1: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 22:59:01.61 ID:xn3JgirI0
「サッカーにまったく興味のない人がこんなに…」中村憲剛が衝撃を受けた“学生たちのナマの声” 「無関心層」を取り込むカギはどこにある?
約50名の学生が参加した第1回ワークショップでは、
「サッカー低関心層に関心を持ってもらい、JFAアプリを知って、実際に使ってもらうには?」 をテーマに、ディスカッションが繰り広げられた。
「学生たちと触れ合ってみて、サッカーを知らない人たちが本当に多いことに気づかされました。
普段の僕は現役でプレーしている選手やクラブのスタッフ、サッカー協会やJリーグで働く皆さん、
メディアの皆さんといった“サッカー畑の人たち”と話すことが圧倒的に多い。
サッカーが好きな人たちで、サッカーを広げたいと思っている人たちばかりです。
ところがその世界から一歩外に出た時に、サッカーにまったく興味のない人が、僕が思っている以上にたくさんいた。
それがなにより衝撃でした」
サッカーに無関心な層が一定数いることは、中村さんも想定していた。
しかし、「無関心層が想像以上に本当に無関心だった」ことに、驚きを禁じ得なかったという。
「サッカー低関心層に関心を持ってもらい、JFAアプリを知って、実際に使ってもらうには?」 をテーマに、ディスカッションが繰り広げられた。
「学生たちと触れ合ってみて、サッカーを知らない人たちが本当に多いことに気づかされました。
普段の僕は現役でプレーしている選手やクラブのスタッフ、サッカー協会やJリーグで働く皆さん、
メディアの皆さんといった“サッカー畑の人たち”と話すことが圧倒的に多い。
サッカーが好きな人たちで、サッカーを広げたいと思っている人たちばかりです。
ところがその世界から一歩外に出た時に、サッカーにまったく興味のない人が、僕が思っている以上にたくさんいた。
それがなにより衝撃でした」
サッカーに無関心な層が一定数いることは、中村さんも想定していた。
しかし、「無関心層が想像以上に本当に無関心だった」ことに、驚きを禁じ得なかったという。
3: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 23:02:26.34 ID:dXNwNVrj0
そりゃあね
4: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 23:04:26.23 ID:cueTfvQNa
やきうばかり言われてるけどそらそうよ
サッカーはまだまし
サッカーはまだまし
5: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 23:04:27.56 ID:bil6pTON0
マジで人気なくなったよな
6: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 23:04:37.35 ID:dUsjK6Zt0
一昔前よりスポーツに無関心なやつ増えとるよな
7: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 23:05:31.85 ID:d5ytacEw0
まあ大学生くらいならみんなサッカーくらい見てるもんだと思うよな
8: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 23:08:13.53 ID:/xrbTtif0
今ってパンピーは日本代表の選手1人も言えないやろ
長友がかろうじてぐらい
長友がかろうじてぐらい
9: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 23:08:27.81 ID:+tCxetdz0
だってサッカーテレビでやってねぇもん
(*゚∀゚)っ話題の記事
この記事へのコメント
わざわざサッカーに食いつく理由が無いんよなぁ
もちろんサッカーに限らず何でもそうだけど
ブラウザ立ち上げて自分で文字打って探すんじゃなく、ボタン一つで情報が出てくるし、料理や食事しながらボーッと見られるからお手軽よな
謎のアプリ開発ですか?
早くJFA会長を更迭させろ..
そもそもその試合自体が見る価値がないんだもの
例外は海外の有名チームが来るときだけだな
結局一時の若者の流行りで文化として定着したわけではないんだよな
最近の流行の消化スピードが早すぎる
痛がるパフォーマンスが最悪
昔みたいにマスコミが煽れば皆振り向く時代では無くなった
何でそんな奴がわざわざここに来てコメント残すや。めちゃくちゃ暇なのか。
サッカーへの異常な敵対心や劣等感があるんだろうな。だから馬鹿の一つ覚えで「痛がる」を連呼してんだよ。ああいう奴ほど自分の好きなものが否定された時に怒り狂う。
ファンとアンチは紙一重
彼の中でサッカーは大きな存在なんだよ
普通ファンの数とか観客数、地上波の放送とか視聴率、色々意識するのがプロだと思うけど
テレビの影響があるのは、40代から上の世代と
小学生くらいまで。だから中高年がテレビが〜って言ってるにすぎない。
裾野が狭くなっている
共同通信はスポーツメディアじゃなくて一次ソースを各メディアに配信することで成り立ってるんだからそんなもんだろ
若い人がスポーツを観戦するのはテレビ(地上波とBS)が圧倒的多数
それを捨てたサッカー特にJリーグはもう無理
若い奴も動画でテレビの切り取り見てるもん
ファンの平均年齢が野球は変わらないのにサッカーは毎年1歳上がってるとか
『ライバルは野球やサッカーじゃなく携帯電話とゲーム』って言ってた。20年経ってサッカーにもそれが来てしまった。
まともに働いてる人間より下でないと応援なんてしてくれないぞ