サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2017年09月22日 19:27

1: Egg ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2017/09/21(木) 21:16:21.81 ID:CAP_USER9
2017年9月20日、騰訊体育は、日本のサッカー選手が続々と欧州のトップリーグで活躍する一方で、中国選手は寂しい状況だと伝えた。 
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://news.infoseek.co.jp/article/recordchina_RC_191229/

以下は「【サッカー】<日本人選手が欧州トップリーグで大活躍!>中国選手は寂しい状況©2ch.net 」から



179: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/22(金) 04:48:19.42 ID:bc9zHLwM0
>>1
ブラジルリーグに若い選手送り込めばいいんじゃね!?



192: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/22(金) 09:09:07.83 ID:/JdLGKb+0
>>1
中国のほうが給料高いからだろ
自国リーグの給料高ければ他のリーグに行く必要はない
これは中国限った話じゃない
日本人が過度に欧州のブランドを憧れて、
金よりも大事なものがあるとかわけわからん事言いだしてるだけ
ヨーロッパはブランド力とお金があるから各国から人材が集まるだけ
イタリアみたいに金がなくなれば集落する



7: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 21:19:42.73 ID:O5MVrbxt0
たしか、数年前に中国人を欧州に大量にサッカー留学させてたよな

あのあと何も結果出てないのか



11: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 21:20:54.47 ID:7B6hOO7f0
攻撃陣はゴール上げても呼ばれない選手もいる
ただ守備的な選手が薄い



17: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 21:22:59.45 ID:hV396MnZ0
所属した、在籍したは活躍したとって言っていいのかw



23: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 21:23:57.85 ID:/qbJPORY0
もう中国は自国のリーグでとんでもないサラリーを貰えるようになってしまったから、
海外で活躍する選手ってのは増えにくくなってしまったな



27: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 21:27:09.07 ID:BFSFUTbx0
一時期プレミアで何人か活躍してたよな



29: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 21:27:57.62 ID:6hq4m+FE0
確かに20年前を考えると日本人の活躍は凄いわ
公式戦でバルサから点取る選手が出てくるんだから



30: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 21:28:27.24 ID:ZsqYFyXk0
人が腐るほどいるからサッカーエリートを国家レベルで強化すればめちゃくちゃ強くなりそう



32: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 21:31:24.29 ID:+aMzgw5p0
今海外組み日本人追っかけてる人たちはすげえ楽しめるよな
最高だわ今



50: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 21:44:05.89 ID:nWaafygG0
体格面ではさして変わらないんだから
なんとかなるだろう
中国の社会体制が変わったらね



51: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 21:47:42.37 ID:TG/DeQdq0
リーティエとかスンジハイなんかは中国のアカデミーみたいなのが計画的に
欧州進出させた世代だっけか?
ただ前線の人材育成が全くできなくてハオハイドンみたいな老害に頼るしかなかったのがな



52: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 21:49:07.46 ID:HoTi9qeG0
乾とか香川より年上やんけ



54: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 21:51:53.59 ID:jr6yLskz0
昔は中国も欧州行く選手結構いたのになんで今は引きこもってるの?
欧州で活躍してやろうと思わないの?



57: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 21:57:32.14 ID:yVpCrnNE0
ユースと部活でしっかり育成出来てるのアジアじゃ日本くらいじゃね



58: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 21:57:55.95 ID:6KXeeF3e0
まずは屋外で安心してスポーツできる環境を整えろよw
防塵マスクしないと外歩けない国が何言ってんだよwww



62: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 22:00:50.16 ID:F7kkVV5l0
正直中国は、指導者も選手も一流所を国内に呼んでいるから海外でないほうがいい。それにパウリーニョみたいに結果だしてればバルサに直で行って活躍できるし欧州に帰る監督に気にいられれば一緒に連れていってもらえる。



64: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 22:03:42.61 ID:pCn1BEh50
あれだけ人がいて
あれだけお金をかけて
あれだけ力を入れてるのに


確かに強くなるスピードが個人としても国としても遅い>中国
というのが率直な印象



70: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 22:10:11.56 ID:bedsZhm/0
まだ中国はJリーグ初期みたいなもんでしょ
国内リーグでプレーするワールドクラスの選手から学んで成長して行ける事が出来れば

