1: 首しめ坂 ★ 2018/04/01(日) 22:30:01.91 ID:CAP_USER9
元ドイツ代表FWルーカス・ポドルスキはJ1ヴィッセル神戸で在籍2年目のシーズンを戦うなか、日本での生活について「全てが素晴らしい」と語っている。そんななか、日本のサッカー人気を“野球レベル”にまで高めるには「アメリカの例を見習うべき」と主張している。ロシアテレビ局「RT」が報じた。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180401-00010006-soccermzw-socc
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180401-00010006-soccermzw-socc
3: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 22:31:36.36 ID:10pYlifF0
見るなら海外リーグ
5: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 22:32:40.73 ID:Ql64FU3/0
じゃあアメリカからマーケティングのプロを雇おう年俸いくらになるか知らんけど
でも確かに見合うだけの仕事はするんだろな
でも確かに見合うだけの仕事はするんだろな
30: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 22:37:59.81 ID:mRKErVkU0
ポドルスキってなんかええやつやん
がんばれよ神戸
がんばれよ神戸
31: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 22:38:05.80 ID:TkfJmPLu0
日本は伝統的にプロ野球と大相撲が絶対的な強さを持ってるからな
そんな中ではサッカーも健闘していると思うが
そんな中ではサッカーも健闘していると思うが
34: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 22:38:35.44 ID:u6GPHtOm0
なんかご意見番みたいになってね?
プレーよりこういうのばっか
プレーよりこういうのばっか
36: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 22:39:19.04 ID:PufRe7fw0
こじんまりとしたどんぐりの背比べの強さのチームがたくさんあって
ごく一部の地域だけが盛り上がれば良いと言う
田舎のお祭りビジネスモデルを目指してる間は無理
ごく一部の地域だけが盛り上がれば良いと言う
田舎のお祭りビジネスモデルを目指してる間は無理
40: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 22:39:36.31 ID:EnKmUdYN0
ポドルスキはいつもこんなこと言ってるが
Jリーグがプロ野球に並ぶのは不可能
Jリーグがプロ野球に並ぶのは不可能
48: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 22:41:44.07 ID:pZ4zz6LB0
Jリーグはまさか中途半端な存在になるとは思わなかった
49: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 22:41:45.37 ID:YCKIFrgp0
実際Jリーグてどうすりゃいいんだろうな
50: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 22:42:01.44 ID:8x5mzG9z0
レベルの低い時代だったけどやはり読売日産みたいな
二大チームに代表集めた方が国民の関心は惹けるんだよな
今はとある地域が盛り上がればいいみたいなノリだし
二大チームに代表集めた方が国民の関心は惹けるんだよな
今はとある地域が盛り上がればいいみたいなノリだし
55: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 22:42:57.08 ID:uKSswkU+0
ヴィッセルが人気ないから尚更そう感じるんだろうな
57: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 22:42:58.81 ID:q0Ha0sKz0
MLSはどんどん伸びていていい例だと思うけど
日本でそれを参考にしたとか言うと、メディアゴリ押しの上辺だけのブームをつくるだけ
Jリーグはそのパターンじゃなくてここまで来たというところにすごく価値があると思う
これではじめて日本風っていうのができる
日本でそれを参考にしたとか言うと、メディアゴリ押しの上辺だけのブームをつくるだけ
Jリーグはそのパターンじゃなくてここまで来たというところにすごく価値があると思う
これではじめて日本風っていうのができる
61: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 22:44:03.64 ID:+6AmsEAH0
あれだけフォルランやらセレ女と大々的に報道されたセレッソが今やごらんの有様
71: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 22:45:38.28 ID:tVevNEtR0
ビッグネームが最後の金稼ぎにアメリカいってるだけで、MLSが成功しているように見えたのかな?
