サッカー5chまとめブログ

PickUp!
おすすめ記事
最新記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2023年05月24日 22:00

neymar3

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 08:37:33.914 ID:A1ShoeKDd
よく貧しいからサッカーで金稼ぐしかないみたいな意見を目にするけど貧しい国なんていくらでもあるだろ

以下は「ブラジルやアルゼンチンがサッカー強い理由って何? 」から



2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 08:39:14.857 ID:I8ML2Esp0
昔はやる事ないからサッカーばっかしてた
だから全体的にレベルがあがる
日本でも静岡のレベルは高いでしょそういう事

はい論破



3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 08:39:39.286 ID:U0c6GFog0
選手は意外とボンボンだったりするけどな



4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 08:40:42.099 ID:A1ShoeKDd
>>3
確かに親がサッカー選手でプール付きの豪邸で育ったみたいな選手も結構いる気がするな



5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 08:41:36.235 ID:gi1DbbsN0
子供の頃からサッカーやってる
日本人の子供が鬼ごっこするレベルでサッカーやってる



6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 08:44:48.594 ID:U0c6GFog0
厳しい競争を幼少の頃からさせてるからって日本もそうだけど



7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 08:46:04.851 ID:JKiwSJrld
1番の理由はかなり早い段階からサッカーが普及した事だと思う



8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 08:48:50.543 ID:hvJM1aEh0
ペレとかメッシみたいな天才が生まれるわけだ



9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 08:49:42.946 ID:JKiwSJrld
普及率、競技人口、歴史で決まる
日本が野球強いのもそれと同じ



10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 08:52:22.818 ID:Ps7cE1Xj0
ヨーロッパ以外の国では最も早くサッカーが普及したのが南米
歴史が違う



11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 08:53:12.612 ID:1A211GgNa
競技人口の違いだと思う



12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 08:53:55.331 ID:OZaIxhrI0
モチベーションかな。モチベーションがあるから遊戯人口も増える
モチベーションがあるから研究熱心になる
万能アメリカがサッカー弱かったった時代があった
でも女子サッカーは最初から力入れたからモチベーションが高いままで今でもトップにいる



13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 08:54:07.395 ID:41POpUUj0
都並がブラジル人のサンバのリズムがドリブルに向いてると言ってた



14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 08:54:38.423 ID:xFUWnnnX0
アルゼンチンは知らんがブラジルはジュニアから給料出るから必死ね



20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 09:02:46.832 ID:JqQ6pGud0
>>14
すごいな
日本でやたらアイドル目指すやつが多いのと同じ感じだろうな



15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 08:54:38.617 ID:BtJQKuFha
単純にサッカー人口が多いから上手いやつも多い



16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 08:56:26.249 ID:pQfY5CAea
子供の頃に金払ってサッカーするか金の為にサッカーするかの違い



17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 08:58:02.041 ID:Pl7OZeSdd
体格は日本人とあまり変わらないよな



19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 09:00:39.098 ID:41POpUUj0
>>17
どっちも肉食う国だからめちゃくちゃ体格いいよ
特にアルゼンチンなんてスアレスとカバーニだし
アルゼンチンはとにかく牛肉食うから



25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 09:10:07.573 ID:OnYhQRmBp
>>19
その2人はウルグアイ代表だけどな



21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 09:02:48.030 ID:Ps7cE1Xj0
>>17
例えばブラジル最高レベルのFWロナウドは身長は180ちょいで体重が85キロぐらいだったかな
半端ない大迫が同じぐらいの身長で体重は10キロ近く軽い
ここら辺の差をどう考えるかって部分もあるな



18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 09:00:37.963 ID:JqQ6pGud0
単純に国技レベルでみんなやってるからじゃない



22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 09:03:43.575 ID:a3gJHU2o0
日本だと野球に流れるしなぁ



23: ネ(。☉౪ ⊙。)コ ◆Tanuki/zH8UY 2023/05/23(火) 09:04:11.804 ID:cS9Puk5wM
ブラジル人の子供はテレビゲームするようになって少しレベル落ちたらしいよ



26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/23(火) 09:47:22.190 ID:EsXfTVgW0
労働者は皆15時位には仕事切り上げてボランティアでサッカー教えてるみたいな事アオアシかなんかに書いてあった
働くよりサッカーが文化
(*゚∀゚)っ話題の記事

