サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2016年11月30日 23:30

1: Marine look ★@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 11:50:24.04 ID:CAP_USER9
ゲキサカ 11/29(火) 21:37配信

空席目立ったCS決勝平日ナイターのカシマスタジアム…観衆は2万3074人、集客率は56.6%

平日ナイターで行われたCS決勝第1戦は空席が目立っていた(Kaoru WATANABE)

[11.29 チャンピオンシップ決勝第1戦 鹿島0-1浦和 カシマ]

 29日、チャンピオンシップ決勝の第1戦がカシマスタジアムで行われ、浦和レッズが鹿島アントラーズに1-0で先勝した。第2戦は12月3日に埼玉スタジアムで行われる。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-01633837-gekisaka-socc

以下は「【サッカー】空席目立ったCS決勝のカシマスタジアム…観衆は2万3074人、集客率は56.6% [無断転載禁止]c2ch.net 」から



235: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:56:52.50 ID:nBYo5vWT0
>>1
平日の夜にやるなバカw



3: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 11:54:08.77 ID:akBGs3w70
勝ち方を知ってる浦和
勝ち方を知らない鹿島



244: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:00:38.17 ID:7M9ZYwLI0
>>3
J初期は逆だったのになぁ



4: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 11:54:12.72 ID:ROudIn9m0
せめて土日の昼間にやればいいのに
クソ寒そうだったわ



6: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 11:55:29.14 ID:JqT0YZgc0
鹿島ってスタジアム拡張する前は人がぎっしり詰まって良い雰囲気だったのにね



251: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:03:48.44 ID:51WhkQ5B0
>>6
できた当初は1万5千人。
2002W杯の増築で4万人。
鹿島での平日のナイトゲームとしては2万人は入っているんだよ。



7: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 11:56:06.72 ID:VaYZ7LEH0
カシマに平日夜でこんだけ入ったってことの凄さがわからないのか



9: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 11:56:16.17 ID:RgckYntK0
フロンターレなら確実に満員だったのにな



10: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 11:56:38.42 ID:oFfCGzL+0
仕方ないにしても
一般の人には内容も寒かった・・・



12: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 11:56:55.52 ID:1XAGc0q80
場所と日程選べよ



14: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 11:59:01.67 ID:6p3Cnec00
平日僻地の試合でもいい内容だったら救われたのに見に行った人は憐れとしか



17: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:00:49.21 ID:1IohFkhG0
昇格POとか入れ替え戦のほうが生き残りに必死で見世物として面白いからな。山雅最高!



18: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:00:54.13 ID:VOtzNZHw0
平日夜でしかも翌日も平日じゃ無理
定時であがって駆けつけても間に合わないし、試合終わるまで観たら家に帰れなくなる



21: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:01:48.30 ID:cvjkPlZe0
行き方がわからず、試合中にたどり着けなかった人が5万人はいるからな



22: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:01:55.23 ID:sEBA7C+y0
Jリーグファンではないけどせめて休日にしろよと同情はする



28: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:03:18.95 ID:1QmrW/Nx0
学生有給定年無職くらいしか会場に辿り着けんわ



31: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:04:50.05 ID:oFfCGzL+0
野宿の覚悟が必要な試合だった・・・



33: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:06:25.41 ID:mjh7AFLB0
平日に鹿島国で19時30分開始とか無理だよ。どんだけ遠いと思ってるんだ



35: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:06:46.04 ID:qm6Aon/a0
面白く無いサッカー!1分のダイジェストで事足りる



36: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:07:18.18 ID:sciIRh1b0
土日開催にしなかった事に対して、鹿島サポはもっと声を上げろ。



38: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:07:47.34 ID:eslg95vw0
すげーやん
平日に鹿島でこれだけ動員できるとか



43: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:08:59.28 ID:Au+Eof6x0
他のスポーツに失礼だぞ
23000なら万々歳



51: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:10:34.31 ID:qt44h5GV0
鹿島は集客力がチャンピオンに相応しくないのが残念



56: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:11:37.00 ID:6zm6GGJY0
スタジアムの性能は良いだけどね
見やすそうだし



60: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:13:08.31 ID:OKgfSYe80
W杯のせいもあるけど鹿島にとっての4万のスタジアムは大きすぎた
身の丈の客席はどれくらいだったんだろう?



