1: Egg ★ 2018/04/02(月) 04:41:02.10 ID:CAP_USER9
1日、フジテレビ「ジャンクSPORTS」では、サッカー解説者・武田修宏氏がゲスト出演。1993年10月、日本が初のW杯出場をあと一歩のところで逃したイラク戦、通称「ドーハの悲劇」を引き起こした原因として叩かれた過去に言及した。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
http://news.livedoor.com/article/detail/14517781/
写真
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/b/cb81fe5c0ad83bb73a4976bb8396908f.jpg
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
http://news.livedoor.com/article/detail/14517781/
写真
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/b/cb81fe5c0ad83bb73a4976bb8396908f.jpg
以下は「【サッカー】<ドーハの悲劇は武田が悪い?>サッカー好きを公言する野球解説者・石井一久氏、武田氏のプレーにダメだし 」から
14: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 04:58:08.74 ID:LJrPN+sSO
>>1
本来守りを最優先すべきだけどオフト監督は
「攻撃は最大の防御」を選んだ。(多分)
で、FWなんだから役目通り攻めまくる。
もう結果論。仕方無い
それより敗因は選手がテンパったこと。
本来守りを最優先すべきだけどオフト監督は
「攻撃は最大の防御」を選んだ。(多分)
で、FWなんだから役目通り攻めまくる。
もう結果論。仕方無い
それより敗因は選手がテンパったこと。
88: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 08:04:58.67 ID:dnlONRIm0
>>14
FWの役目は攻めることだけじゃないという認知がまだ出来てなかった。それだけ日本のサッカー文化ぎ稚拙だったというだけのこと。
FWの役目は攻めることだけじゃないという認知がまだ出来てなかった。それだけ日本のサッカー文化ぎ稚拙だったというだけのこと。
117: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 09:24:29.17 ID:xrA0rviw0
>>1
ロスタイムになって、
全員の動きが止まってた。
なんかもう試合が終わったような感じでだらけてた。
「ロスタイムって試合終了じゃないよなぁ。」 あれ?って感じで見ていた。
やる気無くしてたわ。
ロスタイムになって、
全員の動きが止まってた。
なんかもう試合が終わったような感じでだらけてた。
「ロスタイムって試合終了じゃないよなぁ。」 あれ?って感じで見ていた。
やる気無くしてたわ。
2: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 04:44:57.46 ID:ve0UAAYg0
武田の場合はあそこに走りこんでる選手がいるはずだったんだが、足が止まってて誰もいなかっただけで
誰かがいれば1点もののチャンスやん。
戦犯はどうみてもその後のラモスの無意味な前線へのパスだろw
あの時間帯に相手DFにどうぞといわんばかりのパスを出しやがって。
誰かがいれば1点もののチャンスやん。
戦犯はどうみてもその後のラモスの無意味な前線へのパスだろw
あの時間帯に相手DFにどうぞといわんばかりのパスを出しやがって。
3: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 04:45:45.46 ID:Pqz9YYHM0
WC出たらもっと悲惨なことになっただろうから武田のおかげという考え方もある
68: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 06:45:50.23 ID:iOPZrlfM0
>>3
広く、長く、そして結果論的にいえばその通りなんだろうな。
ブームが起きてすぐのW杯本選出場ってのは
凄い盛り上がっただろうけど、「W杯出場簡単、当たり前、当然」みたいな印象も与えただろうし
そういう印象はその後の盛り上げにも影響を与えただろう。
現に、今やW杯出場当たり前になって予選が以前ほど注目されなくなってるし
広く、長く、そして結果論的にいえばその通りなんだろうな。
ブームが起きてすぐのW杯本選出場ってのは
凄い盛り上がっただろうけど、「W杯出場簡単、当たり前、当然」みたいな印象も与えただろうし
そういう印象はその後の盛り上げにも影響を与えただろう。
現に、今やW杯出場当たり前になって予選が以前ほど注目されなくなってるし
4: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 04:47:04.93 ID:PDbsRp5z0
英雄になろうとしてとりあえずシュートした軽薄なプレー、批判されるべき
6: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 04:47:46.10 ID:LwKmSZO00
あの頃の代表面白かった
139: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 10:23:49.01 ID:V0GYOY9K0
>>6
日本の力がどこまで通用するかまだ全然わからなかったからな
日本の力がどこまで通用するかまだ全然わからなかったからな
7: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 04:51:07.80 ID:oOYBA+Sq0
戦犯はカメラをスタンドに切り替えたスイッチャーだよ。あれほんと邪魔。
9: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 04:53:11.56 ID:vr8bnM3u0
グラウンドの外に飛んでいくシュートならまだしも、相手キーパーの腹にドスンってシュートだったからな‥。相手の攻撃、速かったなー。
12: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 04:56:47.30 ID:zjOO8x770
あそこで武田を投入したオフトが一番悪い
何故守備の選手を入れなかったのか?
