【専門家の目|栗原勇蔵】青森山田の選手がGKの動きを妨害しているようにも見えるが…高円宮杯U-18プレミアリーグの決勝で青森山田高校(青森)がロングスローから得点した場面を巡り物議を醸すなか、元日本代表DF栗原勇蔵氏は判定に関しては「ファウルのように見える」と言及。
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://news.yahoo.co.jp/articles/78682d93f175898ab17308ab6d0b9c48b9e47900
【動画】「ファウルな気が…」 青森山田高校“ロングスロー”から土壇場同点に追い付いた実際のシーン
https://www.football-zone.net/archives/493959/2?utm_source=yahoonews&utm_medium=rss&utm_campaign=493959_6
(*゚∀゚)っ続きはリンク先から
https://news.yahoo.co.jp/articles/78682d93f175898ab17308ab6d0b9c48b9e47900
【動画】「ファウルな気が…」 青森山田高校“ロングスロー”から土壇場同点に追い付いた実際のシーン
https://www.football-zone.net/archives/493959/2?utm_source=yahoonews&utm_medium=rss&utm_campaign=493959_6
(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
高校ユース年代でロングスローの有用性についての議論が盛り上がっています。一部ではロングスロー自体に問題はなく、誤審やファールが問題だとの意見があります。また、ロングスローが戦術の一つとして有効であり、プロレベルでも使用されることが指摘されています。さらに、高校サッカーでのロングスローの多用に対する批判もあり、未来のプロ選手育成におけるロングスローの位置づけについて意見が分かれています。
高校ユース年代でロングスローの有用性についての議論が盛り上がっています。一部ではロングスロー自体に問題はなく、誤審やファールが問題だとの意見があります。また、ロングスローが戦術の一つとして有効であり、プロレベルでも使用されることが指摘されています。さらに、高校サッカーでのロングスローの多用に対する批判もあり、未来のプロ選手育成におけるロングスローの位置づけについて意見が分かれています。
以下は「【サッカー】高校ユース年代で渦巻くロングスロー禁止論、元日本代表はどう見た?「ナンセンス」「個性がなくなる」【見解】 [Egg★]」から
10: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:25:43.74 ID:sAdIQHBb0
>>1
マトモなこと言うな、誰の記事?と思ったら
倉木麻衣から一人だけ「栗原勇蔵へ」って名前呼び捨ての宛名書きサイン貰った人やん
マトモなこと言うな、誰の記事?と思ったら
倉木麻衣から一人だけ「栗原勇蔵へ」って名前呼び捨ての宛名書きサイン貰った人やん
18: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:29:05.66 ID:pZCyVzgh0
>>1
これはファウルかどうかの問題であってロングスローは関係ないだろ
これはファウルかどうかの問題であってロングスローは関係ないだろ
134: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 13:43:26.54 ID:I/QKuhBc0
>>1
脳筋でも活躍できるロングスローはいいじゃん。他のチームも砲台を用意すればいい。
脳筋でも活躍できるロングスローはいいじゃん。他のチームも砲台を用意すればいい。
199: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 15:13:15.76 ID:4bUSEXH20
>>1
ここで大事なのは、100パーセントファウルかどうかは言いきれないですけど、の部分だよ(その後は個人的な感想でしかない)
要は人によって、場合によって、判断が分かれて当然ってこと
今回はファウルでは無かった、それだけの事
ここで大事なのは、100パーセントファウルかどうかは言いきれないですけど、の部分だよ(その後は個人的な感想でしかない)
要は人によって、場合によって、判断が分かれて当然ってこと
今回はファウルでは無かった、それだけの事
2: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:16:26.03 ID:bUy8lgCh0
前転してスローイングすれば、
誰でもロングスローが可能って、本当なの?
素人でもゴール前に飛ばせるの?
誰でもロングスローが可能って、本当なの?
素人でもゴール前に飛ばせるの?