65: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:15:10.53 ID:5dTXPa7M0
渋滞避けるためにハリルが早々に帰ったのには笑った



68: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:15:52.28 ID:iPIfPj2E0
この前の日本代表の試合は鹿島スタジアムが満員だった
鹿島アントラーズそのものが超絶不人気という現実



71: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:16:39.01 ID:TY8R+nHP0
何であんなとこスタジアム作ったんだ
20年後30年後考えたら普通あんな僻地に作らないよ



77: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:18:45.92 ID:K2sGiOMn0
56.6%はやばくねーか



82: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:19:56.52 ID:aWHqGUjB0
年一の大一番だと言うのにリーグ戦でも5番目の観客数って鹿島のファンは冷たいなあ



97: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:25:58.40 ID://xFaeOsO
平日の19時過ぎに茨城県に2万人集まっただけでも凄いよ



103: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:27:08.95 ID:VmlC/PlRO
鹿島スタジアムは、バックスタンド二階で、周りに人がいない席でゆったりと見るのがいい。
昨日もバックスタンド二階はスカスカだっただろうな。
しばらく行ってないけど、串焼きとか、つみれ汁とか食べ物も地域の人が売店を出していておいしい。



107: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:27:49.77 ID:fQLNQU800
平日に二万って合格だろ。



114: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:29:35.23 ID:53sc4lZ80
なんか小中学校にタダ券バラまいたらしいが



135: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:34:48.80 ID:9j8jH+Bv0
>>120
no title



198: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:48:00.52 ID:5CdzJ6wK0
>>135
小中学生招待するならキックオフもっと早くしてやれよな



117: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:30:14.52 ID:WMLEPYhb0
場所がな
W杯用に増設したけど失敗だったな



130: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:33:29.47 ID:6p3Cnec00
しょっぱい客入りに選手も応えてしょっぱい試合になった悪循環w



132: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:33:50.72 ID:pBkhCpZP0
浦和ホームは満席でしょ
鹿島で平日ならこんなもん



149: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:39:30.77 ID:KtUr5dFD0
代表戦てお祭り騒ぎしたいだけのフリーターの集まりだろw
そら平日も週末も関係なく行けるわw



155: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:40:43.79 ID:Lk5NjI9y0
2万3000人が平日に、しかも鹿嶋に来たってことは凄い事だと思うが…



161: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:41:49.67 ID:JvOue1G40
鹿島なんて県内から行くにも2時間かかる
仕事終わって着いたら試合終了後だわ



219: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:49:30.20 ID:BQlUHuxR0
浦和の動員を除けば実質地元サポは2万といったところか
欲を出したW杯が仇となりましたなぁ
せいぜい2万程度のキャパで毎試合満員チケット争奪戦が起きるぐらいのほうがクラブとしては良かったんじゃないか
こんな無駄にでかい箱維持管理だけでも相当だし
むしろ今から2Fスタンド撤去してもいいんじゃないかレベルっす



223: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 12:50:42.37 ID:VOtzNZHw0
>>219
でもカシマ2階席は激安でめちゃくちゃ観やすいんだよ
空いてるから広々してるし



247: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:02:55.27 ID:w2vARwTt0
寒くなってからじゃチケット売れないよねえ



249: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:03:37.57 ID:y7Syly4O0
宣伝不足だな
野球だとそこそこCS盛り上がるんだけどな



258: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:07:14.99 ID:jic1mR4+0
代表戦は、平日に開催しても満員完売御礼だったんでしょ

日本のサッカー人気とは何かってのを考える上で
最高の材料だよね

地元の人間が見に行っているのか 遠征組が多いのか
どちらにせよ、Jリーグの置かれている立場 現実は苦しい



261: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/11/30(水) 13:07:30.95 ID:Sf6Zhef00
結局、野球もサッカーも国内リーグはそこまで入らないし、エンターテイメントとしては先細りしそう。
色々なコンテンツがありすぎてスポーツ自体の集客力がかなり落ちてる気がする。
ネガってる人結構いるけど、他スポーツと比べれば野球サッカーはまだまだ勝ち組だし、短いスパンでは悲観する事も無いと思うが



この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2016年11月30日 23:37 id:dsD3ErXcO
    この前の鹿島スタジアムでの代表戦は大迫の凱旋だったにも関わらず空席がチラホラで33000人しかいなかったからな
    Jリーグで平日夜に鹿島スタジアム開催とか無理すぎる

