1: ほニーテール ★ 2018/06/29(金) 09:26:20.14 ID:CAP_USER9
サッカーのワールドカップ(W杯)ロシア大会で、1次リーグH組の2位日本、3位セネガルの順位を決めたのは、警告・退場数に基づいて計算される「フェアプレーポイント(FPP)」だった。国際サッカー連盟(FIFA)によると、FPPが順位決定の基準としてW杯の規定に盛り込まれたのは今大会が初めてで、H組が初適用になった。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180629-00000031-asahi-spo
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180629-00000031-asahi-spo
以下は「【W杯】 フェアプレーポイント、W杯で初適用 日本とセネガル 」から
11: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:30:56.14 ID:lkTMYdl30
ルールを熟知して戦った、それだけ
14: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:32:05.25 ID:vJWd1uZC0
様々な要素が絡みあう中で槙野がイエローカードを貰ったことであの結果が生まれた
21: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:33:00.43 ID:QOPTdWzh0
負けて突破が頭にあるなら柴崎もや済ませたら良かったのに
23: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:33:13.78 ID:lazK63g+0
槙野はファール絶対するから出すなっていわれてたのに
なんで出すのかね?
なんで出すのかね?
26: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:33:54.11 ID:e4DLEfTg0
今大会調子に乗っているタレント軍団ベルギーと当たるカードを避けるため、
決勝トーナメント進出後のことも考えて勝ちに行ったコロンビア。
決勝トーナメント進出という目先のことだけ考えた日本。
しかし、コロンビアと日本の実力の差からしたら、仕方のない選択だった
決勝トーナメント進出後のことも考えて勝ちに行ったコロンビア。
決勝トーナメント進出という目先のことだけ考えた日本。
しかし、コロンビアと日本の実力の差からしたら、仕方のない選択だった
32: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:35:08.91 ID:e4DLEfTg0
FIFAのルールがこうあるかぎり、あえて負けを取る「捨て試合」が生じても仕方ないんだよ。
「捨て試合」は観客に失礼だ、詐欺だ、と言うんなら責められるべきはFIFAであって日本じゃない。
「捨て試合」は観客に失礼だ、詐欺だ、と言うんなら責められるべきはFIFAであって日本じゃない。
36: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:36:19.26 ID:HluLGI240
文句を言うならルールを作ったFIFAに言え
37: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:36:22.55 ID:Zn29VHMU0
で、
無理やり攻めて負けたら、無理せずボールまわしてたらよかったのにって批判するんだろ?
知ってる
無理やり攻めて負けたら、無理せずボールまわしてたらよかったのにって批判するんだろ?
知ってる
39: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:36:39.25 ID:QOPTdWzh0
まあこういうルールなんだから仕方ない
文句ならルール作った人に言ってって事だな
文句ならルール作った人に言ってって事だな
40: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:36:48.65 ID:oofqCGV90
槙野がイエローカード増やしてしまい他のプレイヤーがギリギリのプレーしづらくなった感じ?
50: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:38:22.17 ID:dcmJX6fy0
過去に無気力ボール回しなんて沢山やってたろ。
日本にだけ理想突きつけるなよ。
日本にだけ理想突きつけるなよ。
52: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:38:44.16 ID:bwbu/35h0
セネガルの方がフェアプレーポイントが高ければ同じことをしてただろう
55: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:39:43.05 ID:HluLGI240
審判の目を欺いて汚いプレーを磨いて来た国と
フェアプレーを貫いてきた日本の差がようやくこの大会でついたな
フェアプレーを貫いてきた日本の差がようやくこの大会でついたな
57: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:39:47.31 ID:h+n4jrt40
すべてガチガチの試合にしたいならリーグ戦廃止にして最初からトーナメントにするようFIFAに訴えればいい
お金大好きなFIFAは試合数減らすことはしないだろうけどね
お金大好きなFIFAは試合数減らすことはしないだろうけどね
61: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:41:45.43 ID:JbifJ/sk0
うむ。
良いルールだ。
日本の時代が来る。
良いルールだ。
日本の時代が来る。
63: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:42:12.53 ID:x+1/FZh50
いうても痛いンゴしまくるチームと比べたら多分同じくらいの時間ロスやろ
65: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:42:59.54 ID:AnJRxId10
負けてる方がボール回しで時間消費出来たり、遅延行為出来たりするのってなかなか面白いルールだよねw
負けてるんだから遅延行為もクソもないw
負けてるんだから遅延行為もクソもないw
74: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:44:52.74 ID:dU/XVRXE0
あからさまな時間稼ぎのパス回しとかには非紳士的行為でイエローカード出せばいいんだよ。
そうすれば、フェアプレーポイントを計算した時間稼ぎなんてなくなるだろ。
そうすれば、フェアプレーポイントを計算した時間稼ぎなんてなくなるだろ。
78: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:45:53.95 ID:RV65tlt50
くだらない仕組みだ、と全世界に知らしめる効果は有ったな
