以下は「中国がいつまで経ってもサッカーが弱い理由 」から
2: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 16:47:36.02 ID:0QC232APd
金はかけてそうやのに
3: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 16:47:51.22 ID:0QC232APd
日本や韓国となにが違うんやろ
4: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 16:48:25.09 ID:dwv9A3Zw0
jリーグみたいにリーグ作って外人バンバン呼んでるのにな
6: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 16:48:47.66 ID:0QC232APd
>>4
日本はそれで強くなっていったのになんでやろな
日本はそれで強くなっていったのになんでやろな
8: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 16:49:22.98 ID:cCVk2w5g0
中華にこそアメフトが必要だよな
あんだけ文化的政治的軍事的に先端走ってた社会でなんで団体競技が産まれなかったんやろ
あんだけ文化的政治的軍事的に先端走ってた社会でなんで団体競技が産まれなかったんやろ
10: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 16:50:08.27 ID:4B0yGijb0
>>8
毛沢東「全部壊しといたぞ」
毛沢東「全部壊しといたぞ」
9: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 16:49:48.42 ID:FZudcfhVr
相手は敵だから物理的に倒したくなるんや
12: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 16:50:37.12 ID:TvaW2xR2M
長時間やる競技が国民性に合ってないとか
13: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 16:50:58.36 ID:pT5QFQqU0
中国ってサッカー熱もあるし資金も投入してるし国内リーグにも力いれてるし指導者も海外から呼んでるのにな
29: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:01:30.43 ID:c+n8xXmfa
>>13
いつの話やねん…
いつの話やねん…
15: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 16:53:18.91 ID:C3Bh0Xq10
中国のサッカーの競技人数がかなり少ないって記事見たわ
あっちの子供のサッカー競技人口5万人程度とか
あっちの子供のサッカー競技人口5万人程度とか
21: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 16:56:20.64 ID:C3Bh0Xq10
>>19
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35051896-3.html
中国サッカー協会(CFA)の発表では、中国の子どものサッカー人口は現在、7000人から5万人程度とされており、400万人近い人数を誇る英国と比べると、まるで少ない。
https://www.cnn.co.jp/showbiz/35051896-3.html
中国サッカー協会(CFA)の発表では、中国の子どものサッカー人口は現在、7000人から5万人程度とされており、400万人近い人数を誇る英国と比べると、まるで少ない。
16: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 16:53:21.91 ID:OBOKGSu40
金かけすぎて少しおるだけで一生安泰な額貰えるから人生消化試合状態でやる気出さないって前にJ民から聞いたで
17: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 16:53:44.10 ID:+2bzuSqLd
今よりも2000年代前半の中国代表の方が強そう
18: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 16:54:06.32 ID:D7M2ybY6a
日本人みたくゴール前でもパスばっかりのサッカーじゃないからやろ
身体的に不利でも戦う勇敢な民族だからやぞ
身体的に不利でも戦う勇敢な民族だからやぞ
20: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 16:55:48.18 ID:+2bzuSqLd
昔プレミアかどっかでやっとる中国人おったよな?
33: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:03:51.16 ID:c+n8xXmfa
>>20
リーティエとかスンジーハイとかやろ?
あの頃のプレミアってそんなレベル高くなかったからな
リーティエとかスンジーハイとかやろ?
あの頃のプレミアってそんなレベル高くなかったからな
22: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 16:56:40.15 ID:pT5QFQqU0
あれだけ人口あるとはいっても
基本的に中国ってエリート体育だからな
小さい頃からほんの一部の人にやらせてるだけ
ようは人口を生かせていない
日本みたいに生活体育でみんな習い事やサッカースクールやクラブ、部活楽しんでその中からプロ目指すユース組がいたり、部活組がいたりってわけじゃない
ヨーロッパみたいにサッカーインフラが整ってるわけでもない
南米みたいにサッカーやるのが当たり前で子供たちの夢がサッカー選手ってわけでもない
基本的に中国ってエリート体育だからな
小さい頃からほんの一部の人にやらせてるだけ
ようは人口を生かせていない
日本みたいに生活体育でみんな習い事やサッカースクールやクラブ、部活楽しんでその中からプロ目指すユース組がいたり、部活組がいたりってわけじゃない
ヨーロッパみたいにサッカーインフラが整ってるわけでもない
南米みたいにサッカーやるのが当たり前で子供たちの夢がサッカー選手ってわけでもない
25: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 16:59:06.05 ID:JUDrFCBb0
>>22
科挙文化の国であることが裏目に出てもうとるわけやな
でも韓国も幼少期からスポーツやる一部の人と受験勉強をする大多数と分かれるらしいけど
それでもサッカー結構強いのはなんでや?
