サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2018年03月31日 19:00

1: 動物園φ ★ 2018/03/30(金) 11:19:09.99 ID:CAP_USER9
日本代表がマリ、ウクライナと戦った。4年前のブラジルW杯前の日本代表と比べると「弱くなった」というのが率直な印象だ。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180330-00000012-nkgendai-socc

以下は「【サッカー】元日本代表主将「日本代表は4年前のブラジルW杯のチームよりも弱くなった」 」から



9: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:23:46.03 ID:sVN+h+NkO
>>1 田口(笑)
まあ確かに元日本代表主将だけど、
田口さんはとんねるずの生ダラGKの印象しかないわ(笑)



25: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:31:00.97 ID:Dzk7ZHLJ0
>>1
>日本代表はロシアW杯で惨めな姿をさらすのでは? 不安でならない。

ブラジルW杯ほど惨めなことはなかったからあれ以上の屈辱はないよ
期待されたスター軍団で敗北するのと今の地味な若手で敗北するのは全然違う



523: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 14:48:07.25 ID:T1eGdyK80
>>1
中田英・遠藤保が去り世界と戦えなくなった。名波級も出現しなくなりアジアとも戦えなくなった。
神をベッケンバウアーやネッツァー・シュスター・マテウスとするドイツは中盤から底の人材が常にいる。



5: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:22:19.82 ID:rhOSkcc10
別に弱くはなってないけど?
ちょっと状況が地獄なだけ



8: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:23:34.46 ID:fJ/fcvu/0
前も十分弱かったけど本田香川長友長谷部あたり衰えた分だけさらに弱くなったな



19: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:28:00.60 ID:XiXNXmy70
スレタイ見て最近主将やってた人がコメントしたのかと思ったら
暗黒時代の元主将かよw



20: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:28:18.32 ID:Qja/D46G0
一昔前に比べて海外でそこそこ活躍している選手は増えたはずなんだけど、代表の成績は振るわないね。



22: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:29:08.97 ID:Jh4O54qI0
4年前のメンバーが年老いてもまだ残ってるんだから弱くなって当然じゃないか
五輪ベスト4だったロンドン世代が全然成長しなかったのが痛いな



28: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:34:24.48 ID:kssQGisz0
オフト以前の連中は論外



29: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:34:29.31 ID:jDe9zJ1c0
世界55位なんだから、最初から期待して見るほうがおかしいんだよ。
出られるだけで万々歳。



34: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:37:42.03 ID:rwgo5ZSq0
田口光久

いいオチだった



40: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:40:17.86 ID:d5pKi7hB0
4年前はそこそこ戦えるという手ごたえを掴みつつも本番では砕け散った訳だけど、
今回は何の手ごたえもなければ期待できそうな若手すらいないからな

本当に何もない最低の状況に直面してる代表は98年以降では初めての事



41: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:40:58.22 ID:mihljSqO0
ハリルは選考基準がブレブレのくせに日本に合ってない戦術だけはゴリゴリ押してくるよね

こいつ監督の才能無さすぎるわ



44: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:41:30.50 ID:e7uNDJMA0
前回は結果は出なかったけど始まる前の期待感はすごかったしな
今回はもう最初から結果がわかってる



48: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:42:57.10 ID:A2aZsAMP0
実際、昔の方がまだマシだったよな。
今の日本には柱谷みたいなリーダーシップのある選手も
木村みたいなキッカーも与那城みたいなテクニシャンもいないし
釜本みたいな点取り屋もいない。



49: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:43:40.17 ID:ONM79imZ0
先天的に運動能力の低い人種だから、世界的な競争力のある競技ならこんなもんでしょ
むしろまだ代表レベルではアジアトップクラスなのは大したものだと思う。クラブレベルだと既に中堅だけど。



50: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:43:43.38 ID:QvRAeEd60
元日本代表主将(※ただし、アジア予選で最終予選すら行けない時代の日本代表)



