サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2019年04月10日 23:00

1: Egg ★ 2019/04/09(火) 17:16:29.63 ID:S3cy+u2a9
レフェリングに関する疑問やルールを分かりやすく解説し、審判についての理解や関心を深めてもらうことを目的とする動画コンテンツ「Jリーグジャッジリプレイ」が9日、DAZNで先行配信され、Jリーグの原博実副理事長(60)が出演。SNS上などで「不可解な判定が多い」と物議をかもした6日の明治安田生命J1リーグ第6節・松本―神戸戦(サンアル)を担当した審判団を「ナイスジャッジ賞」と称賛した。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190409-00000127-spnannex-socc

以下は「【サッカー】<Jリーグ>SNSで物議かもした松本VS神戸のレフェリング…原博実氏が冷静に分析!むしろ「ナイスジャッジ賞」 」から



2: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:18:13.76 ID:s48IhfJw0
三木谷が何も知らない事だけ広まった



3: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:18:45.76 ID:bfEOACwL0
>番組MCの桑原学アナウンサーが「すごく僕が言いたいのは、ここまで議論して、話して、よく見ないと(分からない難しいジャッジ)。
これが逆の印象になって日本のレフェリーはレベルが低いみたいなことを広められてしまうことがすごく残念だな、と」とまとめていた。

まったくだ



4: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:19:31.15 ID:/yAvK29S0
SNSで騒いだ三木谷と西の立場がまるでないなw
橋内のユニががっつり伸びてる映像付きで晒されてるから文句のつけようがない



14: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:23:04.39 ID:huu1Jqkd0
VARに関しても何も知らないで迅速に導入しろとか金の問題とか全くの検討違いだからや



15: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:23:25.64 ID:dAoME9rK0
平畠は見え透いたスタンス取るから嫌いなんだよ
スカパーで内輪受けする番組やってりゃいいんだよ



21: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:24:34.46 ID:QcTg9KpZ0
明らかなハンドや明らかにタッチライン割ってるのに笛吹かないとか審判のレベルは明らかに低かったけどねー



23: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:24:58.22 ID:/8ZjneBm0
このジャッジ番組ええよな



30: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:26:22.73 ID:9hl/9Wfj0
ビッセルはクラブも選手もサポもジャッジに文句付けすぎ
毎回審判に詰め寄ってるの見ると見苦しい
特にSNSでまで審判批判した西は出場停止頼むわ



36: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:27:50.11 ID:eS9P3OJX0
ジャッジプレイ見たけどあの審判良く見てたんだな



40: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:28:15.24 ID:rTvyDZbV0
西は鹿島時代に散々相手のハンドPK取られなかったり
プレーに関与してない奴のファールで点取り消されたろ
こんなんまだまだよなw



41: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:28:42.83 ID:+aI07ORC0
VARあったらポドルスキなんて2試合に1回は退場してるだろうな



44: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:29:42.61 ID:zgY/9hVe0
あれ、そこじゃなくね
オフサイドとかは誰も騒いでなくね



54: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:32:28.06 ID:AQcuQx/b0
これ見ててなるほどなぁと思ったのは
ウェリントンのゴールの時にコーナー蹴る時に既にレフェリーが笛吹く準備して即吹いたのは
普段から大崎がそういうプレーをするって目を付けられてるからだったってとこだな
選手によっては取られないとか言われるけど今までの積み重ねがあるんだろうな



56: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:32:38.85 ID:moVvhIfi0
ウェリントンの幻ゴールとか
笛咥えて待ち伏せしてるジャッジだっただろw
まあアレは笛吹いてからのゴールだけど
明らかに審判団は神戸憎しってジャッジが多すぎるんだよ



428: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 23:36:40.69 ID:YK42h0Hs0
>>56
普段からそういうプレーしていたから、目をつけられていたんでしょうね。



61: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:33:47.81 ID:RwQjfTlC0
ウェリントンのがノーゴールだったのはナイスジャッジだけど、PA内でのハンドのやつもちゃんと検証しないと



