1: Egg ★ 2018/12/03(月) 22:39:17.96 ID:CAP_USER9
前半戦と後半戦の順位表から明暗くっきり、前後半でそれぞれ“主役”を担ったのは?J1リーグは1日にシーズン最終戦の第34節が各地で行われ、最終順位が決定した。川崎フロンターレが連覇を飾り、16位のジュビロ磐田がJ1参入プレーオフに回る一方、17位の柏レイソルと18位のV・ファーレン長崎はJ2自動降格が決まっている。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://www.football-zone.net/archives/151458
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://www.football-zone.net/archives/151458
以下は「【サッカー】<Jリーグ/J1前後半戦「勢い落差ランキング」>全18チーム中…最も加速したのは名古屋、最も失速したのは広島 」から
3: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 22:40:21.05 ID:LnRFqYRL0
名古屋・ガンバ・広島に負けたクラブは勝ち点を補填してあげたい
4: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 22:41:04.77 ID:49oLYYo30
なんか今年は調子が極端なクラブ多かったよね
42: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 23:28:19.47 ID:XWhFSonJ0
>>4
その中で清水エスパルスの安定感が素晴らしいwww
ドウグラスで残留できたかと思いきや
実は前半戦と成績変わらないってのが
その中で清水エスパルスの安定感が素晴らしいwww
ドウグラスで残留できたかと思いきや
実は前半戦と成績変わらないってのが
91: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 02:41:50.93 ID:qSSCGd6A0
今年は前半後半もそうだし、短期でも極端な戦績のクラブが多かった
W杯中断の影響も大きかったんだろうな
>>42
清水は残留争いから、ドウグラスのおかげで抜け出したイメージだったけど
年間通じて滅茶苦茶安定してたんだな、意外だった
W杯中断の影響も大きかったんだろうな
>>42
清水は残留争いから、ドウグラスのおかげで抜け出したイメージだったけど
年間通じて滅茶苦茶安定してたんだな、意外だった
6: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 22:42:44.92 ID:la5PPYos0
前半1位、後半16位で最終順位2位もおかしいw
68: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 00:09:33.54 ID:GtVKD65/0
>>6
前半18位後半3位で何で15位なんだぜ?
前半18位後半3位で何で15位なんだぜ?
8: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 22:45:33.69 ID:b8h/KJqO0
今年のJリーグ面白すぎた
11: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 22:47:30.46 ID:2KH9VGK/0
今年の広島の失速っぷりは2013年の大宮より酷いのかな
75: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 00:22:06.78 ID:iCjjVn1U0
>>11
大宮は8連敗2回
大宮は8連敗2回
13: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 22:49:42.39 ID:hn2ZHKAQ0
広島の失速っぷりはヤバかったな
18: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 22:53:49.48 ID:lNtLjE1X0
>>13
前半戦はヨンソン体勢時代のお釣り、後半戦は城福のサッカーが浸透した結果、かな、と思った。
普通、あれだけ負けるというのは解せんよ。
来年大丈夫かね
前半戦はヨンソン体勢時代のお釣り、後半戦は城福のサッカーが浸透した結果、かな、と思った。
普通、あれだけ負けるというのは解せんよ。
来年大丈夫かね
30: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 23:04:55.11 ID:eexndFed0
>>13
大失速で2位ってのが凄いな。
大失速で2位ってのが凄いな。
35: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 23:12:52.73 ID:b/Rnt4nn0
>>30
最終節で札幌がACL拒否したのと、鹿島が鳥栖と戯れてたおかげだな
最終節で札幌がACL拒否したのと、鹿島が鳥栖と戯れてたおかげだな
14: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 22:51:18.56 ID:XzsfxxfP0
こうやって見ると鹿島や浦和も前半の出遅れがかなり響いたな
ガンバの巻き返しは凄すぎて笑った
ガンバの巻き返しは凄すぎて笑った
17: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 22:53:17.98 ID:EYD/VJPs0
鳥栖はトーレスいなかったら落ちてたな
19: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 22:53:50.60 ID:Bgc70XxL0
鳥栖は権田が圧倒的なMVPじゃねーかな
20: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 22:55:01.29 ID:3sO4NPqk0
広島の失速はいつぞやの大宮以上に酷かった
こんなのが2位ってどうしようもないリーグ
こんなのが2位ってどうしようもないリーグ
22: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 22:57:56.26 ID:4merpFcl0
広島ツインターボ説
23: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 22:58:56.38 ID:Dm0RVQwR0
まあ今年はとりあえず
「迷将だと思ったら名将だった宮本」が最大の発見か
「迷将だと思ったら名将だった宮本」が最大の発見か
24: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 22:59:31.22 ID:mkX/8X/X0
加速したの宮本のガンバじゃねーの?
