとしたらそれは日本らしくないとか否定するし
89: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:05:20.21 ID:dAAfMM860
今の代表に武器ない、パスで崩すとかセットプレーで点取れた過去の遺産が全部なくなった。ホジッチのせいで。
95: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:06:20.90 ID:LD7R757u0
1対1でボール奪えないから複数で囲む
その為には運動量が要求されるから疲れないようボール保持する時間を伸ばす
だから縦ポンはダメ
南アの時も釣男の縦ポンを岡田が止めさせて守備が安定したんだよな
その為には運動量が要求されるから疲れないようボール保持する時間を伸ばす
だから縦ポンはダメ
南アの時も釣男の縦ポンを岡田が止めさせて守備が安定したんだよな
102: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:07:46.36 ID:AVC/BuF50
まあ急きょ監督交代で、監督の志向を精査する余裕なく名前だけで、あぶれている
無能の中から選んだから致し方ないんだけど、もうハリル時代は次の四年の為の反省として
活用するしかないな
無能の中から選んだから致し方ないんだけど、もうハリル時代は次の四年の為の反省として
活用するしかないな
107: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:08:35.27 ID:XsT1skX60
こういう批判があるから放り込み戦術とか取れないのよね
放り込みなんてとにかく数撃ちゃ当たる戦法だし
放り込みなんてとにかく数撃ちゃ当たる戦法だし
111: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:09:08.11 ID:XYleBDhh0
ハリル就任直後のほうが引き出し多くて強そう
113: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:09:39.36 ID:MYQL6yLK0
あえて文句言うなら、それなりの選手を選抜してからやれ、と言いなさい。
117: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:11:05.40 ID:RKbBr7re0
勝つためなら恥も外聞もないと捨て身の特攻をして成功したのが岡田の南アW杯
あれも「良い子は真似をしてはいけません」なものだけど
あれも「良い子は真似をしてはいけません」なものだけど
121: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:12:30.69 ID:dAAfMM860
アジアで引かれてたからショートカウンターできないって言い訳はできないな。
イラクも引いてなかったし、オーストラリアもドン引きはしてこないぞ。
イラクも引いてなかったし、オーストラリアもドン引きはしてこないぞ。
133: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:15:35.13 ID:PRtOF2bX0
戦術とかもう期待してないから、中央からの攻撃に偏って停滞するのを防げよ
それだけでかなり変わるぞ
それだけでかなり変わるぞ
136: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:16:07.93 ID:0FLdUK0Q0
パスサッカーならアジアで強くて強豪には通じない
ロングボールならアジアで有利でなくなるけど強豪相手でも攻撃のクオリティは変わらない
そんな感じがする
ロングボールならアジアで有利でなくなるけど強豪相手でも攻撃のクオリティは変わらない
そんな感じがする
141: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:17:02.37 ID:yqeBRC8+0
ロングボール蹴っても前で収められないから意味ない。ロングボールやるならハーフナーでも呼んでヘッドでサイドに散らしてもらうほうがいい。
145: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:17:39.88 ID:JKA3FR4h0
点を取れれば何でもいいんだよ
日本人は形にこだわり過ぎる
だからごっつぁんゴールなんていう意味不明な言葉ができちゃうんだよ
日本人は形にこだわり過ぎる
だからごっつぁんゴールなんていう意味不明な言葉ができちゃうんだよ
146: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:17:53.08 ID:hlMFwOCS0
何でこんなに弱くなったのか。
本戦行けても思い出出場が関の山だろ。
それくらい弱い。
本戦行けても思い出出場が関の山だろ。
それくらい弱い。
154: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:19:37.88 ID:qlMTDiaq0
最終予選では強豪感はないね
中堅ぐらいかな
軸になる選手がいない
どの選手みても頼りない、計算しにくい
香川はその一例
メンタルで仕事量とかクオリティが変わる部下なんて扱いに困るだろう
中堅ぐらいかな
軸になる選手がいない
どの選手みても頼りない、計算しにくい
香川はその一例
メンタルで仕事量とかクオリティが変わる部下なんて扱いに困るだろう
156: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:20:18.07 ID:+KE8IB710
せっかくのカウンターチャンスなのにボール止めてキョドるのはなんなんだろ
チンタラしてる内に相手守備が戻って終了ってパターンばっかり
チンタラしてる内に相手守備が戻って終了ってパターンばっかり
159: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:21:30.03 ID:RKbBr7re0
蹴る力が弱いから強くて速いパスを出せない(相手にカットされる)
受ける力も弱いから強いパスを取れない(落として取られる)
ロングだろうがショートだろうが関係ない、パス能力そのものが劣っている
受ける力も弱いから強いパスを取れない(落として取られる)
ロングだろうがショートだろうが関係ない、パス能力そのものが劣っている
160: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:21:42.12 ID:Wn2kw5cJ0
イラク戦の後半なんかひたすら放り込んでたやんw
163: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:22:17.83 ID:khlwtJT30
カウンターでいい感じに上がってゴール前に(会場盛り上が)
エリア前で止まり仕掛けようとして…バックパス(会場ポカ~ン)
エリア前で止まり仕掛けようとして…バックパス(会場ポカ~ン)
167: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:23:28.35 ID:zdMbs8E70
ロングボールが通らないのが問題
176: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:24:47.07 ID:iJElBiON0
遠藤みたいな緩急を判断制御出来るボランチがMFがいないからね。
178: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:25:00.66 ID:2JWAgRj80
カウンターしようにも判断遅くてモタモタする選手もいるし
結局はバックパスになるからそれはチャンスになりません
結局はバックパスになるからそれはチャンスになりません
179: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:25:02.66 ID:MnftEFFg0
決定力不足じゃなくて決定機が少なかったな
184: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/10(月) 22:25:21.95 ID:XaqGv0dL0
やってることが何年も変わらずやってる人間が下手くそになったんなら、そらアジアでも実力差はなくなってくるわな。
この記事へのコメント
長谷部、吉田、清武でやったらいいと俺は思う。
蹴られたボール見て動いてるやん
俺にはそうは思えないし知ってたらこんな記事恥ずかしくて書けないだろ
ザックでよかったのに
攻めてるの見てて可能性を感じない
監督変えたら絶対に良くなるっていう自信はどっから来るのか、ただの目新しいもの好きやんけ
あとはボランチか
内田、遠藤が抜けて後方でボールの収まり所がなくなった
少しやばくなったらゴリは蹴り過ぎだし、かといってフォローも少ない
そりゃそれ書いてるの
日本に負けてほしい人たちですから
香川は明確な働きをしていないように見えてるときもチーム全体の動きを向上させる能力がある特別な選手。清武にはそれがないからこうなる。
それはさておき、この前みたいなひどい試合してもなぜ清武に期待するんだろ。正直UAE戦よりひどかった(誤審がなけりゃ2-0か3-0だし)
香川は明確な働きをしていないように見えてるときもチーム全体の動きを向上させる能力がある特別な選手。清武にはそれがないからこうなる。
それはさておき、この前みたいなひどい試合してもなぜ清武に期待するんだろ。正直UAE戦よりひどかった(誤審がなけりゃuae戦は2-0か3-0だし)
ご覧ください、これが末期の香川オタです。こういった勘違いしたサッカー観の持ち主が未だに香川を支持して幻想を追い求めている。彼らは実在しない、実在しえない華麗で美しい妄想を未だに追い求めている