70: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:35:00.40 ID:AQcuQx/b0
ウェリントンの時ファールになったけど
あれは他の選手や審判ならファールになってなかったかもしれない
それは審判に目を付けられるようなプレーをしたからだな



80: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:37:13.68 ID:AQcuQx/b0
ハンドについては難しいんだよね
故意的じゃないとか言われるけど故意に扱う奴なんてほぼいないから
避ける努力とか予想できたかとか手に当たらないようにしたかとか
ここが審判によって結構違うから反町は審判によって選手に指示出したりする
これもスカウティングだよね



97: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:40:42.76 ID:RwQjfTlC0
実際は、微妙なのが全部神戸不利に働いたうえ、明らかなハンド(PA内じゃないやつ)も一個あったから神戸がすごく不利だった印象になっちゃってるだけなんだよな



104: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:42:12.51 ID:SVBmL7C/0
実力のないDFは大体ファールしてんだろ
見つかるか見つからないかの問題



111: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:43:18.79 ID:JeaO1Kvi0
記事にはなってないけど
ボールを見ずに相手ばかり見てる選手は故意にファールする可能性が高いから注目する
ってのは勉強になった



136: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:50:14.06 ID:I7Ku1Fcl0
>>111
あれは分かりやすかったな、大崎はそういう選手だとマークしてて
蹴る前から笛の準備してる。んでやっぱやりやがったーって吹く



112: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:43:19.20 ID:NFLgn6pA0
Jリーグサイドの人間に語らせてどうすんだよw



131: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:49:36.43 ID:BUlHsHn70
今ダズンで観てきたけど松本のゴールのほうが納得いかんな。
今のルールだとあれが関与じゃないっていわれるとそれでいいのかって
思う。



135: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:50:11.24 ID:Rb/EWXsE0
普段からファールするぞと思われてる選手がレフェリーの中で周知されてるからすぐ吹くよってのは結構衝撃だった



141: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:51:41.66 ID:NNn4ZWFR0
前半ペナルティ内で松本の選手が相手倒したのシュートはノーファール
で神戸のウェリントンはファールだからぶれぶれなんだよ



164: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 17:59:32.49 ID:slbxXR0I0
セットプレーでシュートする選手をフリーにさせる動きってのはどこのクラブでもやってるけど
あれをファールにとるのは審判中々勇気いることだけどよくやったと思うよ



166: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 18:00:02.78 ID:/joFfqVz0
松本の選手が2回ハンドしたことには触れないんだな
記事になってて知ってたはずなのにあえて触れないとか審判団ってどんだけ権力があって守られてるんだよ



176: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 18:03:33.98 ID:/joFfqVz0
jリーグって審判のさじ加減で勝敗決まりすぎなんだよな
だからjリーグって馬鹿らしいから真剣に見る気しないんだよ
オフサイドとかハンドとかペナルティーエリアのファールとかゴールに関わるのは全てVARで判断しろよ



186: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 18:08:40.97 ID:QI8zVAHK0
単にルール適用するだけならAIにできるけど、プレー中の選手はアドレナリン出て興奮しまくってるから、
そういうとこも汲んで接するのが審判なんだって、どっかのえらいレフリーが言ってた



187: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 18:10:04.51 ID:/xZ28Ask0
VARが高いなら、安くできる技術を開発したら良いじゃん
それができる国の1つが日本だろ



196: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 18:13:55.95 ID:d2QXWOZa0
サッカーのファールを厳密に取ったら今の8倍くらいに増えそう



203: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 18:18:11.10 ID:wiU9KGNi0
ゴール前の競り合いでどうやっても多少なりとも接触するんだが
適当に笛吹いてもあとからどうにでもファウルってことにできるわな



208: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 18:20:48.71 ID:IyhuMZl40
大崎のあのプレーはファールって明確な基準を下したのは良いと思うよ
他の審判にとっても基準になってジャッジしやすくなる



