サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2019年02月08日 15:37

1: Egg ★ 2019/02/08(金) 08:24:08.65 ID:ZODgtitq9
アジアカップ決勝で日本が敗れた。勝敗が決まった時、私は少なからず憤慨していた。そして試合から日が経つにつれ、悲しさと、日本の戦い方を残念に思う気持ちが、私の心を覆うようになっていった。日本サッカーを愛する者なら当然だろう。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190208-00010001-sportiva-socc&p=1

以下は「【サッカー】<オシムから日本へ愛のムチ>「なぜチームのためにプレーしなかった?」 」から



224: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 09:28:38.84 ID:DOuSOxCz0
>>1
>「そんなにボールを持つことが好きなら、ボールを持って家に帰れ!」

いいなぁオシム



8: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:29:38.18 ID:X3ipMOi30
オシム終身名誉監督



9: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:29:48.82 ID:pG04bYAe0
森保が成長しないと終わりだなこの代表
選手任せに遅すぎる采配じゃあ先が見えてる



267: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 09:41:23.56 ID:2otZP2T90
>>9
海外組の選手が4年かけて森保を育てるんやで



11: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:30:53.86 ID:vwREYV3m0
これは俺もこの試合みてそう感じたわ
ベテランの吉田、長友が浮かれてる感じだもんな
あんなベテラン切った方が良いよ
やっぱ長谷部は凄いキャプテンだったわ



16: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:32:17.97 ID:Bll++5wx0
自主性と言えば聞こえは良いかもしれないけどなww



17: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:32:37.89 ID:gQagKzv90
堂安って視野が狭いけどそういうのって改善できるんかな。
対策されたら終わりそう。



21: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:33:44.72 ID:B6YgK5k/0
イランに勝って慢心したのは間違いない



30: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:37:40.36 ID:P3kSM0ML0
カタールは素晴らしかったな、正にアジアの手本になるような守備だった、日本の守備は欧州に染まりすぎてて一対一ばっかで連動性に欠けてた



34: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:38:30.91 ID:6PlhQi+b0
吉田は前日の会見でアジアを代表する云々言ってた時にこれはやばいな、口ではどっちが勝ってもとは言ってるがもう日本が勝ったつもりになってると思っていたら試合で酷い出来だった
それまでが今までの評価を改めようかと思う位(権田との連携で良くない部分が有ったのを差し引いても)のパフォーマンスだったので心底がっかりした



36: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:39:14.18 ID:4T8dx5jV0
> 日本の選手たちは、誰もが自分のテクニックを披露したがっているようにも見えた。
堂安のことだな

> 私はなかでも若い堂安律が気に入った。
えっ



40: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:40:35.77 ID:B1fXPNeC0
オシムがW杯の日本戦のコロンビアが
南米ありがちの驕慢な態度だった、だから代償を払うことになったと言ってたな。
今回の日本が、まさにそれ。
W杯ベルギー戦の教訓を意識はしてたが、日本は決勝でW杯のコロンビアになっちまった。



41: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:41:23.90 ID:YCsOxTj40
長谷部という重石がなく緩んでたのかな



43: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:41:40.70 ID:piRdnkIt0
後半勝負とおもってゲームプランをつくったのにあのバイシクルで先取点とられたから
全てが狂ったってことでしょ。胸で止めてリフティングした時に吉田麻也が圧を加える
瞬間はあったわけで、あれをバイシクルシュートさせちゃいかんわ。



44: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:41:54.08 ID:mW6YzmD30
日本がってより監督の問題だと思う
リーダーシップもなければ相手に対応する戦術眼もない



49: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:43:19.76 ID:HY4/22zK0
日本人の解説者もこれくらいはっきり言えよ



54: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:44:11.62 ID:/YnCki8a0
オシムに長友が上げた写真見せてやれよ
決勝戦を前にして既に勝ったかのような浮ついた写真をな



55: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:44:49.30 ID:q7k1F2xd0
どちらかというとサウジ戦でもう満足しててイラン戦は相手の自滅って感じやったからな
森保監督はサウジ戦でもう達成感で満たされて涙目やったやん



56: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:44:50.29 ID:LaRVXoak0
選手にとったら森保は有難いよ。
ガミガミやかましいこと言わないから。



