1: Egg ★ 2018/12/22(土) 12:03:13.20 ID:CAP_USER9
FIFAの調査によると、今年の夏、世界の人口のほぼ半分が2018 FIFA ワールドカップ ロシアを見たようだ。FIFAが調査会社から受け取ったデータを発表し、その模様をイギリスメディア『BBC』が伝えている。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181222-00879810-soccerk-socc
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181222-00879810-soccerk-socc
2: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:04:00.32 ID:nOizVBqZ0
アジア枠増えるはずだわ
4: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:06:24.92 ID:bobvMczD0
今の規模で頼むよ
枠増やしたらユーロとかつまらなくなったし
枠増やしたらユーロとかつまらなくなったし
7: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:10:49.37 ID:SvG6fO3D0
メッシとクリロナ引退したら下火になると思うわ
18: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:20:23.36 ID:/rJujteK0
>>7
次はムバッペ、ヴィニシウス辺りか。
顔面だけならディバラだけど肝心のプレイの頭打ち感が…
次はムバッペ、ヴィニシウス辺りか。
顔面だけならディバラだけど肝心のプレイの頭打ち感が…
24: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:22:24.40 ID:F2o3bJtu0
>>18
ヴィニシウスはプレーだけ見てもよくてロビーニョレベルだと思うよ
ムバッペなんかと並ぶと選手じゃないのは今のプレー見てもわかるだろ
ヴィニシウスはプレーだけ見てもよくてロビーニョレベルだと思うよ
ムバッペなんかと並ぶと選手じゃないのは今のプレー見てもわかるだろ
37: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:29:37.56 ID:/rJujteK0
>>24
自分は断言するのは時期早々かと思うけど、どうだろうね。
自分は断言するのは時期早々かと思うけど、どうだろうね。
39: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:32:34.31 ID:F2o3bJtu0
>>37
まあまだヴィニシウスは18だから成長はもちろんあるがムバッペとは選手としてのポテンシャルが違いすぎる
ヴィニシウスはビッグクラブのレギュラーになれるかなれないかくらいの選手で落ち着きそう
まあまだヴィニシウスは18だから成長はもちろんあるがムバッペとは選手としてのポテンシャルが違いすぎる
ヴィニシウスはビッグクラブのレギュラーになれるかなれないかくらいの選手で落ち着きそう
8: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:10:53.03 ID:ZCmB8IZV0
たしかにJリーグで贔屓のチームないから海外リーグ見てた方がおもろいしな
思い入れのあるチームがあれば別だろうが
思い入れのあるチームがあれば別だろうが
9: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:12:16.68 ID:eFUDvIYZ0
メッシ引退したらバルサの華麗なサッカーは二度と見れないだろ
悪いけどスアレスとかじゃ毛色が違うし
悪いけどスアレスとかじゃ毛色が違うし
12: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:14:35.05 ID:kiabvBKx0
>>9
バルセロナのサッカーは変わらないがメッシのプレーを見れないことは損失
バルセロナのサッカーは変わらないがメッシのプレーを見れないことは損失
10: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:13:57.96 ID:QwCS7B9P0
まあ百年以上も人気伸び続けてるスポーツだしよほどの協会の怠慢、八百長反則ドーピングとかのスキャンダルが続かない限りサッカー全体の人気が下火になることなんて無いでしょ
16: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:18:37.04 ID:550HKSIv0
メンバーのキャラで言ったら明らかに20年前のほうが豊富だった
アスリートじゃなくてサッカー選手が見たいのにもうあの時代は戻ってこないんだろ
アスリートじゃなくてサッカー選手が見たいのにもうあの時代は戻ってこないんだろ
53: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:45:31.21 ID:0L6JsgNh0
>>16
キャラもそうだけどその国独自のサッカー色が分かり易く反映されてたけど今はどこも似たようなスタイルになってるんだよな
これは欧州のクラブに選手や監督が集中してるのも原因なんだろうけど
キャラもそうだけどその国独自のサッカー色が分かり易く反映されてたけど今はどこも似たようなスタイルになってるんだよな
これは欧州のクラブに選手や監督が集中してるのも原因なんだろうけど
54: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:46:05.05 ID:11bsIeow0
>>16
ラスベガスの売春婦にMeTooで訴えられるような時代に、マラドーナやロマーリオやカントナみたいな選手が出てくるわけないよな
ラスベガスの売春婦にMeTooで訴えられるような時代に、マラドーナやロマーリオやカントナみたいな選手が出てくるわけないよな
20: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:21:32.58 ID:HbO0wjTP0
今は4年に1度だからな
2年に1度にしてくれ
2年に1度にしてくれ
21: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:21:34.19 ID:ml3x8A5e0
飽きるとしたら上の組織の責任
23: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:22:12.90 ID:D6J9YPDi0
看板が簡体字ばかりになってますが
25: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:23:03.28 ID:WR0O3gjo0
アジアが1番多いらしいね
26: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:23:35.12 ID:tzYCNyr50
仮にどこかの国で飽きられても他に盛り上がる国はいくらでもあるだろうしな
28: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:24:48.27 ID:QJR193fG0