36: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 23:13:05.45 ID:lNtLjE1X0
>>24
加速はしたんだが、後半戦の中盤戦に差し掛かるころからの加速だったしなぁ。
名古屋は夏の移籍でジョー他を補強したとたん、突然確変した感じ。
加速はしたんだが、後半戦の中盤戦に差し掛かるころからの加速だったしなぁ。
名古屋は夏の移籍でジョー他を補強したとたん、突然確変した感じ。
25: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 22:59:36.63 ID:b/Rnt4nn0
後半戦最弱の広島に札幌引き分けって
26: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 23:00:37.57 ID:QQqxrq0B0
広島の陰に隠れてFC東京もひどい
広島のコバンザメみたいになってる
広島のコバンザメみたいになってる
105: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 12:28:14.80 ID:4X5paAcZ0
>>26
たしかに東京が勝ち点ばら撒かなきゃ、POラインは勝ち点37くらいだったかもしれん。
たしかに東京が勝ち点ばら撒かなきゃ、POラインは勝ち点37くらいだったかもしれん。
27: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 23:01:31.07 ID:Zi3NAp0x0
サンフレッチェが失速したおかげで残留争いの勝ち点がもの凄いインフレ化してたな
31: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 23:05:12.11 ID:ckxyUHIs0
柏は大して失速してないのにポテンシャルがあるから大丈夫だろという雰囲気が命取りになった
他のチームはそりゃ必死だったよ
他のチームはそりゃ必死だったよ
32: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 23:05:13.28 ID:zeMgYZgD0
FC 東京もなかなかの失速ぷりだったな
44: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 23:32:12.16 ID:K/SPpzmV0
前半10位、後半15位の磐田が
最終的に16位に。
前半14位、後半13位の柏が
最終的に17位に。
恐ろしいなあ。
最終的に16位に。
前半14位、後半13位の柏が
最終的に17位に。
恐ろしいなあ。
46: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 23:35:37.74 ID:GfgAB4vb0
広島はCS制だと勘違いした説
47: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 23:38:24.03 ID:O6UQCJ840
ガンバもW杯中断時に監督を恒様に切り替えていればもうちょっと上の順位に行けたんじゃね
53: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 23:55:42.48 ID:hNmdcDst0
監督が城福に決まった時に広島降格かと思った俺からすれば後半戦ボロボロだったとはいえ結果2位で終わったサンフレッチェは凄いわ
57: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 23:57:34.05 ID:OdjfXtuq0
グランパスは去年プレーオフに出たせいで
補強が遅れて、開幕のころは高校2年生がCBスタメンだったぐらい層が薄かった
だから前半ダメダメで中谷とか補強した後半がよかったのは必然
補強が遅れて、開幕のころは高校2年生がCBスタメンだったぐらい層が薄かった
だから前半ダメダメで中谷とか補強した後半がよかったのは必然
58: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 23:58:46.43 ID:Opzo5WSr0
本拠地で勝てない点とれない瓦斯も後半ヤバかった
気がついたら定位置中位
気がついたら定位置中位
60: 名無しさん@恐縮です 2018/12/03(月) 23:59:41.51 ID:v/FpL3XC0
風間なんか守備構築できないからな
川崎見てたら分かるじゃん
川崎の選手達すらずっとやってたのに守備練習なんかしてなかったと言うくらいなのに
川崎見てたら分かるじゃん
川崎の選手達すらずっとやってたのに守備練習なんかしてなかったと言うくらいなのに
62: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 00:01:27.99 ID:f7rT/PE40
広島は去年がギリギリ残留で
今年の前半確変で後半失速したが来年ACLだろ?