59: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:45:42.34 ID:iFZRQoUI0
DFが相手のFwにスペース与えてたというのはそのとおり
なんであんなゆるゆるだったのか理解不能
カタールDFは南野や大迫にプレーするスペース
与えてなかったもんな



64: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:46:49.07 ID:bNTKQ/NV0
カタールは3ラインがキレイだったけど日本は見事なぐらい2ラインだったもん
中盤にぽっかりスペースが有り過ぎた



65: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:46:57.60 ID:8LsosukG0
一点返して押せ押せになり始めた時は、日本がベルギーにやられた事を、カタールにやるんだなと思ったけど、あそこで3点目をあーいう形で献上してしまうとは流石に思わなかった… 

最低限、追いつけそうだった感じはあったと思うんだが



68: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:48:15.59 ID:4lb2V73a0
監督の指示がないと修正できない選手の問題
監督がいくら怒鳴ったって試合中に伝えるには限界がある



69: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:48:20.70 ID:6ifian5g0
嘘のように燃え尽きてボロ負けしたんだよイラン戦が山王戦だったんだよ



72: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:49:40.31 ID:FZC5469+0
ボランチとセンターバックの距離感がおかしかったのは確か
プレスまったく決まってなかった
11番がよかったとかではなく、11番の動きに日本選手が気持ち抜いて対応してたって感じ
俺たちのプレスなら潰せるだろ、ぐらいの感覚でやってたように見えた



75: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:50:41.02 ID:pJjvQ2TO0
決勝まで上がってきた相手に
本職の守備的ボランチなしとか無理に決まってるだろ
トルクメニスタン相手ですら守備が崩壊して
攻撃陣の個の能力で押し切って何とか勝ったのに



82: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:51:45.63 ID:Eyzmgan50
長谷部なら気の抜けてる選手怒鳴りつけたんだろうが
決勝はキャプテンが一番気が抜けてたというオチ 
長谷部と吉田の差



460: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 10:43:36.51 ID:JX3MuwxT0
>>82
やっぱこういうチーム競技はまとめる奴いないとだめなんだね
長友や吉田は2番手3番手だからこそ輝く人材だし



97: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:58:00.43 ID:qeD05X3/0
森保にも色んな意図はあったんだろうけど、交代枠を負けてるのに40分過ぎまで使わなかった事、
何一つ効果的なプレイを出来なかった堂安を最後まで使ったのは本当に不安が残る



99: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:58:43.80 ID:NYXGIrUO0
オシム意見に同意。柴崎は守備をしないし、南野は
ボールを中々味方に渡そうとしない。堂安はプレイ
の質は別として、献身的にプレイをしていた。



104: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 08:59:14.58 ID:zxfxPU080
浮かれ過ぎて負ける。
アホ過ぎるでしょ。



113: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 09:01:53.48 ID:Uhfkz4+80
〉かなり厳しいことも言ったが、それもすべて日本を思うがためと、理解してもらいたい。

オシムお爺ちゃん優しいなぁ



116: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 09:03:10.11 ID:mW6YzmD30
セットプレーもぱっとせずアイデアがない
事前の練習が不足してたんではないかと
コロンビア戦の大迫のゴールは練習どおりのプレー



120: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 09:04:10.30 ID:X88p36w70
イラン戦のあとに優勝が決まったかのような写真とってSNSに載っけてたの見て浮かれてると足元すくわれるって指摘はたくさんあったもんな
長谷部ならまだ何も成し遂げてないぞと気を引き締めてたろうし中田ならピリピリオーラでその場から立ち去ったろう



126: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 09:06:23.32 ID:u1nc/des0
確かに準決とは開始直後の動きが違ったな。
吉田も油断とか言ってたし。
決勝で油断とか勘違い選手が多いんだな。



132: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 09:07:11.68 ID:9OtNXWOO0
確かに入り方はどんよりして全力で行ってないのがすぐ分かったよな



134: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 09:07:47.73 ID:X3ipMOi30
森保はチーム統率力がないよね



135: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 09:07:47.98 ID:bNTKQ/NV0
前線が前に行ってリトリートしない+柴崎前行って動かなかったのにCB2人と塩谷叩くのは可哀想