17: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:28:18.20 ID:pyeiiPqZ0
>>2
回転スローはコントールが難しい。
スローインがコーナーキックやFKより脅威となるのは狙ったところに落とせる場合のみ
回転スローはコントールが難しい。
スローインがコーナーキックやFKより脅威となるのは狙ったところに落とせる場合のみ
63: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:55:53.53 ID:lLu9U5Ut0
>>2
そんなのしなくても今はロングスロー出来るやつが居るから意味ない
投げるのは誰でも良いわけだからなおさら。
完全に意味ない。
そもそも体操みたいの出来無いと無理だろ
そんなのしなくても今はロングスロー出来るやつが居るから意味ない
投げるのは誰でも良いわけだからなおさら。
完全に意味ない。
そもそも体操みたいの出来無いと無理だろ
109: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 13:24:00.78 ID:1YbbWj9J0
>>2
かっとび一斗だな
かっとび一斗だな
128: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 13:40:50.96 ID:b/qTAjIx0
>>2
コントロールは難しいが飛距離は間違いなく伸びる
高校時代に自分も体育の授業でよくやった
コントロールは難しいが飛距離は間違いなく伸びる
高校時代に自分も体育の授業でよくやった
196: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 15:09:24.91 ID:ifXBzCSw0
>>2
35年くらい前に流行ったな
誰でも飛ばせるよ
35年くらい前に流行ったな
誰でも飛ばせるよ
5: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:21:01.21 ID:bbp/hmdn0
至極真っ当
ロングスローは問題なくて問題なのはファール
当たり前の話
ロングスローは問題なくて問題なのはファール
当たり前の話
6: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:22:28.99 ID:EkrCHNkL0
目先の勝利のみであって未来にはなにも役立たないよね
32: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:36:09.69 ID:AJCdK+VS0
>>6
逆逆
目先の勝利にこだわらなさすぎるチームばかりだから日本サッカーは弱い
いつまでもW杯一回戦敗退のまま成長しないのが日本のサッカー
野球は引き分けないし少年野球の頃から目先の勝利に撤退してこだわるから強い
逆逆
目先の勝利にこだわらなさすぎるチームばかりだから日本サッカーは弱い
いつまでもW杯一回戦敗退のまま成長しないのが日本のサッカー
野球は引き分けないし少年野球の頃から目先の勝利に撤退してこだわるから強い
209: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 15:30:52.60 ID:rwDLpOAH0
>>32
そんなこと無いと思うぞ?
日本以外にも、一回戦負けの国で目立つのが、メキシコとかアメリカだけど
これらの国にも同じことが言えるのか?
そんなこと無いと思うぞ?
日本以外にも、一回戦負けの国で目立つのが、メキシコとかアメリカだけど
これらの国にも同じことが言えるのか?
127: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 13:40:32.79 ID:ZirpcoRj0
>>6
プレミアでも効果的なのに未来に役に立たないとは?
プレミアでも効果的なのに未来に役に立たないとは?
133: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 13:43:17.96 ID:HQ1W+G+z0
>>127
ユースもそうだけど先につながることをやってないって話だよ
どれだけ日本代表に残れたんですか?って話
ユースもそうだけど先につながることをやってないって話だよ
どれだけ日本代表に残れたんですか?って話
7: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:23:17.09 ID:ZCdsUK3l0
問題なのは今回だけじゃないし育成年代なのに普段からそういう指導してることだそ
12: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:26:40.17 ID:IZVzD/md0
切り替えるしかないってアホか
ユースは終わりだぞもう
ユースは終わりだぞもう
13: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:27:20.65 ID:rgQBP5Je0
やらなきゃいけないのは誤審した奴の罰則規定
14: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:27:27.95 ID:vNxugAZy0
現代の高校サッカーでロングスローは戦術の一つというレベルじゃないぐらいどのチームもロングスロー一辺倒なんだが
たぶん高校サッカー見てない人ほどロングスローに理解示してるんだろうな
たぶん高校サッカー見てない人ほどロングスローに理解示してるんだろうな
22: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:32:13.64 ID:mXodmkbq0
>>14
空中戦強くなれるからいいじゃん
空中戦強くなれるからいいじゃん
94: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 13:14:54.81 ID:FIOmlK2P0
>>22
実際青森山田がロングスロー強いのジャンプ強化と空中戦の練習めっちゃやってるのもあるんだよな
前に元アメフトの選手をフィジカルコーチに読んでジャンプの瞬発力上げるトレーニングしてる動画みたことあるけどあれは強くなるわ
実際青森山田がロングスロー強いのジャンプ強化と空中戦の練習めっちゃやってるのもあるんだよな
前に元アメフトの選手をフィジカルコーチに読んでジャンプの瞬発力上げるトレーニングしてる動画みたことあるけどあれは強くなるわ
212: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 15:34:16.11 ID:qRE8lx3p0
>>14
別に全員がプロになるわけじゃないんだから
勝つための戦術を敷くのは良いだろ
嫌ならユースからプロ入りすれば良い
別に全員がプロになるわけじゃないんだから
勝つための戦術を敷くのは良いだろ
嫌ならユースからプロ入りすれば良い
16: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:28:14.36 ID:IZVzD/md0
ロングスロー禁止ってなんだよw
色々誤解してないかこの人w
色々誤解してないかこの人w
19: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:29:52.34 ID:ldd0A8e60