何故守備の選手を入れなかったのか?
13: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 04:57:14.88 ID:zzDxMhh50
まぁ当時スター選手だったラモスや三浦カズ
そしてサブの武田みたいな連中のおかげで
ロスタイムの使い方は確実に上手くなってるよ
そしてサブの武田みたいな連中のおかげで
ロスタイムの使い方は確実に上手くなってるよ
64: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 06:35:23.81 ID:OJjhcODy0
>>13
まさにそれが歴史の積み重ねだよな
誰が悪いとか関係なくて日本が幼稚だっただけ
オフトだってオランダではユース年代の指導者だったし丁度レベル的に当時の日本にハマったという
当然ワールドカップ予選なんて経験ないしパニクって当たり前
まさにそれが歴史の積み重ねだよな
誰が悪いとか関係なくて日本が幼稚だっただけ
オフトだってオランダではユース年代の指導者だったし丁度レベル的に当時の日本にハマったという
当然ワールドカップ予選なんて経験ないしパニクって当たり前
16: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 05:03:16.46 ID:ve0UAAYg0
そもそも武田にキープなんかできるわけ無いだろ。そういう選手じゃない。
そういう選手をあの時間帯に入れたという事は、オフとの意思はそういうことだってことだ。
なんであれで武田が批判されてるんだよ。完全にラモスのスケープゴートにされただけやんか。アホらしい。
そういう選手をあの時間帯に入れたという事は、オフとの意思はそういうことだってことだ。
なんであれで武田が批判されてるんだよ。完全にラモスのスケープゴートにされただけやんか。アホらしい。
17: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 05:04:42.06 ID:mQVu/oFX0
この武田のプレーが2年後の前園のずっこけ時間稼ぎに繋がる
18: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 05:11:53.96 ID:jqBTT5jY0
武田とかラモスが代表入り出来る時代だもん
そもそもワールドカップなんて現実的じゃなかった
そもそもワールドカップなんて現実的じゃなかった
22: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 05:15:07.03 ID:6aZauFjl0
石井どんだけサッカー好きなんだよ
25: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 05:32:24.05 ID:yIdLuDXr0
キーパーもせめて飛びつけとは思った
ウォッチャーになってたろ
ウォッチャーになってたろ
28: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 05:34:49.09 ID:ddPtSSe70
武田が攻め急いだ印象は否めないな
あそこでキープは今ならみんなやるだろう
あそこでキープは今ならみんなやるだろう
29: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 05:37:38.37 ID:ZGTO16lN0
だいたい武田がキープなんか出来るわけないだろ
つまり武田が悪い
つまり武田が悪い
31: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 05:39:17.13 ID:7FY8ymjT0
結論「六本木で遊んでたやつが悪い」
34: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 05:42:29.77 ID:hADniS9f0
ラモスやカズも悪いけどその前の武田のは技術的な事ではないからな
残り時間僅かでこのままでいいのに1人で攻めてセンタリング上げて無意味な事しかしてない
中に誰かいて合わなかったとかじゃなくて中に誰もいないのにセンタリングするってのはただ相手にパスしただけだから叩かれて当然
残り時間僅かでこのままでいいのに1人で攻めてセンタリング上げて無意味な事しかしてない
中に誰かいて合わなかったとかじゃなくて中に誰もいないのにセンタリングするってのはただ相手にパスしただけだから叩かれて当然
44: 名無しさん@恐縮です 転載ダメ 2018/04/02(月) 06:02:37.37 ID:fJDiXTnWO
