1: 砂漠のマスカレード ★ 2020/02/26(水) 08:32:41.65 ID:4lpBQMDV9
Jリーグは25日、東京都内で理事会を開き、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、3月15日までに予定していた全公式戦の中止と延期を決めた。日本国内の主要プロスポーツで同ウイルスの影響による中止は初。J1、J2、J3、YBCルヴァン杯が対象で計94試合。村井満チェアマン(60)は「国難」と重く受け止めた。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200226-00010012-chuspo-socc
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200226-00010012-chuspo-socc
以下は「【サッカー】Jリーグ公式戦中止&延期はファンのため…村井チェアマンが最後まで拒んだのが無観客試合「手段として取るべきでない」 」から
4: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 08:34:23.23 ID:RKXSnn890
まあ最悪五輪期間に埋めちゃえばええしな
5: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 08:37:27.25 ID:4ljnwgGR0
収入がやばいからだろ
6: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 08:38:21.33 ID:HfPobwq0O
延期だと、後々日程調整が厳しくなる。
選手のコンディション、リーグ戦の意義の面から 申し訳ないが無観客試合が妥当だった。
もちろん無観客試合はクラブ経営として大打撃なのは承知だ。
選手のコンディション、リーグ戦の意義の面から 申し訳ないが無観客試合が妥当だった。
もちろん無観客試合はクラブ経営として大打撃なのは承知だ。
20: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 08:58:26.99 ID:mLaneOsA0
>>6
放送で全部見れるからね
ハッキリ言って現地で見ている人よりネットやTVで見ている人の方が圧倒的に多数なのだから
放送で全部見れるからね
ハッキリ言って現地で見ている人よりネットやTVで見ている人の方が圧倒的に多数なのだから
52: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 09:35:54.44 ID:w8sudIS20
>>6
言いたいことはわかるが、Jクラブのほとんどが入場料収入への依存率が高い
それは下部リーグになるほど高くなるわけで
例え良いコンディションで試合をして好成績をあげても、入場料収入が激減して経営危機に陥れば本末転倒
サッカーに限らずお客さんに見せてこそプロスポーツだからチェアマンの判断は至極真っ当
放映権収入への依存が圧倒的な英プレミアリーグぐらいなら無観客でやっても経営的な打撃は少ないんだろうけど
言いたいことはわかるが、Jクラブのほとんどが入場料収入への依存率が高い
それは下部リーグになるほど高くなるわけで
例え良いコンディションで試合をして好成績をあげても、入場料収入が激減して経営危機に陥れば本末転倒
サッカーに限らずお客さんに見せてこそプロスポーツだからチェアマンの判断は至極真っ当
放映権収入への依存が圧倒的な英プレミアリーグぐらいなら無観客でやっても経営的な打撃は少ないんだろうけど
9: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 08:41:00.85 ID:KNvXVYKT0
マジ村井有能
村井が来てJリーグの動きが軽いもんな
客にモヤモヤさせないようにしてる
村井が来てJリーグの動きが軽いもんな
客にモヤモヤさせないようにしてる
10: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 08:41:03.09 ID:41004rZC0
toto出来ないな
11: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 08:42:52.52 ID:BGoZ76Co0
これで最終手段として無観客になっても受け入れられる気分になった
チェアマン有能
チェアマン有能
13: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 08:43:42.35 ID:7gjcGjdsO
サッカー協会も田嶋じゃなく村井がやれば
17: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 08:56:01.95 ID:RaZTpsVh0
五輪中止で日程に余裕出来るもんな
19: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 08:58:18.78 ID:nYWxciG80
無観客がなんでそんなにダメなの?