    次が埼スタで本当によかったわ
    アホほど客入った映像がスポーツニュースで使われるんだから
  2. 2 ふざけた名無しさん 2016年12月01日 00:05 id:mft7OeHL0
    鹿島の強さは、
    周囲に選手が遊ぶ施設がまったくない、
    陸の孤島というところにあるから、
    この人数でも仕方が無いさ。
  3. 3 ふざけた名無しさん 2016年12月01日 00:20 id:xaMj9N2k0
    フロンターレ戦勝ったからこそ実現した試合なんだから、仕方ないだろ。
    埼スタの最終戦は決まってて土曜日、そんなんと比べるのがどぉかしてる。バカか。
  4. 4 ふざけた名無しさん 2016年12月01日 00:38 id:RizJFQj70
    平日のカシマに23000は上出来。鉄道もろくに走ってないような場所だしね。いや、一応あることはあるけど…。
  5. 5 ふざけた名無しさん 2016年12月01日 01:05 id:woOKYQ6a0
    同じ条件で他のスポーツで2万人観客集めるの想像できない
  6. 6 ふざけた名無しさん 2016年12月01日 01:24 id:L6RQEx7E0
    正直CSに興味ないっしょ
    セ・パに分かれてる野球の日本シリーズじゃあるまいし
    普通に年間1位が優勝でいいやん
  7. 7 ふざけた名無しさん 2016年12月01日 01:27 id:uxqAL2DrO
    等々力だったらまだワンチャン都内から行けるかも?ぐらいだからなー上野から鹿島とか何時間かかるんだろ?
  8. 8 ふざけた名無しさん 2016年12月01日 02:01 id:9G4gESdm0
    サッカーってわざとこ論でイタイヨーイタイヨーってマジでなんなん?
  9. 9 ふざけた名無しさん 2016年12月01日 02:49 id:QE.dQ4260
    8の両親が高卒ってマジなん?8も高卒なん?
  10. 10 ふざけた名無しさん 2016年12月01日 03:32 id:sIx3eFMd0
    代表用ならいざ知らず、日本のスタジアムは1万5千から3万程度を最大数にした方が良い
    チケットが手に入らないならプレミア化するし、満員のスタジアムだと臨調感が出る
    つーかJリーグ始まってどんだけ経ってると思ってるんだよ
    そんな辺鄙な所の交通事情を改善出来ないのは鹿島の怠慢だろう
  11. 11 ふざけた名無しさん 2016年12月01日 04:24 id:9Y1cBt8r0
    もつが美味い季節になってきた
  12. 12 ふざけた名無しさん 2016年12月01日 04:55 id:stlph0FP0
    こんなチームがJを代表するクラブとか言われてるから価値が上がらないんだよ
    川崎も勝てよアホ
  13. 13 ふざけた名無しさん 2016年12月01日 08:25 id:46WaYuhL0
    鹿島ファンは首都圏に多いとか言うけど首都圏ですら別に多くないぞ
  14. 14 ふざけた名無しさん 2016年12月01日 08:34 id:mlJ4AnRY0
    ※5
    叩かれるかもしれんが、野球なら集まるだろ
  15. 15 ふざけた名無しさん 2016年12月01日 09:03 id:QIMe0G4l0
    鹿嶋市は10万都市。市民の20パーセント(概数)が集まれば上出来。23区で言えば160万人がスタジアムに集まったと言えば凄さがわかる。
  16. 16 ふざけた名無しさん 2016年12月01日 12:03 id:w0lJ9SS60
    年間3位だったのも心理的に影響があったかも。
  17. 17 ふざけた名無しさん 2016年12月01日 12:49 id:hpgTmOGI0
    ※5
    野球ならCSや日本シリーズで満席になるからな。
    リーグ発足から20年以上経ってもこの程度の人気しかない現状。
  18. 18 ふざけた名無しさん 2016年12月01日 14:27 id:a.OKtaPR0
    平日水曜のリーグ戦で観客7000人台だったことあるから2万3000人も集まったことにビックリするわ。2年前にACL出たとき金曜開催したこともあったけどやはり全然客来なかった。平均収容率は確か40%未満だったから50%超えてりゃ万々歳だろう。普段1万3千しか集客出来なくても4万のクラスSのハコ持ってるからこそ、たまに3万超える観衆を集めることが出来てリーグ戦平均入場者数が2万人近くに持っていけて入場料収入を稼げる。これが2万5千のクラス1のハコだと同じことは出来ない
  19. 19 ふざけた名無しさん 2016年12月01日 17:19 id:et8h9C4s0
    ファンソッコ出したからコリアンマネーが入るだろ
  20. 20 ふざけた名無しさん 2016年12月01日 19:17 id:nJGW3Fr90
    ※17
    ハムはCSなのにガラガラwwwって今年煽られてたけどな
    立地と曜日は大事だと思うわ、鹿島の状況知らんけど
  21. 21 ふざけた名無しさん 2016年12月01日 20:25 id:rMG0iAII0
    勝つしか俺らの生きる道はない!
  22. 22 ふざけた名無しさん 2016年12月01日 22:07 id:h1MhNDac0
    6日前に鹿島でサッカーやるよっていわれても行けんわ
  23. 23 ふざけた名無しさん 2016年12月02日 07:52 id:xBRY8mhO0
    ※20
    ヒント・収容人数
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る