あとは育成だよな、サッカーの普及というか
ここがあの人の山の中国が人材不足な理由でしょう

普通の人が普通にスポーツ出来る国になれば間違いなく世界でもトップになっていくはず



91: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 22:34:40.73 ID:1WoQQ5Zr0
>>70
岡田が中国で杭州緑城の監督をやった時に今までスタメンは上手い下手や監督が使いたいではなくその選手が持つコネで決まってて
中国のほぼ全てのクラブがそうであり代表ですらそうだったそうだよ
岡田はオーナーに直談判してそれを廃止して使えない選手は他へ移籍させた岡田がやめてどうなったか分からんけど
まあ中国が弱いから察しはつくけど



71: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 22:10:45.74 ID:9VE8TdIg0
今の欧州で活躍してた日本人はオランダや2部から這い上がったのが多い
中国の高給に比べたらワンステップ置くのは自ら貧乏を選ぶ様なものだからな
プロリーグとしては中国は在るべき姿だが欧州中心で回るサッカー界では難しいところだ



77: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 22:19:34.84 ID:FKEPD1kU0
中国サッカー脅威論は、俺の記憶だと少なくとも25年ぐらい前からあるが一向に強くならんな



81: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 22:20:46.57 ID:7vZXPYGb0
20年前も言ってたなw
実際カズとかの真似か知らんが南米に選手大量に留学させたりしてた
あいつらの中でプロになった奴いるのかな



94: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 22:47:43.82 ID:6en/siOJ0
日本人の海外移籍切り開いたのは明らかに中田だろう
それ以前の奥寺とかは単発だし、カズも失敗
そんな中登場した中田以降にグッと移籍が増加した



101: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 23:16:07.87 ID:8Nt4SO/30
まぁサッカーに関しては応援してるぞ



104: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 23:18:50.23 ID:pbl55kMJ0
安定してたというならスンジハイだけは別格に見える
成金になる前のマンCとはいえプレミアリーグで普通にレギュラーだったのだから
サイトバックはいけるんじゃないの



108: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 23:21:54.62 ID:hYDSqamk0
なんか数年前に日本に中国人専用のサッカー学校作るって記事見たような気がするがあれどうなったんだ?



109: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 23:23:33.13 ID:URSwj/Fc0
中国資本のクラブでも中国人取らないのか



129: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/22(金) 00:10:03.98 ID:IOm9P74g0
>>109
商売に関してはシビアなのな中国人って



177: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/22(金) 04:33:00.64 ID:6FrPu6+r0
>>109
ウェスト・ブロムウィッチのオーナーが中国人でフィテッセで活躍してないのに張玉寧(ジャン・ユーニン)を獲得した
労働許可が下りなかったのでブレーメンに中国スポンサー付きでレンタル



111: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 23:25:46.25 ID:bKglJwbs0
中国リーグの得点ランキングにすら中国人選手が全然いないのに
ヨーロッパで活躍できるわけがない。助っ人がすごいのばかりなので
しょうがないけど、それでもあまりに少なすぎる



115: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 23:30:12.60 ID:OnuUEVAP0
サッカーがどどうとかこうとかへちまより、
基本彼らは団体競技には鬼のように向かない。



118: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 23:37:40.70 ID:6Nhn9fmu0
自国リーグで超ビッグネーム拝めるんだからいいだろ



120: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/21(木) 23:51:49.33 ID:GPYeS6oN0
jリーグ創世記みたいな感じか



121: くろもん ◆IrmWJHGPjM @無断転載は禁止 2017/09/21(木) 23:52:34.59 ID:SkMIQPsx0
岡田監督がいってたけど、中国リーグは賄賂とコネ採用で腐敗しまくってて、競争原理が成立してないとのこと。
ベースになる自国リーグが実力の芽を開花させられない状態のままなので、まあずっと駄目なままだろね。



133: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/22(金) 00:21:45.90 ID:yhk5Zsk80
超級のアタッカーの外国人頼みって初期Jとは比較にならんレベルだよ



134: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/22(金) 00:22:50.29 ID:xygKQgZu0
一人っ子政策で都心部の中国人はサッカーやらなくなった
忘れちゃならんのは、中国人は日本と同じで子供の教育に熱心で
大学まで行かせようと努力する
サッカー選手を目指す中国人は少ない



135: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/22(金) 00:32:21.74 ID:n1Sq/6py0
○中国超級リーグ 中国人ゴールランキング

3位 17G ウー・レイ 25歳 174cm 上海上港 代表46試合8G
16位 8G ユー・ハンチャオ 30歳 178cm 広州恒大 代表42試合7G
24位 6G ガオ・リン 31歳 185cm 広州恒大 代表72試合12G
(5G以下多数)

中国人ストライカーが少ないのは確かだ。



137: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/22(金) 00:33:46.24 ID:OprSZYII0
中国人の海外組っているのか?