テレビマッチって銘打ってやればいいじゃない
在宅率高いしみんな見たいよ
テレビマッチって銘打ってやればいいじゃない
在宅率高いしみんな見たいよ
37: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 09:13:36.75 ID:MplD8Knu0
>>19
前に一度やったけど不気味な雰囲気だった
あれじゃプロの興行として見世物にならん、てのは理解できる
前に一度やったけど不気味な雰囲気だった
あれじゃプロの興行として見世物にならん、てのは理解できる
24: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 09:00:14.86 ID:w6tsADho0
このチャンスに秋春制にですね
29: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 09:02:40.19 ID:e7r42V9/0
まあ、アマチュアではなくプロとしてやってんだから、当たり前だ
選手の給料も払えなくなる
ネット等の観戦数は、関係ない。
要は収入だからな
選手の給料も払えなくなる
ネット等の観戦数は、関係ない。
要は収入だからな
30: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 09:04:31.31 ID:hY+UKhhm0
ルヴァンどうするの?
もう中止にしたほうがいいんじゃない?
もう中止にしたほうがいいんじゃない?
34: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 09:11:33.36 ID:R56NMXgJ0
いつまでに収束するのかもわからんのに
伸ばしてうまいこと辻褄合わせられるのか
伸ばしてうまいこと辻褄合わせられるのか
35: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 09:12:33.26 ID:ymvrsbHk0
あれ?
チェアマンは「マスクして消毒薬ポンプも置いた、対策完璧、モデルケースになった!」って胸張ってた気がするけど
中止延期なのか
チェアマンは「マスクして消毒薬ポンプも置いた、対策完璧、モデルケースになった!」って胸張ってた気がするけど
中止延期なのか
39: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 09:14:53.96 ID:eG2QWdoe0
来年の天皇杯は久々に学生チームが優勝するかも。
40: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 09:15:52.87 ID:LpsxaE+D0
3月15日までに終息する気が全くしないんだが。
逆に今以上に蔓延して政治家、芸能界、スポーツ界にも感染者がってなってるかと
逆に今以上に蔓延して政治家、芸能界、スポーツ界にも感染者がってなってるかと
47: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 09:29:33.09 ID:41004rZC0
>>40
伸びたらどうするつもりなんだろうな
やらないわけにはいかないと思うがな
伸びたらどうするつもりなんだろうな
やらないわけにはいかないと思うがな
61: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 09:51:15.45 ID:w8sudIS20
>>47
>伸びたらどうするつもりなんだろうな
そりゃ当然既にそれを想定した対策案を段階別に準備中だよ
①さらに延期試合を増やす
②ルヴァンカップのフォーマット変更(グループステージを中止し一回戦からトーナメント方式へ)
③ルヴァンカップ、今シーズンの中止
④天皇杯の中止(既に出場権を得ているチームは来年に繰り越し)
⑤リーグ戦を半分にする
とか
各スポンサーや経営面も考慮して⑤はなんとしても避けたい
五輪が中止になるだろうからその期間を充てればなんとかなる
無観客試合による無理やりの日程消化は最終手段
>伸びたらどうするつもりなんだろうな
そりゃ当然既にそれを想定した対策案を段階別に準備中だよ
①さらに延期試合を増やす
②ルヴァンカップのフォーマット変更(グループステージを中止し一回戦からトーナメント方式へ)
③ルヴァンカップ、今シーズンの中止
④天皇杯の中止(既に出場権を得ているチームは来年に繰り越し)
⑤リーグ戦を半分にする
とか
各スポンサーや経営面も考慮して⑤はなんとしても避けたい
五輪が中止になるだろうからその期間を充てればなんとかなる
無観客試合による無理やりの日程消化は最終手段
53: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 09:39:09.78 ID:/bUWjIjs0
>>40
そんなこと言ってて何もしないのが愚策
新型インフルの時、
大阪は強制学校閉鎖したが、
インフルおさまったからな
その時もそんなことしても無駄とか、
さんざんたたかれてた
そんなこと言ってて何もしないのが愚策
新型インフルの時、
大阪は強制学校閉鎖したが、
インフルおさまったからな
その時もそんなことしても無駄とか、
さんざんたたかれてた
43: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 09:22:54.32 ID:x+9HEAKG0