140: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 09:08:42.92 ID:dL/zUAjk0
堂安ってキック力ないよな
プレーが全部なんとかしてペナルティエリアに入ってシュートを打ちたい
だから外から中に入ってくるだけでやりたいことがバレバレ
もっとエリア外からも打てるようにならんと怖さがない



145: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 09:10:30.19 ID:B/OxdCbV0
責任感と我欲って紙一重やからな
俺が決めなきゃ!って強く思いすぎるとボール持ちすぎみたいなことになる



150: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 09:11:01.68 ID:dL/zUAjk0
原口も堂安も中に入りすぎ
相手も引いて中閉めて再度ガラ空きにしてる
なのにサイド使わずなんとか中から崩してエリア内に侵入しようとするワンパターンだった決勝



152: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 09:11:27.43 ID:NLyYqOkp0
正直イランに勝った時点でカタールにも勝てると思ってたわ
カタールの事をロクに知らずに優勝できると思ってた
慢心と言ったらそうだけどさ



153: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 09:11:28.13 ID:VK1k7ezG0
堂安の評価が高いのは驚きだ
きわめて機能しないまだまだレベルが低いと感じた



167: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 09:13:54.56 ID:0NLHAAUh0
吉田と塩谷に言え
まあ頑なに堂安使い続けた森保が最大の戦犯だが



169: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 09:14:11.71 ID:2KTAWyH10
「事実上の決勝戦」で勝ったんだから、
その後負けてもしょうがないなw



176: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 09:15:09.76 ID:lJYapjoC0
堂安は「日本を優勝させられるのは俺しかいないという気持ちでプレーした」って言ってたし、気負い過ぎてたんだろうな



188: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 09:18:57.82 ID:5zUEp/er0
俺も堂安に期待してたけど今回のアジアカップでは良いところがなく失望した。(足が遅くカウンターに行けない。ドリブルがことごとく引っ掛かる。縦に突破出来ない)
でもオシムの目には何か光るものが映ったのかな?



204: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 09:24:23.33 ID:upMl46ra0
オシムはサッカーは2点取られると厳しくなるから
1点取られた時点ですぐに修正すべきだと言った
その通りだと思うし、それが出来なかった森保は無能



220: 名無しさん@恐縮です 2019/02/08(金) 09:28:13.15 ID:upMl46ra0
カタールは日本対策をきっちりしてきたが
日本はカタール対策がまるで出来ていなかった
カタールと同じ5バックのチームに苦戦してきたにも関わらず

結局、監督の差で負けた
自滅したイランに勝っただけであとはグダグダの試合ばかり



この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2019年02月08日 15:47 id:jfkhWtEi0
    日本人に多いよな。交代が遅い人。
    ヨーロッパで監督できる日本人が出てこないと。
  2. 2 ふざけた名無しさん 2019年02月08日 16:05 id:0.czX7KN0
    うるせぇ死に損ない

    お前が監督やってた時のクソ雑魚日本代表よりはるかにマシやったやろうが
  3. 3 ふざけた名無しさん 2019年02月08日 16:07 id:ncm2EcXu0
    ※1
    別に非難するわけじゃないけど、ヨーロッパで監督している日本人いるよ。
  4. 4 ふざけた名無しさん 2019年02月08日 16:23 id:7ETb2Tij0
    オシムの批判は本当に愛ある批判というのが伝わってくる
    なんとか越後さんと違って
  5. 5 ふざけた名無しさん 2019年02月08日 16:39 id:pYAoPuKY0
    オシムさんもっと言ってやってください
  6. 6 ふざけた名無しさん 2019年02月08日 16:43 id:ZOHhJMcR0
    南野は点取ったしよく走ってたが一番噛み合ってない印象だった
    周りが助けるべきなのか南野が周りを使うべきなのかチームとしてうまく合わせていかないとこの先うまくいかないだろうな
  7. 7 ふざけた名無しさん 2019年02月08日 16:44 id:g8C70ACQ0
    堂安ってちびなのに、何で瞬発力もスピードも無いのか分けんからん。
  8. 8 ふざけた名無しさん 2019年02月08日 16:47 id:hNrUoKTM0
    時間が足りなかったんだよ
     本気度が足りない
  9. 9 ふざけた名無しさん 2019年02月08日 16:59 id:Hur2ZEl30
    堂安と南野については後ろからボールが出てくるタイミングが
    遅かったり早かったりで酷すぎた
    中島か香川みたいに欲しい時に気を利かせてパスくれるやつがいれば全然変わるんだよ
    ハマった時には崩しの連携は取れてたんだから
  10. 10 ふざけた名無しさん 2019年02月08日 17:04 id:zb5fmDuB0
    吉田麻也って、キャプテンどころか

