サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2018年09月27日 19:00

1: Egg ★ 2018/09/27(木) 06:00:53.19 ID:CAP_USER9
Jリーグは各クラブの自由な補強や競争を促そうと、来季から外国人枠の撤廃を検討しているようだ。現行のレギュレーションでは、各クラブは最大5人の助っ人選手の登録が可能だが、試合では3人+アジア枠1人(タイ、ベトナム、ミャンマー、カンボジアなど提携国枠の選手は含まない)の起用に制限されており、実力はありながら、ベンチに入れない選手もいる。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から 
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180927-00047805-sdigestw-socc

以下は「【サッカー】<セルジオ越後>「Jリーグの発展を考えるなら外国人枠は撤廃すべきだ」「日本人の出場機会が減る」との意見はナンセンス」 」から



5: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 06:07:42.28 ID:NLSVlwmI0
欧州主要リーグ、リーガとかプレミアの試合ばっかみてると
Jの試合はみてられんのも事実である(´・ω・`)



7: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 06:10:04.41 ID:jKE37rwB0
無名のカス外人じゃますます人気が落ちるぞ



8: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 06:13:11.33 ID:l1+pVhAL0
いっきに撤廃しないで段階的にいいんじゃね
まずは5人からで



12: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 06:26:16.73 ID:lug/3GW60
いきなり枠を撤廃とかアホだろぉ~
仕事場がなくなるじゃん
仕事で経験できなくなるじゃんww



13: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 06:26:50.91 ID:VzCfTbDv0
出場機会が減るというのはナンセンス
現状は出場機会(日程)が多過ぎて選手が足りない



14: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 06:31:10.53 ID:eDVC9pmF0
撤廃っていう極端な政策は反対 改革は徐々にやらなければならない
でも外国人枠を緩める方向性は賛成 オーナーも外国人規制を止めるべきだ
大金持ちでJリーグのレベル向上に寄与できるなら外国人オーナーも呼び寄せるべき



16: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 06:34:22.43 ID:coafq5hS0
基本、外国人枠撤廃には賛成だがGKだけは制限かけたほうがいいだろ
日本人が全然育たないぞ



18: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 06:37:48.71 ID:chv0togk0
日本人の期待は日本代表により大きい
Jリーグ「だけ」のレベルアップには貢献するかもしれないが、日本人選手のレベルアップにはつながらない
逆に日本サッカーは衰退する



19: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 06:40:43.77 ID:BgrzTNtn0
欲しいと思う外国人選手は払える年俸でそんなに雇えないだろう



21: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 06:41:54.44 ID:sn2PqY+W0
レギュラー全員が外国人なんていうクラブ誕生か。おもしろいじゃないか。



22: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 06:43:29.25 ID:dpOhlGcc0
正直J1レベルじゃないとわかってる選手を起用せざるをえない時って多々あるんだよなあ。
J1のレベルをあげるにはチームを絞るか選手を絞るしかない。
外国人枠拡大は後者だね、これで出場できなくなった選手をJ2とJ3で受け入れればいい。



30: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 07:00:20.52 ID:MGvFTcBO0
有名選手来ても低迷するけどな



31: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 07:01:20.75 ID:KF+Lp51t0
質の高い外国人が増えるとは限らない その辺はどーやって担保するの?



34: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 07:11:35.87 ID:K2T5VQxQ0
外国人は西洋人だけじゃ無いんだぜ



35: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 07:12:50.65 ID:KQ2iJIyB0
代表のためのjリーグなんて考えは古い
リーグは十分成熟した、次の段階に進む時だ



37: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 07:16:14.97 ID:lWdEPWOC0
ACLは外国人3人までなのにどうすんの?