ズッコケた所しか思い出せないが石井の言うことだから正しいな。何点かポコポコ入った気もするし
46: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 06:07:15.97 ID:5XkwlLOX0
ラモスのパスミスの前に森保が改心のパスカットしたんだよな、今でも鮮明に覚えている。
森保がカットした時点で、「勝った、アメリカだ」と思ったんだよ。
森保がカットした時点で、「勝った、アメリカだ」と思ったんだよ。
50: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 06:16:31.21 ID:Xeebysd90
いいから監督やれよ町クラブでもいいから
55: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 06:24:33.56 ID:4G7YmLF80
キープして守りきればいいだけの場面で武田を入れたのは動ける選手を入れてポゼッションを取りたかったのに加え出場機会を与えてやりたいオフトの温情でもあったと思う
ただ使うなら「キープしろ」なのか「チェイスしろ」なのか「もう一点取って勝負を決めてこい」なのかを明確に指示すべきだった
武田は活躍したいから攻め上がり、それをオフトの意図と理解したラモスら攻撃陣と守りたい守備陣とのバランスが崩れた事でラストあのチームは崩壊した
戦犯は戦術を理解させずに武田を送り出したオフトと
状況を理解できなかった武田だよ
カズやラモスのはプレイのミスだから比べるのは違う
オフト武田はコンセプトのミスだから責められる
ただ使うなら「キープしろ」なのか「チェイスしろ」なのか「もう一点取って勝負を決めてこい」なのかを明確に指示すべきだった
武田は活躍したいから攻め上がり、それをオフトの意図と理解したラモスら攻撃陣と守りたい守備陣とのバランスが崩れた事でラストあのチームは崩壊した
戦犯は戦術を理解させずに武田を送り出したオフトと
状況を理解できなかった武田だよ
カズやラモスのはプレイのミスだから比べるのは違う
オフト武田はコンセプトのミスだから責められる
56: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 06:24:52.74 ID:lncj5XEc0
21世紀の感覚で20世紀のプレーを批判するのもなあ
あの時代少なくとも日本では前線での組織的なプレスはなく
カズのプレーでわかるようにデフェンス能力も低かった
そこで「時間かせぎボールキープ」は敵のDFに奪われやすい敵陣でやるより
自陣ゴール近くの味方DF間でボールを回すほうがはるかに安全だった
あの位置での時間かせぎキープはなかった
攻めを厚くするためのキープは必要だっただろうから
武田やラモスの急ぎすぎは批判できるけど
うん、結局みんなが悪いんだよ、チームプレーだからな
あの時代少なくとも日本では前線での組織的なプレスはなく
カズのプレーでわかるようにデフェンス能力も低かった
そこで「時間かせぎボールキープ」は敵のDFに奪われやすい敵陣でやるより
自陣ゴール近くの味方DF間でボールを回すほうがはるかに安全だった
あの位置での時間かせぎキープはなかった
攻めを厚くするためのキープは必要だっただろうから
武田やラモスの急ぎすぎは批判できるけど
うん、結局みんなが悪いんだよ、チームプレーだからな
57: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 06:26:04.49 ID:/e+athul0
武田のせいもあるがあれが当時の日本の限界だった。皆んなヘロヘロだったし。90年の予選から考えるとメチャクチャ良くやった
63: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 06:34:50.00 ID:Ujz2aIuX0
>>57
あの中国に負けた惨めさを知っていたらねえ・・・・
あとあのふわふわしたムードでWC初出場したかと思うとゾッとする
今でも舐めているなあ、と思うことが多いのに
あの中国に負けた惨めさを知っていたらねえ・・・・
あとあのふわふわしたムードでWC初出場したかと思うとゾッとする
今でも舐めているなあ、と思うことが多いのに
58: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 06:26:34.47 ID:WCxzbRVJ0
まあでもあの代表でW杯出たところでもっと黒歴史になってただろ
60: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 06:29:22.01 ID:osnhQnNc0
戦犯は武田修宏・ラモス瑠偉・三浦知良でOK?
