サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2018年08月31日 12:30

1: しじみ ★ 2018/08/30(木) 02:27:52.61 ID:CAP_USER9
サッカーワールドカップ(W杯)ロシア大会で、日本代表の監督として過去最高に並ぶ16強入りを成し遂げた西野朗氏(63)。課せられた使命は、限りなく困難だった。第3戦のポーランド戦、あの采配は、孤独との闘いでもあった。W杯が終わって約1カ月。日本代表の指揮官は、「トップの孤独」とどう向き合ってきたのか――。AERAの単独インタビューに応じた。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://dot.asahi.com/aera/2018082800030.html 
https://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2018082800030_2.jpg 

以下は「【サッカー】〈日本代表〉西野朗「正解だとは今も思えない」W杯ポーランド戦を振り返る[08/29] 」から



89: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 03:16:09.83 ID:7cNc1NiD0
>>1
間違ったのはスタメン
スタメンを間違ったから最後ああするしかなくなった



5: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:31:36.93 ID:tzAfhsGU0
まああれは無いよセネガルが点取ってたら終わってたわけだから
サッカー全く関係ないギャンブルしただけ



320: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 13:12:29.05 ID:wPCfmasl0
>>5
しかし西野はギャンブルに買ったぞ
サッカーの監督は結果責任
内容ではなく結果に対してのみ責任を負うものだ
結果が出た以上は賞賛されるべき
過程は一切関係ない



6: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:33:15.19 ID:RgaL7cDX0
別にもうどうでも良いでしょ。
ギャンブルして失敗したら叩くのは良いけど、ギャンブルして成功したやつを叩くのは違うと思うわ



14: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:37:53.32 ID:XcDL0CTs0
>>6
最初(試合前)からギャンブルしなきゃいけない状況ならそうだが、そもそも引き分け以上で
自力突破だった以上、わざわざメンバー落としてギャンブルせざるを得なくなった状況に
したことは完全に采配ミス。

まぁ西野が自分で分かってるならいいけどね。



7: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:33:24.53 ID:CX/tZ+L00
選手選考が不正解だった



303: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 12:36:19.71 ID:NtH+JXA50
>>7
その通り。
そこで詰んでるんだからどうしょうもない。あの選択より宇佐美大島やらいれて中島久保を外した選考を後悔したほうがいい



8: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:34:04.16 ID:ZuD7c1yD0
ベルギー戦面白かったから良いよ
敗退してたら見れなかった



11: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:36:57.64 ID:Q6OSVqyt0
まあ他の監督だったらグループ敗退でしょ
俺的には惨敗して反省してもらいたかったけどやっぱ始まったら応援してたし



16: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:38:46.08 ID:CdmY/r/S0
西野は過小評価されてる。西野サッカーってのは、細かい戦術で試合を組み立てるんじゃなくて、
大枠で試合展開そのものを作ってしまうのが特徴。どことやろうが打ち合いに持ち込み、
グッダグダの泥試合になる。ある意味、コロンビアセネガルポーランドベルギーは被害者。



17: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:39:02.10 ID:Vj3+mJmN0
期待できる選手がいなかった



18: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:40:17.13 ID:rx1fpGpl0
ベンチメンバーがあそこまで糞だとは思えなかったと考えれば苦肉の策として仕方ないだろ
正否は結果論込でしか言えない領域



23: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:42:16.67 ID:iIMpcwJy0
松井の敬遠と一緒でその時は発狂 後で理解だな



24: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:42:20.38 ID:grhVaurT0
ポーランド戦のスタメン見ただけで勝てる気がしなかったし
勝ってイングランドとやれば勝てたかもしれないからなあ
それで後悔があるのだろう



26: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:43:12.95 ID:GDA0t75p0
負けてたらきっとボロカスに叩かれてたよ
ベルギー戦のような面白い試合でもなかったし



27: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:43:18.92 ID:srPGDx5b0
コロンビアが2-0で勝ってるならともかく
1-0でやるのはギャンブル性高すぎだったしな。



28: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:43:48.57 ID:UjEbIZoD0
正解は点を取って引き分けだったんだろうと思う。
だが結果を考えれば時間稼ぎが正しいんだよな。さすがに責められないわ。



