サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2019年10月22日 18:30

1: 豆次郎 ★ 2019/10/21(月) 22:51:36.13 ID:Bss2JXT99
クラブワールドカップ(W杯)が改編される2021年大会の開催地が中国となる見通しであると20日、AP通信が報じた。24日に上海で行われる国際サッカー連盟(FIFA)理事会で承認されるという。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://www.nikkansports.com/m/soccer/world/news/201910210000207_m.html?mode=all

以下は「【サッカー】2021年クラブW杯は中国開催へ 24チーム参加改編し4年に1度行う方式 」から



7: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 22:56:25.03 ID:lCRmTo4P0
これどうやって参加国決めるんだろうな。4年に1度って



9: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 22:56:39.13 ID:fgFWsfed0
中国でやってアメリカでやって中東でやって
日本に回ってきそうにないな



13: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 22:59:19.54 ID:loiODeI20
CLで優勝してアジアや南米、アフリカの
サッカーになってない荒すぎる選手壊すようなファールしまくってくる罰ゲームようやくましになるのか



14: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:00:01.17 ID:81/UKNlQ0
CLとかリベルタドーレスとかACLとか各大陸リーグの上位クラブに出場権
2021年6月開催なら2020年のACLが基準かな



18: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:04:46.95 ID:jk/Z1Pvy0
めっちゃテンション下がるわ・・



19: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:05:28.66 ID:sbo2gEqr0
UEFA所属のクラブには壮大な罰ゲームでしかない



21: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:06:45.71 ID:QYsbUxOz0
CWC無い年は国立開催トヨタカップ復活



27: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:09:13.76 ID:yB44yXRa0
さらに改悪された感じだな



28: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:09:49.39 ID:VSZ+VXgr0
これこそ外国人助っ人でどれだけ補強できるかのワールドカップだな



30: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:11:06.44 ID:nOViBj/70
正直ACLの意味がなくなってしまうわな
優勝してCWCで欧州王者と戦うのがモチベなわけだし



33: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:13:00.07 ID:vm+dA33f0
UEFAが拒否まで見えた



36: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:14:08.68 ID:zY0TvB/G0
うわ~UEFAのチームにとったら罰ゲームだなこりゃw



37: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:14:43.79 ID:pQXtdkfx0
サッカーW杯招致の布石



105: 名無しさん@恐縮です 2019/10/22(火) 00:23:48.94 ID:I0uqilFs0
>>37
1ヶ月も中国に居たらどうなるか・・
出場切符もらっても、視察で参加拒否する国が出そう



39: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:14:53.86 ID:qNL+8mZS0
欧州と南米の一発勝負にもどして



41: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:15:05.97 ID:mf0gShid0
インターナショナルカップが成功してるっぽいからな、時期ちがうけど



43: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:16:25.06 ID:yB44yXRa0
大抵の国は欧州トップリーグで活躍する選手が何人もいるから
そっちに注目が集まっているわけだしな
こんな大会時代が時代遅れなんだよな



44: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:18:10.53 ID:IISC0hqy0
正直言ってトヨタカップの頃の方が楽しんで見れた。まぁ当時とは状況が違うから今あの頃と同じ事やっても同じワクワク感は感じられないだろうけど。



46: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:19:33.78 ID:JVdFmQQ20
今ですら日程キツキツなのにこれ以上無理だろ



47: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:19:37.98 ID:b2T++4xJ0
そんなたくさんの試合いつやるんだっていうね



51: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:21:17.48 ID:epW5Q+QBO
毎年見たいから日本で旧来のトヨタカップ開催で良いだろw



53: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:21:26.48 ID:IXZxxZi70
欧州南米は4年分まとめて出てくるのかね?
他の大陸のクラブはごちゃ混ぜで予選する感じ



54: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:21:59.83 ID:cQsotsN30
いい加減廃止していいだろ
こんな罰ゲームいらんだろ



58: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:23:41.78 ID:qVLQfIhW0
4年前の大陸王者とか
もう別のチームだろ



61: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:27:42.46 ID:FmrVR3y/0
クラブなのに4年に1回って
バカすぎる



62: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:30:33.24 ID:tWDxFCZg0
ヨーロッパのビッグクラブ同士がぶつかる試合増やして集金ってことだろ



89: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:58:07.41 ID:66BIdVGg0
>>62
だからUEFAは猛反発してる
FIFAは一部のビッグクラブは切り崩したみたいだけど、基本ヨーロッパのクラブは反対



63: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:30:47.82 ID:ufeZRMOG0
クラブの大会だから毎年の大会ってのが魅力の一つだったんじゃないの?
国の代表チームじゃなく各地域のクラブが戦う大会なら毎年のほうが新鮮だよなーw



64: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:31:45.48 ID:9fBmDvR50
金のことしか頭にないな



65: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:33:23.48 ID:zp/OaaZm0
4年後には2部に落ちてましたってクラブもありそう



66: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:34:51.17 ID:1ADCFpAe0
2019年も2020年も結局現行方式でやるのか
毎年今年で現行方式は終わりと聞くんだが
各大陸王者は翌年のEL招待でいいんじゃないのか
ホームはヨーロッパのどこかが誘致してホーム扱いにして
正直わかりづらくて混乱するわ



67: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:36:04.47 ID:k/HRGj5R0
何の意味もない
なにこれ



73: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:42:44.30 ID:1BBeo9eX0
ネイションズリーグ出来たりヨーロッパのクラブチームの選手大変だな
選手負担減の為選手枠拡大→トップレベルではない選手も出場したり、クラブ間の格差問題→サッカーのレベル低下
とか色々問題出てきそう
移籍金も高騰し過ぎてUEFAバブル崩壊するんじゃないの?



