1: Egg ★ 2019/12/12(木) 23:30:36.94 ID:tRJS0Fet9
中国代表の危険なプレーに波紋が広がった。東アジア王者を決めるサッカーのEAFF E-1選手権初戦で、日本代表MF橋岡大樹の頭部に、中国選手の足裏でのキックが当たった。判定はイエローカード(警告)だったが、インターネット上では「一発レッドカード(退場)じゃないのか」と疑問の声が渦巻いた。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://news.infoseek.co.jp/article/20191211jcast20192374883/
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://news.infoseek.co.jp/article/20191211jcast20192374883/
30: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 00:08:51.23 ID:nnOQjFRm0
>>1
「普通にハイキックだったけどね。
ハイキックではないな
ジャンプしての前蹴り
「普通にハイキックだったけどね。
ハイキックではないな
ジャンプしての前蹴り
54: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 00:40:23.56 ID:mVGRnfVG0
>>1
>石井氏はこうしたルールに基づき、「流れの中で、ボールの高さが足でクリアできるくらいだと審判には見えてしまった。
>かつフィフティ・フィフティくらいのタイミングでボールにプレーしに行ったと見えたから、『結果的に危険となるプレー』と判断し、イエローにしたのでしょう」と推測。
前からタックルしてもレッドになる時勢に何言ってるんだ?コイツ
>石井氏はこうしたルールに基づき、「流れの中で、ボールの高さが足でクリアできるくらいだと審判には見えてしまった。
>かつフィフティ・フィフティくらいのタイミングでボールにプレーしに行ったと見えたから、『結果的に危険となるプレー』と判断し、イエローにしたのでしょう」と推測。
前からタックルしてもレッドになる時勢に何言ってるんだ?コイツ
70: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 01:44:45.37 ID:9MLhT8OG0
>>54
審判だから こう言うしかないんだろ 審判が他の審判にこいつ下手すぎるとか言えない
自分ならレッドというだけでもマシ
元選手の解説者とかなら 審判が下手と言えるだろうけど
審判だから こう言うしかないんだろ 審判が他の審判にこいつ下手すぎるとか言えない
自分ならレッドというだけでもマシ
元選手の解説者とかなら 審判が下手と言えるだろうけど
80: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 02:36:38.60 ID:mVGRnfVG0
>>70
問題は何級審判を持ってるか
問題は何級審判を持ってるか
3: 名無しさん@恐縮です 2019/12/12(木) 23:33:00.86 ID:Dg3RHykV0
レッドカードを超えるドクロカードだ
5: 名無しさん@恐縮です 2019/12/12(木) 23:35:15.02 ID:2CPcfFLR0
当たっただけで蹴ってはないと判断してイエローもおかしくない
蹴ったと判断してレッドでもおかしくない
蹴ったと判断してレッドでもおかしくない
6: 名無しさん@恐縮です 2019/12/12(木) 23:35:51.03 ID:lO3IGhJB0
数試合出場停止レベルのラフプレーやろ
7: 名無しさん@恐縮です 2019/12/12(木) 23:36:21.40 ID:jR7uB+oX0
【要約】
審判無能
審判無能
8: 名無しさん@恐縮です 2019/12/12(木) 23:37:57.22 ID:WWFmNzrp0
まあレッドカードだけど忖度でイエローに止めた
審判団がレベル低いのだろう
審判団がレベル低いのだろう
9: 名無しさん@恐縮です 2019/12/12(木) 23:38:58.23 ID:gOti2x1U0
手に当たったらハンド 頭蹴ったらレッド 意図的だったかどうかなんて関係ない
95: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 08:05:42.49 ID:z/gPjdko0
>>9
ほんま
後者は選手を守るためにもやるべき
ほんま
後者は選手を守るためにもやるべき
10: 名無しさん@恐縮です 2019/12/12(木) 23:39:02.94 ID:EuqJ4DKu0
PK判定のようにこういうラフプレーをビデオ判定に付することは出来ないのか?