この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2023年05月24日 22:08 id:.gUKKxUQ0
    ブラジルが強い理由は圧倒的な人口
    アルゼンチンが強い理由は謎
  2. 2 ふざけた名無しさん 2023年05月24日 22:10 id:5d.mKMPD0
    ブラジルは強くないぞ
    中堅国に成り下がった
  3. 3 ふざけた名無しさん 2023年05月24日 22:30 id:zdonw4.z0
    ブラジルとアルゼンチンは特にどの世代でもロナウジーニョみたいなアイドル的なスター選手がいて、その人に憧れてサッカーにのめり込む子供が多いのかなって思う。日本にもこの人の影響でサッカー始めました!っていうビックネームが生まれるといいね
  4. 4 ふざけた名無しさん 2023年05月24日 22:47 id:qOCvXtHf0
    小さい時から裸足でボール蹴る
    貧乏だから背負ってるものが違う
    マリーシアが育ちとともに染み付く
    優勝してるからプライドを持っている
    まあこんなところだろうな
  5. 5 ふざけた名無しさん 2023年05月24日 22:57 id:NrXL.ypO0
    インテンシティが幼少期から高いから球際鍛えられる
    メッシの子供の頃の動画とか周りのスライディングえぐい
  6. 6 ふざけた名無しさん 2023年05月24日 22:59 id:BlY2q8Yc0
    将来の進路が
    サッカー選手 or ケバブ屋さん しかないんやで
  7. 7 ふざけた名無しさん 2023年05月24日 23:07 id:eT.RgjSp0
    まともにブラジルやアルゼンチンのサッカーなんて見た事もないのによう知ったかして語るわ
  8. 8 ふざけた名無しさん 2023年05月24日 23:07 id:3PKeOh120
    ブラジルはバレーや格闘技も強いよ」
  9. 9 ふざけた名無しさん 2023年05月25日 01:07 id:JnpPgA0K0
    国民的スポーツになったということだけども
    なぜそうなったかの一つとしてラジオで実況してたのも大きいと
    シュートを打って思いっきり吹かしたシュートでも惜しいバーをちょっと超えた!といえば映像はないから本当のところはわからないが実に選手が上手いように実況ができる、面白くも脚色できる
    新聞も面白く記事を書ける
    そうやってサッカーというものを面白いものだと国民に植え付けるのが成功して国民的球技になった
    日本も毎日ナイターやって野球が国民的球技になったのと同じ
  10. 10 ふざけた名無しさん 2023年05月25日 01:30 id:IQhEW7X80
    1990年代まではW杯の視聴率が100%だったみたいね
    全チャンネルがW杯の放送をしてたと聞いて熱意が違うなって思ったわ
  11. 11 ふざけた名無しさん 2023年05月25日 01:50 id:bR9vW4.10
    とある日本が一番強いスポーツやってるんだけど世界との違いは指導者の質かな
    強い選手が指導者に回る→強い選手が生まれるのループ
    技術の指導法も引き継がれるから
    たぶん野球とか柔道とかもそうじゃないかな
  12. 12 ふざけた名無しさん 2023年05月25日 06:05 id:FGkeJLJf0
    「子供の遊び=サッカー」という文化の国は当然強いよ
    才能のある子供が自然にプロ行きのレールに乗ることになる
    ブラジルでは子供が貧困家庭でも、才能が有れば周りが援助する
  13. 13 ふざけた名無しさん 2023年05月25日 07:36 id:LsKZkR7M0
    近所の子供と最初にやる団体競技がサッカーなんだろうね。
    親や爺ちゃんがやってたから自然と自分もそうなる。
    その先にプロという金稼ぐ手段も整っている。
    日本もサッカー自体は昔からあるけど、成人後の生活手段になったのはJリーグができてから。
    サッカーうまい奴が学校卒業後も続けられるようになった。
  14. 14 ふざけた名無しさん 2023年05月25日 08:08 id:8Eu0CXEZ0
    >>1
    単純に才能が潰されない。
    貧しいからってのは正確には違うんよね。生きていく為の手段としてサッカーが上位にあるって社会的常識があるのが大きい。
    サッカーが強くない国ではサッカーは夢。この違い。
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る