66: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 06:42:52.76 ID:k0J+NLK20
武田のああいう取り返しのつかないプレーがあって後の「鹿島る」と呼ばれる
プレーが日本サッカーの時間潰しのスタンダードになった
プレーが日本サッカーの時間潰しのスタンダードになった
71: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 06:55:29.35 ID:NZsm+rKj0
戦犯は誰が見てもラモス瑠偉
武田の連続適当クロスの前に堀池も1回適当クロスかましてんだよな
武田の連続適当クロスの前に堀池も1回適当クロスかましてんだよな
74: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 07:00:17.87 ID:5lZ6sh7i0
なんとなく福田も悪かったと思っている
あそこで使ったオフトが悪いのかもしれないが
あそこで使ったオフトが悪いのかもしれないが
81: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 07:54:24.14 ID:sT/+JI4R0
13日間で5試合のスケジュールだったらしいな
その5試合目
ラモスより武田だわやっぱ。
その5試合目
ラモスより武田だわやっぱ。
83: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 07:56:25.40 ID:rH3o9Ez+0
その前の韓国戦でMOM級の働きをした北澤じゃなく武田入れたのはなんでとは思った
ラモスも早く北澤を入れてくれってベンチに言ったんだが
選手が起用法に口出しするのを越権行為だとしてオフトは武田に
変えたって説もあったな
ラモスも早く北澤を入れてくれってベンチに言ったんだが
選手が起用法に口出しするのを越権行為だとしてオフトは武田に
変えたって説もあったな
84: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 07:56:54.43 ID:8y7IAfwV0
武田云々以前に交代する選手間違えた
武田じゃなくてもっと動き回れる選手入れるべきだった
武田じゃなくてもっと動き回れる選手入れるべきだった
85: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 08:00:11.76 ID:XIWNRix90
改めて見るとチームとして全く時間稼ぎをすると言う発想になってない
確かに武田にパスが渡った時点で終了間近だったからコーナー付近で時間稼ぎをすべきだった
でもあのクロスの後ラモスにボールが渡っていて
ラモスのパスが致命的だったんだよな
つまり武田よりラモスなんだよ
確かに武田にパスが渡った時点で終了間近だったからコーナー付近で時間稼ぎをすべきだった
でもあのクロスの後ラモスにボールが渡っていて
ラモスのパスが致命的だったんだよな
つまり武田よりラモスなんだよ
90: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 08:14:14.01 ID:0dsIoTH60
まあラモスだな
武田のパスミスの後にボールは取り返されてるから
その後ボール貰ったラモスがあの時間帯にリスク高いパス失敗したのが原因
武田のパスミスの後にボールは取り返されてるから
その後ボール貰ったラモスがあの時間帯にリスク高いパス失敗したのが原因
94: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 08:22:06.87 ID:pW0FFYTB0
武田、ラモスもそうだがオレは
松永取れただろ?て思ってたわ。
取れないにしろ何見送るだけなの?
て思ったわ。
松永取れただろ?て思ってたわ。
取れないにしろ何見送るだけなの?
て思ったわ。
102: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 08:32:03.36 ID:MI10N3HB0
あれで時間を上手に使うってことを覚えたと思う
意図的に攻めないって
カッコ悪いとか卑怯って空気が、日本人にはあるので。
それ以降の重要試合では、
だらだらと時間を使えるようになったと思う
意図的に攻めないって
カッコ悪いとか卑怯って空気が、日本人にはあるので。
それ以降の重要試合では、
だらだらと時間を使えるようになったと思う
104: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 08:35:11.77 ID:4lCrKxMJ0
そんときの中山がおもちゃ買ってもらわれへんくてキレてスネた子供みたいなリアクション
105: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 08:38:51.69 ID:i31xfyls0
WCに出場して予選惨敗するよりドーハの悲劇で同情された方がおいしいやん
114: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 09:23:06.33 ID:ifyRHBfE0
今はリーガを中心にショートコーナー大流行りだけどイラクは20年以上も前に気づいていたんだな
118: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 09:25:04.92 ID:7KwC9dAM0
この頃代表のサッカー見るの一番好きだった
119: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 09:25:07.26 ID:Psv5LswW0
プレー以前に投入された時カントナみたいに襟立ててたからね
その時点で何じゃコイツは!?と視てる方からしても心象悪かったw
その時点で何じゃコイツは!?と視てる方からしても心象悪かったw
130: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 09:50:04.90 ID:2e3LN+ze0
この件を考えると結局チーム全体が経験不足で未熟だったと思わざるを得ないし
「今は枠が多いから出られる」とかいう意見には賛同できない
当時枠が多くても結局油断してこけたり
もしくは当時のメンバーで今予選に出たらやはり4.5に入れない
「今は枠が多いから出られる」とかいう意見には賛同できない
当時枠が多くても結局油断してこけたり
もしくは当時のメンバーで今予選に出たらやはり4.5に入れない
147: 名無しさん@恐縮です 2018/04/02(月) 11:08:45.15 ID:5ukSFkUU0
いや時間の稼ぎ方を教えていなかったオフトが悪い
そんなことさえ教えなければいけないレベルだった日本代表が
W杯出れたとしても出来ることなんか何もなかった
そんなことさえ教えなければいけないレベルだった日本代表が
W杯出れたとしても出来ることなんか何もなかった
この記事へのコメント
まさにA級戦犯だわ。
昔はゴール前にだれもいないのによく上げてた。
お前海外しか見てねえなw
親父は真逆の考えで、基本的にオール読売で日本代表を組めば強い、という思考だった。
監督も松木安太郎で。