1: YG防衛軍 ★@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 19:11:28.33 ID:CAP_USER9
元日本代表MF小野伸二がフェイエノールト時代に残した逸話がオランダ『FOXスポーツ』のドキュメンタリー番組内で語られている。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170111-00000015-goal-socc
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170111-00000015-goal-socc
以下は「【サッカー】小野伸二がUEFAカップで残した伝説とは?元指揮官とエースが振り返る天才の記憶 [無断転載禁止]©2ch.net 」から
19: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 19:47:37.24 ID:ffsaNIIC0
>>1
高校の頃の小野も凄かったな
何が凄いってその余裕綽々の雰囲気
楽しんでるのが伝わってくる前述だった
高校の頃の小野も凄かったな
何が凄いってその余裕綽々の雰囲気
楽しんでるのが伝わってくる前述だった
49: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 20:43:53.37 ID:vf2SyKCs0
>>1
ラモスが唯一天才と呼ぶ男
ラモスが唯一天才と呼ぶ男
16: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 19:43:34.65 ID:+2XF/yuw0
日本で生まれたファンタジスタの最高峰だったのは間違いない
20: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 19:53:02.09 ID:ftoa6uzx0
クライフ「私が一番好きな日本人選手は小野」
ライカールト「バルセロナのラストピースとして最適なのはフェイエノールトの小野だ」
ファンマルワイク「私が一緒に仕事をしてきた選手の中で彼がベスト。日本に第二の小野伸二はいない」
ダーヴィッツ「現役生活の中で一番印象深かった日本人選手はCLで対戦したフェイエ小野。両足とも上手すぎ」
スナイデル「今まで対戦してきた中で一番タフで、この人には勝ち目がないと思わされたのはフェイエ小野」
ファンペルシ「小野は天才。日本人がこれだけ上手いのだからオランダ代表ともなると化物だらけなんだろうなと思ってたけど結局オランダ代表にも小野より上手い奴なんて一人もいなかった」
カイト「初めてセードルフやダーヴィッツを見た時よりも初めて小野伸二を見た時の方が衝撃的だった」
小野はオランダ人のハートに響きすぎw
ライカールト「バルセロナのラストピースとして最適なのはフェイエノールトの小野だ」
ファンマルワイク「私が一緒に仕事をしてきた選手の中で彼がベスト。日本に第二の小野伸二はいない」
ダーヴィッツ「現役生活の中で一番印象深かった日本人選手はCLで対戦したフェイエ小野。両足とも上手すぎ」
スナイデル「今まで対戦してきた中で一番タフで、この人には勝ち目がないと思わされたのはフェイエ小野」
ファンペルシ「小野は天才。日本人がこれだけ上手いのだからオランダ代表ともなると化物だらけなんだろうなと思ってたけど結局オランダ代表にも小野より上手い奴なんて一人もいなかった」
カイト「初めてセードルフやダーヴィッツを見た時よりも初めて小野伸二を見た時の方が衝撃的だった」
小野はオランダ人のハートに響きすぎw
64: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 21:00:44.86 ID:HHGHgXgO0
>>20
シャビ「小野からサッカーを学んだ」
イニエスタ「僕とシャビを足し合わせたら小野」
これ何気にすごいな
シャビ「小野からサッカーを学んだ」
イニエスタ「僕とシャビを足し合わせたら小野」
これ何気にすごいな
25: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 20:00:54.97 ID:/t+EMBf70
こいつって周りの選手を下手くそだと思ってプレーしてたんだろうな、実際それだけ上手かった
最近のテクニシャンと呼ばれる日本人選手にはその手の天才にだけ許される傲慢さみたいなのが足りない
最近のテクニシャンと呼ばれる日本人選手にはその手の天才にだけ許される傲慢さみたいなのが足りない
40: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 20:23:54.61 ID:zmIIzokX0
小野の動画見始まると時間がたつのを忘れちゃうよね
41: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 20:26:24.92 ID:Rqvg8FqD0
見てて1番ワクワクした時代が小野がキャプテンの時のワールドユースだな。日本はこれから強くなる期待しかなかった
84: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 21:30:50.72 ID:MXd0RuEm0
>>41
楽しかったよなワールドユース
試合終わると観客がなだれ込んで来てお祭り騒ぎ
日本選手はシャイだから戸惑っていたけど、播戸は一緒に踊ってた
楽しかったよなワールドユース
試合終わると観客がなだれ込んで来てお祭り騒ぎ
日本選手はシャイだから戸惑っていたけど、播戸は一緒に踊ってた
42: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 20:27:11.44 ID:RDdNR0S50
あそこで日本をチンチンにしたのがシャビだったな・・・
