サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2021年08月25日 22:00

1: Egg ★ 2021/08/25(水) 06:26:02.04 ID:CAP_USER9
「日本サッカーとして進歩は絶対している。そんなに一気には変わらないし、全然ネガティブな結果ではないと思うよ」 目の前の現実をどう受け止めるかは、中村が言うように、どんな時間軸で見るかによっても変わってくるだろう。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://news.yahoo.co.jp/articles/22aea2624617eb8937b24aa0e875f7089c19045a


no title

以下は「【サッカー】<中村俊輔>感じた日本と強豪国の違い「ここが差か……」世界との距離感は「今が一番、難しいところ」 [Egg★]」から



14: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:45:01.47 ID:BlKEhdsw0
>>1
そんなこと話す前にお前のFKを教えてやれよ
そしたら決勝行けたと思うぞ



22: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:52:34.96 ID:BlKEhdsw0
>>1
あんたデュエル嫌いだったもんね
南ア大会とエスパニョール時代を忘れない
早くFK職人の後継者育ててくれ



41: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:16:45.29 ID:psrTTZPf0
>>1
>個人個人でみれば、別にやられるシーンというのはない。
いや個で負けてるだろ
その差だよ



76: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:47:23.18 ID:LrgFf+fV0
>>1
こういうの見ていて思うけどサッカー選手って言語化能力あんまないよな
選手として実績のある人物の大半が優れた指導者になれないのも納得



149: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 08:55:37.56 ID:6QvCwf3u0
>>1
まず監督の質がね
国内とか海外とかいう以前に、クラブだけやってるのと代表コーチ経験というだけでもだいぶ違う



4: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:34:05.71 ID:KAjVISre0
極論言っちゃうと指導者の頭の中身じゃね



5: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:35:02.40 ID:XREbjfUg0
さすが中村

ここで日本が一気に成長するために中村らの黄金世代が全員引退して指導者などに転身してくれたらって思っていたら
剣豪や内田とかさらにしたがサッカー界に貢献してるからなあ

黄金世代ってもう今じゃ評価なにもなくなってきてて悲しいね
北京世代のほうがはるかに上になってしまった



18: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:48:02.77 ID:CtDMecHa0
>>5
黄金世代は日本人のサッカー選手に対する評価の基準が今と違って
おかしかったから過剰に評価されてたとは思う
ただ中田と稲本は今の基準でも高く評価されると思う



19: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:50:32.31 ID:BlKEhdsw0
>>18
中村は若干違うけどワールドユース準優勝メンバーは黄金世代と言える
まあトルシエ時代の日本代表全般そう呼んでいいと思う



7: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:35:47.40 ID:QFmdQP+b0
田中碧「つまりは川崎サッカーなら勝てた」



8: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:40:08.42 ID:MoJfSd6M0
海外のサポーターの民度の低さが逆にプレッシャーとして機能するとわ面白いね



16: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:46:41.23 ID:GXpCK6RW0
>>8
日本人が絶対にマネしちゃいけない点が、
日本サッカー向上に必須とは実に皮肉な内容



11: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:42:56.89 ID:l9mbv0i70
ニュージーランドに組織で負けてるからどうしようもない



13: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:44:53.50 ID:nJsGiT1U0
日本人と欧州人の決定的差は空間認識力
個人の資質なの民族的特徴なのかはわからないが
周りを俯瞰的に見れなければ、足元の技術で追いつこうが絶対に勝てない



15: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:46:28.80 ID:1unGlmcy0
確かに昔から強豪に比べたら別のスポーツやってるように見えるよね



24: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:53:17.32 ID:aKBOObn/0
相変わらずの決定力不足が海外との差だろ
強豪国には常にトップにスーパーなFWが存在する



25: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:54:29.56 ID:xI0gSUTw0
今年優勝したイタリアにはスーパーFW居なかったけど



26: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:54:32.16 ID:CtDMecHa0
納得いく話ばかりだが デュエルの話だけは同意できないな



27: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:55:25.69 ID:BlKEhdsw0
釜本も言ってたけどシュート力相変わらずないもんな
せめて相手GKがパンチするほどのシュート打てよと
そうすればつめれるのに

スペイン戦だっけ久保と堂安外した時「森保勝つ気ないのか!」と思ったわ
唯一決定力ある二人なのに



32: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:03:06.71 ID:YmpQWIUg0
>>27
あれは最悪の交代だったね、結果的に同じことになってもあそこで前田三好出しとけばとは誰もならない交代だよ



72: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:42:31.34 ID:esbzFi9Z0
>>27
その決定力あるふたりが疲労で明らかに鈍ってたから仕方ないだろ
やれるならやらせたかったに決まってるわ



29: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 06:58:10.34 ID:jxzKrz100
結局はJリーグがどれだけレベル上げられるかが重要



