1: 湛然 ★ 2017/11/06(月) 05:05:46.51 ID:CAP_USER9
5日放送のテレビ東京系サッカートーク番組「FOOT×BRAIN」(日曜・前11時)に、加藤一二三九段(77)が出演。意外?なサッカーへの見識を披露した。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20171105-OHT1T50145.html
加藤一二三九段
http://www.hochi.co.jp/photo/20171105/20171105-OHT1I50101-L.jpg
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20171105-OHT1T50145.html
加藤一二三九段
http://www.hochi.co.jp/photo/20171105/20171105-OHT1I50101-L.jpg
4: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 05:08:03.94 ID:LL8qEqBL0
>>1
レアルは歩兵が全部成ってる状態からスタートするようなもんだろ
レアルは歩兵が全部成ってる状態からスタートするようなもんだろ
62: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 08:45:13.16 ID:SGgFovla0
>>1
ただ将棋は駒の種類がハンデ戦じゃなければイーブンだけど、
サッカーだと駒の数は一緒でも強いチームは飛車角が2枚づつとかそんなんだからなぁ
ただ将棋は駒の種類がハンデ戦じゃなければイーブンだけど、
サッカーだと駒の数は一緒でも強いチームは飛車角が2枚づつとかそんなんだからなぁ
5: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 05:09:06.82 ID:xwUtH2EE0
羽生さんも将棋とサッカーは似てるとか言ってたっけ?
あと棋士はフットサルやってる人多いんだよな
あと棋士はフットサルやってる人多いんだよな
39: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 07:26:23.08 ID:o+p7cw390
>>5
渡辺もフットサルチーム。
それで指を骨折したんだっけなw
渡辺もフットサルチーム。
それで指を骨折したんだっけなw
88: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:29:49.98 ID:rVCqdafW0
>>39
あの人は審判員の資格持ってるよな
本業では色々アレだけどw
あの人は審判員の資格持ってるよな
本業では色々アレだけどw
58: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 08:18:41.58 ID:xJrfEQEt0
>>5
サッカーも将棋も陣地取りだからな。
サッカーも将棋も陣地取りだからな。
8: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 05:21:03.11 ID:cOyjKYtS0
ひふみんが好きな棒銀で戦うチームはどこ?
76: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:14:17.67 ID:3NyZL4S/0
>>8
イングランドのサッカーは相掛かり棒銀に通じるものがあるかも。
イングランドのサッカーは相掛かり棒銀に通じるものがあるかも。
9: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 05:21:23.78 ID:p+YsbIr70
カンプノウのVIP席にひふみんとルミ子が並んでる絵がほしい
11: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 05:33:34.92 ID:VF6ZppQU0
ひふみんジャパン誕生
12: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 05:39:49.55 ID:UmJHZA0e0
サッカーと将棋は似てるからな
元鞠の波戸も将棋愛好家
鞠はイベントで将棋界とコラボしたことあったよね。
点が少ないーとか言っちゃってるどこぞの遊戯愛好家たちは根本的にサッカーをわかってない(笑)
元鞠の波戸も将棋愛好家
鞠はイベントで将棋界とコラボしたことあったよね。
点が少ないーとか言っちゃってるどこぞの遊戯愛好家たちは根本的にサッカーをわかってない(笑)
20: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 06:29:45.61 ID:bsYCRDHs0
>>12
欧州の監督はサッカーとチェスなんだけどねw
欧州の監督はサッカーとチェスなんだけどねw
14: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 05:55:56.93 ID:n/tr7oTh0
攻めと守りが一瞬で変わります。あれが繰り返します。
これが全てを物語ってるね
これが全てを物語ってるね
79: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:18:01.99 ID:z9U5Gyme0
>>14
常に攻防一体で状況判断をし続けなきゃダメ
そこの負担を減らすために分業にする監督もいれば
そこを尖らせていく監督もいてオモロイよね
常に攻防一体で状況判断をし続けなきゃダメ
そこの負担を減らすために分業にする監督もいれば
そこを尖らせていく監督もいてオモロイよね
18: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 06:23:37.28 ID:8Y3DL/Xa0
日本の戦術は飛車角落ち
22: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 06:34:17.07 ID:Nqv/8k5S0
結構何年か前からサッカーと将棋の関連を語ってたプロ棋士がいた様な気がするんだけども
ひふみんに取られちゃったなw