40: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 07:21:28.78 ID:FUZZGHbq0
大半が外国人のサッカーの試合なんて誰が見るのw
それも中途半端な外国人の



44: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 07:34:54.89 ID:lmcmeJkY0
そりゃ欧州トップリーグの上位選手でかためりゃ強いけど日本までわざわざ来ないからなあ
ピーク過ぎた有名選手は集客には影響あるけど外せないし下手すりゃJ2に落ちる
今後はよく走る東南アジアの代表クラスの選手増やす傾向になるかな



45: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 07:45:53.15 ID:oNUklu0rO
Jリーグは発展するかもしれないが日本人選手が育たなくなるんじゃね?



57: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 08:09:04.65 ID:OmzwFfMb0
外人だらけの中でも目立ったプレーが出来ないと国内組の代表選出は厳しくなる
いいことじゃん



61: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 08:11:57.76 ID:v8sJNE1B0
外人だらけになったら観客も減る。



64: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 08:18:41.45 ID:mpHm9TCa0
無名のブラジル人や韓国人見に行って何が面白いんだよ



68: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 08:24:14.00 ID:KoIbNowI0
日本のように外国人枠に厳しい規定を設ける国は稀?
JリーグはACLの規定に従ってるだけ
まあ外国人枠なんて設けてるのはアジアぐらいだが



70: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 08:25:32.94
外国人枠5人にするなら、アジア枠は撤廃しろ。



76: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 09:06:16.11 ID:FBilspqx0
日本人で優秀なのは皆海外行くし
そのぶんを型落ちのスター選手で埋めるのはいいと思うよ



77: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 09:08:15.81 ID:UScOAxtZ0
ちょっと活躍したらすぐどっかアラブやチャイナいっちゃう外人かき集めてどーすんだって話よ



78: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 09:14:09.06 ID:dpOhlGcc0
>>77
逆それ逆。
ちょっと活躍したらすぐどっかいっちゃうから今までは思い切って獲得できなかったけど、
今後は5人も確保できるんだから移籍を恐れずにドンドンかき集めなさいって事でしょ。



80: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 09:40:34.15 ID:h+yMIN230
一切の文句は無い 次でWCベスト8をクリアーせにゃならんのに下手なもんの生活優先
させてどうする 溢れだされたら他にも働くところはあるだろ
外人ばっかでファンやめる 観客動員が激減でJリーグの存続がってそうなったらそこまでのもんだ



83: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 09:59:05.68 ID:9kfsytJo0
安い年俸の外国籍選手を禁止にしたらいいじゃん
撤廃だけだと安いブラジル人と韓国人だらけになっちゃうよ



84: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 10:01:18.71 ID:dg44ggxT0
母国でくすぶってるブラジル人あっせんして、小銭かせごうとしてるだけ。



87: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 10:04:38.38 ID:DT/CXpbH0
アジア版プレミアリーグを目指すことになったJリーグ

育成リーグでも良かったのだが、今はアジア最高峰リーグになったから
アジアから人材が集まりだしたというオチか



89: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 10:09:12.23 ID:HdH3GncN0
枠が増えてもクラブが使える金が増えるわけじゃないからな
金出さないと良い人材は集まらんよ
jリーグのクラブは貧乏なとこ多いしどうだろうねえ



94: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 10:13:01.00 ID:cI5sz47B0
FWに外国人使ってるクラブ多いけど
日本人の守備がレベルアップしてるとはいい難い

逆に日本人FWが使われないから育たないっていう部分のが大きいような気がするが



97: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 10:13:49.86 ID:A4XiBKti0
外国人は韓国人とブラジル人ばかりが良いかもな
他は気候に適応出来ないから活躍なんてまず無理



99: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 10:16:31.48 ID:mYINmQcZ0
実際Jでは無名ブラジル人のほうが使えるからな



101: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 10:17:41.29 ID:uvciHaIz0
外人が増えるのは良いけどアジア枠制限しろや
欧州人が増える分には歓迎する



106: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 10:21:10.67 ID:0NpkxhvE0
微妙な日本人が増えるのがダメで
微妙な外国人が増えるのはOKなんだ?



