1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/22(金) 09:41:06.066 ID:Aa4lBVD90
サッカーは在学途中にプロ契約することもたまーにあるけど
以下は「そういや大学生のプロ野球、プロサッカー選手って居なくね? 」から
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/22(金) 09:41:15.959 ID:Aa4lBVD90
どうして?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/22(金) 09:41:52.259 ID:7J779RSy0
野球はドラフトになんか縛りがあったんじゃなかったか
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/22(金) 09:43:50.441 ID:WH3i+TPf0
やきうはユースチームが無いからな
あとは公正性で>>3だろう
あとは公正性で>>3だろう
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/22(金) 09:47:41.025 ID:Aa4lBVD90
>>3
高校卒業でプロ志望届出します、でも大学にもいきますじゃなんでダメなんだよ?
そこでドラフトにかかったらプロと大学両立、ドラフトに入らなかったら四年後にまたドラフトでよくね?
高校卒業でプロ志望届出します、でも大学にもいきますじゃなんでダメなんだよ?
そこでドラフトにかかったらプロと大学両立、ドラフトに入らなかったら四年後にまたドラフトでよくね?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/22(金) 09:49:56.912 ID:7J779RSy0
>>9
プロと大学両立できるか?
プロと大学両立できるか?
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/22(金) 09:51:33.658 ID:Aa4lBVD90
>>8
大学野球やらなければいいだけでは
>>12
まあそこが問題だけど、サッカーならできるぞ
練習は午前だし、試合は週末だし
午前の授業とらないとか夜間にいくとか色々あるはず
大学野球やらなければいいだけでは
>>12
まあそこが問題だけど、サッカーならできるぞ
練習は午前だし、試合は週末だし
午前の授業とらないとか夜間にいくとか色々あるはず
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/22(金) 09:42:29.298 ID:W4CkLjViM
日本の大学サッカーはプロ養成機関になってる
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/22(金) 09:42:30.377 ID:Mg0zgysA0
自分で論破すんのやめろ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/22(金) 09:49:30.649 ID:Aa4lBVD90
>>5
昔はしらんけど、サッカーも高校卒業と同時にプロ入り&大学入学はない
大学途中で育成選手枠みたいなのでプロ入りすることがあるってだけ
昔はしらんけど、サッカーも高校卒業と同時にプロ入り&大学入学はない
大学途中で育成選手枠みたいなのでプロ入りすることがあるってだけ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/22(金) 09:52:07.806 ID:WH3i+TPf0
やきうは規定で出来んけど大学生プロ選手いるみたいだな
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/22(金) 09:53:52.103 ID:Aa4lBVD90
>>15
もう卒業したけど上田綺世しかしらん
もう卒業したけど上田綺世しかしらん
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/22(金) 09:52:28.551 ID:Aa4lBVD90
プロは通用するか分からないって諦めて大学いくなり就職したやつは、多いと思う
そこで逸材のがしてるかも
そこで逸材のがしてるかも
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/22(金) 09:53:24.984 ID:WH3i+TPf0
まあ普通に考えて勉強なんぞやってるヒマないわな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/22(金) 09:55:30.430 ID:Aa4lBVD90
>>18
東大卒のJリーガーもいたぞ
大学選ばなければいけるいける
東大卒のJリーガーもいたぞ
大学選ばなければいけるいける
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/22(金) 09:58:43.849 ID:o2nvnAkT0
元巨人の越智は大学生でありながらプロ野球選手だったぞ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/22(金) 10:01:38.760 ID:Aa4lBVD90
>>21
へー居るのか
じゃあダメってことじゃないんだな
へー居るのか
じゃあダメってことじゃないんだな
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/22(金) 10:02:32.324 ID:WH3i+TPf0
元だから結局ダメだったって事じゃないのか…
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/22(金) 10:05:25.499 ID:Aa4lBVD90
>>24
調べたら普通に大学社会人枠のドラフトにかかってた
卒業して入ったんじゃないのこれ
調べたら普通に大学社会人枠のドラフトにかかってた
卒業して入ったんじゃないのこれ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/22(金) 10:12:42.900 ID:o2nvnAkT0
>>25
本当はちゃんと卒業してから入団の予定だったが、卒業単位が足りず大学5年生のままプロ入り。
本当はちゃんと卒業してから入団の予定だったが、卒業単位が足りず大学5年生のままプロ入り。
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/22(金) 10:14:34.684 ID:Aa4lBVD90
>>26
ワロタ
ワロタ
この記事へのコメント
物知らずにも程がある
野球はプロアマなんちゃらあるから面倒だよね
中町も湘南時代から慶應行って、湘南退団して慶應サッカー部、卒業して福岡でプロ生活再開したんじゃなかったっけ?
大阪市大卒業してる岡ちゃんの後輩やね
プロ入りしてから数年後に通信制で大学にも通うようになった選手とか
そういうのもいるでよ
松井はすぐ休学してたし
ダメだったときの保険かけたみたいな感じだから
大学生Jリーガーとはちょっと違うかも
まあ野球でプロで大学通ってるの少ないのは拘束時間の問題やろな
サッカーは週1~2試合で、練習のみの日が多いし、練習があったとしても拘束時間は多くて4時間ぐらいだから
対して野球は週5~6は試合があって試合時間+試合前練習とか考えたら5~6時間は取られそうだしな
野球の競技特性上、ホーム球団とビジター球団は一緒に練習できないし練習後は試合のためのグランド整備なんかもあるから最低でも8時間ぐらいは拘束されるぞ。
そもそも平均して週の半分は遠征試合で自宅にいないんだからどうやっても通学できないしな