ひふみんに取られちゃったなw
44: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 07:41:17.69 ID:j3bVxQl/0
後ろにしか進まない香があるらしい
47: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 07:46:10.56 ID:AU8KrI+U0
龍と馬しかいないクラブで語られてもな
53: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 08:08:47.46 ID:dynVTr+z0
昔からサッカーとチェスは関係が深い
56: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 08:15:50.99 ID:wpKlFIJs0
将棋で「手を渡す」と言って、わざと相手に自由に指させておいて、
相手のミスにつけこむ指し方があるが、超一流の棋士数人にしかできない。
弱い日本代表がW杯で格上相手にやろうとしてるのはこの戦い方。
相手のミスにつけこむ指し方があるが、超一流の棋士数人にしかできない。
弱い日本代表がW杯で格上相手にやろうとしてるのはこの戦い方。
59: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 08:20:15.46 ID:lYuzUsmL0
ひふみん代表監督にしてみよう
1試合だけ
1試合だけ
63: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 08:50:37.35 ID:oKLCx5mP0
攻め続けてる側が決められず、カウンター
一発で沈むとか確かに似てる
一発で沈むとか確かに似てる
70: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:08:48.32 ID:Hzm2iMbp0
レアルのサッカーはもう古いということですね。
分かります。
分かります。
71: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:10:28.20 ID:8V3WqxpD0
バルサが矢倉、レアルは振り飛車なイメージだが
73: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:11:49.65 ID:G1Kl/2Gt0
将棋とサッカーの違いは互いに1手ずつ打つかそうじゃないかってところだな
片方が1手打てる状況でもう片方は5手くらい打てることもある
片方が1手打てる状況でもう片方は5手くらい打てることもある
74: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:12:20.08 ID:8V3WqxpD0
レアル・・・美濃囲い
バルサ・・・矢倉
ユベントス・・・穴熊
日本代表・・・矢倉(バルサ劣化版)
バルサ・・・矢倉
ユベントス・・・穴熊
日本代表・・・矢倉(バルサ劣化版)
78: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:15:40.52 ID:Hzm2iMbp0
△飛
△飛 △飛
△角 △角
△角
△香 △香
△金 △金
△王
レアルマドリード フォーメーション
△飛 △飛
△角 △角
△角
△香 △香
△金 △金
△王
レアルマドリード フォーメーション
81: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:18:22.48 ID:9oycKtp40
なる程な
やはりその道の専門家の視点は参考になるな
やはりその道の専門家の視点は参考になるな
82: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:22:07.27 ID:xosGyRjv0
ポゼッション・・矢倉、押さえ込み
カウンター・・低い陣形から攻める 不利飛車
レアルはどっちかつうと振り飛車系でしょ
矢倉はバルサだな つまりひふみんは大してサッカー見てない
カウンター・・低い陣形から攻める 不利飛車
レアルはどっちかつうと振り飛車系でしょ
矢倉はバルサだな つまりひふみんは大してサッカー見てない
110: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 11:45:00.38 ID:93sb/+mf0
>>82
トヨタカップ観に行っただのベッカム生で観たら華があったとか言ってたからジダン現役時の銀河系軍団のイメージで語ってると思われる
トヨタカップ観に行っただのベッカム生で観たら華があったとか言ってたからジダン現役時の銀河系軍団のイメージで語ってると思われる
83: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:22:12.12 ID:AU8KrI+U0
日本代表はいつも失敗する横歩取り
85: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:23:40.89 ID:ip+LBnA10
瞬時に攻守変わって、更に陣形がある程度基本形があったり
時代によって流行りがあったりとかにてる点が多いよねぇ・・・
ガンガン攻めるだけのは、対処されたのは同じだし
時代によって流行りがあったりとかにてる点が多いよねぇ・・・
ガンガン攻めるだけのは、対処されたのは同じだし
93: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:42:48.60 ID:CylQGXwe0
都並が途中から前のめりになって話聞いてたのが印象的だった
95: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:48:41.40 ID:0KJJOvNN0
ルミ子の次はひふみんか
96: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 09:50:19.53 ID:8byd/e8b0
飛車や角はアタッカーというよりパサーだろう
自陣からロングパス一発で相手を沈める感じ
これが、龍や馬になると敵陣での一対一でも強くて