215: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 18:22:55.30 ID:yElwa6o30
大崎君は残念だけど普段から目を付けられてたんだよね



221: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 18:26:05.28 ID:X8aY8fEl0
この日の審判団は試合進行や基準は下手だったのは確かだけど
ゴール取消はそもそも笛の後でオフサイドもなかったしで得点に関わるところは問題なかったんじゃないかな
ただハンドの件は審判によるね



223: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 18:27:41.93 ID:oPFOwRf/0
どこのチームもイニエスタへのコースを切るだけのゆるゆるディフェンスには苦笑いだけどな
厳しくいくと不貞腐れた顔して、はよファール取れやって感じだからなぁ



225: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 18:28:59.12 ID:fSyJ1E0k0
他の人も言ってるけどハンドの解釈はこれまでの回でさんざんやってるから、扱わなかっただけでしょ
大崎のはよくあるスクリーンプレーだけど、手を使ったらファール取られるわ
バスケと同じ



227: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 18:30:33.74 ID:me8oylnv0
ユニフォームを掴むとか後ろから押すとかで
ファールになる時とならない時があるから
審判のイメージがひたすら悪くなるんだと思う
なんでルールがあるのに統一できないの?



230: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 18:31:34.80 ID:3A6bkLUo0
ハンドの基準はFIFAが今年中にルール改正すると言ってるくらい
現在は審判の主観任せでジャッジがバラバラだし

セットプレーでの妨害行為もVAR導入した欧州じゃ大揉めしてる最中だし
後追いで基準追随するしかない日本の審判が曖昧なことしか言えないのは仕方ない



233: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 18:33:02.70 ID:xUOlnVU60
よく見たら引っ張ってるのが映ってたな
あれ、レフェリーよく見てたと思う



238: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 18:34:50.50 ID:yrf/fgWQ0
へー、その細かいプレーはわからんかった
くそ審判ちくしょー、から、よく見てたな審判ちくしょー、に変わるわけだな神戸



240: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 18:35:32.97 ID:8Lsa108B0
ウェリントンの取り消しは納得したが、FKの関与は納得いかないなぁ
ハンド見逃しも触れなかったのは、明らかに見逃しだから触れなかったんだろうな



242: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 18:36:24.84 ID:0oZZXA6K0
ウェリントンは確かに荒いけどファールをされる一選手でもあることを
審判は心に留めておくべき



246: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 18:39:17.81 ID:xUOlnVU60
大崎が下手くそだとヒロミが言ってたけどその通りだな
ボール全く見ずに相手を潰す事しか考えてないの丸わかりだった
ちゃんとそこ見てたレフェリーはよく見てた



250: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 18:42:45.38 ID:ECMC7AJw0
レフェリーは大変な仕事だよな



252: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 18:43:14.71 ID:xUOlnVU60
VAR入れるべきだろうが、VAR入れたからといって白黒ハッキリする訳じゃない
前回もこの番組で言ってたようにグレーがある



285: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 19:21:39.56 ID:h3NrwYo/0
なんで指導者として無能を晒した博美がご意見番みたいなポジションになってるのか理解出来ない



289: 名無しさん@恐縮です 2019/04/09(火) 19:26:05.06 ID:yrf/fgWQ0
プレーヤーから見えないところを見てたりするし、見えてなくて良かった儲けた、みたいなこともあるし
一つ言えるのは審判て大変だよなw



