1: Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2017/07/13(木) 08:20:05.29 ID:CAP_USER9
◆サッカー 天皇杯 ▽3回戦 清水2―0いわきFC(12日・IAIスタジアム日本平)
福島県社会人1部リーグ・いわきFCは、敵地でJ1清水に完封負け。2回戦の札幌に続くJ1相手のジャイアントキリングはならなかった。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170713-00000008-sph-socc
福島県社会人1部リーグ・いわきFCは、敵地でJ1清水に完封負け。2回戦の札幌に続くJ1相手のジャイアントキリングはならなかった。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170713-00000008-sph-socc
以下は「【サッカー】<いわきFC>J1清水エスパルスに完封負けも「これからも筋トレをして、もっと体をデカくしたい」©2ch.net 」から
2: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 08:23:43.21 ID:elVoxH4F0
サッカーの練習しろよ
5: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 08:28:55.65 ID:6qTHkxBQ0
そもそも清水の選手とは資質が違っていたようだ
6: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 08:30:00.15 ID:eqHmeV7N0
フィジカルに傾倒して敏捷性を失ったり、怪我がちになるアスリート、日本には多いけど…
そういうのを覆すメソトロジーを彼らが確立できれば、日本のスポーツを変えられるかもしれない。
そういうのを覆すメソトロジーを彼らが確立できれば、日本のスポーツを変えられるかもしれない。
7: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 08:30:47.58 ID:aJVnNLBH0
NHKか何かで数日前見た 目指すところはラグビー選手のような体つきだっけか
8: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 08:32:15.55 ID:v+cRZAMU0
色んな方向性のサッカーをやるのが面白いよ
ダメなチームほどバルサガーって言い出すしw
ダメなチームほどバルサガーって言い出すしw
10: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 08:33:56.70 ID:FGf2Jl0H0
清水がフルボッコにしてやると意気込んで速攻で先制するも、そのあと山ほどチャンス作ったのに決めきれず攻め疲れしててワラタ
しかしポコはなんでこんな弱いとこに負けたんだ? ヘイスならこんな下手くそども無双出来たろうに
しかしポコはなんでこんな弱いとこに負けたんだ? ヘイスならこんな下手くそども無双出来たろうに
13: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 08:43:12.09 ID:tgepB3ps0
>>10
攻める方は問題なかったがいつもやってる3-5-2のトレスボランチじゃなくて何故かワンボランチでしかも3バックのうち2人は全く試合に出てなかった進藤と永坂で守りがボロボロだった。
攻める方は問題なかったがいつもやってる3-5-2のトレスボランチじゃなくて何故かワンボランチでしかも3バックのうち2人は全く試合に出てなかった進藤と永坂で守りがボロボロだった。
15: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 08:45:49.60 ID:j3bsQdwB0
フィジカルコーチ育成クラブみたいなもんか
引退後も就職に困らんな
引退後も就職に困らんな
18: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 08:47:56.63 ID:5pAivE7G0
連携と連動良くするだけでだいぶマシになると思うけどな
球きてから動くのが多過ぎてちょっと勿体無い感があった
球きてから動くのが多過ぎてちょっと勿体無い感があった
19: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 08:48:09.18 ID:jS7KQu0k0
食事も3食、専属の栄養士つきの社員食堂なんだよな。
ついていけなくて毎年かなり入れ替わってるから。
カテゴリー上がるたびに選手の質も上がっていってJ1まで一気に上がっていくかもしれない。
今は練習終わったら労働あるけど、純粋なプロ契約できるのはJ3になってからかJ2からになるのか
ついていけなくて毎年かなり入れ替わってるから。
カテゴリー上がるたびに選手の質も上がっていってJ1まで一気に上がっていくかもしれない。
今は練習終わったら労働あるけど、純粋なプロ契約できるのはJ3になってからかJ2からになるのか