パスやロングシュートも決める最強アタッカーになる
自陣からロングパス一発で相手を沈める感じ
これが、龍や馬になると敵陣での一対一でも強くて
パスやロングシュートも決める最強アタッカーになる
101: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 10:22:24.17 ID:2DtwLzhlO
①攻めの基本は2対1など、数で勝るようにすること。
②守り駒は離れすぎずの連結すること、攻め駒はポジショニングが命
③手薄や弱点の箇所を執拗に攻めるのが効果的
④位(ライン)を上げすぎると、裏に広大なスペースがあるので持ち駒(ロングボール)を放り込まれる事に注意が必要
個人的に思う共通点ベスト4やな
②守り駒は離れすぎずの連結すること、攻め駒はポジショニングが命
③手薄や弱点の箇所を執拗に攻めるのが効果的
④位(ライン)を上げすぎると、裏に広大なスペースがあるので持ち駒(ロングボール)を放り込まれる事に注意が必要
個人的に思う共通点ベスト4やな
103: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 10:47:10.22 ID:2O1EiVhl0
ペトロビッチ時代の広島は穴熊言われてたな
熊だけに
熊だけに
104: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 11:14:27.04 ID:8V3WqxpD0
飛・・・ストライカー
角・・・ファンタジスタ
金・・・センターバック
銀・・・ボランチ
桂・・・ネイマール
香・・・サイドバック
王・・・監督
角・・・ファンタジスタ
金・・・センターバック
銀・・・ボランチ
桂・・・ネイマール
香・・・サイドバック
王・・・監督
111: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 11:48:47.47 ID:0OkWPVNg0
>>104
銀は攻撃のコマだよ
ストライカーかインサイドハーフ
ボランチは金のイメージ
センターバックは馬かな
銀は攻撃のコマだよ
ストライカーかインサイドハーフ
ボランチは金のイメージ
センターバックは馬かな
115: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 11:55:45.07 ID:GWb9cR9M0
穴熊はアトレティコ
120: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 12:14:05.46 ID:6REVtm3Q0
全員が金みたいなチームとか勝負にならんわ
121: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 12:17:57.09 ID:VzHVnu+40
ルミ子「一日10試合見れんの?」
122: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 12:18:54.78 ID:UXZyxMS60
ヤオリーは待った連打したり二歩を見ないふりしてもらったりで勝つチームやろ
125: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 12:27:03.95 ID:Wm7nBLIb0
ハリルサッカーは、本人は藤井システム的な事をやりたいんだろうけど、
周囲は「棒銀wいつの時代の戦術だよw」とか言ってる感じ
周囲は「棒銀wいつの時代の戦術だよw」とか言ってる感じ
126: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 12:28:10.01 ID:Yx5SWue40
囲碁将棋の棋士が監督やるのもアリやな
サッカーを知っているのが前提だけど
サッカーを知っているのが前提だけど
127: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 12:28:23.27 ID:dv3nzrvS0
駒の動きを、よりサッカーに近い
ゲームを開発したら面白くない?
ゲームを開発したら面白くない?
131: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 12:34:25.67 ID:R+K48syd0
この前藤井四段の連勝をストップさせた佐々木六段はマリノスファンだし
羽生善治もキャプ翼世代だから小学校の休み時間はサッカーばっかりやってたって著書で書いてた
羽生善治もキャプ翼世代だから小学校の休み時間はサッカーばっかりやってたって著書で書いてた
132: 名無しさん@恐縮です 2017/11/06(月) 12:35:15.11 ID:IvSk/7iK0
ひふみんがサッカーファンって初めて知ったわ
何か意外
何か意外
この記事へのコメント
そら強いわって感じだった、普通は出来ないことだし
日本の駒は相手の駒をとれない(デュアルで勝てない)から勝てないよ
羽生はCBを守りの金駒と言ってた
今のポジショナルプレーも元々はチェス用語だし「模擬戦争」の戦術としてゴール競技と将棋・チェスは共通点が多い
戦略レベルの話になると囲碁になるけども
そう、日本人の"遠慮"という文化はサッカーにまで影響を及ぼしてるよな。
他人に遠慮せず勝利に邁進するところが勝つんだよ。
レアルは角換わり腰掛銀
アトレチコはノーマル四間飛車
ユーべは振り穴
インテルは石田流
ナポリは角換わり早繰銀
バイエルンは中飛車
ドルトは角交換振り飛車
ホッフェンハイムは雁木
チェルシーは藤井システム
シティはバルサと同じ
ユナイテッドは三間飛車
アーセナルは矢倉
パリが駒落ち戦
※111は将棋あんまり知らなそう
銀がボランチはピッタリの表現
桂はネイマールってのも上手いが角はピルロとかシャビアロンソみたいなイメージ
野球しか知らないのかと思ったら
サッカーにも詳しくて、草
将棋との一番の違いはゴールマウスが中央だと不利だからっつって
コーナー付近に移動すること。
将棋のようにコマは常に同じ動きというわけじゃないからね
コンディションによって歩が飛車角レベルになったり飛車角が歩のようになったりするから理屈だけでも難しい
根性論というのはそういう個人のところで使われるもので
戦略で根性なんて言ってる馬鹿はもう小学生年代の指導者にも居ない
実は森下〇志っていう監督が居てだな...