32: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:45:59.83 ID:qyCgvEfJ0
そもそもあのスタメンでいったのが悔やまれる。せめてパラグアイ戦のスタメンだったらまだ納得できた



34: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:47:45.40 ID:s18KvuHA0
てか、こんなウダウダ引き摺る人は代表監督降りて良かったよ



40: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:51:27.04 ID:pz15jZNh0
そもそも連れてくメンバーを間違ってんだから受け入れろお前が悪い



41: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:52:27.59 ID:lEBg98A30
突破できたのだから西野は正しい選択をした
適切な時に適切な指令を出してうまく切り抜けた
力のない者の妥協はしかたねえよ



42: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:53:29.99 ID:Q6OSVqyt0
ポーランドは本当弱かったな
二軍のメンツもいちおう海外組なんだからアレに負けたらいかんでしょ



43: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:54:37.30 ID:/86mBDnY0
今更そんなこと言わないでくれよ
正直すぎる愚将だわ



46: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:55:15.82 ID:f6bVVJyV0
最初から引き分け狙いだったから勝とうと思ってたかどうか



49: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:56:48.86 ID:EuBRgKzN0
正解だけど、正解じゃないわな
もっとうまくやれだよ
どこの国も時間稼ぎしてるとかいうてた解説者がいたが正確ではないからね
時間稼ぎしたらイエローだろ、それを無視したらレッドだよ
だから、微妙なレベルで時間かせぎをする
もう忘れてるだろうが、ポーランドの選手が倒れたw
日本よ、時間かせぎはこういやるんだよ、といいたかったのだろうw



51: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:57:35.79 ID:HntJgZIp0
でもまあ不正解でもないわけで
優、良、可でいえばギリギリ可といったところだな。



54: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 02:58:34.19 ID:vKgGlHH50
ブレ過ぎw

これじゃあ誰もついて来ない



59: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 03:00:57.47 ID:K1T44tEO0
GK川島の時点で真剣じゃないからな



69: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 03:04:58.67 ID:9Yw4FJI60
最後のパス回しは別に構わない
リーグ戦突破決まってないのに2軍使ったのが許せん

セネガルに引き分けた地点で主力休ませるのは諦めろよアホか



71: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 03:07:18.50 ID:IvLqEPHP0
今となっては別にどうでもいいわ
結果的にはベルギーと馬鹿試合やれたし
逆に1位通過でイングランドにしょっぱい負け方してた可能性もある



73: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 03:08:00.61 ID:dir5ut5G0
3戦目は引き分け以上で自力の決勝進出だっけかな
結構緩い条件だったからな



75: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 03:09:24.06 ID:dir5ut5G0
1位通過の方のトーナメントの山はしょぼそうなメンツって言われてたからなぁ
あっちの方がよかったかもw
でも強敵をいっぱいやった方がよかったか



83: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 03:14:14.19 ID:EWWt//Vm0
つうか自分で自分を否定した上で
回りから「そんなことないよ!」って言われるのを期待してるでしょw



86: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 03:14:55.28 ID:9jad11d40
難しい場面での判断だからな
本人は一生記憶に残るし、フラッシュバックして悶々としたり、夢にも出るだろう

俺たちはすぐ忘れるけどさw



88: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 03:15:54.91 ID:dir5ut5G0
ちょっと攻めてるフリとかなw
正直すぎたか



90: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 03:16:57.33 ID:t1w26GP70
一日休みが多いし逆の山の方がどう考えても良かった可能性一番高かったのは日本だしな
いい流れのままいって欲しかったけど親善試合でも全く結果が出てなかったサブ出しての自力放棄だろ
正しいとは言えんわ



91: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 03:17:45.60 ID:dir5ut5G0
まぁ逆転目指して攻めれば良かったんだけど
攻めれば隙もできてカウンターくらう可能性もあるからな



96: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 03:24:20.68 ID:CdmY/r/S0
ベルギー戦で2-0になったところで西野が攻撃のカードを切れば最高だったんだがな。
世界が驚いただろうしベルギーの監督は混乱してフェライニ入れずに守備固めてたと思うぞw



108: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 03:41:28.00 ID:cfZMKq7w0
ポーランド戦の最後
ボールまわししたら→勝ちにいけ
点をとりにいってポーランドの逆襲くらって失点したら→あのままいけば突破だったのになにやってんだ