22: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 08:51:07.78 ID:EOQTPKyo0
まあこういうクラブがあって良い。
24: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 08:51:27.65 ID:lJIvKZsh0
負けてもなお筋肉を求めるとは・・ある意味恐ろしいクラブだ
25: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 08:52:17.40 ID:DTtKOJqQ0
清水は専門コーチを置いて食べて体幹鍛えてサッカー強くなろうを下部組織で実践し始めてジュニアユースが去年から全国大会4連覇中だし
このクラブでそんなノウハウを培った選手をコーチとして招きそう
このクラブでそんなノウハウを培った選手をコーチとして招きそう
26: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 08:52:30.22 ID:UY16wpjD0
基本の技術はどうなの?止めて蹴る的な
30: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 08:56:46.47 ID:FLEKEspJ0
>>26
元々プロになれなかった選手集めたチームだからなー、テクニックはお察し。
でもそういう選手でさえガチムチに鍛えてコンサを倒してしまった。さらに実績積んで良い選手集まるようになったら…面白いことになりそう。
元々プロになれなかった選手集めたチームだからなー、テクニックはお察し。
でもそういう選手でさえガチムチに鍛えてコンサを倒してしまった。さらに実績積んで良い選手集まるようになったら…面白いことになりそう。
34: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 09:02:40.81 ID:ki57YoCH0
こういうクラブ好きだわ
目的のあるチームは良いねえ
目的のあるチームは良いねえ
37: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 09:05:40.29 ID:YqrpMVHz0
なんでいわきFCに提供してんだろー
ちゃんとそれなりのサッカー技術も伴ったJ1クラスに
こういうスタイルのクラブ作ってみて欲しかったんだけど
ちゃんとそれなりのサッカー技術も伴ったJ1クラスに
こういうスタイルのクラブ作ってみて欲しかったんだけど
47: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 09:18:19.73 ID:JckpMXPB0
>>37
既に出来上がってるクラブだからスポンサーやらサポやらしがらみが多い。
FC今治とか、海外だとレッドブルのライプツィヒとか実験的なことをするなら下部からがやりやすいんだと思う。
既に出来上がってるクラブだからスポンサーやらサポやらしがらみが多い。
FC今治とか、海外だとレッドブルのライプツィヒとか実験的なことをするなら下部からがやりやすいんだと思う。
49: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 09:24:17.30 ID:jS7KQu0k0
>>37
既存のJ1クラブだと既存のスポンサーやら理念やらがあったりするから
純粋なコンセプトを体現できる環境を作るのが難しいんだろう
アマチュアチームをベースにすれば、金さえあれば思い通りの環境をつくれる
サカつく的なゼロからクラブを育てる楽しみってのもあるのかもしれない
既存のJ1クラブだと既存のスポンサーやら理念やらがあったりするから
純粋なコンセプトを体現できる環境を作るのが難しいんだろう
アマチュアチームをベースにすれば、金さえあれば思い通りの環境をつくれる
サカつく的なゼロからクラブを育てる楽しみってのもあるのかもしれない
38: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 09:07:10.29 ID:kcEpKiau0
岡田メソッドの今治といい多様性があっていいことじゃん
44: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 09:12:15.28 ID:luOOHAVK0
負けたからいわきの考えが否定したことにはならないし、継続していって欲しいわ
48: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 09:18:37.06 ID:708Hh0+60
カテゴリが上がれば良い選手が入って来るしその時がまた楽しみだ
54: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 09:36:07.52 ID:kTuN3Tmu0
いわきはまだこれからのクラブだからね
選手の質とか色々問題あってあたりまえだろうよw
これから5年ぐらいでどのカテでやってるからだろうね
J2あたりでやれりゃ最高じゃないかな
上のカテに行けば行くだけJ経験者も増えていくでしょうよ
選手の質とか色々問題あってあたりまえだろうよw
これから5年ぐらいでどのカテでやってるからだろうね