まあ、それはともかく、日本じゃマスゴミの偏重がなくならないかぎり、サッカーだろうと、他のスポーツだろうと、野球と同等にはなれないよ。
まあ、それはともかく、日本じゃマスゴミの偏重がなくならないかぎり、サッカーだろうと、他のスポーツだろうと、野球と同等にはなれないよ。
80: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 22:48:30.34 ID:nlROt5970
アメリカ人がスポーツ観戦好きすぎるだけじゃ……
減ってる減ってる言いながらそれでも動員あるよな
減ってる減ってる言いながらそれでも動員あるよな
84: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 22:48:57.70 ID:cBAySvuY0
地方の人間はプロスポーツ観戦に金落とさんよ
俺は地元のJクラブとバスケチーム見に行くがこれはまだマシな方で
周りはサッカーやバスケはもちろん野球すら見に行かない人ばかり
俺は地元のJクラブとバスケチーム見に行くがこれはまだマシな方で
周りはサッカーやバスケはもちろん野球すら見に行かない人ばかり
87: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 22:49:23.83 ID:1V5w6jqq0
だから日本は代表が一番なの 代表でやきうより人気あるからそれでいいやん ポドルスキーとは考えが違うわ
89: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 22:49:54.64 ID:vIl1rEol0
いまNHKで新しいスポーツ専門番組やってるけどサッカーの放送時間3分ほどしかなくて乾いた笑いが出たわ
この現状を変えない限りサッカーの復活はないな
この現状を変えない限りサッカーの復活はないな
100: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 22:51:53.67 ID:1V5w6jqq0
代表と言えばサッカーなんだから問題ないだろ 何故か国内リーグに話引っ張ろうとしてるよな
102: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 22:52:07.03 ID:PChNht700
アメリカでサッカー観てるのはヨーロッパからの移民一世、二世とかヒスパニック系だからな
三世以降になると興味がアメスポになる
どっちにしろ日本にはいないから流行らんわな
三世以降になると興味がアメスポになる
どっちにしろ日本にはいないから流行らんわな
109: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 22:54:08.58 ID:YCKIFrgp0
色々難しいのは分かるけど土日に試合固めるのはマイナスだよな
だから金曜に試合試みたのは良いと思う
だから金曜に試合試みたのは良いと思う
137: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 22:59:51.00 ID:YG6/uSNV0
野球人気とかメディアが既得権益を貪ることによってできた贅肉みたいなもんだろ
真似できないし、したくもない
JリーグはJリーグらしくやればいい
真似できないし、したくもない
JリーグはJリーグらしくやればいい
147: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:02:28.69 ID:1V5w6jqq0
だからなんだよて話 歴史ないからしょうがねえわ 歴史作るしかねえのに
150: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:03:04.23 ID:AVudmyUO0
いやいやお前が神戸でガンガン点をとって盛り上げればマスコミも注目するよ
ポドルスキの不甲斐なさが注目度が上がらない理由だよw
ポドルスキの不甲斐なさが注目度が上がらない理由だよw
160: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:04:52.47 ID:txqsmfgH0
パッと華のあるスターがJに留まらないからな
日本人はスポーツそのものよりスター選手に注目するんだからそこからだよね
日本人はスポーツそのものよりスター選手に注目するんだからそこからだよね
170: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:06:07.34 ID:LAkTgzYG0
>>160
全盛期ヴェルディみたいな大正義チームが無いとやっぱ駄目なのかな
全盛期ヴェルディみたいな大正義チームが無いとやっぱ駄目なのかな
162: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:05:04.00 ID:06WzC49I0
タイみたいなとこから選手呼ぶ路線はいい感じだよな
しかも活躍してるし
しかも活躍してるし
186: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:08:18.84 ID:1V5w6jqq0
サッカー日本代表がお侍より人気あるし定着してるからなんの問題もないんだが?