科挙文化の国であることが裏目に出てもうとるわけやな
でも韓国も幼少期からスポーツやる一部の人と受験勉強をする大多数と分かれるらしいけど
それでもサッカー結構強いのはなんでや?
28: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:01:15.35 ID:AQTwyr3b0
>>25
元々強かったからな韓国
日本ボコれるから盛り上がってた
元々強かったからな韓国
日本ボコれるから盛り上がってた
75: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:27:17.40 ID:KUrzfUd1d
>>25
そら兵役逃れよ
五輪でメダルかアジア大会で金メダルで兵役免除されるから必死になる
そら兵役逃れよ
五輪でメダルかアジア大会で金メダルで兵役免除されるから必死になる
89: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:45:26.21 ID:/+93msD50
>>75
といってもごく少数だよなあまり現実的じゃないなあこれ
といってもごく少数だよなあまり現実的じゃないなあこれ
24: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 16:59:02.88 ID:AQTwyr3b0
チーム競技大体苦手じゃね?
26: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 16:59:18.81 ID:PSNrlDPv0
中国人にチームスポーツは向いてねえ
31: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:03:08.23 ID:PVOP8E2Ld
中国って何であんなにサッカー競技人口少ないんやろか?
43: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:07:54.65 ID:pT5QFQqU0
>>31
中国はエリート体育だから
小さい頃から運動する子ってのが決められてる
それがものすごく少数だから人口多くても意味がない
日本みたいにサッカースクール通ってとか小学校のクラブに入ってとか部活に入ってとかそういうのがない
だからサッカー人口自体が少ない
中国はエリート体育だから
小さい頃から運動する子ってのが決められてる
それがものすごく少数だから人口多くても意味がない
日本みたいにサッカースクール通ってとか小学校のクラブに入ってとか部活に入ってとかそういうのがない
だからサッカー人口自体が少ない
32: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:03:37.53 ID:0hYCC7Iq0
いかにして審判にバレないように相手を引っ張ったり押しのけたりするかを競うスポーツやろ
中国人の性格に向いてそうなのにな
中国人の性格に向いてそうなのにな
35: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:04:34.80 ID:pT5QFQqU0
ちなみに韓国もエリート体育だから
ほんの一部しか運動をしない
そういう意味では中国と同じだが
ただ韓国の場合はKリーグが安いから稼ごうと思ったら海外挑戦せざるを得ない
金のいい中国リーグや中東リーグにいくのも多いが
Jリーグやヨーロッパリーグにいくのもそこそこいる
ほんの一部しか運動をしない
そういう意味では中国と同じだが
ただ韓国の場合はKリーグが安いから稼ごうと思ったら海外挑戦せざるを得ない
金のいい中国リーグや中東リーグにいくのも多いが
Jリーグやヨーロッパリーグにいくのもそこそこいる
37: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:05:46.81 ID:PSNrlDPv0
Jでやってる中国人おらんよな
38: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:06:44.03 ID:c+n8xXmfa
>>37
鳥栖に何かおったやん
カスにぶっ壊されたやつ
鳥栖に何かおったやん
カスにぶっ壊されたやつ
41: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:07:23.13 ID:pIyDJALr0
女子はシンクロとか体操みたいなマスゲーム得意そうやん
一人っ子政策の影響ちゃうん
一人っ子政策の影響ちゃうん
44: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:07:57.41 ID:pa2KQfP1r
子供にエリート教育してるけど一度セレクションから漏れると農村部の子供にはもうセカンドチャンスはないから全体の底上げが出来てないとか前見たわ