53: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:44:18.37 ID:b9VOtIE90
全体の底上げをしようとした結果個性の無い平均以下の選手を量産



56: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:45:44.89 ID:e7uNDJMA0
田口はサッカー通にとっては日本の主将として神様同然の存在だけど
カジュアルファンには知名度ゼロに近いんだよな



57: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:45:52.51 ID:0qzt3BcV0
監督がどうとか関係ない
欧州と比べるとパススピードが遅すぎる
ウクライナは速球パスつなげてたけど日本のパスはふわっとしてる



58: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:47:34.95 ID:cEbgqtuH0
オフトが嘆いて基本練習から始めた頃の代表に戻っちゃったね



63: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:49:50.28 ID:p6keCAzz0
誰かと思ったら田口でワロタ
まあ四年前と比べたらそら落ちるわな
大迫とゴリくらいか?伸びたの
あと吉田かな



72: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:54:03.40 ID:GpOkquTh0
実際ハリルの戦略を実行できれば強いのか
選手の質が低いのか
もっと技術がある国がハリルのサッカーやったら強いのかね



77: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:55:02.77 ID:NuiZHbSb0
弱い事を受け入れて守備的に戦えばいいんだよ

それが出来ない時点で精神的な弱さが克服できていないから
何も進歩しないよ。



80: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:55:17.30 ID:Jh4O54qI0
こんな日本でも予選1位通過なんだから
アジア全体のレベルが落ちてるんだろうね



82: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:56:11.38 ID:aEso+ELq0
期待感とか一体感みたいなもんがゼロだよな今の代表
全部クソホジが悪いだろ
酷いサッカーしてるのになぜか擁護し続けるバカも悪い



87: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 11:58:25.49 ID:1HTaAS2B0
主要な海外組の全盛期が過ぎてそれを超えるような選手も出てこない
中島や堂安がこれからどうなるかだな



99: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 12:00:52.18 ID:yA+K+6Zt0
ハリルが有能な監督ならアフリカや日本の監督なんてしてないんだよなあw



100: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 12:01:00.74 ID:DWMwdlTJ0
サッカー強豪国の序列なんて数十年前から大して変わってない
プロリーグできて20年経ってもう上がり目も落ち着いた
日本はもうこの辺りから動かん



103: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 12:01:14.98 ID:U3RFsEEk0
記録のためのGK途中交代以上の恥をかくのか



117: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 12:04:01.80 ID:c6t8bWkD0
確かに日本代表は弱くなったが今回は同じグループの
コロンビアも弱くなったし
ポーランドはレヴァンドフスキのみのワンマンチーム
セネガルはこれといって警戒するものなしだから
ベスト16は簡単に行くぞ



118: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 12:04:09.33 ID:t05dt+yO0
昔は海外の新聞にピンポンサッカーて言われるぐらいワンタッチでよくパスが回ってたからな
親善とはいえオランダ戦でパス回しで圧倒したり見てて面白かったよ
今は親善試合ですらクソつまらん



119: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 12:04:20.17 ID:3WPEliHH0
あのブラジルですら7-1で大恥かくんだからさ
日本が負けてもしょうがないじゃん。最初から弱いのは分かってるんだから。



121: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 12:04:59.70 ID:Sub3RnTZ0
年々下手になってさらに走れなくなってね?



124: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 12:05:54.44 ID:erg5S95A0
攻撃の連動性はあったけど守備の連動性は元々ねぇよ。
んで、アギーレ呼んで攻撃の連動性に守備の連動性を加えてもらおうと思ったら別件でアウト。

代打でハリル呼んだら守備の連動性の側だけ真似た似て非なるものを初めて、失点は減らずに攻撃の連動性は無くなった。
攻撃は縦ポンで守備はザル。
なんだこれ。



129: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 12:07:31.82 ID:bXEEhU0R0
昔は決定力はなかったがなんやかんやで創造性は少しはあったが
今なんて皆無やからなそんなプレイは
だから見てても全く面白くない