43: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 20:29:34.26 ID:KsN7NyIu0
小野は左右両足長短様々なキック、トラップなど基礎技術が神だった上に俯瞰力と判断速度がチートだった
フィジカル的にも優れていて海外のガチムチ相手にも当たり負けしなかった
コンディション抜群状態の小野はマジでリトルジダンだったわ
ただし本当に大事な時はことごとく怪我で不在
フィジカル的にも優れていて海外のガチムチ相手にも当たり負けしなかった
コンディション抜群状態の小野はマジでリトルジダンだったわ
ただし本当に大事な時はことごとく怪我で不在
48: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 20:42:46.33 ID:uLit/KoR0
フランスWCでジャマイカの選手を又抜きしてからのシュートに日本サッカーの未来を感じたなあ
61: 、@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 20:59:46.55 ID:EBaQP6C40
清水商小野の高円宮杯でのダイレクトループと中村俊輔のアルゼンチン戦でのループは大好き。時間が止まる感じがいい。
70: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 21:08:56.78 ID:HAlrjWmu0
見てて楽しめる選手
73: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 21:10:43.15 ID:IWQkoUD40
>「彼があのようにやったのは傲慢ではないよ。彼に合ったやり方なんだ。
当時は「サーカスみたいなプレーはするな」ってしょっちゅう注意してたじゃん
当時は「サーカスみたいなプレーはするな」ってしょっちゅう注意してたじゃん
83: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 21:26:59.10 ID:DmeuVAbg0
唯一スペインで見たかった
小野ならバルサでもレアルでもやれてただろうな
その位のポテンシャル
若い頃から無理しすぎた
日本人で唯一パス出してドキドキというかワクワクする選手だった
ファンタジスタって言えるのは日本人じゃ小野だけだわ
小野レベルにパスの引き出し多い選手は世界でもそういない
小野ならバルサでもレアルでもやれてただろうな
その位のポテンシャル
若い頃から無理しすぎた
日本人で唯一パス出してドキドキというかワクワクする選手だった
ファンタジスタって言えるのは日本人じゃ小野だけだわ
小野レベルにパスの引き出し多い選手は世界でもそういない
88: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 21:35:15.26 ID:e0MiIXDx0
オランダ少年にどの様な選手に成りたい?と聞けばフリットでもバステン
ヨハンクライフでもな無く、みんなシンジの様な選手に成りたい言うらしい
ヨハンクライフでもな無く、みんなシンジの様な選手に成りたい言うらしい
92: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 21:40:23.18 ID:pQKPrKrd0
小野と本山は天才
この二人の創造性が魅せる一瞬の輝きは凄かった
小野よりボール扱いは落ちるけど同等以上の視野の広さがあって
上回る推進力強さスプリントがあった中田
中村はとにかく努力の人
最も成功したのは中田だけれど最も奇跡的な選手は中村
この二人の創造性が魅せる一瞬の輝きは凄かった
小野よりボール扱いは落ちるけど同等以上の視野の広さがあって
上回る推進力強さスプリントがあった中田
中村はとにかく努力の人
最も成功したのは中田だけれど最も奇跡的な選手は中村
110: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 22:16:34.78 ID:5hNTE2h50
小野はあまりにも上手すぎたから走らなくなった
121: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 22:27:02.08 ID:3G0jUa0u0
この頃のファンホーイドンクのフリーキックは蹴れば必ずゴールみたいな感じでいまだに忘れられない。
瞬間的には世界一だった。
瞬間的には世界一だった。
124: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 22:29:57.15 ID:sMnxNw1yO
鈴木師匠へのバックスピンつきのと40メートルパスは、マジで天才。
127: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 22:35:50.84 ID:IRjQBdC40
UEFAカップ制覇したのに結局オランダから抜けれなかったのが意外だな
ビッグクラブからお声が掛かってもおかしくなかったのに
日本人は商業的にも旨味があるのはナカータで証明されてたし何が足りなかったのかなあ
ビッグクラブからお声が掛かってもおかしくなかったのに
日本人は商業的にも旨味があるのはナカータで証明されてたし何が足りなかったのかなあ
147: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 23:15:27.04 ID:Jt8mbpjl0
フェイエ時代はもう壊された後だからなー。
148: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 23:16:21.03 ID:GiTgLHvI0
これだけ小野はすごい選手なのに
代表で輝いたイメージが無い
なぜだ?
代表で輝いたイメージが無い
なぜだ?
