サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2019年12月04日 23:00

1: バグダッドの夜食 ★ 2019/12/03(火) 15:19:42.35 ID:z5XQfAfm9
女子プロリーグ「秋春制」へ…サッカー協会 酷暑回避狙う
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/20191109-OYT1T50002/ 

以下は「女子プロリーグ「秋春制」へ…サッカー協会 酷暑回避狙う Jリーグも再検討か?※依頼あり 」から



2: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:20:14.59 ID:0HLgzWVJ0
別にもう冬でもいいと思うけど



3: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:22:03.18 ID:WPQdyf8B0
ますますレベル落ちるじゃん。
もう世界とは戦えないだろ。



5: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:26:16.15 ID:bWWxWhZt0
まだあきらめてないのか



7: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:27:46.28 ID:+1di5+p90
北海道東北には作る気はないと言うことだな



8: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:28:16.26 ID:fIlBGgT90
シーズンが同じだったら女子サッカーなんか見ないだろ



9: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:28:56.24 ID:ZmyQyKb20
観客席にはちゃんと暖房設備あるのか?



10: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:29:05.50 ID:RAY4MOjY0
やっぱ猛暑にはかなわないか



11: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:30:08.39 ID:sSDnJ6M4O
極寒のロシアとか普通にプレーしてるし



12: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:30:47.83 ID:tjBB5aBQ0
Jリーグが秋春制にしないことは確実だから



19: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:33:29.82 ID:+NamhUKz0
女子は節約のためにナイトゲーム出来ないから涼しい時期にずらすのは有りかも



21: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:34:46.40 ID:FwaGWIHc0
来年には任期切れの癖に押し込んで来たか



24: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:35:56.60 ID:4gzcSU690
なでしこリーグとは別なのか。



25: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:36:25.71 ID:FwaGWIHc0
プロだけ冬季で
以下は夏季にすんのか?
入替戦どうすんだ?
プロ化で当面入替無しやんのかな?



28: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:38:22.40 ID:0CY2Z61P0
日本の企業や学校も全て9月開始にしないとどこかでズレは生まれるだろうね
JFLの流経大とかシーズン途中で選手が入れ替わる



29: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:39:13.35 ID:KPylaf1P0
女子から始めて
外堀を埋めて行くのかな



31: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:40:12.37 ID:GJkQJkrM0
山形なんかはホームの利を活かせそう
賛成だわ



33: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:41:08.70 ID:VS+pNhR20
サッカーファンにさえ見てもらえない現状考えると
これぐらい攻めなきゃいかんのだろうな



35: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:42:40.18 ID:6WgANVED0
日本で一番サッカーしやすいこの季節に週1もしくは代表や大会の決勝で2週間リーグ戦ないのは問題あると思うので秋春へ移行してくれ

開幕夏の終わりで今の季節にリーグ戦つめこんだらいい
国際Aマッチデーはどうすることもできないが



71: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 16:25:34.96 ID:5geJJQId0
>>35
冬は観客数明らかに減るし
大体12月は昔は中旬以降も普通にリーグ戦もっとやってたのにやらなくなったのはCWCの為だろ
夏春制に移行しても12月中旬~下旬はCWCの為リーグ戦は開催されんわ



37: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:45:14.49 ID:uxfCx+6B0
客席に暖房と芝に融雪ヒーターをさっさと義務付けろ



39: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:49:38.01 ID:RAY4MOjY0
さすがに42度超えの猛暑のスタジアムを走り回るのは無理
選手がもたない
6、7、8月はお休みでいい



60: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 16:12:21.08 ID:hNsZHAIO0
>>39
その時期はキャンプ、PSM、開幕週になるのがFOOTBALLではベスト



40: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:51:41.84 ID:Yo6MVhLL0
女子選手の美白化が進行へ



41: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:52:46.02 ID:pm5G2yhi0
降雪時期の練習環境や試合環境が解決されない限り無理



43: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:54:20.91 ID:Cuuc0ctX0
雪国だけで別のリーグを作ればよい(春秋制)
雪国リーグ優勝チームは
なでしこプレミアリーグチャンピオン(秋春制)と決勝戦



44: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:54:21.43 ID:VZOXrJBX0
これだけ観客数増えて人気になってる中この変更したらどうなるかはちょっと見てみたいね
冬の陸スタとか悲惨だからな日本はw



46: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:56:07.72 ID:4YUnacEY0
なでしこを秋春にしてDAZNならベスト
daznじゃなければどうでもいいわ



47: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 15:56:36.55 ID:aQ9W1J/o0
夏休みったって週末しかやらないから意味ないよな



49: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 16:01:46.13 ID:NwR7Udh20
夜間照明設備のないJ3だけでも秋春制にすべき