J2あたりでやれりゃ最高じゃないかな
上のカテに行けば行くだけJ経験者も増えていくでしょうよ
57: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 09:38:36.82 ID:m0JIvl0l0
ぶっちゃけまだまだ身体厚くないよな
元が貧弱すぎたからビフォーアフター的に凄く見えてるのかもしれないけど
元が貧弱すぎたからビフォーアフター的に凄く見えてるのかもしれないけど
61: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 09:43:57.31 ID:cER5xOxf0
>>57
一緒に筋トレやってる大学アメフト部の一年に数値で負けてて駄目ですって記事もあった
まだまだクラブとして満足なフィジカルではないみたい
一緒に筋トレやってる大学アメフト部の一年に数値で負けてて駄目ですって記事もあった
まだまだクラブとして満足なフィジカルではないみたい
58: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 09:39:23.29 ID:pCqjeJpL0
筋トレにも色々あって
サッカーに適したやり方でやってるだろうそりゃ
ビルダーみたいなことはしてないと思うよ
サッカーに適したやり方でやってるだろうそりゃ
ビルダーみたいなことはしてないと思うよ
63: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 09:44:52.85 ID:6RK7d+060
>>58
特集のやつみたけど、なんか個人のDNAまで調べて
その人に合った筋トレをやったりしてるらしいw
特集のやつみたけど、なんか個人のDNAまで調べて
その人に合った筋トレをやったりしてるらしいw
65: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 09:46:43.87 ID:o4IcIzAS0
いわきFC式ジムが全国に出来ると思うわ フランチャイズで
70: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 09:48:33.77 ID:Y/ZxgzvV0
サッカー選手ももっと身体をデカくしろと大昔から言ってたのが松本育夫
そしてその考えに賛同して柏や清水の下部組織に食の大切さをおとしこんだのが前名古屋社長の久米
この二人やるじゃん 特にテクニック至上主義だった頃に言ってた松本はたいしもんだ
そしてその考えに賛同して柏や清水の下部組織に食の大切さをおとしこんだのが前名古屋社長の久米
この二人やるじゃん 特にテクニック至上主義だった頃に言ってた松本はたいしもんだ
77: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 09:54:04.94 ID:Z0DTJhOq0
もう限界だろう、ここからは個人の能力の問題じゃネ
81: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 09:56:15.29 ID:k61wYsCx0
意識改革は大変だけど頑張れ
92: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 10:17:56.02 ID:8bNlHqxe0
天皇杯ここまで来れた要因の一つがフィジカルなんであってフィジカル鍛えただけでここまで来れたみたいな言い方は違うと思うけどね
あくまで要因の一つであってその裏にある資金力を忘れちゃいかんわ
あくまで要因の一つであってその裏にある資金力を忘れちゃいかんわ
96: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 10:21:35.13 ID:OtcWrLWe0
色んなクラブがあるほうが面白いので頑張ってほしい。ただ、自分たち以外は間違ってるとか言い出すとあれなので、不言実行で頑張れ
106: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 10:44:02.20 ID:3RtPdr/70
筋トレだけじゃなく練習する環境も影響してるんじゃない?j1でもいわきくらいの練習環境持ってるチームそうそうないんじゃない?
107: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 10:52:06.42 ID:F5T5WB5j0
フィジカル重視はいいけど、何か目的がおかしくないか?w
125: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 11:56:00.45 ID:HVyQ7tRb0
>>107
負けた後にこの言葉はちょっと滑稽に聞こえるなw
でもいわきの試みは面白いから続けてほしい
負けた後にこの言葉はちょっと滑稽に聞こえるなw
でもいわきの試みは面白いから続けてほしい
109: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 10:53:20.92 ID:M/vQX/e+0
いわきの選手って高校時代はどのくらいのレベルだったの?
選手権出場クラス?
選手権出場クラス?