46: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:09:13.81 ID:yn9kFeeK0
弱いだけならまだ分かるけど
1人も世界的な一流選手が出てないのが不思議よな
1人も世界的な一流選手が出てないのが不思議よな
50: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:10:39.19 ID:AQTwyr3b0
>>46
ウーレイはおるよ
ウーレイはおるよ
48: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:09:54.22 ID:KOa9BO5Vd
何だかんだ競技人口が正義よ
51: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:11:18.70 ID:u3YK1KBu0
ルールを理解してないから
54: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:13:52.75 ID:OzUrDHnX0
ロシアもチーム競技弱いな
共産圏なのにチームプレイ弱いの皮肉やな
共産圏なのにチームプレイ弱いの皮肉やな
55: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:13:56.79 ID:Sq35Ez7i0
この前岡田監督の教え子の中国人が
中国では中学や高校で部活サッカーする文化がないから
みんながスポーツとしてやるようになったら強くなるんじゃないかなと言ってたやん
中国では中学や高校で部活サッカーする文化がないから
みんながスポーツとしてやるようになったら強くなるんじゃないかなと言ってたやん
58: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:15:14.94 ID:pT5QFQqU0
なんだかんだで日本の部活システムはよくできてる
競技人口の底上げになってるし
そこからプロ目指して成功してる人もたくさんいる
小さい頃からのエリート組ユースチームももちろんいる
競技人口の底上げになってるし
そこからプロ目指して成功してる人もたくさんいる
小さい頃からのエリート組ユースチームももちろんいる
62: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:17:27.67 ID:vZYoziYQa
セカンドチャンスがないってのはアカンな
日本だとユース入れんかった本田香川を諦めとるようなもんやろし
日本だとユース入れんかった本田香川を諦めとるようなもんやろし
64: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:18:19.67 ID:yn9kFeeK0
足でボール蹴るっていうのが特殊すぎて
他のスポーツとの互換性が低いよな
アクティブタイムバトルみたいなもんやし思考力も問われる
他のスポーツとの互換性が低いよな
アクティブタイムバトルみたいなもんやし思考力も問われる
68: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:19:29.67 ID:BUjYrKnBa
サッカーみたいに「やったもん勝ち」みたいなスポーツ中国には向いてると思うが弱いのか
ジャッジするやつがヨーロピアンが多いんじゃね
ジャッジするやつがヨーロピアンが多いんじゃね
71: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:22:16.74 ID:Q0qoK3Zf0
40年くらい前はその中国にボコられてたんよな、日本て
73: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:25:49.58 ID:pT5QFQqU0
>>71
なんならシンガポールにもボコられてたぞ
人口むっちゃ少ない東南アジアの都市国家やぞ
当時の日本はJリーグもなかったし部活もサッカーってそんなに人気なかったしな
野球が大正義過ぎた
キャプテン翼ブームとJリーグブームで一気に日本でもサッカーがメジャーになったけどな
なんならシンガポールにもボコられてたぞ
人口むっちゃ少ない東南アジアの都市国家やぞ
当時の日本はJリーグもなかったし部活もサッカーってそんなに人気なかったしな
野球が大正義過ぎた
キャプテン翼ブームとJリーグブームで一気に日本でもサッカーがメジャーになったけどな
72: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:23:36.75 ID:SuyNBqsOd
というか日本の強くなるスピードが異例ちゃうか?