23: 名無しさん@恐縮です 2019/12/12(木) 23:57:21.38 ID:WTJ/XN640
>>10
欧州では紙も対象だよ
東アジアカップは機器がないのでやってないだけ
欧州では紙も対象だよ
東アジアカップは機器がないのでやってないだけ
39: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 00:19:16.42 ID:yTAuKbnK0
>>10
VARは退場相当かどうかも介入対象だから
あれば退場だったかもしれない。
VARは退場相当かどうかも介入対象だから
あれば退場だったかもしれない。
101: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 10:28:16.78 ID:0ARBba6e0
>>10
既にやってるよ
こんな地方大会ではVARがないだけ
既にやってるよ
こんな地方大会ではVARがないだけ
12: 名無しさん@恐縮です 2019/12/12(木) 23:40:20.59 ID:O4Ye19890
テレビの字幕で名前の左側にイエローカードのマークが表示されるけど、その右側にあった中国の国旗がレッドカードに見えた
13: 名無しさん@恐縮です 2019/12/12(木) 23:40:39.07 ID:DhdmO2Gc0
結局こんな東アジア大会なんて無駄だからやらんでいいって事に落ち着く
フルメンバー揃わないし選手壊されるし日程キツイし勝っても負けてもクソめんどくさいし
フルメンバー揃わないし選手壊されるし日程キツイし勝っても負けてもクソめんどくさいし
17: 名無しさん@恐縮です 2019/12/12(木) 23:49:41.80 ID:bdGCMRM10
主審が下手なだけじゃんw。
18: 名無しさん@恐縮です 2019/12/12(木) 23:50:00.64 ID:LYT9l8A60
あれはキックに行っていい高さじゃないだろ
19: 名無しさん@恐縮です 2019/12/12(木) 23:53:30.36 ID:GaIygyF/0
リーグより国際マッチでVAR導入を必須にすべきだよなw
21: 名無しさん@恐縮です 2019/12/12(木) 23:55:14.33 ID:Rdr2Zz1Z0
判定よりも、あのプレーを悪く思ってない中国の選手が問題。
そんな奴らと試合するのはデメリットしかない。
そんな奴らと試合するのはデメリットしかない。
32: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 00:11:05.88 ID:01tqy1hV0
いままでみんなアジアに興味なかったからやりたい放題だったけど
サッカー文化圏のガチ勢がネットで見るようになって隠しきれなくなってきたんだな
それでも日韓ワールドカップからもう20年近く経つけど
サッカー文化圏のガチ勢がネットで見るようになって隠しきれなくなってきたんだな
それでも日韓ワールドカップからもう20年近く経つけど
33: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 00:11:16.72 ID:pOONpJGv0
試合を左右する判断に自信と決断力がなかっただけだろ。要は審判のレベルが低い。
38: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 00:18:08.52 ID:t6K6vuK50
ノーファールアピールは流石にねぇだろと思った
40: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 00:23:08.12 ID:g1PGwC5T0
これが少林寺サッカーなんだろ
42: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 00:24:48.42 ID:RVo0fTiE0
審判くそだな
43: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 00:25:21.52 ID:s3bvXXhb0
どう考えても少林サッカーだったな
中国にサッカーは無理だな
中国にサッカーは無理だな
44: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 00:25:38.31 ID:pwczScX10
だからアジアには欧州組を使っちゃダメなんだよ
49: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 00:36:53.18 ID:fCoCvjUU0
ひとが近くにいる時に足を高く上げるのは反則
50: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 00:38:07.69 ID:pr0b48LW0
肩より高いボールは基本的にヘディングかジャンプしての胸トラップ対応だから足で行っちゃダメ
51: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 00:38:18.43 ID:bBorzWyW0
昔CLのレアルとユナイテッドの試合でナニがアルベロアに対して似たようなプレーがあって一発レッドだったな
53: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 00:39:36.07 ID:fCoCvjUU0
たとえば上げた足に相手選手が頭ぶつけてきたとしても
反則になるのは足を上げた選手
反則になるのは足を上げた選手