うーん…
CLというかEUROというか欧州の枠組みでやる大会はいつもいつも同じようなメンツだし
フェロー諸島とかああいうのを強豪がボコるだけの試合が半分以上だしほぼ飽きただろ
CLというかEUROというか欧州の枠組みでやる大会はいつもいつも同じようなメンツだし
フェロー諸島とかああいうのを強豪がボコるだけの試合が半分以上だしほぼ飽きただろ
38: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:30:03.88 ID:HbFUk/rc0
足でやる不確実性がちょうどいいバランスなんだよな
42: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:34:07.18 ID:r7YJZM5W0
チームではヤレるとわかったからな 日本は 後は本当のスター待ち
45: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:38:53.98 ID:E4mV/SmJ0
SNSの普及が盛り上がりに一役買ってるだろうな
49: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:43:46.31 ID:Gh4J0C/Q0
Jリーグもスタジアム環境が整わないまま陸上競技場とかでやってるクラブも多いのに、
今の段階で外資が放映権に巨額の投資を行うって凄いことだよ
成長性を感じてるんだろうな
今の段階で外資が放映権に巨額の投資を行うって凄いことだよ
成長性を感じてるんだろうな
50: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:44:01.17 ID:xwxtY8T20
サッカー興味ないアメリカでさえICCやワールドカップではアホみたいに客が入る
51: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:44:02.52 ID:lY3TBAyO0
殆どの選手もクラブも同じスタイルで普通に飽きるわ
ええ加減にせえ
ええ加減にせえ
52: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:45:20.84 ID:gyltzBuG0
いやそんなことはない沢山見るとサッカー自体はまんねりになってくる
スターの煌めきだったりには惹かれるとこはあるけどそれも少なくなった
スターの煌めきだったりには惹かれるとこはあるけどそれも少なくなった
57: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:48:48.45 ID:WVFgvb3W0
ヨーロッパリーグとかいうのをやめろ
アジアや南米が欧州強豪と戦えないやろが
アジアや南米が欧州強豪と戦えないやろが
61: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:55:07.07 ID:vj1LrJb50
この人がワールドカップの放映権料を高騰させてるの?
62: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 12:55:35.38 ID:74xNAIwd0
FIFAがサッカーをダメにしてんだよなぁ
85: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 13:11:28.77 ID:9QlfYhXe0
サッカーはライバル不在の圧倒的No.1スポーツだからな・・・
95: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 13:23:55.81 ID:BstDt7ST0
毎回なんだかんだ盛り上がるからな
さらに中国アメリカという盛り上がりがこれからまっているし
さらに中国アメリカという盛り上がりがこれからまっているし
101: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 13:27:31.20 ID:csD5OmIe0
昔は点が入らないからつまらないて言われてたのに
今はアタッカー有利になってガンガン入るからな
今はアタッカー有利になってガンガン入るからな
106: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 13:35:41.18 ID:3duleHvH0
サッカーそのものは飽きてきてる
だが国や地域間の争いを盛り上げるものとしては、サッカーはもっともシンプルで分かりやすい便利な手段といった感じ
だが国や地域間の争いを盛り上げるものとしては、サッカーはもっともシンプルで分かりやすい便利な手段といった感じ
114: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 14:00:39.03 ID:LDSWc5Wb0
日本では明らかに海外サッカーの人気落ちて行ってるけどアジアアフリカ以外の国でもそうなんじゃないの?
スターが全然居ないしビッグクラブがネタクラブ化してさ
スターが全然居ないしビッグクラブがネタクラブ化してさ
138: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 15:11:05.86 ID:75YEuqZs0
そろそろ飽きられてない?
観客が世界一周したら稼げなくなると思うな
観客が世界一周したら稼げなくなると思うな
140: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 15:15:09.03 ID:8IUDCCW/0
こんな事を言ってる癖に出場国を増やして低レベルな試合を増やすんですね
148: 名無しさん@恐縮です 2018/12/22(土) 15:22:54.13 ID:7lq5ieVP0
CLのほうが何倍もレベル高い
単純にナショナリズムのおかげ
単純にナショナリズムのおかげ
この記事へのコメント
醜い行動さえしなければ見ごたえはあるとは思うけどね。
ああいうの見るとさめてチャンネル変えちゃう。
両国にとっては、どっちがワールドカップで勝ち点を得るのか
っていう意地の掛かった試合だった
結局、ワールドカップなんて一握りの強豪国の試合を除けば
当事国どうしが盛り上がるだけなんだ
レベルとかクオリティが下がるとか、お門違い
日本vsジャマイカを思い出してくれ
あんな低レベルな試合、世界の誰も興味無かったよ
でも初出場どうしの戦いで、どっちが勝ち点を得るのか
って少なくとも世界で日本とジャマイカだけは真剣に見てた
だからワールドカップが48国になったら、今以上に世界は盛り上がるよ
そんなの世界の人は見ない
でもウズベキスタン人とケニア人は真剣に見るんだ
3200万人と5000万人、両国合わせて8千万人
レベルなんて関係ないよ、どんな酷い試合でも8千万人が真剣に見るんだから
勝った方は俺たちはワールドカップで勝ったことがあるって自慢できる、価値のある試合
そこに、面白さがあるんじゃんか
両国のプライドが掛かってる、それが面白い
これをレベルが低いからと見ない人は、サッカーの醍醐味が分かってないね
まあ見る価値は、その人次第だけどね
理事というだけで行く先々で国家元首扱いされる
と聞くと、この世界は病気にかかってると感じる
ベスト16以降、毎年同じような顔合わせで新鮮味がない。