114: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 11:09:55.27 ID:sMCjlWHB0
>>109
先発だと
AC福島2、千葉Y、浦和東、柏Y、ルーテル、流経柏、明秀日立、京都Y、星陵
あたりか
先発だと
AC福島2、千葉Y、浦和東、柏Y、ルーテル、流経柏、明秀日立、京都Y、星陵
あたりか
110: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 10:54:51.80 ID:5/ggjfrd0
別にこのクラブに特筆すべきことはないなぁ
埋もれない今のうちに少しは宣伝になって良かったね
埋もれない今のうちに少しは宣伝になって良かったね
118: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 11:27:27.29 ID:H2rEVpdm0
いわきの選手達はその肝心の玉際で負けてたな
当然コンタクトプレーにも技術やセンスがある訳だが
そこが足りてないと体デカくても厳しいね
当然コンタクトプレーにも技術やセンスがある訳だが
そこが足りてないと体デカくても厳しいね
122: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 11:46:42.06 ID:ALZBAUO70
アマクラブが脳筋ゴリラサッカー仕掛けるのは、
Jにとって良い実験なるな。
ゴールドバーグやバティスタみたいなんが
突進してきたら、そら怖いわ
Jにとって良い実験なるな。
ゴールドバーグやバティスタみたいなんが
突進してきたら、そら怖いわ
142: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 12:14:51.20 ID:BrPXq2P10
試みは面白い
でも働きながらは大変だね
でも働きながらは大変だね
146: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 12:18:07.07 ID:fnczsygm0
方向性の一つとしてありえるが継続的に結果を残さないと画餅なので早く昇格しなはれ
154: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 12:26:00.64 ID:E7KdoxKG0
他の筋肉産業もJリーグに参戦してほしいわ
ウィダーとかザバスとかゴールドジムとか
ウィダーとかザバスとかゴールドジムとか
161: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 12:29:13.96 ID:H1az7PMc0
筑波大もアンダーアーマーと提携してるからな
ここや筑波大は下手なJクラブより練習設備もトレーニング理論も上だろう
あとはマグレとかビッグマウスとか言われないように早く上がって結果出せ
ここや筑波大は下手なJクラブより練習設備もトレーニング理論も上だろう
あとはマグレとかビッグマウスとか言われないように早く上がって結果出せ
174: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 12:39:18.81 ID:MoIRkWqQ0
こういう個性あるチームは面白いわ。
いわきFCみたく独自哲学のあるチームがもっと増えればいい。
いわきFCみたく独自哲学のあるチームがもっと増えればいい。
176: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 12:46:21.14 ID:3gHaJ3qO0
筋肉付けないとアンダーアーマーのユニ似合わないしな
187: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 12:55:20.04 ID:jS7KQu0k0
これだけ話題になったから来年は、もっと上のランクの選手も結構加入してくるかもな。
今年飛び級でJFL加入成功すればいいな
今年飛び級でJFL加入成功すればいいな
200: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/07/13(木) 13:18:22.91 ID:tL58uQKh0
色んな方法で強化するクラブがあった方がいいもんなぁ
バリエーションだな
フィジカルに特化したクラブの存在は面白い
バリエーションだな
フィジカルに特化したクラブの存在は面白い
この記事へのコメント
ぜひ頑張ってほしいね
この方式で選手がいくつまでやれるのか、何歳までにどれくらい伸びるのかっていうのは興味ある
J3くらいまで来れれば、各チームからの良い若手のレンタル先になるかもしれんね
今、県リーグ一部だろ
3部飛び級なんて無茶言うなよ
アマも環境のいいクラブは強いよ
実質2年目のチーム。
それを下手くそとか
いう奴は、仕事も上の立場には向かない人が多いんだろうな
期待したい!
相手の嫌がることをするのが重要なわけで、
全員ガチムチでハードな当たりをいとわず90分間走り続ければ、
どんな強豪だって嫌がる。
それが出来る時代になったら、それをすべきだわな。
技術がないならフィジカルで生き残るしかないから
いわきが世界標準なんだな
だが7部から這い上がったヴァーディーがヒョロのワンタッチゴーラーなのを考えると、連携と連動が大事だと分かる
ピッチ上で時間を無駄遣いしない奴が生き残る
いわきで連携を改善したら確かに凄く強いかもな
金があるからいい選手は保有し続けられる
今は残りカスみたいな選手に筋肉付けて名前を売ってるが、だんだんクオリティも上がるだろ
選手のクオリティさえ上がればJ2J3で大暴れするよ
J2J3クラブは戦々恐々だろうな
まぁ、全てが上手く行くとは限らんが
いわきって県リーグのチームなんだろ
充分過ぎるほど良くやったよ
馬鹿なんですねw
スポーツやトレーニングで付けた筋肉が使えないのならどうやって筋肉付けるんよ?