108: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 10:22:31.70 ID:lR8zdFxR0
それで客が集まって興行がなりたつならな
もしくは各国のレベルの高い選手が集まることにより放映権を高く売れて
客なんか来なくてもやってけるからいいでーすになるか

まあどっちも難しいだろつーか無理だろ



110: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 10:34:04.24 ID:NHi6mfm/0
ACLをすっ飛ばせない以上、日本人の確保はしないといけないからな
つーか分かりやすく神戸が優勝でもしないと外国人枠とリーグのレベルの話に説得力がないからとりあえず三木谷もうちょい金だして頑張って



112: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 10:38:59.18 ID:rKOxLBHm0
夏野や堀江をアドバイザーにするぐらいだから
今のJリーグは金儲けのことしか考えてない
東南アジアの選手を多く入れて、東南アジアで放映権売るのが、手っ取り早い金儲けの手段



114: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 10:41:58.00 ID:q9LqQ+ze0
問題なのはJの資金力で有能な外国人ばかり集められないということだ
プレミアみたいに各国の代表クラスならリーグのレベルは上がるだろうが代表にかすりもしない3流の外国人ばかりだと逆にレベルが下がる



119: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 10:56:56.94 ID:9gx0Wbiq0
別に枠を撤廃してもいいんだけど、ヨーロッパはそのゆるゆる状態でCL回せるからいいが、アジアだとACLで戦えないよね



123: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 11:14:37.58 ID:QCrukoYJ0
金かけて外人だらけの強いチームとか必要ない



124: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 11:21:59.09 ID:hjXeVq7Z0
まあ下のカテゴリーまで選手の待遇改善がされればな
食えねえからサッカーやらねえってことになっても困るんだよ先々



136: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 11:45:57.36 ID:UCYaSuxM0
Jリーグは日本サッカーを強くするために発足させた団体だから、

「日本人選手を強くするため、出場機会を増やす」というのは正しい。



143: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 11:59:06.43 ID:dL33/Ekg0
J2J3とクラブがたくさんあるんだから
日本人はそこから結果を出してきてねと



149: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 12:09:00.07 ID:K212IO070
問われているのさ
日本人選手の底力ってやつがよ…!



150: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 12:09:06.43 ID:0q7YVatb0
なぜレベル高い外国人が来ると思うのか
なぜレベル高い外国人を取ると思うのか
レベル高いと思う外国人がチョコチョコ来るわけねーだろ



162: 名無しさん@恐縮です 2018/09/27(木) 12:47:04.64 ID:goeCSZ9Z0
枠撤廃でもいいと思うよ。
外国人扱うのって簡単じゃないし、お金もかかるし、定着しないし、なんだかんだで日本人ベースは崩れないよ。
今でさえ外国人ベンチとかよくいるのに。



この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2018年09月27日 19:45 id:CQItaYqO0
    なんで反日の方達がJリーグで働けるのか。そこから議論しないと。
  2. 2 ふざけた名無しさん 2018年09月27日 19:46 id:pb8BCTSn0
    それで新規サポーター増えるか?
    サポーターの高齢化って結構問題になってるんじゃなかったっけ
  3. 3 ふざけた名無しさん 2018年09月27日 20:22 id:0lxir7xn0
    はっきり言うけど日本のJリーグに外国人選手を大量に雇うような金銭的余裕のあるチームはないわ。名古屋ですらJ2落ちの際にはあれだけの選手を切ったんだぞ。1年契約で移籍金もなしで日本に来る選手なら日本人のほうがましだろ。
  4. 4 ふざけた名無しさん 2018年09月27日 20:35 id:IyHGKhAv0
    >各クラブは最大5人の助っ人選手の登録が可能

    これが最善なんだよな
    スタメン日本人過半数が前提じゃないとJの意味がない
    能力だけでいいならブラジルの二流つれてきたほうが安いしコスパ最高
    実際外人登録者の中でトップはブラジル人
  5. 5 ふざけた名無しさん 2018年09月27日 22:08 id:vKLFlelo0
    チョ ン   コーは要らない
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る