サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2023年10月02日 11:00

olympic25_soccer_blue

97: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 22:48:28.46 ID:VB7K0uzu0
三笘や旗手の影響で大学生増えたよな
Jリーグに入るより大学に行ったほうが成長できるって考えなんだろな



以下は「【サッカー】U22日本代表、7発完勝でアジア大会ベスト8へ! 佐藤恵允は2G2A…準々決勝では北朝鮮と激突 [久太郎★]」から



107: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 22:50:08.63 ID:q0IfUolH0
>>97
下のカテゴリーまで大卒が増えすぎて高卒じゃ試合出られないからだよ



109: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 22:50:22.11 ID:U7/e2pad0
>>97
守田
伊東

むしろこっちの方が影響与えてるだろ



127: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 22:54:28.46 ID:J6TTHBSD0
>>97
たまたまだろそんなのは、さすがに学生サッカーより最初からプロにいる方が成長するに決まってる



145: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 22:58:58.43 ID:qtChA8Ws0
>>127
いきなり高卒でプロになっても出番が少なく経験が積めない
だから大学に行く
三苫や武藤のようにプロ昇格を断って大学に行き



163: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 23:03:40.95 ID:EFv0Of8i0
>>145
人生設計は色々だからな
風神雷神ともに大学いってるし

重要なのは進学してた逸材を取りこぼさないように網の目張っとくことだろうな



153: 名無しさん@恐縮です 2023/09/28(木) 23:01:23.32 ID:U7/e2pad0
>>127
上田
伊東
三笘
守田
谷口

スタメン11人中5人が大卒なんだがな日本代表
これが偶然だと言うのは無理があるわ



(*゚∀゚)っ話題の記事

この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 11:28 id:4XLmmr540
    高校卒業時にJリーガーになれなかったタイプ_長友等
    チームが強すぎて試合に出れなそうなタイプ_三笘等
    この辺りが大卒。
    中田英寿みたいに確実に試合に出れそうなチームに行くなら高卒でも可。
  2. 2 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 11:35 id:oymXvyHW0
    でも22からプロじゃ
    24くらいで海外行ってももうビッグクラブには行けない

    大卒でビッグクラブ行ったのは明治在学中からjで出てた長友のみ
  3. 3 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 11:40 id:JPeYq2T30
    日本人は身体的成長が遅い傾向にあるからね
    それが遅い選手は18でプロだと試合に出られなかったり故障のリスクが高くなる
    フィジカルに問題なければプロでも出られるんだし、それは各自で判断だな
  4. 4 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 11:50 id:9oBHJQAk0
    大卒組が高卒やユース上がりのエリートで足りなかった部分を補えられればいい
  5. 5 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 11:52 id:nIq6Ebfz0
    関係ない本人次第
    そもそも大学行っても自信で目標設定してしっかりやれるやつなんて
    全大学含めても一握りもいない大体遊んで終わり
    日本の大学は学ぶことに関してはマジで発展途上国以下
    斡旋以外でいく意味が無い
  6. 6 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 11:59 id:SrA9EG0.0
    18歳ぐらいでJ1で活躍できるのはそうそういなくてJ2にレンタルして経験を積める奴はまだマシな部類なんよな
    大学で4年間試合に出たほうがいいという考えも間違いとは言いにくい
  7. 7 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 12:05 id:z5KRHqR60
    平山のこと忘れてないか?
  8. 8 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 12:07 id:xqpezY2Y0
    別にビッグクラブに行くことだけが成功じゃないだろ
  9. 9 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 12:09 id:RDp5..vm0
    18歳でJの試合に絡める選手なら高卒でプロ入っても良いだろうな
    下のカテゴリへの育成型期限付き移籍の制度もあるけど、レンタル行ったからって試合に出られるとは限らない

    余裕を持って大学サッカーで一年から試合に絡めば、関東大学サッカーリーグなら年22試合+インカレ、総理大臣杯、天皇杯予選とかなりの公式戦が確保される
    トップチーム以外でもIリーグや社会人リーグに参加して高い強度の試合は年間通して確保される
  10. 10 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 12:18 id:bpQbIueL0
    17歳で仕上がってるのに大学行ったら成長だのただの錯覚だ
    そもそも本当に上手ければ飛び級でA代表に来てるよ
    小野伸二は18歳でW杯出てただろ
  11. 11 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 12:21 id:jlNloE..0
    サッカー選手としては、レンタルでも良いからスタメン争いラインまで食い込めるなら高卒jリーガー。試合出場ほとんどないなら大学進学が成長できる。良い選手なら大学在学中から強化指定でjの試合出られるしな。