133: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 12:08:23.62 ID:Omw0AG5J0
ハリルホジッチはファルカンを越えてるな



136: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 12:09:39.39 ID:nZu7v/u10
本当にそうだもんなあ
前回の主力は衰えが見えるのに今回の代表に選ばれて全然おかしくないんだから



159: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 12:15:57.45 ID:HhqwZ1rJ0
田口か。
当時はW杯なんて夢のまた夢だったよな。
今でいえば、マレーシアくらいの実力。



160: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 12:15:59.50 ID:bXEEhU0R0
日本はスペインやメキシコを目指すべきなのにな
身長があんまりかわらんから

ブラジルで惨敗したから違うやり方でって
突き詰めてもないのにそんな方針変えてうまくいくわけがない



165: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 12:17:29.02 ID:WU8kQ51F0
サッカー関係者ってパスサッカー推ししかいないな
そりゃこんな状況じゃフィジカル強くならんわ



166: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 12:17:36.60 ID:W1r0QRVA0
元日本代表主将だから宮本でも話してんのかと思いきや田口て
若いやつ絶対知らんだろ



169: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 12:17:49.14 ID:qq+5ad4S0
日本はオシムの考えて走るサッカーが一番あってるんだよ
小手先の当たりの強さや足元の技術で勝とうとしても無理
相手より多く走ってひたすら数的優位を作り出すしかない



181: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 12:22:20.93 ID:XNzMgb830
なんというかエリート育てるような場所ないのかね?



189: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 12:23:19.98 ID:CBOGdaRC0
選手のポテンシャルなら2006年がピークだし、チームの総合力なら2010年がピークだよ

2010年代になって世界的にフィジカル面での足切りラインが上がって、攻守の切り替えを極限まで追求するサッカーになったことで
全く日本はついて行けなくなった



218: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 12:30:26.96 ID:nbvAcP+C0
4年前の惨敗で強さなど個の強化が必要と結論になったはず



223: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 12:31:48.16 ID:hcz4v/aT0
強くなってると思うな
マリ戦の前半はとてもよかったよ
サッカー熱自体は日韓の時をピークにして
急速に落ち込んでると思うけどね



227: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 12:32:22.64 ID:37ArLzkr0
松木も言ってたけどチームになってないんだよね

良さそうな選手集めて
「はい、このチームで試合します。一対一で負けないように。攻めは縦に早くね」

これだけで試合している感じ



238: 名無しさん@恐縮です 2018/03/30(金) 12:35:35.14 ID:VUxnAsrj0
世界中がフィジカル鍛えたうえで戦術を研究してるのに
日本はフィジカルを鍛えることから逃げて戦術はその時の流行のデッドコピー
これじゃ強くなるわけないよ



この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2018年03月31日 19:14 id:Wt.9.7eD0
    南アフリカまでいた「強い」選手が減り、ブラジルでいた主軸が衰え
    攻撃的なポジションの選手はだいぶ質上がったと思うけど、守備が劣化し続けてるからどうしようもないんじゃない
    戦術に関しては日本が全然進歩しない中欧州や南米は進化し続けてるからそのぶん差が開いた
  2. 2 ふざけた名無しさん 2018年03月31日 19:29 id:nalDOG7W0
    アジア枠1でいい
  3. 3 ふざけた名無しさん 2018年03月31日 20:41 id:ezHuGvsS0
    今回は全く期待できんが日本のサッカー人口は増えてるんだからこれからに期待だろう。
    やきうでいうところのイチローを引き当てればええんだからな。
  4. 4 ふざけた名無しさん 2018年03月31日 20:48 id:YB.IGJTH0
    daturyokuss.seesaa.net/article/458045026.html 部活で疲れなくなる?!
  5. 5 ふざけた名無しさん 2018年03月31日 21:45 id:BAjBKe220
    学習能力ないからなw
    弱いと冷めるのも特徴
    強さが欲しいならセルジオのどこが辛口なんだか
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る