1: pathos ★ 2018/11/22(木) 11:44:00.92 ID:CAP_USER9
GKは「MFの一人」 GKの足を使って起点を作り、アタッカーは最初にプレスをかける。「ゴールキーパーは7人のミッドフィールドの一人として数えるんだ。私にとってはアタッカーはファーストディフェンダーであり、ゴールキーパーはファーストアタッカーなんだ。ゴールキーパーは足を使ってプレーの起点となり、アタッカーはボールを取り戻すためにまず最初にプレッシャーをかける」
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181122-00149325-soccermzw-socc
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181122-00149325-soccermzw-socc
36: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:15:27.55 ID:8UVP38w70
>>1
アホやなこいつ
常にロングシュートで狙われたらどうすんだよ?
所詮バルサで何もできなかったゴミ
アホやなこいつ
常にロングシュートで狙われたらどうすんだよ?
所詮バルサで何もできなかったゴミ
56: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:41:20.30 ID:uvDKhUYb0
>>36
そうそう、それでインテルでバルサに勝ってCL優勝したんだよね!
最高だったわブスケッツの表情
そうそう、それでインテルでバルサに勝ってCL優勝したんだよね!
最高だったわブスケッツの表情
100: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 15:07:22.80 ID:XMC5j7DA0
>>1
>ゴールキーパーは7人のミッドフィールドの一人として数えるんだ。
カレーは飲み物的な解釈すればいいのかな
>ゴールキーパーは7人のミッドフィールドの一人として数えるんだ。
カレーは飲み物的な解釈すればいいのかな
3: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 11:45:52.42 ID:gal7zxc/0
飯倉の時代が来たな
8: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 11:47:28.55 ID:DSow/CK20
まあ確かにここを雑にするともったないとは思うが。
9: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 11:48:09.27 ID:1M+B/PT60
顔が好きだったなぁあとよく怪我してた
10: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 11:49:57.32 ID:xubeaAkOO
GKの仕事増やした方がいいのは確か
本業はPK合戦だし どうせスーパーなストライカーいたら100%失点するんだから
正確なロングフィードとかバックラインの組み立てに貢献すべき
手しか使えない奴はポンコツ
本業はPK合戦だし どうせスーパーなストライカーいたら100%失点するんだから
正確なロングフィードとかバックラインの組み立てに貢献すべき
手しか使えない奴はポンコツ
13: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 11:52:57.32 ID:PP/f9E8P0
マンCだけ特別で、今はどこもGKが起点にあんまならないのが主流らしいよ
14: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 11:54:20.51 ID:Z49Lb8600
何試合か通して見ないとなんとも言えないな
GKが空いた隙をDFが埋めてたら意味ないし
GKが空いた隙をDFが埋めてたら意味ないし
15: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 11:55:58.94 ID:kmQKk3At0
ディフェンスラインが新たな司令塔ポジションだって10年前は騒がれてたけど
そいつらは今時代に取り残されてる
当たりに強く闘争心溢れるディフェンスが求められてる
スポーツなんだから結局はそこなんだよ
そいつらは今時代に取り残されてる
当たりに強く闘争心溢れるディフェンスが求められてる
スポーツなんだから結局はそこなんだよ
17: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 11:58:21.57 ID:JaaQIpzL0
キーパーがファールするとカード出る確率高いから
サブにキーパ-2人入れなきゃ
サブにキーパ-2人入れなきゃ
21: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:01:01.46 ID:CuvPMHhl0
へー、モッタが指導者になってるのか
24: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:04:51.92 ID:cSRHwCD00
DFですらなくてMFなのか
オフサイドはどうなる
オフサイドはどうなる
42: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:21:23.47 ID:voh46RxDO
>>24
変わらず相手選手の後ろから2人目のところがオフサイドライン
ほとんどの場合でGKが一番後ろに居るというだけ
変わらず相手選手の後ろから2人目のところがオフサイドライン
ほとんどの場合でGKが一番後ろに居るというだけ
25: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:04:53.26 ID:IuMDsRgX0
イギータみたいなお笑いGK最近いないから
見てみたくはあるけど・・
見てみたくはあるけど・・
28: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:09:29.36 ID:lDDABIRz0
ユーロで交代で入った瞬間負傷した事は忘れない
31: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:11:21.30 ID:i6gtfJeA0
システムの画像を見たがリスキー過ぎる
2CB前のアンカー位置にGKを置いて攻めるとか自陣でボールを失った瞬間ゴールがガラ空きで即終了システム
2CB前のアンカー位置にGKを置いて攻めるとか自陣でボールを失った瞬間ゴールがガラ空きで即終了システム
32: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:11:59.46 ID:5FEc0sd+0
長谷部がGKに入ったときものすごくフィードが良かった
GKはみんなあんな感じになってくんだろう
GKはみんなあんな感じになってくんだろう
33: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:13:03.88 ID:0lExkEVi0
チェフみたいな旧世代GKが参加すると途端にエンターテイメントが生まれて面白いよな
37: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:17:04.44 ID:prpgBr9U0
采配しながら怪我しそう
39: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:18:55.03 ID:K9SET+9D0
プレッシングが盛んになって前でボールをもつのが難しくなったからな
起点になるのも低い位置が基本になってDFGKにも上手さが求められるようになった
起点になるのも低い位置が基本になってDFGKにも上手さが求められるようになった
41: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:19:24.30 ID:bMXUAi1d0
パス出させるからMFと表現してるのかと思ったらガチでCBの前にキーパー置くのかよ
中盤の選手はまじでロスト絶対しないマンじゃないと大変な事になるな
中盤の選手はまじでロスト絶対しないマンじゃないと大変な事になるな
44: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:23:34.28 ID:S7/ozlRU0
ベティスの試合見てたら、ビルドアップ時に3バックの真ん中のバルトラが中盤まで上がって、
真ん中が空いた最終ラインにキーパーが入るシーンが多くてビックリしたわ
真ん中が空いた最終ラインにキーパーが入るシーンが多くてビックリしたわ
45: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:23:43.70 ID:1sXET5bH0
遂に飯倉に時代が追いついた
47: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:26:43.24 ID:LQtcYSMV0
ストライカーが最初のディフェンダーで、ゴールキーパーが最初のアタッカーというのが現代サッカーでは常識
なのでこういうフォーメーションも驚きはしない
なのでこういうフォーメーションも驚きはしない
48: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:29:26.62 ID:ow+BpDqf0
相手はおもいっくそクリアすれば良いな
真ん中にければわりと入るから余裕で勝てる
真ん中にければわりと入るから余裕で勝てる
59: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:45:08.60 ID:0JuZUQHj0
百歩譲ってDFラインになら分かるけど無理がありすぎじゃね?