52: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 16:03:40.26 ID:+I2fW+240
これは考えたね、いい実験台だ
ここで成功させて男子も一気に移行だ
超雪が降る新潟のクラブもあるし試すにはこんないい実験台は無い



56: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 16:09:12.27 ID:p48ZxzDw0
この執念深さは一体何なの



57: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 16:09:56.74 ID:Q1axdaq20
秋冬ならヒーター代、屋根代、新築代、
どれか2つ目処がつかないと北は見に行けない



58: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 16:11:41.55 ID:i/RNIlES0
Jリーグと力関係が逆転し、秋春制を拒否され立場のない、田嶋会長最後の悪あがき



62: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 16:13:03.99 ID:2vfCoTxd0
なでしこリーグをダシにして秋春制を導入しようとか
姑息な手を使いやがってw



67: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 16:21:10.81 ID:i/RNIlES0
Jリーグ傘下のクラブが離れるかもね

クラブライセンスのC項目だから持たなくてもライセンスは発行されるし



84: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 16:39:14.21 ID:4YUnacEY0
Jの秋春議論は10年凍結で決着したしもう争うことないで
争いも10年凍結で



90: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 16:45:32.04 ID:aEruFrme0
協会主導なんて失敗するのがオチだろw



91: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 16:45:41.06 ID:FwaGWIHc0
現状なでしこリーグは10チームだから
試合数自体が極めて少ないよ



94: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 16:48:29.83 ID:aEruFrme0
冬でキツいのは雪より雨
雪なら酷ければ延期だけどくそ寒いなか雨に濡れるとか最悪だから



99: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 16:55:42.91 ID:ymLcSpHL0
欧州と違って日本の北国スタジアムは鬼のように雪が積もるので無理。単にくっそ寒いだけならどうにかなるけど...
それとDAZNが賭けサッカー端境期の夏を捨てる事はない。捨てるなら放映権料が現行から年間マイナス50億円くらいになる。



100: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 16:55:49.31 ID:0WDt5GzQ0
女子リーグは10チーム総当たり18試合しかないから、夏と冬に試合をしなくてもリーグ日程は組める



106: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 17:10:36.99 ID:C1yaI3EE0
降雪地域の参加は厳しくなるけどいいんかね
仙台とかレディースチームあったろ



107: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 17:11:38.17 ID:/6nZ26Dw0
これ失敗して秋春論争に終止符が打たれるんだろうな
田嶋らしいわ



108: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 17:12:14.18 ID:CXwzHV8x0
3月でもギリなのに、、寒くて無理



110: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 17:15:03.03 ID:BjxKcS6B0
試合詰めすぎて夏休暇もまともにとれないなら
チーム数減らすかミッドウィークの試合増やした方がいいんじゃね
秋春制にしたって酷暑の試合が極寒の試合になるだけでしょ



111: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 17:15:12.02 ID:FwaGWIHc0
J1はリーグ戦34試合
なでしこ(現状)はリーグ戦18試合
倍半分くらい違う
16試合少ないって事は3~4ヶ月少なく開催出来る



115: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 17:20:15.49 ID:jadmZTmp0
ようするに
女子のプロリーグでやってみて将来的に男子も秋春制にしたいんだろうな田嶋のことだし



117: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 17:22:32.54 ID:C1yaI3EE0
Jリーグと被らないのはメリットか
それぐらいしかない気がするけど



118: 名無しさん@恐縮です 2019/12/03(火) 17:26:55.80 ID:G2WqeD/m0
まーだ秋春制諦めてないんか
メリットがあるのは都市部だけで地方が死ぬ
Jの理念ともかけ離れてるしそれでも良ければどーぞ



この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2019年12月05日 07:26 id:oSQ7.Mm20
    雪国ばっか言われるけど大平洋側も冬のホーム率が必然的に高くなるのでどっちも損だぞ
  2. 2 ふざけた名無しさん 2019年12月05日 08:12 id:cb5mkK0s0
    酷暑とかいうが極寒が待ってるんだが
    議論するならサッカー協会が実費で各スタジアムに寒さを感じさせない暖房機能を入れるって確約してから議論しろ
  3. 3 ふざけた名無しさん 2019年12月05日 11:45 id:d3UcBHjH0
    ウインターブレイクとか意味ないからな。北海道・東北の冬をなめるなよと。特にスタジアム内とか体感温度さらに低く感じるし怪我のリスクも増えるしな。
  4. 4 ふざけた名無しさん 2019年12月05日 17:27 id:VKWITB000
    こんなことしても、ゲームが面白くなる期待度ゼロ。
  5. 5 ふざけた名無しさん 2019年12月07日 12:07 id:qVUsey3P0
    そんな事にスポンサーを集めて商品代金を上げたりサービス低下させるのなら、変なところにスポンサーにならないで商品価値を上げてサービスを高めろや、
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る