146: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/22(金) 00:45:32.52 ID:n1Sq/6py0
>>137
中国人の海外組は
ドイツ1部や5部、ポルトガル2部, ベルギー2部など。代表組も少し居る。
サッカー留学の人とか、中国リーグを蹴られた人なんかが来るのかな。



139: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/22(金) 00:36:12.94 ID:ChpTs7PU0
一応クラブ単位では強くなってるけど、結局強いとこはチート外人がなんとかしちゃってる感じだもんなぁ。
チート慣れしてるから後ろにはいい選手出てきそうな気もするけど、どうなんだろうな



153: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/22(金) 00:56:32.99 ID:8qKv0+O10
超級は引き気味でブロック作って外国人任せのカウンターが主力なので
思うようにはDF育ってない感じだな



162: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/22(金) 01:29:33.03 ID:QYCVgQoT0
中国は2000年代前半が一番強かった気がする
そこから逆に衰退してる



174: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/22(金) 03:22:05.73 ID:n1Sq/6py0
中国代表はロシアW杯は出れないけど、東京五輪を目指して
20歳以下の選手を育ててるはずだから甘く見てはいけない。
独1部ブレーメンのジャン・ユーニン(20歳)も今は試合出てないけど
3年後は日本のU23がかなわない強敵になってるかもしれないよ。



178: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/22(金) 04:48:06.45 ID:84c1U2lV0
中国は強化プログラムをコロコロ変えるからダメなんだよ
最近じゃ中華資本がポルトガルのクラブをリーグごと乗っ取る勢いで買収しまくって
若い中国人選手を入団させてたが、傲慢な中国人エリートがポルトガル語なんか覚えるわけないし
どうせまたすぐ飽きるだろう



182: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/22(金) 05:31:53.59 ID:AxxfG3pc0
精神性的なものが大きく作用する球技だからね
とにかくメンタルが駄目なんだと思うわ
そもそも団体競技に向いてない



184: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/22(金) 06:27:38.08 ID:8ImkCHan0
中国は国内が待遇いいから外に出ないんだろうね
日本はもうJリーグバブルないから外に出やすい



187: a@無断転載は禁止 2017/09/22(金) 07:54:14.45 ID:AltgXH8/0
代表はリッピでよくなってるじゃん、もう少し早くリッピ呼んでたらW杯いけたかもしれんしな。それにしてもやっぱり名監督ってすごいな。



205: 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/22(金) 10:47:18.52 ID:z+iCYxeI0
中国は実際プロ・コーチより欧州リーグファンだけがサッカーに熱入れてる印象



この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2017年09月22日 19:39 id:FVxx2SID0
    日本は攻撃の選手はそこそこやれるよ。今までそうだったし、これからもそうでしょう。だけどDFとGK。この二つはゴミレベルだわ。吉田の後に続くヤツが一人もいない。
  2. 2 2017年09月22日 19:48 id:bGLoQYW80
    中国では正規のシャツが売れないからね
  3. 3 ふざけた名無しさん 2017年09月22日 19:51 id:joH9Xmev0
    中国は中国国内チーム間での中国人選手の移籍に25億とか払ってるからね
    日本だと海外にフリー移籍させたりするけど、中国はさせないでしょ
    Jはこれから海外から移籍金を獲って循環させていけるかが課題
    これが出来るとJ2ももっと面白くなる
  4. 4 ふざけた名無しさん 2017年09月22日 20:10 id:pvhKzyC40
    どこかの国みたいに代表の国籍買えばいいじゃない
    100億もあれば欧州の中堅くらいのチームは作れるでしょ
    中国にもプライドがあるのかそういう話は聞かないが
  5. 5 ふざけた名無しさん 2017年09月22日 21:47 id:hklVQ2WP0
    世界中で子供達がサッカー選手に憧れてボール蹴って技術を身に付けてる時間に勉強漬けなんだもの
    少なくとも一人っ子政策の内は強くならんよ
  6. 6 ふざけた名無しさん 2017年09月23日 00:52 id:4hUuAKgS0
    言われてみりゃ中国人の子供が遊びでサッカーやってる様子が想像できないな
    草の根レベルで普及してるスポーツって卓球くらいじゃないのか
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る