    代表すら疑うレベルで足元が超ド下手だと思うんだけど
  11. 11 ふざけた名無しさん 2019年02月08日 17:07 id:jRUUeTsl0
    自主性だけなら監督不要だしなー
    監督が何も出来ない無能なのが最悪
  12. 12 ふざけた名無しさん 2019年02月08日 17:17 id:c92JeCgA0
    そら中島堂安南野なんかを持て囃してるからな日本は日頃マスコミ信じないくせにサッカー関係は囃し立てられるとすぐ信じる無能ばかりだし

    実際プレー日頃から見てたら期待出来るものなんかない
    ドリブルで突っ込んで行くだけでパスも出来ない、視野は狭い現状を擁護してる意味がわからん
  13. 13 ふざけた名無しさん 2019年02月08日 17:44 id:H8Zhq4iP0
    こんな爺に聞く意味が分からん
    セルジオの方がまともじゃねーかw
  14. 14 ふざけた名無しさん 2019年02月08日 17:44 id:o1vvGxm60
    監督が変わって世代交代も進む中今までが順調過ぎたんよね。悪い所がアジアカップで露呈した。本番が2020年の東京五輪や2022カタールw杯とするなら今悪い所が出て良かったと思う。決勝を除けばアジアカップでの日本はこれまでよりしぶといサッカーをするようになったと思う。ロシアw杯のベルギー戦を経て確実に成長を続けてると思う。それだけに決勝の不甲斐なさは残念で仕方ない。
  15. 15 ふざけた名無しさん 2019年02月08日 18:06 id:wbia3SqF0
    こんな体たらくなのに、槙野が一々批判に反論する俺カッケーするから、腹立つんだよな
  16. 16 ふざけた名無しさん 2019年02月08日 18:18 id:4K0PAWd80
    西野はW杯直前に機能していなかったレギュラー格の宇佐美本田山口槙野を一気に乾香川柴崎昌子に代えてバランスを見出したが、森保には逆立ちしたってできない芸当だな。
    せいぜいサンフレの選手を出したり引っ込めたりするくらいだろ。
  17. 17 ふざけた名無しさん 2019年02月08日 18:36 id:uyAfTfzP0
    吉田は経験をなにも活かしてないアホ
  18. 18 ふざけた名無しさん 2019年02月08日 18:39 id:uyAfTfzP0
    全くもって正論やな!
  19. 19 ふざけた名無しさん 2019年02月08日 19:17 id:Jc47PIGN0
    >>10
    ア◯。過去にあのレベルで後ろからロングフィード出せるCBは居なかった。山村はどんどん前に行ったし。
    今は冨安もそうだが、三浦、植田、谷口、板倉などなど組み立てに参加できるCBが最近になって増えてきたがな。
  20. 20 ふざけた名無しさん 2019年02月08日 19:40 id:y.fN0W.T0
    カタールのオフェンス力もそうだけど、二点先行後のススメ方も見事だったよ。中盤の上げ下げも含めて、目指すべきサッカーを見せつけられた内容だよね
  21. 21 ふざけた名無しさん 2019年02月08日 22:13 id:pSejqAx40
    でも長友が一番動けるじゃん
    ワンパターンではあるけどゴールのきっかけは、この人のハードワークがでかい
    柴崎はノールックでパスをそのまま蹴るから合いづらいね
  22. 22 ふざけた名無しさん 2019年02月09日 00:18 id:eC.u1CNh0
    森保が無能に過ぎる
  23. 23 ふざけた名無しさん 2019年02月09日 02:16 id:GLOw8ywT0
    でもまぁ、もう終わったこと。
    この結果を真摯に受け取り、二度と同じような失態は見せないで欲しい
    運悪かったんだとか思ってるバカいたら捨ててしまえ
  24. 24 ふざけた名無しさん 2019年02月09日 02:52 id:5Xd8LkKf0
    まあ、2007年のアジアカップで当年どころか前後1、2年見てもJでベストイレブンどころか目立った活躍を見せてない、Jで13位でおいでだった千葉の山岸や水野や羽生を寵愛して招集。DFの数は明らかに足りず、まだ育成もスタートしてなかったカタールに引き分け、オーストラリアにはオシム戦術を無視した高原の暴走でなんとかpkに持ち込み(オシムは、「望んだプレーじゃない」旨の発言してる)、川口確変でpk勝利、サウジにボコられ三位決定戦の韓国戦ではご本人はpk戦観たくないと逃亡。二大会連続優勝しており、2011にも優勝した日本を4位に導いた名将のおっしゃることは流石に説得力あるわ。
  25. 25 ふざけた名無しさん 2019年02月09日 04:26 id:IAxdSNJ.0
    長谷部を見習えとか言うけど、ブラジルで自分達のサッカーを止められず惨敗した過去をお前らはもう忘れたのか?