187: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:08:22.74 ID:V7TQE/cR0
ブランド化させるのが日本人には一番効果ある、美しくお洒落で機能的な専スタを各県庁所在地、それも繁華街のど真ん中に建てるだけで人気ナンバーワンスポーツになる。
200: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:10:35.49 ID:TjrGeqqf0
素人に毛に生えた観戦歴だけど、ファンの応援スタイルがちょっとついていけないな
かといって、ふらっと見るにはそれなりの知識と経験がいるし
かといって、ふらっと見るにはそれなりの知識と経験がいるし
202: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:10:42.54 ID:qC50UgqZ0
サッカーが出来た時に読売みたいな企業冠を外したのは良いと思ったんだけどね
それほど効果なかったね
それほど効果なかったね
221: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:14:13.97 ID:jIzM2WJA0
どんな物事も一から始めなければ強くなれない。
サッカーに置き換えるならそれはやはり高校サッカーだ。
地上波でしかもライブで、かつその県とは関係の無い試合まで全試合を中継しないと、
日本のサッカーはいつでも借り物の枠を超えることは出来ないだろう。
サッカーに置き換えるならそれはやはり高校サッカーだ。
地上波でしかもライブで、かつその県とは関係の無い試合まで全試合を中継しないと、
日本のサッカーはいつでも借り物の枠を超えることは出来ないだろう。
232: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:15:52.03 ID:XLjkpxGf0
日本の野球の歴史は長いし、いいじゃなか無理しなくても野球、サッカー、共存すればいいよ
233: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:15:57.46 ID:TFB1K3+J0
これ同意
Jはやたらに欧州リーグの真似に執着しすぎ
歴史ない国にいきなりクラブ何十も作って入れ替え戦したって見てるほうがついていけない
アメリカみたいに入れ替えなしで固定クラブ参加のほうがまだ根付きやすいんじゃないの
Jはやたらに欧州リーグの真似に執着しすぎ
歴史ない国にいきなりクラブ何十も作って入れ替え戦したって見てるほうがついていけない
アメリカみたいに入れ替えなしで固定クラブ参加のほうがまだ根付きやすいんじゃないの
253: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:18:47.50 ID:rC5SL2/A0
>>233
そういうのも何だかんだで馴染むんじゃ無いのか?と思う
考え方としては相撲や将棋みたいな伝統的な競技でも取ってる考え方な訳で
そういうのも何だかんだで馴染むんじゃ無いのか?と思う
考え方としては相撲や将棋みたいな伝統的な競技でも取ってる考え方な訳で
280: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:21:31.85 ID:+bcUBZWW0
J式横パスバックパスサッカーが1番の癌
あれは本当眠くなる
一見はパスつないでる間に退屈で帰りたくなるし
海外サッカー見てる奴はあまりの非効率に1プレーごとに失笑しちゃうからな
あれは本当眠くなる
一見はパスつないでる間に退屈で帰りたくなるし
海外サッカー見てる奴はあまりの非効率に1プレーごとに失笑しちゃうからな
299: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:23:45.66 ID:AlfgXTEp0
フォアード以外の選手の凄さが分からない
身長体重が自分と大して変わらなくて本当にアスリートなのかなと思ってしまう
身長体重が自分と大して変わらなくて本当にアスリートなのかなと思ってしまう
306: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:24:37.24 ID:pZ4zz6LB0
Jリーグがやるだろうと思ってたことがまさかプロ野球で成功するなんて25年前は夢にも思わなかった
311: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:25:33.21 ID:pFmgskfL0
