サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2018年10月14日 21:30

1: Egg ★ 2018/10/13(土) 16:26:31.25 ID:CAP_USER9
日本代表DF長友佑都が、13日のトレーニング後に若手へ伝えたいことを熱く語った。ロシアW杯以来の代表入りを果たした長友。12日のパナマ戦はベンチスタートとなり、最後まで出場機会はなかったが、外から見たことで今の代表に足りないものを俯瞰して見れたという。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181013-00000014-goal-socc

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20181013-00000014-goal-000-5-view.jpg

以下は「【サッカー】<長友佑都>「伸びしろある」若手に提言!「“ずる賢さ”がないと世界では戦えない」 」から



24: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 16:46:47.39 ID:XTH4eczY0
>>1
さすが世界で戦った男の言葉は重みがあるな
長友の言う通りだよ



37: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 17:00:24.42 ID:XTH4eczY0
>>1
(ハビエル)サネッティとか、(ワルテル)サムエルとか、(エステバン)カンビアッソ

見ての通り皆アルゼンチン人なんだよな
アルゼンチンリーグ見た人ならわかるけど接触プレーがほんと激しい
テベスもアルゼンチンのボカで激しいプレーの中で戦ってたから下半身がっちりなわけよ
私は今まで世界のサッカー見てアルゼンチンが一番好きよ

激しいプレーと言えばバレンシアにいたCBアジャラだな
アジャラはFWをどんどん痛めつけるから相手が絶対戦いたくない選手で有名だった
プレーの能力は一流だった



5: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 16:29:32.14 ID:RqESZ8Kb0
狡賢さとか言い出した時点で老害



7: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 16:31:12.72 ID:xy2LM5xk0
アホンダより長友みたいな人が監督やるべき



8: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 16:31:13.78 ID:82JSUaCB0
こういうのは引き継いでいたいね



11: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 16:31:46.11 ID:pBbUtVD90
>試合の始まりでよく南米の選手たちは初めにガツンと行ってファウルをする。
小笠原がよくやるやつだな



12: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 16:33:40.38 ID:mIJDUBYS0
ミス多発で役に立たなかった29歳の佐々木っていう無名の森保枠
どーすんだあいつ



15: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 16:36:35.48 ID:j78ape4p0
ずる賢さがなくても、悪戯心があれば上手くなるよw
悪意で人を出し抜くのではなく、遊び感覚で出し抜くのさ。



18: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 16:38:04.99 ID:7r2yKkoM0
ネイマールするのか



19: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 16:40:33.23 ID:bq8WDEw10
わざわざ記事にするような事か?
バレないようにおしえろよ



20: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 16:40:33.64 ID:LbfKPOWP0
こういうキャラだっけ



26: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 16:47:40.51 ID:UZSmazp60
いま思うと落ちぶれてたとはいえインテルで長年レギュラーになってたのは本当にすごいと思う



29: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 16:50:35.24 ID:sy/99Czy0
いつもサネッティの話するな
本当に尊敬してるんだろうな



30: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 16:50:40.99 ID:SpG9Pjk00
韓国の監督とか日本のチームとやる前によく言うらしいからな
日本の選手は激しく当たれば何もできないからみたいな



31: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 16:50:41.49 ID:xgtvXTYv0
佐々木に期待するなら長友でいいかな



32: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 16:52:08.85 ID:JOPMnaTY0
演技力だろ



41: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 17:11:12.44 ID:/pT/3ZjQ0
やっぱり頭が良くないと生き残れないんだな
長友は持久力以外は並みの選手



43: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 17:15:24.55 ID:r4b3hKtu0
長友が出来てないのに若手に要求しても・・・
鹿島の選手あたりが言うならわかるけど



48: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 17:32:16.75 ID:8FEjZ5200
とうとう若手に説教する老害になったか
お前も足らないからベルギーに勝てなかったんだろw



49: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 17:50:06.24 ID:JFfkK1v80
長友はセリエでジャンルカロッキだのタリアベントだの
名だたるクソ審判の試合を経験しているからな
クソ審判と対峙した時の対策を日本人で一番知っているのが長友



50: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 17:57:20.29 ID:svbmngU90
お嬢様サッカーは、世界では通用しない
原点は、シャレコウベ蹴り



51: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 17:58:39.09 ID:caGrar2h0
組織内の最大権力者に取り入る術に長けた長友さんが言うと説得力があるな!