155: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/11(水) 23:30:05.11 ID:ze+mMttLO
小野のプレー映像を初めて見た時の衝撃は凄かったなあ。
トラップとドリブルが変態すぎた。
トラップとドリブルが変態すぎた。
170: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 00:07:03.71 ID:d2TpOlHl0
あの闘争心の塊のような小笠原満男が「ボス」と呼び一目置くのが小野
その小野が舎弟みたいに振る舞う男こそ永井雄一郎なのである
ちなみに稲本はU-16代表の合宿に初参加した時に小野や高原といった静岡勢の威勢の良さに「あ!これは早々に軍門に下った方が利口やな」と速攻で自分から仲良くなりに行ったそうだw
その小野が舎弟みたいに振る舞う男こそ永井雄一郎なのである
ちなみに稲本はU-16代表の合宿に初参加した時に小野や高原といった静岡勢の威勢の良さに「あ!これは早々に軍門に下った方が利口やな」と速攻で自分から仲良くなりに行ったそうだw
176: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 00:23:09.48 ID:8bgcX6Rg0
あのケガでしなやかさとキレが失われたのは、誰もが知るところだろう
しかしケガをしたから、走れなくなったのではない。もともとが王様
プレー、それは世界のトレンドではなかった。
しかしケガをしたから、走れなくなったのではない。もともとが王様
プレー、それは世界のトレンドではなかった。
191: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 01:11:04.35 ID:ehMPfYq+0
キック名人の中村俊輔
トラップ名人の小野伸二
総合力の中田英寿
こんな感じだな
トラップ名人の小野伸二
総合力の中田英寿
こんな感じだな
192: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 01:13:30.91 ID:5rquwd1D0
頭が悪いんじゃないと思うけど中盤の選手なら当然やるべきの
空いたスペースのカバーリングとか守備に移行した際のプレスの遅さ
とかを嫌う監督が多いんだよそういうところがクラブでも日本代表でも
目立ってしまったからね
空いたスペースのカバーリングとか守備に移行した際のプレスの遅さ
とかを嫌う監督が多いんだよそういうところがクラブでも日本代表でも
目立ってしまったからね
201: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 01:37:03.10 ID:tHqZ1O/m0
>>192
守備が好きじゃなかったってはっきり言ってたからね
守備が好きじゃなかったってはっきり言ってたからね
199: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 01:26:16.69 ID:4ni2w/nm0
この前の中居がやってた番組でフットサルしてたの見たけど未だにめちゃくちゃ上手かったわ
天才だわこの人は
天才だわこの人は
200: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 01:33:40.75 ID:e8RPIk560
セルジオも、最近、日本で本当の天才は小野だけって言ってたしな。
206: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 01:50:55.95 ID:7LN+9Kmn0
足元のテクニックはワールドクラスであるんだけど、体のテクニックもスピードもないので、キープ力も突破力もないから現代サッカーには合わないよね
日本人最後のファンタジスタかもね
日本人最後のファンタジスタかもね
216: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 02:07:46.35 ID:P3E2zcOl0
>>206
怪我の前はキープ出来てたんだよ…フィジカルも強かったし
でも結局、走らない守備しない、パスに酔ってゴールへのアグレッシブさが無いのは変わらないと思うからなぁ
怪我の前はキープ出来てたんだよ…フィジカルも強かったし
でも結局、走らない守備しない、パスに酔ってゴールへのアグレッシブさが無いのは変わらないと思うからなぁ
208: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 01:54:16.14 ID:drqoZW7k0
てか今の時代に入ればって選手が結構多い
小野はちょい前くらいの日本代表にいれば走るタイプいるから使えた
前線にキープできる選手がなかなかいないから柳沢が今いれば重宝された
小野はちょい前くらいの日本代表にいれば走るタイプいるから使えた
前線にキープできる選手がなかなかいないから柳沢が今いれば重宝された
213: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 02:03:56.61 ID:yNK2ULlF0
小野すごいけど
プロとして観客意識しすぎだな
極論だがオットセイみたい
プロとして観客意識しすぎだな
極論だがオットセイみたい
218: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 02:11:37.71 ID:/fRHN7Mw0
この頃のフェイエのメンバーほんとエグいよな
いちばん良い時期にオランダ渡ったよなあと思う
いちばん良い時期にオランダ渡ったよなあと思う
231: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 04:21:35.00 ID:iaKZsMbF0
イメージ的にはグティかな?通して観た事あまり無いが。
竜巻旋風脚決める為に試合やってる感じ。多分使いにくいだろう。
竜巻旋風脚決める為に試合やってる感じ。多分使いにくいだろう。
233: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 05:01:24.23 ID:bK5iV57f0
突発的に天才的プレーはするけど、普段の戦術理解度はほんと低かったな
