サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2017年04月07日 12:10

1: Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2017/04/07(金) 07:10:11.35 ID:CAP_USER9
2017年3月30日、捜狐体育は、今から15年前の2002年FIFAワールドカップ(W杯)日韓大会で日本代表に選ばれた選手の半数近くがなおも現役を続けていることを驚きをもって伝えた。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_173931/

写真
https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/recordchina/recordchina_RC_173931_0.jp

捜狐体育
http://sports.sohu.com/

以下は「【サッカー】<日本に敬服せざるを得ない!>「2002年日韓W杯メンバーの半数近くがまだ現役なんて」―中国メディア©2ch.net 」から



9: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 07:17:56.86 ID:rGHgIjHxO
>>1
アトランタ世代の伊東テルも現役ですしシジマールも現役ですがなにか



4: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 07:13:08.28 ID:I5Nx+S9C0
中国は空気が悪いからサッカー選手も短命だろう



8: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 07:15:34.43 ID:pKt4Es8q0
ベテランが長くプレイするってのは、いいことなのか悪いことなのか

どっちなんだろうな?



12: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 07:21:12.11 ID:TcMcsUF30
>>8
この中で一部に在籍してるのが小野、稲本、曽ヶ端、松井
ほとんどが下のリーグ、歳を取ってもやれるレベルのリーグがしっかり有るのはサッカーが根付いている証拠なんじゃないかと



117: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 08:47:56.63 ID:6vbV1yw10
>>8
良いことに決まってんだろ
トレーニングやケアレベルが上がってんだよ
あと昔の日本人選手みたいに酒や女に溺れず真面目に体づくりしてる証拠



11: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 07:20:08.72 ID:x9I3WApN0
そもそも2002年のメンバーは当時若手が多かったからな
ほとんどが20代前半だし



13: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 07:24:36.49 ID:oE5kyRuC0
そんだけ下が育ってないって事だろ?
そういう見方はしないんだな。



14: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 07:26:37.02 ID:cvZIrTFK0
この選手が全員一部でレギュラーバリバリなら下が育ってないといえるが
カテゴリを落として長く現役を続けてる選手のほうが多いから
下位リーグまでがしっかりあるというほうが正しいだろ



16: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 07:27:09.05 ID:vdP00eBW0
カズも含めて川口とか松井は早く指導者か協会入りして欲しかったんだが
全盛期もう忘れちゃって達観してるだろうから指導者になっても野心のない取り柄の無い指導者になっちゃいそうだ



19: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 07:28:16.78 ID:ZR/QzNs80
2002年どころか、W杯アメリカ大会予選メンバーがまだ現役ですわ



23: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 07:32:06.97 ID:Ctm6e6rv0
平均年齢24歳だったからな



26: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 07:33:44.30 ID:PUrDr6b+0
J1でバリバリスタメンの小笠原満男の凄さ



43: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 07:45:48.04 ID:1n5wssIK0
>>26
しかも前年王者でだしな



28: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 07:35:11.87 ID:TMQkHwAA0
広く薄くがJの方針なんだしレベルとかは二の次なんじゃねの。



29: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 07:36:04.01 ID:wXUlty3t0
ジダン息子がもう選手だもんな
ザホビッチの息子をCLで見たな、時の流れは恐ろしく早い



39: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 07:44:06.68 ID:KdIG7luO0
有名選手で年俸500万でいいなら、広告塔としてj3にでもいつでも居れるだろうな、まぁそこそこやってくれないと駄目だろうが



55: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 07:58:40.42 ID:tXnluuvb0
中山川口サントス明神あたりって今どこにいるんだっけ
岐阜あたりで見かけた記憶はある



65: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 08:02:56.69 ID:Z0XZjmVv0
>>55
ゴンが沼津、川口が相模原、明神が長野だったかな。
アレックスはブラジルのどっかだね。



56: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 07:59:03.25 ID:U2UkB5rl0
え、アレックスってまだ現役なの?
ブラジルでやってんの?