いずれにしても責められる
代表監督はつらいお仕事w



113: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 03:53:03.04 ID:zSD40uz10
いや、予選突破できたんだから正解だよ。
予選突破 正解
予選敗退 不正解
だから



115: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 03:54:48.65 ID:dJl+cZ6L0
何度も言うがあれはポーランドがやる気なかったから可能なだけ
もしあれが有効な手段なら中東戦法なんて存在しない
倒れてないで後ろで回してれば良いんだから



117: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 03:58:35.89 ID:YzPjHRmn0
ガンバ時代を思うと
むしろ西野は点取るの好きな方の監督だしな



120: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 04:02:08.58 ID:q3QqA6NS0
選手全員泣きながらボール回してたらちょっとは同情してもらえた。



123: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 04:09:42.81 ID:jYHBcRoI0
今回はポーランド戦もベルギー戦も今後日本サッカーにとって最高の経験になったとは思うがな。技術や才能とは全く違うところでの差を痛感したってのは財産だよ



130: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 04:28:31.94 ID:b2Tvl/j10
この試合さえなければ西野は評価されてたのにね



134: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 04:41:59.25 ID:grJIeGHM0
勝っても負けても判断は監督の責任
終わってからgdgd言い始めたらスタッフが報われない



136: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 04:42:32.71 ID:+8y4TUPu0
ベスト16より上が頭になかったのがなあ

他力本願のパス回しで2位通過しても強敵ベルギー戦
ベストメンバーで勝ってれば1位通過でイングランド戦でターンノーバーで槇野宇佐美ら控え試して一息つけた



151: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 04:58:59.63 ID:Th1nXawm0
向こうの会場が2点差以上ついてるならともかく、1点差でアレはリスクが高すぎ
たまたま結果的には上手くいったけど、あの状況なら自力で引き分け狙うのがセオリー



161: 名無しさん@恐縮です 2018/08/30(木) 05:20:25.02 ID:dJl+cZ6L0
>>151
でもあの時点で1点勝ってるのと同じだからな
ただしスコアはそのままでもイエロー2枚以上かレッドでひっくり返る(失点と同じ)というサッカーとしてはあり得ない状態だった



この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2018年08月31日 12:41 id:wDdwIRcQ0
    勝ち負けよりも先ずは、監督やコーチが美学に自信を持って、采配をふるえる国を創りたいよな。

    選手達の能力を伸ばし局面で遺憾なく発揮できる事が環境の醍醐味ではなかろうか。

    (´・д・`)後味はあまり良いものではなかったけども、西野監督はよくやったと俺は思うよ。
  2. 2 ふざけた名無しさん 2018年08月31日 13:06 id:jspyjroh0
    16強に行けて何億賞金増えたんだし、博打に勝ったんだからいいじゃん
    人生の中で何億も賭けて博打できる人なんてそんなに居ないからねw
  3. 3 ふざけた名無しさん 2018年08月31日 13:25 id:ewhEapM.0
    「自分の判断が正しいか分かりません。」なんて発言をする監督の下で
    プレーさせられる選手の情けなさったら。
    こんな発言をするんなら監督業なんてやめちまえよ。
  4. 4 ふざけた名無しさん 2018年08月31日 13:25 id:arCpSIRZ0
    黙ってれば良いんだよ。
    突き詰めちゃうと結局10人相手のチームに1勝出来ただけとか話が面倒な方向に行きかねん
  5. 5 ふざけた名無しさん 2018年08月31日 13:51 id:nPTwOyUu0
    博打に勝ったって言うけどベスト16に行く事が目的なら博打に勝ってるな、でもその後の事を考えるなら負けてるとも取れる
    イングランドとベルギーなんかどっちの方が楽だったかなんて試合見てる人なら分かるからな
  6. 6 ふざけた名無しさん 2018年08月31日 13:53 id:erRExOcR0
    そもそもGK川島にした時点で賭けだと割り切れてなかった中途半端なスタメンだった
  7. 7 ふざけた名無しさん 2018年08月31日 14:14 id:IPyoIGuF0
    イングランド相手だったら勝てたかもしれないけど、ベルギー戦みたいなワクワクした試合にはならなかっただろうなw今回のイングランドの試合は総じて退屈だった
  8. 8 ふざけた名無しさん 2018年08月31日 14:16 id:gnytr7QR0
    正解じゃないけど正解やる能力もないだろ
  9. 9 ふざけた名無しさん 2018年08月31日 14:31 id:KAuuyjoE0
    武藤が機能してなかったっていう采配ミスだよ。
  10. 10 ふざけた名無しさん 2018年08月31日 15:13 id:YBRb3oFo0
    あの試合観るためにわざわざロシアまで行って金払った客は災難だろうな
    チケット代返してやれよって思うわ
    子供に夢を与えられないって西野本人も言ってるけどサッカーのためにもああいうことはしちゃいけないわ
    ちゃんとサッカーで客を楽しませてきた先人達への侮辱でしかない
  11. 11 ふざけた名無しさん 2018年08月31日 15:38 id:L916NCZS0
    スタメンは間違ってない
    トーナメントに上がるときレギュラーを可能な限りフレッシュにしたかったら
    3戦目はあのスタメンにするしかない