前線からのハイプレスがトレンドって前置きされてる時点でGKがそこまで上がることのリターンよりリスクが高すぎるわ
前線からのハイプレスがトレンドって前置きされてる時点でGKがそこまで上がることのリターンよりリスクが高すぎるわ
63: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:47:23.74 ID:rH30sCmm0
パリのスター軍団コントロールできるのかまずww
65: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:48:44.02 ID:sMDz7GLj0
じゃあ、DFも攻撃の手助けをするからMFに
それで0-9-2フォメの完成だ
それで0-9-2フォメの完成だ
66: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:50:06.22 ID:RdlaGzIJ0
362で良いだろ。
というか今、そんなにフォーメーション関係ないけど。
0トップ辺りから。
というか今、そんなにフォーメーション関係ないけど。
0トップ辺りから。
67: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:50:20.98 ID:vDnnRlT20
昔、10人の明神がいれば、というネタがあったけど
68: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 12:54:21.94 ID:rH30sCmm0
体力持つなら0-10のDFW最強
全員攻撃して終わったらダッシュしてゴール守るやり方
全員攻撃して終わったらダッシュしてゴール守るやり方
70: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 13:08:45.14 ID:TTjEdCuY0
俺なら逆にキーパーを二人にするわ
74: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 13:22:54.86 ID:FteZH+u70
FWが守りの選手であるラグビーみたいになっていくのか
77: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 13:26:05.51 ID:Qvndp2ZE0
これまでに同じ考えに至った人はおるとおもう
が、何故普及していないか?つかえねえからだよ
が、何故普及していないか?つかえねえからだよ
78: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 13:28:06.19 ID:TyZhDBMV0
GKがDFより前に出るメリットってなんだよw
少なくとも後ろのDF1人とGKの場所変えた方がいいだろ
少なくとも後ろのDF1人とGKの場所変えた方がいいだろ
80: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 13:34:21.79 ID:fUuc01wG0
>>78
相手のハイプレスを掻い潜れるメリットはある
デメリットはミスしたら一環の終わり(笑)
相手のハイプレスを掻い潜れるメリットはある
デメリットはミスしたら一環の終わり(笑)
79: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 13:33:17.99 ID:+/6cgybM0
フォーメーション見たらお犬様が今年やって、裏取られまくってるやつやん
82: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 13:38:04.27 ID:KT2lrQWd0
GKはエリア内が基本ちゃうのか?
一人だけ手使えるんだし
一人だけ手使えるんだし
84: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 13:41:17.92 ID:HL2e7MFy0
1発でサイドチェンジ通せてDFも一流でロスタイムにセットプレーから点取れるセルヒオ・ラモスが結局完成形ってこと?
86: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 13:43:04.50 ID:xI1X+0R80
GKにリベロをさせるのか
これ普及したら長谷部はまたボランチに戻ることになるな
これ普及したら長谷部はまたボランチに戻ることになるな
92: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 13:55:17.00 ID:hFoWb/450
たまたまGKに人材がいるからそいつ活かすためにそうなった、とかじゃなくて一般的にこうなるべきっていうニュアンスなのか?
94: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 14:33:05.59 ID:KSUehrV/0
チームに少なくとも1人は若島津健、が世界標準になる未来か…
98: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 15:01:14.43 ID:PJALG8xX0
いくら確かな技術とメンタルがあってもたった一つのミスで死ぬんだから下手にやらせなくて良い
やってもそれを補って余りあるメリットかって言うとそこまでじゃあるまい
やってもそれを補って余りあるメリットかって言うとそこまでじゃあるまい
102: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 15:24:48.66 ID:y8rvj72O0
イギータのようにドリブルで抜いていくGKはもう出ないと思ってたが期待していい?
105: 名無しさん@恐縮です 2018/11/22(木) 15:30:45.75 ID:kPJtfmj70
飯倉は相手のセンターバックがクリアして、
カメラがパンした瞬間に画面に入ってきて笑う
カメラがパンした瞬間に画面に入ってきて笑う
この記事へのコメント
毎試合ロングシュートばかりの試合なんて誰が見るのかね
ボスコ「時代の最先端を行くシステムだぞ」