58: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 07:59:25.72 ID:RzkN0MeR0
世界ランキング51位だから相対的には衰退してる
絶対的に衰退してるかどうかは俺にはわからない



64: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 08:02:35.52 ID:hLxdVJ/R0
>>58
FIFAランキングのような欠陥システムを指標にする方がおかしい
優勝して次の大会のシード権を得た国より早々に敗退して予選で公式戦のポイントを稼いだ方がランク上がるし、親善試合もやらない方が効率がよくなるような仕組みだぞ



59: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 08:00:32.59 ID:+9yr+7NQ0
なんだかバカにされてるような気が



60: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 08:01:04.44 ID:KdaP8pYU0
下が育ってないともいえるが中国選手はそんな批判
できるレベルじゃないからねえ



70: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 08:09:00.59 ID:Cam24i610
9人と言っても実際に一線級で活躍してるのはンガハタとマンオの二人ぐらいだけどな

さすが安心安全の鹿ブランドだわw



72: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 08:11:38.49 ID:Z0XZjmVv0
因みに2006年だと、玉田、中村、ムァキ…かな?
他にいたかな?



91: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 08:24:22.66 ID:DsTFSStM0
>>72
たくさんいるよ
遠藤とか大黒とか駒野とか



218: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 11:37:45.81 ID:qa6tH6050
>>72
中澤、闘莉王、坪井



98: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 08:30:45.85 ID:EnF4oIUD0
高原はエコノミー症候群を発症したんだっけ



104: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 08:35:27.52 ID:kOuDy6AQ0
俊さん遠藤小笠原辺りはまだバリバリにやれてるからすごいな



114: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 08:45:45.83 ID:H9MS+Dzw0
トップにもう戻れないならさっさと見切りをつけて第二の人生もアリだと思うけど
中国の選手は引退後どうなってんだろうね



126: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 08:50:35.22 ID:U1J4KPlq0
>>114
高給取りだから中国では余裕の生活らしいよ。
だから勝てないと分析しているらしい。



121: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 08:48:29.07 ID:U1J4KPlq0
中国は中国で凄いけどな。下部組織のために練習グランド50面とか(笑)
レアルマドリーとかの欧州ビッグクラブよりも施設は既に充実させていると言うね。
肝心の選手達が直ぐに手を抜くから駄目だけどな(笑)ここが中国の1番の問題点になりそうだな。



125: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 08:50:23.30 ID:Bid/xBJf0
ロートルが第一線で活躍できる環境ってのも
どうかと思うけどな



128: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 08:53:39.84 ID:Vw89SPr90
>>125
そのうち二人をレギュラーにしたままアフリカ王者にも南米王者にも勝っちゃったクラブがありまして…



165: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 10:00:52.71 ID:71rnwLEe0
受け皿が広いとも言えるし 新陳代謝が悪いとも言える

まぁプロが出来て20年、日本サッカー全体のレベルはまだ上がり続けてる段階だから
まだこのままでも構わんだろう



178: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 10:12:12.78 ID:4pkHww2r0
日本の場合、終身雇用、年功序列の考え方が強すぎるってのもあるかもな

身体能力が劣化し続けるベテランと、判断能力が未熟な若手選手
どこでベテランを切るかというのは、特に元日本代表選手なんかの場合、判断が難しい問題だね



179: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 10:13:20.18 ID:71Tl4IZs0
日本の場合、本人が現役にこだわるなら受け入れ先がいくらでもあるからな
元日本代表選手達がJ3やJFLで続けるってケースも多いし
中韓なんてまともに下部リーグ機能してないんじゃないの



182: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 10:20:33.62 ID:OYO9X7Jr0
サッカー日本代表って代わり映えしないわなあ、魅力的な選手も居ない



186: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 10:24:21.09 ID:r4wOOfWx0
おじいちゃん大事にしすぎて若手の抜擢にビビってる結果がACLに出とるがな



188: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 10:28:03.40 ID:0Ru7OTas0
経験あるベテランが現役を長く続ける事はプラスでしかない
経験と知識を若手が吸収する事で前世代を超えられる



199: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 10:46:48.73 ID:9mTuhCeZ0
当時の日本代表が若かったのはあるだろうね
調べるの面倒だから適当だけど黄金世代は当時22とかで、なら今37くらい
各国代表の平均が27だとすると今42
今から5年たてば黄金世代も残ってないだろうと



204: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 11:03:28.34 ID:SRmzAKg90
意味がわからん
若くして引退する奴も沢山居るんだよ
年齢じゃなく実力



215: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 11:24:38.66 ID:Y/EEtTQa0
若手がいないというが監督が岡田だったら普通に代表入りしてそうな選手は何人かいる



220: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/04/07(金) 11:42:13.30 ID:vZN5jlJL0
裾野が広がったという事だな