56: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 00:57:11.10 ID:GA6gocrm0
単なるアジアンサッカー定期
酷いとカード出ないまであるからまだましなほう
酷いとカード出ないまであるからまだましなほう
57: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 00:58:50.99 ID:cyy9hk3h0
カンフーサッカーはルールが違う
殺さない限りレッドは出ない
殺さない限りレッドは出ない
58: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 00:59:54.96 ID:Tt0bD2Zy0
レッドどころか数年出場停止にすべきレベル
64: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 01:11:37.67 ID:x0f5dVl+0
足裏は低くてもレッドだし当たらなくてもレッドだわ
71: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 01:46:20.53 ID:m7oInqQl0
森保は選手と日本語でコミュニケーションが取れることを自身の強味と言っていたが、あの場面では審判とまともにコミュニケーションが取れず、苦笑いしてただけだったよね。
73: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 01:59:24.40 ID:6JTkABL00
頭にキック受けたら即交代させたほうが良い。
頭への影響はだいたい寝たあとに出てくるし、すぐまた脳を揺さぶるようなプレーさせちゃいけない。
ルールでこういう場合は即選手枠に影響なく交代させるルール作れ
頭への影響はだいたい寝たあとに出てくるし、すぐまた脳を揺さぶるようなプレーさせちゃいけない。
ルールでこういう場合は即選手枠に影響なく交代させるルール作れ
74: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 02:04:24.83 ID:3RxXLVvD0
キャプ翼ならセーフ
83: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 03:11:54.39 ID:ekA0QJ100
特別頭下げてボールに言ってないからな
普通に見ればレッドだわな
レッドにしとかないとああいうプレーが続いちゃうしな
普通に見ればレッドだわな
レッドにしとかないとああいうプレーが続いちゃうしな
84: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 03:13:47.29 ID:6WhiVKwm0
日本の得点直後だからな
すぐ切れて蹴ったんだろ
すぐ切れて蹴ったんだろ
87: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 03:51:05.65 ID:X9utITe+0
中国はわりとスポーツに対しては真摯に向き合う国だと思ってたんだがなあ
92: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 06:29:12.61 ID:pwczScX10
>>87
ファンは批判してるみたいね
こいつに限らず、選手は酷いみたいだがw
ファンは批判してるみたいね
こいつに限らず、選手は酷いみたいだがw
91: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 04:29:41.05 ID:NrLPpKzI0
中国人はサッカーが下手くそ。日本だと柱谷哲二とかアジアの大砲高木みたいなのが
11人いるレベル。Jリーグ前夜や。
11人いるレベル。Jリーグ前夜や。
96: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 08:13:55.19 ID:tYDN1K8H0
日本陣営がもっと抗議してたら主審も確認くらいしたろうに
97: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 08:15:36.97 ID:wxX1h42N0
仮にボールに100%意識があったとしても、頭を足の裏で蹴ったら一発レッドだろ
なにを言ってるんだ
なにを言ってるんだ
98: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 09:37:27.63 ID:LYH1rPX40
ハイキックならまぁたまにはあると思うが、あれジャンプキックだろ
過剰な行為としか思えんわ
過剰な行為としか思えんわ
108: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 13:51:53.04 ID:7rW82YXj0
足を高く上げるときは安全が確認出来ているときに限られるだろう
そう出なければあまりにも危険だ
起きた以上安全を確認していなかったわけで未必の故意による頭部へのキックということになりレッドが妥当だと思う
そう出なければあまりにも危険だ
起きた以上安全を確認していなかったわけで未必の故意による頭部へのキックということになりレッドが妥当だと思う
109: 名無しさん@恐縮です 2019/12/13(金) 13:54:15.04 ID:HlxmzlAa0
専門家に聞いても全く意味がない
この主審に聞かないと真意は誰にもわからない
この主審に聞かないと真意は誰にもわからない
この記事へのコメント