    ただ、人生って視点で見るとよっぽど優秀なやつ以外は大学進学して、30過ぎまでj1でやれるレベルに達したならjリーグ入り。そのレベルに無いなら大手企業に就職がベスト。サッカー強いとこは偏差値も高いし、体育会系出身なら良いとこに就職できる可能性は高いしな。
    さらに優秀なら海外ってルートで日本代表入りってのも全然あるし失敗はないわな。
  12. 12 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 12:23 id:jlNloE..0
    >>10
    試合に出られる一番強度が高い場所でやるのがベストなだけ。それこそ高卒でj1余裕レベルなら、高卒で即海外の方が成長できるわ。
  13. 13 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 12:47 id:NweX0MWT0
    有力視されてる高卒選手でもスカウトされなきゃプロになれないしな
    話が来なけりゃ大学進学でチャンスを待つしか
  14. 14 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 13:26 id:dwxu0Ucs0
    ユースや高卒でJ1バリバリやれる選手なんて海外行くのが約束されてるトップ中のトップだけ
    東西プレミアと全国のプリンス合わせて1~3人くらいの割合
    大卒かJ2、J3でコンスタントに試合出て3-4年後にJ1って形の方が現実的だけどJ3なら将来性も考えて大学の方が良いと思う
  15. 15 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 13:33 id:lW00gUfc0
    J1かJ2で試合出れるレベルならJ
    それ以外なら進学でいい
  16. 16 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 13:57 id:EjlVThJn0
    まあ別に大学生でも特指でJの試合出れるしな…
  17. 17 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 14:35 id:0DTUsKm50
    でも、この保険で大卒に行く選択肢があるってのがハングリーの部分なのかとも思うわ。三笘だって、高卒即プロで上手く行ってたらもっとステップアップしてただろうし、逆に試合に出られなくて消えてたかもしれない。
    そういう選手が何十人もいて、上手く成功した選手の寄せ集めがブラジルやフランスみたいな強豪国の代表なんだろうなと。
  18. 18 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 15:24 id:P4iEotmA0
    >>12
    そんな奴いないけどな
  19. 19 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 15:27 id:P4iEotmA0
    バイエルンの福井ってそういや鳥栖で出てたんだよな
    J1で忖度なしで出られる奴ならいきなり海外行ってもいいのかも
  20. 20 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 15:43 id:uTEe0qeD0
    大学といってもプロ即戦力級の子もいれば
    大学を経てプロで開花するような素材型の子もいるし
    高校時代期待されながら大学で燻ってる子もいれば
    高校時代無名で高卒プロ入りして成長してる子もいる
    約束された未来なんて無い事は忘れてはいけない
  21. 21 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 16:15 id:FUUmC6nq0
    アフリカ系や南米系のサッカー選手は碌に教育を受けずにプロになるから
    精神的や身内の問題でキャリアを台無しにするパターンが多い
    その分日本人選手はしっかり大学まで教育を受けているので
    そのような心配はほとんどない
    若けりゃいいという風潮は改めるべきだと思う
  22. 22 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 18:32 id:5m..OTxZ0
    >>2
    海外行けた板倉、三好すら移籍して出場機会得たから何とか助かったが、あのままフロンターレに居たらキャリア終わってたからな。
    今は特別指定選手制度もあるし、Jリーグに直入団は余程のことがない限りやめた方が良い
  23. 23 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 18:33 id:5m..OTxZ0
    >>7
    平山は所詮は早熟だっただけ。
    プロに直で行っても成功しなかったよ
  24. 24 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 18:35 id:5m..OTxZ0
    >>9
    まずはu23をきちんと整備するのが先だよ。
    久保もあれで成長できたのに、辞めるとかJリーグ機構は頭おかしいよ
  25. 25 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 18:38 id:5m..OTxZ0
    >>14
    何が良くないって下手にJ3行ってもJFL降格が怖い、昇格したいです若手育てる気が無いクラブばかりだからな。
    それならきちんとu23整備してそのクラブをJ3なりJFLで競わせてた方が良い。
  26. 26 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 18:39 id:5m..OTxZ0
    >>17
    フロンターレ行ってたら三好とともにキャリア潰されて終わってただろ
  27. 27 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 19:41 id:0Cn3srOs0
    >>26
    潰されなくて、あと2年早く海外行ってたらもっと上のクラブでプレーしてたってことよ。
    そういう潰されるか成功するかの微妙なラインで、運にも恵まれたりで成功したやつらの集まりが強豪国って話。
  28. 28 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 19:42 id:0Cn3srOs0
    >>18
    久保がいたじゃん。
  29. 29 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 19:50 id:4XwMVeri0
    野球だって高卒即活躍できる選手は限られてるし、高卒プロ入りしても大卒くらいの年齢から活躍し出す選手が大半。そう考えるとU23を無くしたのは狂ってるとしか思えない。海外だって3部辺りにセカンドチーム持ってるチームが多数あるのに
  30. 30 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 20:02 id:uTEe0qeD0
    U-18の上のカテゴリーを何とか作ろうとしてる意思は感じるんだけど
    結局U-23もエリートリーグもあかんかったからなぁ
    まぁ明らかにクッソ遠いクラブ同士を同じ枠組みに入れたりして予算が嵩むやり方してたし
    八方美人というかアホというか
  31. 31 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 21:28 id:EOP9CIgd0
    >>2
    そもそも大卒24で海外移籍も相当に順調じゃないと無理だしな
    プロ初年度からベストイレブン、せめて優秀選手賞クラスじゃないと24までにオファーはほぼ来ない
  32. 32 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 21:33 id:EOP9CIgd0
    >>24
    実際U23はかなり良かったな
    J3よく見に行ってたから久保も堂安もU23で見たわ

    特に久保は高校年代でもプロレベルの試合を経験できたのは本当に大きい
    もし今のタイミングで久保が14歳だったら、J3経験できてないし、あんなに伸びてないと思う
  33. 33 ふざけた名無しさん 2023年10月02日 22:46 id:dK.Fqeoi0
    大学チームとU23まとめてやる大学生年代のプリンスリーグみたいなのあったら面白いんだけど
  34. 34 ふざけた名無しさん 2023年10月03日 09:40 id:o8wJe3SK0
    昔はジェフリザーブズやファジアーノ岡山ネクスト、愛媛FCしまなみとかJクラブでもBチームを持ってたところもあったけど、ちゃんとBチームとして選手育成の場に昇華しきれなかったりとうまく活かせなかったね
  35. 35 ふざけた名無しさん 2023年10月03日 10:46 id:8xo2VimN0
    カップ戦とか別にするとクラブに拘束されるのは週2日らしいから
    そりゃ行けるときに大学くらいいっておけばいいさ
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る