30: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:01:46.47 ID:NjYTVSYI0
>>29
おおかた俊さんの言いたいことになってくるんだけど、そうなるともう技術じゃないし、Jだけでもどうしようもない
意識の問題



33: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:03:38.88 ID:YfrtVJBG0
組織的なミスディレクション技術の差かな
いや、それがどんなもんかは全くわからねーけど



35: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:09:25.68 ID:Hasoud900
勝つために「嫌なやつ」になれる人が少ないからじゃないですかね



37: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:13:27.93 ID:V+9FRgWa0
成長してるのは日本だけじゃないのよ



39: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:15:05.88 ID:SvoU1I4l0
俊輔が蹴るコーナーキックの期待感が今の代表にはないんだよ



44: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:19:40.46 ID:BlKEhdsw0
スペインのパスを見ても糸がついてるようなパスだったもんな
そして針の穴に糸を通すように正確で
スペイン戦は延長までもつれ込んだけどポゼッション完敗だったよ
守備が頑張っただけ
でも延長から出てきたレアルのアスンシオにやられたとこから選手層の差感じたな
ベンチにレアルの選手置いとけるスペインの選手層の厚さよw



46: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:19:48.47 ID:tqkIfCkA0
久保はリーガでベンチだったけど今回の代表で一番頼りになった
結局普段からレベルの高いリーグに身を置いてることが重要だわ



47: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:24:45.81 ID:S0sflZavO
久保はいつもボールを持ちすぎ
はよ出せやってタイミングで出さない
あれでは駄目 永遠の2流



50: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:28:39.59 ID:S0sflZavO
結局は判断の速さだよね
今やって時にダラダラボール持ってりゃ打開できない。
さらには失敗シュート打って攻撃終了



54: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:31:07.16 ID:6Ajd3aP+0
今後もフリーキッカーだけは中村を越える選手は出て来ない



55: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:31:26.58 ID:RPnm6quN0
監督の差も大きいと思うんだけどなぁ
森保にはポストプレイヤー置かないと戦術作れないのかと思ってしまう



56: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:31:30.60 ID:KpquX7JH0
こいつに海外を語ってほしくない
散々海外でやってたくせに、代表では攻守の重要ポジションから逃げまくってたから
遠藤も仕事するふりだけは上手かったからこの二人が揃うと周りの負担が凄まじかった



59: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:32:01.29 ID:0Q+V4+K40
まあ本田や中田みたいな変わり者嫌われ者くらいでないと世界に刺さらないんだろうな
俊輔みたいな技術や努力やキャリア積んでも根本が日本人的、職人的じゃ実際、ざっくりしたヒデには追いつかなかったしな



62: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:32:52.42 ID:1BMCt4kI0
GL のメキシコ戦は差は感じなかったが三位決定で当たると同じ相手に昔の悪いとこが出た
当面の現実的な目標は3戦目でフルターンオーバーできるくらいの選手層の厚みかな



68: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:39:20.03 ID:ZBMQx2hL0
内田もシャルケで認められてなかった頃は車パンクさせられてたって言ってたな
本人はドイツすげーって思ったそうだが
そう思えるメンタルも大事だな



69: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:39:26.93 ID:kZMGdJVO0
田中がわりと分かっていてそこは安心した
田中と遠藤が攻撃としても光る瞬間がないと
上へは行けない



73: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:45:28.17 ID:bmMa5WPw0
デュエルはセンターラインでは重要だよ
サイドはセンターラインよりは重要ではない、まあ大事だけど



81: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:54:18.62 ID:QzC0s1VB0
内田がタレントになったのは心底ガッカリした



91: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 08:00:37.69 ID:RGs3YDDK0
>>81
家族を養うには若くして引退したイケメンという要素はとことん活かすしかない



152: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 08:58:48.28 ID:tpTN1Nj/0
>>81
イケメンは監督やるよりメディアに出て、知名度をいかしてサッカーの報道量を増やす方がサッカー界のためになるからな。

ダ・ゾーンの内田の番組の実技パートは経験者にはマジで面白いよ。



84: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:54:56.93 ID:0Q+V4+K40
久保のシュートはガチャ要素あるからな
8割ショボくて2割おおおってのがある



86: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:57:02.72 ID:EyuUB6HC0
まだ日本は主力と控えとの差がありすぎる
控えがJリーグレベルだからな



89: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 07:57:48.94 ID:0Q+V4+K40
俊輔はFK伝授してやれと思うけど俊輔のFKは独特だから伝授出来る相手いないんだろうな



95: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 08:02:53.49 ID:ephjgTkv0
田中碧が言ってたことと一致する。個人ではいける。でも、相手はグループで崩す感覚が優れてると。
これは育成段階で、どれだけ2対2、3対3のパターンを身につけられるかで、選手の共通理解が大きく変わるから、まだまだ道のりは遠いってこと。
たいした選手いなくてもイタリアが常に成績残すのは、小集団での守備戦術パターンを大人になるまでにだいたい理解するからだと思う。



