以下は「サッカー玄人気取りがよく使うウザい用語 」から
553: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 12:45:54.48 ID:F4WIuKZO0
>>545
いわんなったな
いわんなったな
563: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 12:46:09.23 ID:4Xdd0GVGd
>>545
今はクロスやな
今はクロスやな
571: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 12:46:38.72 ID:ZoGaFYbl0
>>545
昔は対角線気味のボールをクロス、深いところから中央への折り返しをセンタリングって使い分けてたような気もするんやが
最近は全部クロスやな
昔は対角線気味のボールをクロス、深いところから中央への折り返しをセンタリングって使い分けてたような気もするんやが
最近は全部クロスやな
584: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 12:47:28.06 ID:wssg7AdC0
>>571
前者がアーリークロスに取って代わったイメージ
前者がアーリークロスに取って代わったイメージ
586: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 12:47:34.55 ID:ttgsUcLF0
>>571
深いところから中央への折り返しはクリアじゃね?
深いところから中央への折り返しはクリアじゃね?
590: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 12:47:43.72 ID:ML4GpVWAd
>>571
用語はイングランドに合わせてきてる感はある
用語はイングランドに合わせてきてる感はある
582: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 12:47:25.89 ID:AhQ3xUe70
>>545
センタリング→クロスの流れは
ズボン→ボトム(パンツ)の流れに近いわ
センタリング→クロスの流れは
ズボン→ボトム(パンツ)の流れに近いわ
597: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 12:48:10.20 ID:wssg7AdC0
>>582
ジーンズ→デニム
スパゲッティ→パスタ
的な
ジーンズ→デニム
スパゲッティ→パスタ
的な
604: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 12:48:35.44 ID:AhQ3xUe70
>>597
せや
せや
675: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 12:53:08.69 ID:BbZ22Wvza
>>597
スパゲッティ(スパゲッティーニ)はパスタの中の1種類や…色んなパスタが提供されるようになって総称呼びに変わったやで
スパゲッティ(スパゲッティーニ)はパスタの中の1種類や…色んなパスタが提供されるようになって総称呼びに変わったやで
697: 風吹けば名無し 2021/08/18(水) 12:53:58.99 ID:wssg7AdC0
>>675
もちろんそれはわかってるけど、世間の認識としてそういう感じじゃん?
もちろんそれはわかってるけど、世間の認識としてそういう感じじゃん?
この記事へのコメント
空気圧くらい測っとけよ
ハーランド/ホーランド、エムバぺ/ムバッペみたいな違いで
自分の時代的にクロスよりはセンタリングが心地よい(笑)
IHも役割分かんないからなあ
メディアーノやピボーテをインクルソーレ、インコントリスタ、レジスタ、ピボーテ・オルガニサドール〜は複雑過ぎて流行んないだろうから日本でも固有名詞作るか、CMとかCDMみたいに英略語使うか
初めて聞いてからなくなるまで10年ちょいだった気がする
最近は全部クロスやな
>>昔からクロスって用語使ってた関係者いねーよw
全部センタリングで統一してたわ。
センタリングもロスタイムも和製英語で、本場欧州のアディショナルタイムとクロスに統一。
最近はボランチもアンカーって呼んでるな
フランス語の一緒にって意味のavecと、昭和時代にプロ野球で大活躍した阿部と工藤の2人を組み合わせて出来た和製単語がアベックホームランだよ。
ピッチが推奨されても実況がグラウンドっていうからなかなか定着しないよな
ところでリベロは?
ボランチは代わりになる言葉がまだないかな
守備的MFとか言ってたのがボランチが定着したことでより役割を意識出来たし
より守備的なのはアンカーって感じ
カゼミロや遠藤航みたいに状況によっては上がりまくる選手でもアンカー呼び
最近は、ニアに上げたりファーに上げたりするでしょ。
ニアにセンタリング、ファーにセンタリングじゃおかしいだろ、ってのがクロスを使うようになった理由だと思うよ。
つまんね
デニムよりジーパン、ジーンズのがしっくりくる。。。デニムって素材の名前やし。。。ピンとけぇへんわぁ。。