52: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 18:01:06.72 ID:pFJEIYeU0
あれだけパスミスして 相手に自陣でパスしながらゼロ点に押さえた
これは褒めるベッキーか やれやれというベッキーか



57: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 18:06:05.76 ID:LmpDUSGH0
ハイレベル集団の中で
ハイレベルなインチキをするのにははハイレベルな運動能力が必要って
ハイレベルなインチキ競技なんだろうw



62: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 18:24:53.42 ID:r9OQc1Yg0
リスク管理については昔はJにも鹿島みたいな危険な場所、危険な時間帯では極力ファールしないってのを
実践出来てたクラブがあったけど、その鹿島でさえ今現在はガバガバになってる
これは長友さんの言う通りズル賢しこさやタフさの欠如かと



63: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 18:26:40.67 ID:Hqs3RTXp0
日本選手って相手のリスタートの邪魔しないのマジでイライラする
あれもう戦術っていいくらい超効果的で世界のどこもやってる

あと相手スローイン時の寄せの甘さもイライラする



64: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 18:26:40.98 ID:0/7xzp+50
長友なんか一番ズル賢さがないイノシシだろ
長谷部や内田が言うなら腑に落ちるが



65: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 18:27:40.45 ID:roOi8+Z70
不器用、正直、ど根性、真っ直ぐ
こういうのを善しとする日本がまずおたんちんだわなあ



66: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 18:29:52.77 ID:5sNIwr4C0
長友成熟してきたな



67: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 18:30:40.62 ID:nCbCbjH60
あーズルいもんね長友は
風見鶏というかコウモリだし



72: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 18:47:22.14 ID:5NdFpbrs0
誰に媚びるかの見極めとかそういうとこか



76: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 18:51:56.84 ID:Cd8kyJHx0
とにかくこの人のコミュ力はすごい



77: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 18:54:03.01 ID:EwXNb86l0
そういうの古いんだよチビ
世界的なくなりつつあるのに何を言ってんだチビ



80: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 19:01:09.14 ID:7nCEPNHF0
つまり、ペナルティエリア内では
相手と接触したらよく転んで、
反則を受けた、と
オーバージェスチャーでアピールしろよ、と

こういう事ですか?長友さん?



94: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 20:31:04.69 ID:RJ5WF/FR0
>>80
そういうところが楽しめないと、サッカー見ても楽しくない。
DFが倒れて笛を貰えるか、貰えずにシュート決められるか、そこの駆け引きがサッカーの醍醐味。
なのにJの中継だと怪しい場面はリプレイしない



82: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 19:15:51.62 ID:6qpOmSmR0
確かに長友さんはずる賢く生きてそうだわ



83: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 19:18:29.03 ID:kZNGOjve0
ネイマール「なんだって?」



84: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 19:21:01.96 ID:iIB4wwEc0
中田みたいなのはもう現れんのか?
本田や長友にも素質あったと思うけど



86: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 19:25:29.71 ID:j3BYPq7V0
ずる賢くて上手い奴って誰だろうか日本人で



88: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 19:28:28.56 ID:HF1oCKdt0
世界で戦った人の言葉は、評論家の連中より説得力ある。



