サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2023年11月15日 18:00

JLeague-logo

1: それでも動く名無し 2023/11/14(火) 17:15:17.11 ID:pDXhn17P0
ぶっちゃけナベツネ味方にしていれば
もっとJリーグ盛り上がってたよな



以下は「ナベツネ「Jリーグのクラブ名に企業名を入れられるようにしろ!」川渕「無理」ナベツネ「Fucking!」 」から



2: それでも動く名無し 2023/11/14(火) 17:17:11.90 ID:Zb38C5D8M
埼玉三菱レッドダイヤモンズとか?



3: それでも動く名無し 2023/11/14(火) 17:18:35.15 ID:Vlzx7DWF0
企業名ベタベタのユニフォームクソダサい



4: それでも動く名無し 2023/11/14(火) 17:24:13.15 ID:OjcVbUkzM
盛り上がってねーよ馬鹿
Jリーグが人気ないのはレベルが低くてつまらねーからだ



5: それでも動く名無し 2023/11/14(火) 17:29:51.77 ID:MCUBDGSJd
親会社のオーナー企業無いから契約期間毎にペタペタ大小企業名入れて独立リーグみたいなダセェユニフォームになったもんな。
普通にホームユニならチーム名、ビジターなら企業名(ヴェルディならTOKYOか?)とかにしとけばもっと人気出たよな



6: それでも動く名無し 2023/11/14(火) 17:32:52.75 ID:gA8t1aGf0
人気出んかったのはチーム数の問題やろ



8: それでも動く名無し 2023/11/14(火) 17:39:34.76 ID:+uHaVdk20
>>6
今のチーム数がバカみたいに増えたのが地方に根付いた云々やったから
企業オーナー制だったらこんなに増えることもなかっただろうし一因ではあると思うわ



7: それでも動く名無し 2023/11/14(火) 17:39:14.36 ID:IUeYBosJ0
野球に敵対意識すごかったからな
今ならいざ知らず当時はバリバリの野球の国であれやったら感じ悪すぎてそら駄目よ



9: それでも動く名無し 2023/11/14(火) 17:39:47.07 ID:acDc07EK0
ジェフユナイテッドとは



10: それでも動く名無し 2023/11/14(火) 17:40:54.88 ID:UkwCX4BG0
中国でサッカーチームの破産解散消滅ラッシュ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/82107?imp=0


中国サッカーはチーム名に企業名入れてたんだけど
協会が方針転換して企業名撤廃令を出した
これで我慢して投資を続けてたスポンサーがブチギレて撤退
リーグ優勝チームが優勝後3ヶ月で消滅、合計16チームが消滅するという異常事態に発展した



12: それでも動く名無し 2023/11/14(火) 17:54:39.30 ID:wG5S/H9TM
日本はフランチャイズ・プレイヤー最高!って考え根強いからカズとラモスがヴェルディ離れた時点で終わりや
生え抜きの顔が北澤のチームが盟主気取りのチームのリーグが国民的な競技になれる訳ねえ
当時の浦和弱かったしな



この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 18:13 id:2l56up7l0
    ならやきうはレベル高いから人気あんのか?
    せめて大リーグ並みになってからほざけ低レベルの興行
  2. 2 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 18:34 id:5.Z9gMaC0
    税リーグに言われても…
  3. 3 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 18:34 id:o4vzklA10
    裾野が広いからサッカーに関われる仕事が増えるからいいと思うけどな。
    チーム数減らしたらレベル上がるかというとそうでもないし、企業名が入ったらプロ野球みたいに閉鎖的になるならやらんほうがいいわ。
  4. 4 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 18:36 id:DzNgmTrG0
    読売ヴェルディ川崎 日産横浜マリノス 三菱レッドダイヤモンズすが・・・浦和
    全日空横浜フリューゲルス  ジェフ古河電気工業JR東日本ユナイテッド市原
    住友金属工業鹿島アントラーズ 清水エスパルス! 名古屋グランパスエイトトヨタ 
    松下電器産業ガンバ大阪 サンフレッチェ広島マツダ