サッカーって野球よりもドッジボールや水泳に近づいてるよな
用具に金がかからないから子供の運動にはピッタリだし
まあその子供がJリーグを観戦するかどうかはまた別問題だけど
用具に金がかからないから子供の運動にはピッタリだし
まあその子供がJリーグを観戦するかどうかはまた別問題だけど
317: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:26:05.97 ID:CIvt7aDf0
サッカーそのもので客を呼び込もうとするな
よほどアクセスのいいとこは別として、たった2時間弱のために足を運ばそうなんて無茶だ
よほどアクセスのいいとこは別として、たった2時間弱のために足を運ばそうなんて無茶だ
330: 名無しさん@1周年 2018/04/01(日) 23:27:27.78 ID:cPy3YMCf0
W杯代表をJリーガーだけにすればいい
334: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:27:54.46 ID:CtmaRk3i0
観戦スポーツとしてのサッカーが欧州リーグに取られてるのが何とも
サッカー好きでもJリーグのことはバカにしてる層が結構いるだろ
サッカー好きでもJリーグのことはバカにしてる層が結構いるだろ
339: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:28:40.25 ID:U52Wb/WT0
Jリーグのライバルは海外サッカーだ目を覚ませ
342: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:28:56.37 ID:Kz1ftADB0
Jリーグはいまいちもりあがらないんだよなあ・・・
まずやってるサッカーがつまらないし、もっと興行意識しないと
前たまに地上波でやったときに糞サッカーしてさあw
まずやってるサッカーがつまらないし、もっと興行意識しないと
前たまに地上波でやったときに糞サッカーしてさあw
345: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:29:45.82 ID:xkwLBsy/0
そもそも、メディアの後押しを期待したいなら
どうして、ヴェルディ人気を削ぐような真似したんだよ
あれが全ての誤りだろ 川淵を否定しないと日本サッカーの浮上は無い
どうして、ヴェルディ人気を削ぐような真似したんだよ
あれが全ての誤りだろ 川淵を否定しないと日本サッカーの浮上は無い
364: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:31:25.81 ID:AV2nErMP0
日本サッカーは欧州コンプレックスを抱えたまま終焉を向かえそうだな
383: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:33:03.42 ID:VwKIO6QP0
イブラヒモビッチのゴールみたけどマークがくそすぎてJリーグ並みだなあそこも
398: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:34:41.56 ID:T0wZWa2x0
>>383
低レベルリーグでもアメリカでイブラらしいゴール決めたら
ツイッタートレンドで世界一位になるんだぞ
低レベルリーグでもアメリカでイブラらしいゴール決めたら
ツイッタートレンドで世界一位になるんだぞ
401: 名無しさん@恐縮です 2018/04/01(日) 23:34:43.74 ID:WB9pbY8M0
1.代表が強くなる
2.ACLで必ず上位に
先ず、この条件を満たしてからファンに求めてくれ
2.ACLで必ず上位に
先ず、この条件を満たしてからファンに求めてくれ
この記事へのコメント
八百長まがいの運営、Jリーグよりレベル低い審判
で、賞金はJリーグよりはるかに低いと来てる
ワールドカップやオリンピックは試練だそうじゃないか。
海外サッカー見てる奴じゃなくて海外サッカーのハイライト見てる奴の間違いだろ
四大リーグだろうが横パスバックパス多い退屈な展開なんていくらでもある
少しは視野を広げてみな
サッカーは代表人気が凄いとか言う人の思考力が低すぎて怖い
日本全国をカバーしててJ無理な選手でも海外移籍できるサッカーじゃ可能性が違うからねえ
筋トレで注目されたいわきFCとか名物社長のいる長崎とか話題になるようなチームであってほしい
だから、プロ野球から税制特権を剥奪しない限りプロ野球と並び立つことはできないんだ
1試合1試合かけられないと乾癬に熱入らないわ