ワールドカップ出れんかった国が30年程で中堅クラスの国にはなったんやし
ワールドカップ出れんかった国が30年程で中堅クラスの国にはなったんやし
83: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:34:37.53 ID:AQTwyr3b0
>>72
ヨーロッパと南米以外が真剣に扱われないこと自体はあんま変わってないけどな
アメリカも韓国も日本もワールドカップで健闘したことあるけど
あー今回頑張ったんだねえみたいな一時的な現象としか見做されない
今は最初にそれを変える国を目指してレースしてる感じ
ヨーロッパと南米以外が真剣に扱われないこと自体はあんま変わってないけどな
アメリカも韓国も日本もワールドカップで健闘したことあるけど
あー今回頑張ったんだねえみたいな一時的な現象としか見做されない
今は最初にそれを変える国を目指してレースしてる感じ
74: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:25:57.97 ID:dShwbqWnr
ブルーロックの理論からいえば自己中多い中国はエースストライカー何人も輩出しててもおかしくない
76: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:27:29.44 ID:M09Iz+Tk0
2000年前半ぐらいまでは実はそこそこレベルだったのに
そっからまじで落ちる一方やな
そっからまじで落ちる一方やな
77: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:28:16.75 ID:pT5QFQqU0
シュートとかキャプテン翼とかで日本人はサッカーが下手だと描写されてたり
日本人選手がヨーロッパのビッグクラブでプレーするってのが完全に漫画の世界で
現実ではありえないって言われてたからな
日本人選手がヨーロッパのビッグクラブでプレーするってのが完全に漫画の世界で
現実ではありえないって言われてたからな
85: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:35:35.79 ID:4Om/P04QM
習近平がサッカー大好きで頑張ってるって何年も前に見たのに弱くて草
なんで世界一の人口いて弱いんだよ
なんで世界一の人口いて弱いんだよ
86: 風吹けば名無し 2022/06/07(火) 17:37:43.82 ID:+uwl/9Rq0
>>85
見るヤツはたくさんいてもやる奴は少ないからしゃーない
中国のサッカーファンってほとんどまともにサッカープレイしてないからな
(*゚∀゚)っ話題の記事見るヤツはたくさんいてもやる奴は少ないからしゃーない
中国のサッカーファンってほとんどまともにサッカープレイしてないからな
この記事へのコメント
全人口から卓球みたいに英才教育させてな
中国人のアスリート能力は馬鹿には出来ないから
でもソイツが代表チームに1人いても
今と成績変わらないよ
ノルウェーのハーランドと同じ様にな
世界一クラスの選手だけどW杯にすら出れない
サッカーって他のスポーツとは違うんだよね
国のサッカーの育成能力を全て問われる
日本ですらプロ化以降30年近くでよくやってるとは思うが中々追いつけない
中国はまぁ無理だな
地道な育成とか中国からが1番嫌うから
アイツらパクってでも結果出そうとする民族
1秒でも早く達成する方法ばかり考えてる
欧州組1人2人いるくらいじゃアジアでもw杯は行けないけど
親が金持ちじゃないと試合に出してもらえないので
プロになるのはサッカーがうまいわけじゃなく金持ちだけという
システムになってしまったのが原因
あれどうなったんだ、ひとりもものにならなかったの?
サッカーの思考力は子供の頃に培われる
その経験の元で体を大きくしてプロとなる
つまり、この基本の基がグラつく脆いものだと、基盤の上に積み上げたものをいくらお金で大きくしたところで、土台がひっくり返ることはあっても真っすぐに太く伸びることはない
おまけにプロリーグが給料いいから向上心が無い
まだ個人種目だと思ってそう
もとは一番人気
チームスポーツ苦手といっても中国はバスケは強い
アジア予選を突破してる、バレーボールも強い
サッカーだけが弱い、毛沢東も鄧小平もサッカー好き
で強化を命じてたのにいまだに弱い
プロ化以前の下地が違うよ
バスケは全員が得点狙ってもダメではないからなあ
なぜなんだぜ?
留学先でも中国人同士でつるんでしまって、現地でも試合に大して出られず伸びなかったらしいよ。
そもそも日本だって留学した選手はいる。例えば前園はアルヘンに、小倉はオランダにそれぞれ留学レンタルをしているが、前園は天狗になり、小倉は大怪我。
鹿島の平瀬や鈴木隆行はジーコのCFZに留学したが、平瀬は五輪代表止まり、鈴木隆行は02年W杯で活躍出来たから良かったかな。
留学では無いけど、あれだけドイツやプレミアで活躍した香川がスペインではリーグやチームと合わずに大失速だから、何が起こるか解らない。
要は、留学するのは良いけど、帰国後にそれを生かせるかどうかは本人の努力や周囲と合うかどうか次第。
だからやっぱり競技人口が多くないとダメだし指導者も良くないとダメ。サッカーは一部のエリートだけ育てても代表は強くならんのよ。