    ジェフさぁ・・・
  5. 5 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 18:36 id:.GqhnWm.0
    チーム数多いから人気が分散されてるだけだろ、正直地元にチームがあるほうが応援しがいがある、チーム名が企業のプロ野球より
  6. 6 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 18:45 id:rn2NRpHk0
    レベルが上がれば人気も出るって妄想よね
    観客の9割は未経験者なんだから関係ないわ
  7. 7 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 18:50 id:W8y2XpZt0
    >>6
    レベルが低いって言ってる人の99%がレベルを判断出来ない未経験者だと思う
    Jの問題は単純にメディア露出の少なさとブランディングだと思う
  8. 8 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 18:59 id:ns76qiKp0
    企業名を排除した結果が税リーグだからな
    はっきり言って大失敗なのよ
  9. 9 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 19:05 id:IItX2AoL0
    その結果地方でも次々クラブが誕生して、地方のサッカー環境が整って、J2もJ3も平均的な動員収益とも設立から右肩上がりに成長してるからね
  10. 10 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 19:09 id:WMCI65.g0
    立地条件が同じだった日ハムとコンサとかで比較すれば一目瞭然だわな
    なんなら札幌の場合、先行者アドバンテージがあってもあのザマだし
    他の競合地域も悉くプロ野球に負けてるのが結論だわ
  11. 11 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 19:19 id:7w89EZ390
    ネーミングライツで企業にクラブ名売ればクラブは少しでも資金の足しになるし、企業側は広告宣伝費として税金対策となるからお互いにメリットあると思うんだけどな。
  12. 12 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 19:28 id:2l56up7l0
    プロ化して100もたつのに大リーグと比べりゃ山猿の棒振りダンス位のレベルのくせに笑わせるよ。 年中巨人だ阪神だと騒いで棒振り企業の製品でも買っときゃいいんだよ焼き豚は。
    まともなスポーツでもない企業のエサでしかないんだから焼き豚w
  13. 13 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 19:30 id:oSCoGL.A0
    なんでもかんでも欧州の制度が正しいわけじゃないってのは
    政治経済を見ていれば普通にわかる物なんだけど
    何故サッカーの世界だけは欧州の制度を真似た部分が失敗してる事を認めようとしないんだろな
  14. 14 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 19:56 id:ohUbYOjz0
    >>13
    バスケも昇降格はデメリットの方が大きい欠陥制度だって気付いて廃止することが決まったしな。欧州の猿真似じゃ日本では無理があるんだろうな。
    Jは秋春制移行が致命傷になりそう。
  15. 15 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 20:35 id:a4KHrpKy0
    チームに起業名は入れさせないのにJリーグ自体に明治住友の名前を入れさせるのはおかしい
  16. 16 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 20:49 id:JcluWdjo0
    野球は毎日試合して嫌でも毎日ニュースに出るから企業の広告効果高いけど、サッカーは週1でチーム数も多いから企業としては旨味が少ない。
    J3以下の地域チームが頑張ってJ2やJ1に昇格しても、運営者だけ金貰って、企業に乗っ取られて話題性のあるメンバーに総入れ替え、降格したら企業が撤退してチームが消滅するのが目に見えてる。
  17. 17 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 20:51 id:sWxZPaYo0
    >>1
    ホーム戦が70試合もあるのに平日でも2万人集めるくらい大人気だぞ
    阪神に至っては4万人だ
  18. 18 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 20:54 id:sWxZPaYo0
    野球の時代は終わった、これからはサッカーだ!といい続けて30年
    令和の現代では振り向けばBリーグに肉薄されてるJリーグ
  19. 19 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 20:57 id:sWxZPaYo0
    >>16
    日ハムが出ていったら札幌ドームの広告収入10億も減ったしな
  20. 20 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 21:02 id:UOIRP1E00
    >>9
    成長してるならスタジアム使用料くらいちゃんと払ってほしい
  21. 21 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 21:16 id:b.cwRx1i0
    レッズの女子が三菱重工名乗っているんだから、サッカー協会としては企業名つけるのが正解って結論なんでしょ
  22. 22 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 21:42 id:UL2GIyrU0
    (Jリーグが人気ないのはレベルが低くてつまらねーからだ )
    お前のレベルが低いんだよ欧米コンプが
  23. 23 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 23:16 id:OQfsFMCW0
    >>1
    なんでサカ豚は「野球は!野球が!」で問題から目を反らすのかね?
    野球にヘイト向けたところでJリーグの問題は解決しないよ
  24. 24 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 23:19 id:OQfsFMCW0
    >>12
    サカ豚特有の思考やなぁ
    そんなにプロ化した歴史の差にコンプレックスあんのかw
  25. 25 ふざけた名無しさん 2023年11月15日 23:45 id:B3LCOflB0
    >>21
    WEリーグは企業名解禁してるけどそれで上手く行ってるのか?
    正解って結論なんじゃなくて企業名入れた場合の検証してる気がするけど
  26. 26 ふざけた名無しさん 2023年11月16日 00:15 id:Mk1zo6530
    アメスポはどこも企業名をつけてないが焼き豚はその劣った頭の中でどう整合性取ってんだろ?
  27. 27 ふざけた名無しさん 2023年11月16日 00:27 id:e1J.MCUw0
    企業名が付いてるのが格好悪いとか、アホ過ぎて草も生えない
    サカ豚は、会社の金を何だと思っているのか
    会社の皆が汗水流して作った資金なんだぞ
    税金なんか使ってるから、アホな事がほざけるんだわ
  28. 28 ふざけた名無しさん 2023年11月16日 04:19 id:8HcwXcYD0
    >>26
    アメスポのように稼いでみろよ
  29. 29 ふざけた名無しさん 2023年11月16日 09:42 id:W8BMGWsx0
    >>26
    国それぞれ違うことぐらい言われなくてもわかると思うんだけど

    もしかして分からないから「世界を真似てるJが上手くいかないのはおかしい!」 とか思ってるわけ?
  30. 30 ふざけた名無しさん 2023年11月16日 13:33 id:e2f0sWwQ0
    企業が丸抱えのチームは90年代後半の不況でどんどん廃部になってただろ
    受け入れ先が無ければ廃部とか平気でやってた
    クラブチームなら規模を縮小してでも生き残れるが
  31. 31 ふざけた名無しさん 2023年11月16日 14:34 id:63qFCb8w0
    企業名が付いてるかどうかよりマスゴミのごり押しの対象になるかどうかだろな
  32. 32 ふざけた名無しさん 2023年11月16日 16:54 id:KlJrmTLq0
    なお醜く争うおまえらを残してじじい達は仲良くなった
  33. 33 ふざけた名無しさん 2023年11月17日 06:53 id:b19.CgRQ0
    >>31
    マスゴミにゴリ押されてるから野球は人気なんだ、といういつものサカ豚被害妄想ですか?
  34. 34 ふざけた名無しさん 2023年11月17日 09:29 id:8E7HroT80
    多分、企業名付けてたら、潰れたチームはフリューゲルスだけで終わらなかっただろうし、甲府の様な地方から出てくるチームは存在しえなかったと思うぞ。
    あと、企業名入れたいナベツネを黙らせたのってトヨタな。
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る