91: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 19:30:47.08 ID:w5AdZ4hb0
高いレベルの選手たち、チームになるとセットプレーからやられる
セットプレーへの警戒心をもっと高めるべき
「何でもかんでも突っ込んでボールをもらいにいってファウルを取られて、危ないところでファウルを取られてやられるっていう、その1点で勝敗が分かれることがサッカーにはある」
危険なところでファウルを与えるっていうのは、致命的になる
プレーだけじゃなく、精神的な部分の駆け引きも大事



92: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 19:33:11.53 ID:w5AdZ4hb0
長友の言うずる賢さとは危険でない場所でファウルをして相手を止めるという意味
逆に危険な場所でファウルをしてセットプレーで致命的な失点をしないようにということ



95: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 20:32:09.36 ID:cAvdFqGC0
「かけ引き」「ゲーム」も選ばないと、
良くいるタイプで終わるんだよね。



96: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 20:35:09.12 ID:4bWO5cE30
長友のケイスケホンダ化



99: 名無しさん@恐縮です 2018/10/13(土) 22:55:25.52 ID:r/Am2/H10
セットプレーの守備が高さがなくど下手なんだから
不用意な場所でのファールは避けろは同意

パナマ相手にセットプレー多すぎ



この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2018年10月14日 21:35 id:sLS3Nhuv0
    そういうずる賢さはいらねえよ
    ファンからしたらそんな勝利はイライラするだけ
    下手な奴や努力も何もしてない奴が上に上がるための狡さを正当化する定番の台詞やんけ
  2. 2 ふざけた名無しさん 2018年10月14日 21:55 id:bNaB0TOG0
    ズル賢さなんか勝負の世界では当たり前。
    カッコイイ付けていいのは、圧倒的な実力のある選手だけ。
    世界のサッカー相手に日本代表がかっこつけて勝てるわけないだろ(笑)
    本気で勝ちたいなら、ズルでもなんでもしろよ
  3. 3 ふざけた名無しさん 2018年10月14日 22:14 id:xldTJQVQ0
    非情さならわかるけど、ずる賢さを選手に強要するのはどうかと思うなあ。
    ここで言うずる賢いって、レフェリーの見えない所で服つかんだりぶつかりに行ったりすることでしょ。
    試合に有効とはいえ、こういうのを良しとすると「バレなきゃ何やっても構わない」「勝利のためなら何でもやる」というスタンスを容認することになるからスポーツとして見苦しくなるんだよ。
  4. 4 ふざけた名無しさん 2018年10月14日 23:07 id:RetUNO7R0
    この米蘭は、本当にサッカーファンなの?
    サッカーて、ずっこいことも楽しんで見るスポーツだと思うんだけど・・・。
  5. 5 ふざけた名無しさん 2018年10月14日 23:16 id:Sz35Hz.z0
    綺麗事言ってても負けたら叩くんやろ
    怪我とかはいけないが服引っ張るくらいはええやろ
  6. 6 ふざけた名無しさん 2018年10月15日 02:00 id:T.0WdhXL0
    VAR普及したらどうなっていくのかね
  7. 7 ふざけた名無しさん 2018年10月15日 09:17 id:9ya74cnq0
    ※6
    全く関係ないよ。そもそもそういう話じゃない

    苦しい時間になれば結局ファールしてでも止めるわけで、だったら序盤からファールになるぐらいタイトに当たってゲームをコントロール、苦しい時間帯を減らす方が賢い。厳しいエリアに来たら結局ファールしてでも止めるわけで、だったら高い位置から守備の強度を上げてゲームをコントロールできた方が賢い。セリエに限らずリーガ、プレミアでも上位ほどこれこなしてゲームを支配していて、J含む辺境だと意識しても追いつけない部分。そもそも追いつく気すらないのはお子様だけやろ
  8. 8 ふざけた名無しさん 2018年10月15日 10:06 id:PnXOv5ht0
    サッカーに限ったことじゃないが、試合は自分の得意なプレイに持ち込むより相手が嫌がることをする方が強いって言われてるし、多分そう言った話なんだろう
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る