この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2019年04月10日 23:03 id:qESj3rKj0
    普段からの積み重ね~とかその時点で公平性を損なっているので審判としては全然ダメですよ笑笑
  2. 2 ふざけた名無しさん 2019年04月10日 23:33 id:OMQoVkpU0
    なに言ってんだコイツ?
  3. 3 ふざけた名無しさん 2019年04月10日 23:40 id:itzFXzNk0
    海外の審判が凄いみたいな幻想やめような
    完璧な審判なんて存在しないよ、サッカーはそういうスポーツなんだから諦めろ
    それが嫌ならウイイレでもやってろ
  4. 4 ふざけた名無しさん 2019年04月11日 00:40 id:cdTQWYLO0
    ※1
    この上なく公平で、自然の帰結だろ
    大崎も常習犯になるまでは見逃されてたわけだから
  5. 5 ふざけた名無しさん 2019年04月11日 02:53 id:3RFc.1900
    大久保のはダメ
  6. 6 ふざけた名無しさん 2019年04月11日 08:22 id:Z.CEYa2k0
    >ボールを見ずに相手ばかり見てる選手は故意にファールする可能性が高いから注目する
    万引き犯も商品を眺めるんじゃなくて周囲を確認するから挙動が一般客と違うらしいね。やましいことをやる奴は分かる人にはわかるみたいだね
  7. 7 ふざけた名無しさん 2019年04月11日 08:30 id:1OcvkzUE0
    いや、明らかにレベル低いで。。
    見ててストレス溜まりまくり。判定基準も試合通してブレブレ。
  8. 8 ふざけた名無しさん 2019年04月11日 09:57 id:y7tKmtWB0
    ジャッジレビューはいいんだけど、きわどい判定だけじゃなくて明らかにミスジャッジみたなものも実際あるわけだからそれをレビューしないと。

    レベルが低いと言われるのは明らかなミスジャッジが多すぎるわけで、そこをまず改善する姿勢を示して欲しいわ

    そもそも際どいシチュエーションに関してはどんなにレベルが高い審判であろうとジャッジが分かれるケースはある。だからVARが必要という議論が起こるのはわかる。その前にJ審判はまず普通のシチュエーションを的確にジャッジする努力をしてくれ
  9. 9 ふざけた名無しさん 2019年04月11日 11:47 id:Kh.V2iFo0
    ジャッジリプレイは審判糾弾したり擁護する為やってるものじゃないってこれ放送当初から言ってるんだが、番組の中で
  10. 10 ふざけた名無しさん 2019年04月11日 12:53 id:TS8cCT4H0
    かなりレベル低いだろ
  11. 11 ふざけた名無しさん 2019年04月11日 13:36 id:GgI6RDwC0
    特定の判定の事を言っているのにタッチラインがーとか論点が違うことを言うし、
    こいつらの言う明らかなハンドってのも怪しい
    Jリーグの審判のレベルが低いなんて言ったら、欧州の試合見たら憤死するんじゃねーのwww
  12. 12 ふざけた名無しさん 2019年04月11日 14:13 id:lCVWCr5N0
    ※9
    神戸の選手を糾弾してジャッジを擁護する内容だったのに何言ってるんだお前は?
    「微妙な判定だけど神戸としては残念だったね」で終わらせときゃよかったのに、こいつら神戸側に問題があるという偏った見方しかしていない上に試合を通しての検証も一切せず、挙句の果てに「ナイスジャッジ」とか「大崎が下手」とかまでほざいでんだぞ?

    ※11
    お前も含め、その特定の判定のことだけを切り取って論点をずらしてるのは何でなんだと思う?
    その特定の判定以外に触れられると自分が間違ってると認めることになるからじゃないかな?
    そしてその特定の判定自体も微妙で、松本の選手のファールになってもおかしくないシーン(体で挟んでいる等)だったのに、何故か神戸の選手の動きだけを指摘して松本の選手の怪しい動きには一切触れず断罪している
    こんな偏った見方で「勉強になった」とか「こういう番組が必要」とか言えるなんて、自分の意思を持たない人間の自己陶酔としか言えんわ
  13. 13 ふざけた名無しさん 2019年04月11日 15:32 id:UFhjL3gT0
    勉強になったしこういう番組が必要だなと改めて思ったわ。
  14. 14 ふざけた名無しさん 2019年04月11日 21:36 id:mPaWRE0S0
    >>8
    あの番組は素人にはわかりにくいルールの盲点とかを解説するための番組であって、ミスジャッジを晒す番組じゃないからな
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る