サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2018年12月21日 20:30

1: Egg ★ 2018/12/21(金) 12:50:35.38 ID:CAP_USER9
中国スーパーリーグ(1部)は20日、来シーズンから国内選手の年俸上限を1000万元(約1億6000万円)にするサラリーキャップ制を導入すると発表し、いわゆる「陰陽契約」を根絶させると明かした。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181221-00000012-jij_afp-socc

以下は「【サッカー】<中国スーパーリーグ>サラリーキャップ制を導入!国内選手の年俸上限は1.6億円に 」から



2: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 12:51:32.42 ID:m1zVPOW/0
>>1
アホだなあ
あの路線続ければよかったのに



4: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 12:52:05.95 ID:eoq7Zt9P0
Jに来そう



5: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 12:52:30.81 ID:7M8DEJY50
これ国内選手やってられんだろ



7: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 12:53:13.41 ID:dY1Ptw640
大物大量流出ある?
フッキまた見たいです



11: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 12:54:17.37 ID:WRW7wYY20
Jリーグも三木谷のポケットマネーで呼んでるだけだからな
三木谷が降りたら全て居なくなる危険性を持ってる



18: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 12:56:04.53 ID:9tR984hy0
一番の問題は中国選手の海外移籍よな
中国なんてアジアでも弱い方なのに選手の年俸だけは下手したら4大リーグ並みだろうし
もうマーケティング目的以外で中国選手取れなかった
年俸制限されても結局実力が無いから難しいのは変わらないけど



23: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 12:57:11.17 ID:Hq5HM2R00
平均年俸5千万超えてんだろ?
今までもらいすぎだからな



24: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 12:57:45.52 ID:Hmluckko0
大物外国人が国内サッカーの補強に繋がった日本と
全然繋がらず外国人いってこいサッカー一辺倒の中国
その差は大きいわな



25: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 12:58:56.78 ID:JmTafsoj0
年俸50億のテベスの横で1000万とかの選手ってモチベーションあるのかね



26: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 12:59:45.34 ID:IIfiN4zf0
>>25
イニエスタの横の選手も・・・



28: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:00:53.93 ID:KUJ9oeB50
これで国内選手が海外に行かざるを得ない環境がが整ったな



29: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:01:07.82 ID:nfopxcS70
選手の個人の能力より親戚などのコネで選ばれる中国代表とか言ってたな



30: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:01:35.34 ID:8MACaZB70
中国に高額でよんだ選手が、皆中国と中国サッカー馬鹿にしてるからなあ



31: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:02:10.33 ID:e1Nd4XlT0
1億5千万円以上もらえそうな中国人は海外リーグ行くから特に問題無いな



37: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:03:25.02 ID:L/I+Q/1n0
高い外人入れても中国代表まったく育たないもんな
海外移籍しろってことだろ



39: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:04:30.29 ID:CJu1ZGmK0
あと数年でインフラ面も整備されるだろう。
欧州トップリーグ規模の専用スタジアムに、充実した練習設備、クラブハウス。
そうなったら、いよいよ中国がアジアサッカーシーンのトップになるだろう。
うまくいけば、スペイン、イングランドに代わり、世界のサッカーの中心になる可能性も充分ある。



42: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:05:17.65 ID:ZvZ+Kb010
高額選手は神戸に全員集合



44: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:05:27.51 ID:JlmxGGB70
有名な外国人選手いるってことで中国のリーグ見てる人いるの?



47: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:06:43.38 ID:whmU8kxn0
1.6億で中国人選手雇う国ないだろ



48: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:07:02.32 ID:G9UJocDK0
中国人選手で1億6千万も貰ってる人いるのか



51: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:08:19.97 ID:8J8uvwaj0
国内選手だけとはいえ夢がないね



52: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:08:26.74 ID:aW038IzG0
予算を抑え込んでからACLでJ1に歯が立たなくなってるのに、これでまた弱体化が進むだろう
好都合ではあるが



67: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:16:52.60 ID:mton05PA0
代表強くしたいが、レベルの低い国内リーグで高サラリーだと
国外に人材が出ないからダメとか思ってるとしたら、
そもそも外に出られる人材が居ないんだからそういう問題じゃないと気付くべきなのにな。
現状は、国内のスポーツ系の人材がサッカー選手目指したくなるようにしといた方がいいのに。

ま、Jにとっては得しかないからいいか。



68: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:16:54.53 ID:9eQGMOqn0
チャイナより全然強い、日本のJリーガーの最高年俸が
上限もないのにそんくらいな件



69: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:17:32.33 ID:JZcJ8zgh0
中国所属の外国人は給料高過ぎて
まずJには流れてこないし来てもおいしくない



71: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:18:40.15 ID:yZLhig1Q0
MLSしか受け口ないじゃん



77: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:20:49.06 ID:MeQ7iiWV0
中国人選手は欧州に行くかもな
スポンサーの紐付き移籍ならどこでも取るだろうし
中国代表のレベルが上がると思うわ



79: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:21:06.77 ID:3krziRoj0
中国人選手なんて上限1億円で十分だろ
大して上手くもないし国民性的にチームプレー苦手なんだから、海外に武者修行させて取り柄の人海戦術で数打ちゃ当たるで怪物が現れるのに賭けるべき



81: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:22:20.93 ID:GExwnpWM0
得点王って中国人選手だったよな
そのくらいやれる中国人は海外挑戦してねってことなのか