85: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:46:43.38 ID:xekVKxXL0
まあイエロー少ない国ならではの問題だな
反則しまくる国ならこんなの関係ないからw
反則しまくる国ならこんなの関係ないからw
91: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:47:10.98 ID:r4qoXHld0
ルールに乗っ取った作戦だし批判は筋違い
批判するのならルールの方
批判するのならルールの方
100: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:48:52.51 ID:59oOsrXh0
自陣回しに時間制限設けるルール作ってもいいかもね
80年代はバックパスをキーパーが手でとれて時間稼いでたけど変わったし
80年代はバックパスをキーパーが手でとれて時間稼いでたけど変わったし
106: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:50:00.99 ID:MrXrV4Y60
本来的には死力を尽くして戦ったがフェアプレイに努めたと言うものだろうに
107: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:50:02.07 ID:xekVKxXL0
ポーランドも攻めてこなかったよね~
だから日本は悠々とボール回しできたわけで
ポーランドがもう1点取りに来てたら日本も対応してるし
だから日本は悠々とボール回しできたわけで
ポーランドがもう1点取りに来てたら日本も対応してるし
112: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:51:20.09 ID:OsaU1k7x0
>>W杯の規定に盛り込まれたのは今大会が初めて
今大会からのルールなのかよ、これは面白いね
今大会からのルールなのかよ、これは面白いね
113: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:51:43.03 ID:xA+5zHr00
監督数人体制ってのはいいと思うな。
森保は後ろで球回し、手倉森はリアクションサッカーとプレスサッカー、
西野はわけのわからないサッカー。
一人が個性を持つとどうしても弱くなる。ぺケルマンみたいな超一流が来るわけでもないし。
三者三様にはまって勝ち抜けたね。
森保は後ろで球回し、手倉森はリアクションサッカーとプレスサッカー、
西野はわけのわからないサッカー。
一人が個性を持つとどうしても弱くなる。ぺケルマンみたいな超一流が来るわけでもないし。
三者三様にはまって勝ち抜けたね。
115: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:51:58.01 ID:VpM32JZ00
セネガルが追いついてたら永遠に語り継がれる10分になってたろうな
他力期待で負け選ぶって戦略と呼ぶのに抵抗あるわ
他力期待で負け選ぶって戦略と呼ぶのに抵抗あるわ
117: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:52:16.50 ID:fud/by+J0
これはファールの多いチームが不利になる非常に合理的なルールだよ。少ないファールで勝ち点を
積み上げてきた日本代表を褒めるべきだわ。もし日本が対セネガル戦をファール上等でセネガルの
得点機をファールで潰していたなら2-0か2-1で勝ってた可能性もある。
積み上げてきた日本代表を褒めるべきだわ。もし日本が対セネガル戦をファール上等でセネガルの
得点機をファールで潰していたなら2-0か2-1で勝ってた可能性もある。
129: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 09:56:18.94 ID:2bq1gzZk0
ワールドカップで最後に玉回しする日が来るとは
前の日本代表からすると信じられない
前の日本代表からすると信じられない
135: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 10:00:35.20 ID:fud/by+J0
このルールの下では反則が少ないことが武器になるんだよ、日本代表はどの国よりも
そのことを理解してたという事。このルールが徹底されることで汚いファールや
ラフプレーは少なくなるだろう。サッカーがスポーツとしてより良くなる為の起点に
なる試合だったね。
そのことを理解してたという事。このルールが徹底されることで汚いファールや
ラフプレーは少なくなるだろう。サッカーがスポーツとしてより良くなる為の起点に
なる試合だったね。
137: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 10:02:45.03 ID:P49F52Zj0
批判してる奴らは負傷選手の損失補填金を大会側が約150億円も用意してる事を知らないんだろう。
怪我が減れば補填金の支払いは減るんだから、ファールしないチームが優遇されて当然。
怪我が減れば補填金の支払いは減るんだから、ファールしないチームが優遇されて当然。
142: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 10:04:32.35 ID:yIDvG80d0
玉まわしで時間稼ぎはルール上問題ないみたいだけど
会場の大ブーイングがすべてだろう
会場の大ブーイングがすべてだろう
171: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 10:30:13.53 ID:fud/by+J0
あの状況でコロンビアが1点リードならセネガルが追い付いて同点になるより
点欲しさに前掛かりになったセネガルをコロンビアがカウンターで仕留めて
2-0にする可能性の方が高いわな。西野はそのあたりも予測して戦ったんだろうね。
点欲しさに前掛かりになったセネガルをコロンビアがカウンターで仕留めて
2-0にする可能性の方が高いわな。西野はそのあたりも予測して戦ったんだろうね。
173: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 10:36:07.54 ID:ne0C83Cl0
実際反則数自体全チーム中最少だからそういうチームが優遇されるのは当然
175: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 10:38:24.40 ID:y3ImW/03O
今までフェアプレーでやってきたからできた作戦
コロンビアが点取るまでにカードもらってたらできなかった
コロンビアが点取るまでにカードもらってたらできなかった
182: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 11:11:44.82 ID:W/th+qL30
3試合の積み重ねなのにラスト10分だけで判断するバカが多いな
187: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 11:18:38.50 ID:EsoFugCZ0
フェアプレーじゃねーじゃねーか!