    そういう意味でもブラジルを経験しながら今回も調子に乗った吉田や長友は本当に辞めてほしい。
    ぬるま湯代表の生き残り。
  26. 26 ふざけた名無しさん 2019年02月09日 05:25 id:ClF5w7cC0
    後半の圧力を前半のうちに出さなきゃね
    後半からの対処は間違えて無かったし森保は経験積めば判断速くなるかもな
  27. 27 ふざけた名無しさん 2019年02月09日 11:05 id:zWhKaeIp0
    カタール戦は戦術で完敗した試合。アジア相手にこの負けは育成の根本から否定されてるようなもん。ポジショニングが悪い選手が多すぎる。監督が悪いのももちろんだが、ピッチで即興でなんとか修正できないのはずっと変わらない課題。世界の上はそれができる。
  28. 28 ふざけた名無しさん 2019年02月09日 15:57 id:MG2e59YM0
    オシムの言葉をありがたがってるキッズ…

    アジアカップで工夫もなくサウジに3点とられてベスト4、W杯の前に逃げて大迷惑のこいつの言葉なんてどうでもいいよ
  29. 29 ふざけた名無しさん 2019年02月09日 18:43 id:2K3OEMc90
    >>25
    今の代表程のぬるま湯があるかよ、戦術も何もなくボール持ったら突っ込んで取られるだけで大絶賛だそ、挙句それでDFが責められてんだから本当見る目ないよな
  30. 30 ふざけた名無しさん 2019年02月09日 21:02 id:N7p9EUrJ0
    >>24
    オシムに親でも殺されてるのか?
  31. 31 ふざけた名無しさん 2019年02月10日 01:22 id:V2gmz2yp0
    >>19
    アンタの言う通りや
    ただ、吉田はライン上げると相手のCFへの放り込みで1:1の駆けっこで致命的に入れ替えさせちゃうし、距離感悪くてチェイスするんかずっと付いてってプレッシャーかけるのかがいつも中途半端でシュート打たれてて、全然「ディフェンス」してないのも事実や
    つまりは4年前がピークで今はギリなレベル
    しかし、バックアッパーが槙野って時点でホンマCBの人材っていないのを痛感
  32. 32 ふざけた名無しさん 2019年02月10日 02:16 id:1TQk.TjW0
    >>30
    書き込みの内容には一切触れず、親でも殺されたのか?なんて酷いこと言う人にへんしんするのもなんだが、
    例えば、ご本人が選出したのかどうかは知らないが、件のアジアカップに招集され足が速いだけで
    考えることが足りないって名指しで批判されたディフェンダーは選手として殺されたかもな。

    て、後にクレバーな選手だが?って質問されて、彼が足が速いのは事実だ、それにクレバーだというが彼とは通訳を介さないと話せなかった、とか答えたあたりも皮肉屋とかそういうレベルじゃなく人としていかがなものかと思うが、まあ、単純に本当は谷間じゃなかった世代で可笑しな招集してアジアカップでて4位に導いた迷将なんだよな

    pk外したのが寵愛した選出たちというのも少し悲しいわ
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る