だったらなんで読売を切ったのかっていうのは本当にそうだよな。
読売が巨人のノウハウでヴェルディの選手を売り出して人気を築き上げてたのを、Jリーグが人気だからと勘違いしたのが全ての元凶だわ
五郎丸がいい例。
気長に100年構想やっていけばいいと思うよ
気づいたらジジイから赤ん坊までサッカーが当たり前に身近な世代で埋まってるでしょ
トルコでも税でも通用しないくせにw
一方で観客動員は伸びている、Jリーグは足元にも及ばないレベルで。
優遇されてるだけみたいに言ってる輩は考えが足りない。
あんなターン制バトルを見てて面白いと思う人がいるのが不思議
代表にJリーガーGKが来ると一発でわかるけど、キーパーがボール持ったらどんな状況でも一旦試合止めるんだよな
欧州だと一気にカウンターに繋げたりするからね
これは一例だけどこういうとこなんだよ…Jは見ててほんと眠くなる
選手達が楽しようとしてるのがわかっちゃうというか…常時ディレイディフェンスも同じだな
好きなんだろ、野球は一球一球、裏表で次のコマ(控えの選手)
やら展開やら時間の区切りも多く、自分でいろんな展開を考えられる
サッカーの展開の早さは、日本人の気質には合わないような
気がする
延長無いのに終電気にするよじゃ話にならない
地域密着言いながら見に行こう思うと遠いんだよ
サッカーが勝つと思う
もうすでに、あらゆる面でサッカーが勝ってる
けど、マスコミがメシの種にしてる野球を必死で報道してるから
野球以外のスポーツが育たんのよ
スポーツ新聞なんて、もう野球好きのジジイしか読んでないけど
60代以上のあまりネット利用しない世代はまだ新聞読んでるし
日本人の3割は60歳以上、しかも団塊の世代がまだ強い
20年後は新聞は無くなってるし、テレビもおそらく無いから
そん時にサッカーの国になってる
連日マスコミが報道しまくるし、露出も多いから煽られた客が足を運ぶ
そういう好条件があって、埋まるわけ
しかも今は定年退職した団塊の世代が暇を持て余して球場に来る
そんでもバファローズとかは人気無いからガラガラよ
Jリーグの凄さは、マスコミからほぼ無視されてるJ2やJ3が
結構客を集めてるってこと
秋田なんて1万人動員してたけど、3部リーグでこの数字は凄いよ
岐阜とかも、不人気だったのに8千人とか入ってた
Jクラブは56もあるけど、2部、3部でも地方都市でジワジワ動員が増えてる
若年僧もかなりいるから、マスコミ力だけじゃないと思う
スポーツニュース普段見てなさそうな女も多いからね
結構良い奴なんだな。
ドイツで十番つけるだけあるわ。
サッカーを報道しろってメディアを脅し続ければいいの?
すっかりサッカー放送消え去ったな
その上でジジババまでカバーしてる
週6であの集客はマジで異常
その分消費者に還元するようにしないと、ただ日本が衰退するだけだぞ
アホみたいにチームがあって、良かれと思ってちょっと儲かっているような中小企業が参加しようとしているけど、
あれって無駄の極みだからwww
ミスターが来るまで大学野球のほうが人気だったんでしょ。
最近社会人になって、野球もサッカーも見るけど、やっぱり会社の話題は野球だね。
ホーム月2試合程度の興行でそれでは厳しいんだろう。野球との大きな差は試合数だと思う。報道関係もそう。
日常的な物って特別感は無いし、人気の上がり下がりも露骨にあるけど、廃れにくいんだよ。毎日飛びつきやすい話題があるから。
それとサッカー場(特に専用スタジアム)は要するに稼働率が低くて赤字経営になるわけじゃん?でも公共施設って基本的には赤字が普通でそれは仕方ないと思うんだ。地方の野球場だって赤字もあるだろうし。
ただ赤字でも公共施設って市民に開放されて利用される事に意味や価値があるわけで、Jリーグ規約で定められた芝の管理保全が多目的な活用を制限してるとも聞くね。
サッカーはまだ伸びしろがあるスポーツだと思うんだ。俺が言ってることが正しいとは限らないけど、やっぱり何かのせいにしてサッカーを持ち上げるのは歪んだ愛情だと思うし、サポーター一人ひとりの意識改革も必要だと思うんだよね。
野球は毎日記事に出来るから、新聞社にとって都合がいい
ゴルフも同じ理由で、盛んに報道されている
さらに新聞社やテレビ局が球団自体を保有し、球団の名前まで
会社名にしている
マスコミは自社グループたる球団を宣伝しまくる
中には洗脳されて野球が面白いと思い込む人もいるだろう
メディアが野球のネガキャンしてた時代があったわけだし
野球離れあったから球界が改革して今の人気があるんだよね。各球団のファンサービスが飛躍的に上がって着実に新規層を獲得してきてる。
※40
初耳?お前みたいな周りが見えてない奴が集まってグズグズしているうちに野球に置いてかれてるんだからな()