165: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 09:24:14.81 ID:E6KltX430
>>95
そういうことなんだよね
久保や堂安とか味方を使うのが下手くそ
自分でだけでなんとかしようとする
海外の選手は個もあって組織的にも崩せるセンスがある



111: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 08:16:59.32 ID:0Q+V4+K40
スペイン戦は結果的には善戦を演じてみせ、あわよくばPK戦で日本が勝ってた可能性があるけど
内容なやっぱりスペインのボール回しが上手だった
海外だとボール回しは機を探る、時間潰しとか意図を感じるけど
日本のボール回しって取られたくないから、ミスしたくないからみたいに見えることあるんだよな



113: 名無しさん@恐縮です 2021/08/25(水) 08:19:02.97 ID:eSCe4HLq0
今大会の全体的な話で言うならむしろ一対一は勝ってたからな
今までは個で勝てないから試合に勝てないって結論付けられてたけど
今回個で勝てるのに試合で勝てなかったのは案外次のステージに行けるステップになると思う

この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2021年08月25日 22:23 id:3EMDy5X10
    戦術だって言ってんだろ!
    日本人にはタンパク質と戦術が足りないんだよ!
  2. 2 ふざけた名無しさん 2021年08月25日 22:37 id:F2uirccK0
    過去、欧州で活躍した日本人監督がいない。

    これが全て。
  3. 3 ふざけた名無しさん 2021年08月25日 22:56 id:SVM3cjR.0
    わかってるやつって本当にいないね。
    明らかに個人戦術が一番の差なのに。
    サッカーが身にしみているやつがいない。
  4. 4 ふざけた名無しさん 2021年08月25日 23:27 id:SMpPFq0y0
    とりあえずチーム自体が黒字になることだな
    国内最高峰リーグが盛り上がらないでサッカー自体が盛り上げるわけがない
    ほとんどのチームが赤字でこれからさらに年俸は落ちて魅力が無くなれば上を目指そうって子供も減ってく
  5. 5 ふざけた名無しさん 2021年08月26日 02:13 id:FFxhH9MX0
    味方使うのが下手くそというか味方がついていけてないパターンも多かった
    そこ走ってればって場面もいなかったり、自分の欲しいタイミングで味方がくれなかったり、味方が合わせられないならじゃあ自分で行こうってなるのも不思議なことじゃないし、むしろそうするしかないというか
    全員高いレベルの技術と思考を共有できればいいんだけど、現状はスタメンであっても個々の技術の差はあった
    ブラジルとかスペインはこの選手に他の選手がついていけないってことほとんどなかった
    全体的なレベルアップがまだまだ必要だと思う。久保レベルが当たり前に3人4人現れるようになったら面白いサッカー見れると思うし
  6. 6 ふざけた名無しさん 2021年08月26日 03:54 id:D98T4MgE0
    代表戦見てるとポジショニングが驚くほど悪い
    海外選手にすぐ寄せられて当たり負けするし
    超絶トラップで時間作る事も出来ないのに
    皆狭いとこ狭いとこ行くのは何故なの?
    案の定慌ててトラップミスして当たられて体勢崩されてポロリ

    ウイイレやってんじゃないんだからさw
  7. 7 ふざけた名無しさん 2021年08月26日 06:35 id:XFgQe1XC0
    日本のサッカーは監督含め自分や自チームのスタイルにこだわりすぎ。
    だから自分等のサッカーをゴリ押しできるレベルには日本は強い。
    それでハマれば勝てるし対策されればドローか負け。
    そんなんじゃなく、もっと相手が嫌がるもしくは仮に自分がされたら嫌な事を考え柔軟に変化させながらプレーしないとね。
    日本が大好きなリスク回避、セオリー通りで確率重視、数的有利作ってポゼッション重視のサッカーで何点数決めても強豪国には何のダメージもない。
    そんなの彼らは何度もくぐり抜けてきてるから。
    もっと相手や相手チームの心理を読み、メンタルぶち壊すようなサッカーをして欲しい。
  8. 8 ふざけた名無しさん 2021年08月26日 11:46 id:nnJmS6wy0
    指導者指導者と言うけれど、五輪やW杯のメンバーになった選手で大成した人ってほとんどいないのですよね。
    ユースの監督とかはいますけど。1973年生まれのアトランタ世代はもうすぐ50歳なので、そろそろ結果は出そうですし。
  9. 9 ふざけた名無しさん 2021年08月26日 12:24 id:hYFkoOsg0
    スペイン戦だっけ久保と堂安外した時「森保勝つ気ないのか!」と思ったわ

    いや体力的な問題とかあるだろ何言ってんだこいつ
    五輪では決めたけど久保に決定力があるかも疑問だし
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る