とかいってる奴はフェアプレーの積み重ねが大事だという事も分からんアホ
とかいってる奴はフェアプレーの積み重ねが大事だという事も分からんアホ
195: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 11:30:18.23 ID:H3NLeiw80
フェアプレイの差でセネガルに勝ったんだから胸を張ればいい
198: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 11:31:43.51 ID:Xy7VD01/0
逆にセネガルはフェアプレーポイントがあるのになんであんなにラフプレー連発したんだよ?ホント謎
209: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 11:53:54.50 ID:4mybXh4k0
フェアプレールールで勝ち上がった日本がフェアプレーじゃなかったと批判される皮肉
215: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 12:05:38.86 ID:TS14yBk/0
ポーランドなんか敗退決定してるのにパス回しに乗ってくるどころか足いたいフリしてまで時間稼いでたぞ。
両チームの後ろ二人ずつにイエロー出すべきだったとな
両チームの後ろ二人ずつにイエロー出すべきだったとな
225: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 12:21:10.49 ID:/9ZpoyXc0
まぁ次戦ベルギー戦は今試合の惨状を覆す正正堂堂の試合してくれればおk
今試合は川島の評価上げられた収穫あっただけマシ
今試合は川島の評価上げられた収穫あっただけマシ
236: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 12:31:25.29 ID:9MRNCYun0
セネガルがフェアプレーしてれば良かっただけなんだよなぁ
あんな腕振り回して肘うちするチームは敗退して当然
あんな腕振り回して肘うちするチームは敗退して当然
240: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 12:34:52.06 ID:m48TxEXt0
GL突破なんか想像できなかった開幕前からしたらコロンビア戦の開始早々レッドにFPP
これくらい奇跡的な事が起きてようやく突破できる位置だって事を改めて示してくれたな
ベルギー戦は死ぬ気で戦う姿を見せてくれ
これくらい奇跡的な事が起きてようやく突破できる位置だって事を改めて示してくれたな
ベルギー戦は死ぬ気で戦う姿を見せてくれ
246: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 12:42:32.40 ID:N0q+x1O/0
>>240
日本より弱い国なんか一つもなかったからな
全員の献身的な努力で幸運をつかみとったのに
サブ組はそれを全然わかってなかった
日本より弱い国なんか一つもなかったからな
全員の献身的な努力で幸運をつかみとったのに
サブ組はそれを全然わかってなかった
241: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 12:35:31.95 ID:QqQ5RDEN0
敗退が確定してるポーランドは試合に勝てば最低限の面目は立つ
2点取ることに意味はあまりない。
日本の意図はこれ以上点を取られず、カードを取られんことと分かった
ならありがたく勝ちをもらうことにした。
こんな状況は今後なかなかないだろ。
2点取ることに意味はあまりない。
日本の意図はこれ以上点を取られず、カードを取られんことと分かった
ならありがたく勝ちをもらうことにした。
こんな状況は今後なかなかないだろ。
254: 名無しさん@恐縮です 2018/06/29(金) 13:25:13.93 ID:j37/sZ0p0
どうせくじ引きで勝っても裏取引したとかいろいろ言われたんだろうし