この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2017年04月07日 12:13 id:ZlkmTu.40
    でもJ1で活躍してるのはその世代でもトップクラスの選手だけだしな
  2. 2 ふざけた名無しさん 2017年04月07日 12:21 id:T0HtCLTv0
    各国平均が27だとするとってお前の決めつけじゃんんw
  3. 3 ふざけた名無しさん 2017年04月07日 12:34 id:sPf3OePh0
    俊さん、ケンゴ、遠藤、小笠原の4人はほんと凄い
    誰が最初に引退するかな
  4. 4 ふざけた名無しさん 2017年04月07日 12:42 id:QTJ.9dLj0
    下がいくら育とうが経験や精神的支柱が必要な場面やチームもあるんだよ。下のやつのほうが技術がちょっと上だからといって試合に出せば経験豊かなベテランより仕事するかどうかは別問題
  5. 5 ふざけた名無しさん 2017年04月07日 12:43 id:D4SBkere0
    現役で頑張ってるのもいいけど、この年代から早く日本代表監督が出てきて欲しい。
    ヨーロッパでも南米でもない日本独自のスタイルで世界と戦える代表チームを作れる監督が出てきて欲しい
  6. 6 ふざけた名無しさん 2017年04月07日 12:44 id:.K2DpWUO0
    ※2 確かに仮に〜ってのは可笑しいけど、そこのデータ出さないと説得力ないよな。
    それこそ4歳差があったら、ワールドカップ1大会分、他の国より現役選手が多くて当たり前だからな。
  7. 7 ふざけた名無しさん 2017年04月07日 12:47 id:ZlkmTu.40
    俊さん憲剛遠藤小笠原の順で引退しそう(イメージ)
  8. 8 ふざけた名無しさん 2017年04月07日 13:06 id:pa7h84E90
    ベッカムと握手してたシメオネさんの息子がジェノアの主力として今
  9. 9 ふざけた名無しさん 2017年04月07日 13:14 id:wmUB2pAT0
    クラブの象徴である井原や松田を放出し、俊輔にも見限られた横浜FMみたいなのが、
    Jリーグ屈指の名門クラブ扱いされてる時点で駄目!!
  10. 10 ふざけた名無しさん 2017年04月07日 15:30 id:kt.YQ3pW0
    普通におかしい事だから(笑)
  11. 11 ふざけた名無しさん 2017年04月07日 15:32 id:eBBkBGHM0
    ※10
    溢れ出るバカっぽさ
  12. 12 ふざけた名無しさん 2017年04月07日 16:09 id:KBKXuppM0
    五輪代表はOA以外はそりゃあ若いだろ
  13. 13 ふざけた名無しさん 2017年04月07日 16:56 id:N4EGDI4A0
    ホントなら引退してコーチなり監督なりになるのが正道だと思う
    妙に現役にこだわるのはコーチや監督の育成システムがまだ未熟だからか
    ホントにサッカーバカでプレイするのが好きで好きで堪らないか
    劣化しても暖かい目で見てくれるファンがいるからか
    選手に対するプレッシャーが無いのかもな
    甘いとも言える
  14. 14 ふざけた名無しさん 2017年04月07日 17:00 id:nqmNE0ZC0
    チャイニーズは人権無しのゴキブリ
  15. 15 ふざけた名無しさん 2017年04月07日 17:40 id:JCNbHOrk0
    層が薄くてベテラン長命なら問題だが、順調にリーグを整備した結果としてベテランが仕事を続けているのは結構なこと
    元々其を目指していたんだから願ったり叶ったり

    スポーツの概念のない地域のサッカー選手は単なる特殊技能者
    対価を支払っているが、単なる作業員だよ

    そんな国のリーグでベテランが続けるかよ
  16. 16 ふざけた名無しさん 2017年04月07日 19:59 id:3rLhpbL40
    リー・ティエも5年も前に引退してたんか
  17. 17 ふざけた名無しさん 2017年04月07日 20:44 id:I4qu.rWG0
    まぁやきうは走らないからオヤジでもできるけどさ。サッカーも30代後半まで頑張ってもらいたいね。
    サッカーも長く続けられるスポーツとしてあってほしい。子供に夢を与えるためにもさ
  18. 18 ふざけた名無しさん 2017年04月08日 20:31 id:RAanGIGf0
    解雇にしたくても功労者クビにできず老害をいつまでも留めておく日本
    これは日本社会でもいえることで会社に老害じじぃをいつまでもおいておいて若手の目が出ない成長しない
  19. 19 ふざけた名無しさん 2017年04月11日 17:33 id:t14CiSip0
    商業主義が蔓延する前はミランとかもベテランが長く活躍で来ていた
    Jリーグはその時の欧州のような感じだから今はいい感じ
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る