76: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:48:05.17 ID:W3exsJ+N0
6月にやるとなったらJリーグは中断して、ルヴァンカップの集中開催か



83: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:53:47.64 ID:OzsCFJRT0
サッカーに関しては欧州様がこうやりたいって言ってんだったら従うしかない・・・



84: 名無しさん@恐縮です 2019/10/21(月) 23:54:28.66 ID:ATKNNIRm0
サッカー界もあんまりチャイナマネーに依存するとこれからヤベえと思うけどな
もう手遅れか



91: 名無しさん@恐縮です 2019/10/22(火) 00:00:10.02 ID:Wc5MxGrD0
選手の健康面は大丈夫なの?



92: 名無しさん@恐縮です 2019/10/22(火) 00:04:58.43 ID:w0lobrEC0
4年に1度の大会なら面白そう。むしろ毎年のクラブW杯の負担減っていいと思うわ。他にも毎年テキトーに行ってるアメリカでのプレシーズン大会を削ればいいだけだし。

国際大会がW杯だけだとマンネリ化もある。クラブ大会だと世界の人がまた別視点で優勝争いを楽しめる事ができる。



94: 名無しさん@恐縮です 2019/10/22(火) 00:08:48.72 ID:dp/McjLc0
>>92
プレーオフをどう組み込むのかって感じがするわ。本気で盛り上げたいんだったら
そもそもオセアニア枠いるのか?と言う感じだし、
日程面でも有利不利が生まれるのは大会としておかしい

仮に1国2チーム出たとしてどう扱うのかみたいなのは課題にも思えるけど



93: 名無しさん@恐縮です 2019/10/22(火) 00:08:39.54 ID:yfpd/TTv0
せめて全ての国がリーグカップを廃止しなきゃ無理だろ。
FIFAがいままで、リーグカップ、オープンカップ、リーグ戦を必須にしていたことに無理がある。



95: 名無しさん@恐縮です 2019/10/22(火) 00:09:55.57 ID:Cr8sKIH30
グループリーグとトーナメント?
凄い規模になるじゃん



97: 名無しさん@恐縮です 2019/10/22(火) 00:12:46.28 ID:umsKk+L00
毎年大勢の選手が出入りするクラブの大会を4年に1度にするのは意味が分からないな
各国リーグがひと月近い大会期間をどう取るのかも疑問
12月開催だとして日本だって昇格POやら天皇杯があるわけだし



103: 名無しさん@恐縮です 2019/10/22(火) 00:19:07.17 ID:CB9blW010
まあ日本開催じゃないと日本人は関心示さないからな。日テレも撤退かな



106: 名無しさん@恐縮です 2019/10/22(火) 00:24:03.19 ID:IjuHzbzN0
賞金高くしないとヨーロッパのチームわざと負けそう



110: 名無しさん@恐縮です 2019/10/22(火) 00:31:27.68 ID:vGvV6wi00
W杯 各大陸選手権 五輪 CWC
のサイクルかね



111: 名無しさん@恐縮です 2019/10/22(火) 00:31:53.85 ID:Bpk1pHQF0
欧州リーグ1強になりすぎてこの手のイベントをやる意味がなくなった
日本人ですらUCLに何人も参加している時代
サッカー中堅国ならそれが当たり前の時代に
わざわざクラブW杯は必要性がない

UCLの参加権貰った方がはるかに良い



112: 名無しさん@恐縮です 2019/10/22(火) 00:31:59.03 ID:ThyDktjp0
2021年からCWC4年ごとか
W杯の前年開催になるんだなそしてコンフェデ廃止と



126: 名無しさん@恐縮です 2019/10/22(火) 00:56:56.87 ID:yLTwxCpS0
ワールドカップの熱に便乗するのが一番盛り上がるんだよ
日本もトヨタカップの視聴率が良かったのはワールドカップ開催した年
いきなり単独で新しい大会をブランドにしようみたいなのは無理がある
今のCWCとかわらない



136: 名無しさん@恐縮です 2019/10/22(火) 01:02:37.03 ID:L3WifKrp0
一番遠い3年前と所属の選手が違う可能性もあるわけで・・・いいのかよw



この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2019年10月23日 04:32 id:jEbfcVAx0
    チャイナカップかぁ・・・。
    手抜きメンバーや二部落ちクラブが集うことになりそう
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る