無観客試合は配信やテレビで観ても興醒めなんだよね
ピッチ上の選手の声とかガチガチ当る音とかよく聞こえていいんだけど
数百人でもいるかいないかでは全然違う
ピッチ上の選手の声とかガチガチ当る音とかよく聞こえていいんだけど
数百人でもいるかいないかでは全然違う
45: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 09:25:37.22 ID:Gwpd3xBy0
プロとアマチュアは違う
アマは無観客、プロは延期が正解
アマは無観客、プロは延期が正解
68: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 10:19:36.63 ID:3hm0nCHF0
無観客試合なんではやってたら破綻するクラブ出て来ちゃうからなぁ
71: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 10:33:09.22 ID:Y2kqDCNW0
出来れば開幕自体を延期して欲しかったがグッジョブ
78: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 10:37:27.41 ID:+h23rGL10
ネット配信とかで見せるという判断はないのか
79: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 10:40:48.53 ID:jpikz/6v0
>>78
Jリーグがなぜ観客数の正確さにこだわるか
数字の透明さもあると思う、ただそれ以上に観客に試合を“観戦”してもらうという文化を植え付けるというものがあるわけ
今更ながらJリーグ理念の基本を思い出す話、だからJリーグ理念って凄いと言われるわけ
Jリーグがなぜ観客数の正確さにこだわるか
数字の透明さもあると思う、ただそれ以上に観客に試合を“観戦”してもらうという文化を植え付けるというものがあるわけ
今更ながらJリーグ理念の基本を思い出す話、だからJリーグ理念って凄いと言われるわけ
80: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 10:59:08.54 ID:Jj+nAv8p0
こんな時みんな外出しないでしょ
テレビでやればむしろ見てくれるかもしれないのにね
そりゃ客なしは違和感あるだろうけどやらないよりはいいと思うんだけどね
テレビでやればむしろ見てくれるかもしれないのにね
そりゃ客なしは違和感あるだろうけどやらないよりはいいと思うんだけどね
81: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 11:07:43.75 ID:53qf6VxC0
サッカーは無観客試合が罰則の一つになってるからな
82: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 11:09:28.78 ID:jpikz/6v0
>>81
そう、Jリーグ史上最悪の運用された懲罰だったからね、無観客試合は
そう、Jリーグ史上最悪の運用された懲罰だったからね、無観客試合は
83: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 11:12:33.34 ID:9R7ZGH0W0
無観客であっても試合運営スタッフやボランティアや医師コーチ用具掛かり選手などにも感染の危険があるからな
延期にすべき
延期にすべき
85: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 11:18:59.63 ID:Iyq4vcB10
9月ころに開幕にしてシーズン移行も有り得る
103: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 12:16:31.83 ID:gdIma5lt0
これこのままシーズン打ち切りになるかも分からんぞ
111: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 12:40:06.42 ID:KzBMWyuE0
サッカーの場合、無観客にしてもスタジアム近くにサポーターが集まってDAZN観ながらチャント歌いそう
112: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 12:45:29.51 ID:phX4TuGZ0
無観客でもいいからやって欲しかったぜ
数週間あまりにも暇すぎるし
行けなくてもDAZNで見るから問題ない
数週間あまりにも暇すぎるし
行けなくてもDAZNで見るから問題ない
113: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 12:48:12.53 ID:QqV0ZpMA0
無観客だと儲からんからじゃないの
綺麗事ばかり言ってんじゃないのよ
綺麗事ばかり言ってんじゃないのよ
116: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 12:57:42.85 ID:5Fh3oHEi0
コレは良い決断だと思うわ
延期にしても損して得とれれば良いねぇ
延期にしても損して得とれれば良いねぇ
119: 名無しさん@恐縮です 2020/02/26(水) 13:06:41.94 ID:NlRo2Bxn0
今年は五輪で夏場中断するんだよね
どうすんの?
どうすんの?
この記事へのコメント