    間違ってるのは2戦目で川島が敵アシストしたこと
    アレがなかったら余裕で3戦目を全部テストに出来た
    大量失点しても関係ないから監督はベンチで寝てればよかった

  12. 12 ふざけた名無しさん 2018年08月31日 15:49 id:eTMP12LN0
    どう考えても不正解。
  13. 13 ふざけた名無しさん 2018年08月31日 15:54 id:IcjcEzxj0
    イングランド相手なら勝てたかも、とかナメすぎだろw
    今大会のイングランドは相当ノッてたし、あのセットプレーの精度からして、もっとしょっぱい負け方してた可能性の方が高いよ。
    むしろベルギーだから噛み合ったんだよアレは。
  14. 14 ふざけた名無しさん 2018年08月31日 15:56 id:IcjcEzxj0
    単純に勝ち上がったんだから正解なんだよ。
    なんで結果出てるのに不正解になるんだよアホじゃねえの。
  15. 15 ふざけた名無しさん 2018年08月31日 16:28 id:BbpomYzf0
    すごく面白い試合も見られたし結果的に正解だよ
  16. 16 ふざけた名無しさん 2018年08月31日 16:34 id:rvjZ5aJk0
    先発の前4枚の中で唯一マシだった宇佐美を最初に下げてサイドハーフの経験がほぼなくまったく機能しなかったゴートクを残したのが意味がわからなかった
    宇佐美を右にして乾を左にしてれば攻撃的にもいけただろうけど最初の交代で完全に失敗したね
  17. 17 ふざけた名無しさん 2018年08月31日 18:07 id:L916NCZS0
    勝ち上がるだけなら岡田も正解
    その岡田が3戦目でメンバー落とせなかってのに西野はメンバー落とした
    この時点で岡田を越えている

    まあ
    ベスト8を掲げてスポンサーから大枚巻き上げたのにこの結果
    という意味では強化委員長として失敗なのは確かだが
  18. 18 ふざけた名無しさん 2018年08月31日 19:29 id:u.kuJzeE0
    あの時点のスタメンじゃアレは正解。サブのメンバーが大島宇佐美じゃさらに失点する可能性が否定できない。だからA代表選考に失敗してた以上アレは正解。
    問題は代表の選考から中島や堂安を抜いた事でサブの攻め手にかけてしまった。それだったのならばもっと守備的に固める戦略だってあったはずだが、そういうメンバー選考でもなかった。取れる選択しが少なくなってしまっていたのが本質的な失敗だと思う。
  19. 19 ふざけた名無しさん 2018年08月31日 20:05 id:m3ZFxMqt0
    まあ正直すぎるんだろうが別にこの発言した所で嫌いじゃない。人間臭いからな
    原因は弟子の宇佐美を信じすぎた所
    もう出すなよ
  20. 20 ふざけた名無しさん 2018年08月31日 22:22 id:gnytr7QR0
    ※14
    おまえほど脳構造が単純じゃないからだよ
  21. 21 ふざけた名無しさん 2018年09月01日 04:31 id:Du8wIUc00
    正解とは思えない/後悔しかない

    とは言ってるが、不正解とは言ってない

    もっと良いやり方で出来たら良かった、ってことだよ
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る