来年降格覚悟しといたほうが良いんじゃ無いのか?
今年の前半確変で後半失速したが来年ACLだろ?
来年降格覚悟しといたほうが良いんじゃ無いのか?
64: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 00:04:14.42 ID:F/YOOQ2r0
グランパスは風間じゃなきゃあのメンツなら絶対に優勝争い絡んでくるぞ
でも風間だから安心
来年もサイドも中央もスッカスカねお得意さんでいてねwww
でも風間だから安心
来年もサイドも中央もスッカスカねお得意さんでいてねwww
65: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 00:04:18.92 ID:efNSNkRc0
後半の鳥栖は、得点がほぼワーストで失点がベストか。
権田の覚醒が相当効いてるのかな。
トーレスが守備さぼらなかったおかげもある?
権田の覚醒が相当効いてるのかな。
トーレスが守備さぼらなかったおかげもある?
70: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 00:15:03.60 ID:GmIjUm0AO
今年は前半戦が過密日程だったのも影響している
72: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 00:19:28.03 ID:j13tLNFJ0
広島と瓦斯の失速で優勝争いがシラけたわな
76: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 00:23:30.67 ID:oXUnf+Ev0
今年2ステージだったら面白かった
79: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 00:29:50.19 ID:0NMVK3JL0
名古屋はコーチに元鹿島入れろ
風間の後釜として守備修正できるコーチな
風間の後釜として守備修正できるコーチな
81: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 00:38:53.78 ID:aNoNIHkB0
失点が増加した広島の城福、得点が減少したF東の長谷川
両監督は留任でいいのかな?
戦力的な問題の方が大きいの?
両監督は留任でいいのかな?
戦力的な問題の方が大きいの?
86: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 01:40:56.63 ID:T1qbL9ra0
鳥栖は得点減ってんのか守り勝ったんだな
87: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 01:47:20.57 ID:nMzabPQV0
名古屋は守備組織さえ作って攻撃は前に任せるだけで
優勝できそうなのに絶対にやらない縛りかっこいい。
面白いので来年もよろしく
優勝できそうなのに絶対にやらない縛りかっこいい。
面白いので来年もよろしく
99: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 05:52:52.59 ID:Xyz0r6pC0
>>87
川崎やかつての広島みたいな感じで優秀な日本人指揮官が内部昇格すれば
一気に優勝争いに絡んでくるかもな
川崎やかつての広島みたいな感じで優秀な日本人指揮官が内部昇格すれば
一気に優勝争いに絡んでくるかもな
88: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 01:55:58.87 ID:N51k6YI60
どこも連敗地獄になったような印象すらある
95: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 04:33:36.77 ID:KMM+ZUk/0
広島が2位で終われたのは他が更に酷かったから。勝点57なんて5位か6位が妥当だよ。チーム作りなんてシーズン始まる前に済ませとけよ
96: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 04:40:20.28 ID:g8ozGuie0
鳥栖は最後の方はトーレスがフィットしてきたよな。
103: 名無しさん@恐縮です 2018/12/04(火) 07:38:44.78 ID:TTeiq4pS0
こんな強さを感じない2位も珍しい
この記事へのコメント
金だ
まあ小倉の時も名古屋が金を惜しまなかったら残留してた
来年は言い訳出来ないぞ