ただくじ引きよりは分かりやすい数値ではある
ただくじ引きよりは分かりやすい数値ではある
この記事へのコメント
今回ので日本のやり方はせこいとか言い出してもさ、じゃあ決定機をイエロー貰ってでも抑えた数がどれだけ多くてもそいつらが不利に働かない仕組みってのも問題がある。
乾がセネガル戦でイエロー貰ったり、川島がコロンビア戦で遅延行為してイエロー貰った。それを繰り返し行ったり、肘打ちや削りにかかるチームが不利になる今回のルールは正しいと思うよ
歴史に残ったわカッコいい
W杯の歴史に残るってスゲー名誉だぜ
必要な規準ではある
その狙いがあってこのルール作ったのかもな。まぁ作った方もこんなに早く適応するケースが来るとは思ってなかっただろうが。
それにしてもこのルールが無かったらくじ引きで決勝T進むチーム決めてたと思うと怖いと思う反面ちょっと見たかったと思ってしまう自分がいるw
でもそもそもファールってサッカーのルール上良くないものなんだから、ファールが少ないことは誇るべきだと思う
つまり、今回の日本みたいな時間の使い方したら、フェアプレーポイント●点マイナス、みたいな
自陣は30秒以内にボール出す、コールエリアにいていい時間は5秒とか。
まぁ無理だよね?文句言うな。
だってその場の感情で叩いてるだけなんだから
すげーな、柔道かよ。
相手が弱くてずっとボール保持してたら次々と退場で選手が居なくなっていく
恐ろしいwww
どこのチームもドン引きになるな
サッカーでの遅延行為ってリスタートを遅らせることを言うんやで
日本がやったのは消極的なパス回しで全くの別物
これって日本側だけじゃ成り立たないのよね
ポーランド側が無理追わないから出来る事
利害が一致した幸運じゃないけどこれまでの結果だな
ある意味アドバンテージ。
マグレでも2戦で
そのアドバンテージ得てたからこそだ
追い付こうと真っ向勝負して2-0で
負けてたら
勇敢だったって称賛するのか?
西野は本気で次狙ってる
胸熱じゃないか
そうやで
それを現場で判断して采配した西野は日本サポーターからは策士として褒められど批判される謂れはないよ
初戦・第2戦と日本がクリーンに戦ってポイントで優位に立ったことが卑怯で申し訳ないんだろうか。
第3戦だって相手のエースに怪我させて失点抑えたわけじゃない。ボール回しもポゼッションを奪ったからできたことだ。
まあ盛り上がらない試合だったことは間違いない。スタジアムであれ見たらブーイング するわな
6人変更はふざけすぎ
結果、主力6人も温存してGL突破してんのにミスって…(笑)
ルールの穴をついたのをフェアプレーの功績とは言ってほしくないなぁ
そもそも遅延行為じゃないからね,勘違いしてるみたいだけど
遅延行為はビハインドだろうが勝っていようが取られるぞ
日本の強みのファールの少なさを最大限生かした戦い方だと思うけど。
やろうと思えば忖度することも可能
フェアプレーポイント制度は次回大会以降廃止すべきだ
コロンビアが1点取ったから良かったものの、あのままだったら予選敗退だったんだぞ??
文句言うならフェアプレーポイントなんぞ辞めてしまえ。
ベルギーが油断して手を抜くのに期待。
(ここまで読んだうえでの采配なのか?)
俺らは悪くない!他人が悪い!こればっかり
今後これを意識して、少しでもクリーンなW杯の始まりになるんじゃね?
フェアープレイを笑うものには泣かされる的な。
やらかしの多い国には厳しいだろな
それはお前らチょンの願望だろ
お前らの妄想の中に棲んでいる悪魔国家日本は架空の存在なのさ
審判の価値観うんぬんなんて言い出したら、体操やフィギュアスケートのような採点競技なんてそれこそ採点する人間次第で勝ち負け決まるんだぜ。
むしろサッカーはビデオ判定とかでなるべく公平なジャッジするようになってきてるじゃん。
セネガルが何か文句言ってるか?
ポーランドが何か文句言ってるか?
コロンビアが何か文句言ってるか?
この3チームが日本を非難するなら謝罪するなり反論するなりすれば良いと思うが、それ以外の非難なんて馬耳東風で結構
りょーかいです
ボール回してる時間もドキドキだった
今回初めてこの可能性にFIFAもきがついたんだろ。
今回から導入したルールだぞ