234: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 06:00:46.58 ID:ci5jW6/00
小野はボールタッチのうまさとかパスの綺麗さとか
ボールに触れることに関してはズバ抜けたものがあったな
よく似てるのはバルデラマかな
ボールに触れることに関してはズバ抜けたものがあったな
よく似てるのはバルデラマかな
236: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 06:25:19.74 ID:7jaZsU/30
フィジカルも強くて頭良くてポジショニングも良い効果的なプレイができる選手だったのに
何故か曲芸士みたいな語られ方する
何故か曲芸士みたいな語られ方する
238: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 07:35:34.73 ID:2FQ3GmZC0
リケルメからフィジカルを引いてスピードを足した感じの選手って印象だった
だから小野を使うなら王様させないと活かせなかった
だから小野を使うなら王様させないと活かせなかった
239: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 07:37:29.70 ID:cPwFqM5M0
小野は8割くらいでプレイしてみんなより上手い
力強さとかそういうのはあんまりないけど狙ったところにボールを置ける柔らかさがある
力強さとかそういうのはあんまりないけど狙ったところにボールを置ける柔らかさがある
266: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 09:29:07.83 ID:78deD17N0
大成しなかったのは大怪我したせいという奴もいるけど
フェイエ以上のクラブにいけなかったのは
ボランチとしての理解力の低さ、ハードワークを避けるスタイル、試合に関わろうとしない意志の弱さのせいだからな
小野自身がサッカー観変えない限り大成は出来なかっただろう
フェイエ以上のクラブにいけなかったのは
ボランチとしての理解力の低さ、ハードワークを避けるスタイル、試合に関わろうとしない意志の弱さのせいだからな
小野自身がサッカー観変えない限り大成は出来なかっただろう
268: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 09:33:23.52 ID:8g8syYjN0
鹿島スタッフ「本山に中田に小笠原とったどー今年のスカウトは大成功だ!」
ジーコ「いや小野を逃した!大失敗だ!」
加藤久「今度Jに入ってくる小野クンは頭ひとつ抜けている。新人の中でって意味じゃない。J全体を見回しても飛び抜けている」
こんなにプロデビュー前から騒がれたのって宇佐美くらいか。今は久保か。凄いのう、まさに10年に1人の頻度やで
ジーコ「いや小野を逃した!大失敗だ!」
加藤久「今度Jに入ってくる小野クンは頭ひとつ抜けている。新人の中でって意味じゃない。J全体を見回しても飛び抜けている」
こんなにプロデビュー前から騒がれたのって宇佐美くらいか。今は久保か。凄いのう、まさに10年に1人の頻度やで
280: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 09:47:02.72 ID:jjXD4WV10
両足使えるからトップの舞台でコーナーキックを逆足でけってたのは衝撃的だった
学生時代ならともかく、プロなってそういうのあんま見ない
ボールを蹴る、止めるって作業のレベルが世界レベルだった
学生時代ならともかく、プロなってそういうのあんま見ない
ボールを蹴る、止めるって作業のレベルが世界レベルだった
286: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 09:59:20.50 ID:IlXQBv3h0
何でも器用に出来るが故に個人戦術を磨いてこなかったツケが
オランダリーグで露呈してた
フェイエノールトでピークが終わってしまったのはほんと残念
まだフィジカルサッカーに完全に移行してなかった時期だから
もう少し高いレベルの伝説を小野なら作れてた可能性があった
オランダリーグで露呈してた
フェイエノールトでピークが終わってしまったのはほんと残念
まだフィジカルサッカーに完全に移行してなかった時期だから
もう少し高いレベルの伝説を小野なら作れてた可能性があった
287: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 10:01:08.55 ID:iE7apKoK0
結局ボールコントロールは上手かったけどそれだけなんだよな
試合の中で役割を持てない
試合の中で役割を持てない
295: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/01/12(木) 10:14:11.16 ID:vW6Og7ap0
ドン引きカウンターが最強戦術であるサッカーでは
テクニックだけの選手は大成しないのよ。
小野は魅せるけど勝ちには繋がらないプレーだもの。
テクニックだけの選手は大成しないのよ。
小野は魅せるけど勝ちには繋がらないプレーだもの。
この記事へのコメント
多い名前だがモハメッドのように日本ではシンジだらけなのかと思われてそう
南アW杯の時の新聞でengland,algeria,slovenia,yanksでeasyってのが好きだった
だから皆に守備は任せるけど、攻撃は俺一人で何とかするよって思ってたってw
清水と浦和の獲得合戦もなんか色んな話あったけどなんで浦和やったんやろなぁ。
とりあえずボランチは適正ポジじゃなかったのは確か
ボーフムにいたことも…
あの当時の日本人、というかアジア人全体に対する評価からいえば仕方ないと思う
中田はパイオニアというイメージがあるから皆知ってるが、具体的に中田のプレーが優れてると言ってる選手がいない
やっぱ小野
小野の優しいパスも好きだけど中田のドSパスも好きです。
平均くらいのアフリカ人みたい、だから日本人では異質に見えただけ
本田香川はぜんぜん天才じゃないけど、小野に欠けていた才能以外の部分で努力して補って、W杯の活躍やブンデスでの活躍で結果だけで見ると上回ったって感じ
サッカー選手としては優秀ではないんだ。
デグズマンにポジションを奪われるのは当然の事だ」