85: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:24:40.94 ID:b0vDv2jS0
>>81
そういう意図があると思う
中国人のトップは大金を稼ぎたければ五大リーグに挑戦しろってことじゃないかな



83: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:24:20.07 ID:FBQhlKTi0
実力的に欧州のチャンスあるのなんて上海の武磊くらいだが
もう20代後半に差し掛かるしな



87: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:26:09.81 ID:QUIVzH0C0
スーパーリーグはJリーグみたいに日本代表強化を目標にプロ化されたわけちゃうやろしな



89: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:28:00.92 ID:Spm7HLnv0
中国代表選手がJリーグでどれぐらいやれるか少し気になる
まあそれならまだタイ人とった方がいいか



93: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:29:44.02 ID:5g9W4w0t0
中国ほど金は出せないけどJリーグの時代来てるな



97: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:31:57.95 ID:8MACaZB70
ACL見る限り中国チームの中国選手って、アフターチャージばっかりのカンフーサッカーしかしてないよなあ

何やアレって思うJリーグの審判も大概だけど、あんなもの審判がコントロールせえよ



102: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:35:59.49 ID:pBWcWxmC0
名だたるスーパースターはお値段据え置きで
国内選手の年俸ダウン、有名じゃない実力者たちもダウン
歪みが増すなぁ



112: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:44:01.13 ID:8MACaZB70
とりあえずACLしか知らんけど実際J1で通用する選手はいないと思うし
J2やJ3レベルの選手を最低年俸クラスでとる価値もないしな

Jに限らず他リーグでも通用しないんじゃない? なんつーか意識が凄い低いんよな中国選手って



118: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:48:23.54 ID:zXPlzSiX0
>>112
選手になるための能力はさすがにチェックされるんだけど、指導者になるためには
能力より政治力と上との強いコネが大事なんでろくな指導者がいない

冗談抜きで今のままじゃ100年経っても良いサッカーチームは出来ない



113: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:44:59.58 ID:zXPlzSiX0
卓球みたいに練習すればサッカー強くなると思ったがダメだったので
金掛けて良い選手を取れば強くなると思ったけどそれでも結果が出ないんで
若手強化から地道に行こうと思ったのかもしれないがあと20年は掛かるね



114: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:45:47.71 ID:GE8puC0P0
ますますJリーグ、ますます神戸への流れが加速するな
アジア圏の代表クラスをもっと呼びこめばアジアから欧州へのハブリーグの完成



121: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:51:37.59 ID:tjHYviK+0
育成しないで代表クラスの奪い合い
んで実力以上に年俸とか裏条件とか高騰してっからだろ
クラブが育成に力入れないと代表も強くならねーし



123: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:53:28.63 ID:Tp9qdUZ80
国内選手の育成しないといけないのに
制限するなら海外選手のギャラだろうに



124: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:54:02.65 ID:DKjZ/kqi0
高額スター呼んでも学ぶ姿勢なきゃ単なん無駄



126: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 13:57:33.64 ID:zqW5QNr+0
みんな忘れてるけど、中国サッカーのプロ化は日本の一年遅れで、なおかつ、80年代は中国のが強かったからな。
あと何年したら日本に追いつくとかないから



129: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 14:01:39.80 ID:lYnap1VL0
金払い良くて競技人口も多いのになんで中国は強くならんのかな
眠れる龍って言われながら20年以上全く目覚めない



171: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 14:38:00.70 ID:T77UtC6h0
やっぱ中国経済やばいのかなあ?
まあ、今の路線続けられてたら確実に強くなって日本の脅威になってたから、緊縮路線はありがたい



189: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 15:11:12.69 ID:a/yws/eb0
いずれにせよ
育成に力入れるのはいいことだな



193: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 15:19:26.18 ID:F/6t2/zS0
数年前までは超級うらやましかったけど
いまや完全に逆転したなあ



194: 名無しさん@恐縮です 2018/12/21(金) 15:19:31.80 ID:a6MubruK0
緩めたり締め付けたりの繰り返しでこの先も代表が強くなる事は無さそうだな



この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2018年12月21日 21:15 id:9ywTvXbo0
    育成力入れてんのかね
    アンダー弱いままなんだけど
  2. 2 ふざけた名無しさん 2018年12月21日 21:28 id:HBHf72fT0
    たかが30チームしか無い2部リーグすら拡大できない中国と
    J1~地域リーグの5部150チーム以上を運営してる日本じゃ基礎体力が違うよね
    上の選手だけが何億もらっても全体レベルは上がらない
  3. 3 ふざけた名無しさん 2018年12月21日 21:35 id:dq5oq5tc0
    サッカーよりも卓球のほうが人気スポーツだからなぁ中国
  4. 4 ふざけた名無しさん 2018年12月22日 05:14 id:0cWuFuWh0
    中国人選手が下手で弱いままなら外国人の仕事は楽だろうな
  5. 5 ふざけた名無しさん 2018年12月22日 08:05 id:8qXMp6qv0
    当然のように書いてある陰陽契約というのがなんなのか全く説明してないし下手くそな記事だな
  6. 6 ふざけた名無しさん 2018年12月22日 14:49 id:UU2I1Yyr0
    日本も三木谷消えたら終わりだけどな
  7. 7 ふざけた名無しさん 2018年12月22日 19:14 id:aqiy.pSq0
    陰陽契約というのは、二重契約の一種で、実際には1000万円支払っているのに、税務署には10万円と申告といった具合で、一つの契約に大して複数の用件を用意しているタイプみたいですね。
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る