たまに終盤負けてるチームがロングスローやるけど
日頃から練習してないからグダグダで終わる
あれやめてほしい
日頃から練習してないからグダグダで終わる
あれやめてほしい
21: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:32:05.58 ID:Z00J7REr0
ロングスロー って大きく跳ね返せないから2次攻撃につながりやすい有効なやり口だと思う
むしろ日本代表もやるべき
むしろ日本代表もやるべき
26: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:33:42.49 ID:ldd0A8e60
>>21
ほんとそれ
でもワールドカップまで温存
ほんとそれ
でもワールドカップまで温存
96: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 13:16:05.46 ID:FIOmlK2P0
>>21
W杯でクロアチアがやってきたとき実況で青森山田戦術キターって盛り上がったな
W杯でクロアチアがやってきたとき実況で青森山田戦術キターって盛り上がったな
23: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:32:45.55 ID:xADajEm40
VARないとこういう大誤審が当たり前に起きるからなあ
審判が欠陥スポーツにしてるんだよねサッカー
審判が欠陥スポーツにしてるんだよねサッカー
24: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:33:31.79 ID:oG69FVJE0
これがロングスロー禁止に結びつくのがそもそもおかしい
25: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:33:41.97 ID:UO95rFRJ0
ロングスローは駄目とかいう謎理論の批判が痛い
ロングスローに対応出来ない選手増やすより良いだろ
ロングスローに対応出来ない選手増やすより良いだろ
30: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:35:34.04 ID:Rb1tMp2d0
結局相手を貶めて点を取ろうとする青森山田の指導者と同じような事をする
他の指導者連中がスポーツマンシップに反しててクソなだけだろ
大人をなんとかしろよ
他の指導者連中がスポーツマンシップに反しててクソなだけだろ
大人をなんとかしろよ
31: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:36:04.32 ID:6FqIVt1x0
高杉くん涙目
33: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:36:30.32 ID:IQJM0g5l0
あの場での判断はしょうがないにしても誤審だったのならそれ認めて次に繋げた方が良くね?
あれはファールと見てないのならそれはそれではっきり言った方がいいし毎回濁してるのは次につながらないのでは
あれはファールと見てないのならそれはそれではっきり言った方がいいし毎回濁してるのは次につながらないのでは
38: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:41:30.22 ID:4KYUWPOU0
ハンドスプリングスローは昔よく見たな
39: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:42:25.02 ID:sAdIQHBb0
アイスランド代表にハンドスプリングソンって選手いたよね
40: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:43:32.22 ID:QTDblkHE0
戦術だからロングスローはいいけどさ
誤審はあかんで
誤審はあかんで
41: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:45:40.97 ID:g4xiRvIK0
町田なんて前半から両サイドからロングスローやるからなw
来年浦和でやったらどうなるんだろうな。
手拭き拭きで時間から大ブーイングじゃね?
来年浦和でやったらどうなるんだろうな。
手拭き拭きで時間から大ブーイングじゃね?
42: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:46:07.71 ID:KVdT4Chp0
ロングスロー無くすことで個性的になるとか
個の技術力が上がるとかありますか?
短いスローインはセンスがいいのですか?
得点できる確率が高いのはどちらですか?
個の技術力が上がるとかありますか?
短いスローインはセンスがいいのですか?
得点できる確率が高いのはどちらですか?
43: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:47:07.99 ID:HFwV6hyp0
欧州のチームも普通にやるのに
45: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:47:22.58 ID:4mrGiZuk0
ゴールにつながる有効的なロングスローってそう簡単に真似できないよな
46: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:48:11.12 ID:BGClIWKX0
欧州リーグだって終盤パワープレーになったら普通にロングスローやってたりすんのにね
47: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:48:11.69 ID:kp4UK4ge0
姑息なファールをロングスローとか誹謗中傷ですり替えようとしてる奴いるよね
49: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:48:53.38 ID:Wap+8eSU0
ロングスローいいじゃん。ゴールの確率を高めるプレーだし
50: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:48:56.31 ID:YjoiA/ZW0
プロで必要な技術なのに
何言ってんの?
何言ってんの?
52: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:51:37.93 ID:Wap+8eSU0
何で高校年代で叩かれてるかといえばボックス内で相手のミスを誘発しやすいからでしょ。
連携悪いチームは簡単に餌食になる。もともとの実力差が結果に出てるだけだからどんどんやったらいいよ
連携悪いチームは簡単に餌食になる。もともとの実力差が結果に出てるだけだからどんどんやったらいいよ
57: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:53:12.71 ID:kp4UK4ge0
>>52
これ審判のエラー待ちの戦術だぞ
アホだから理解できないんだろうけど
これ審判のエラー待ちの戦術だぞ
アホだから理解できないんだろうけど
53: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 12:52:25.32 ID:KVdT4Chp0
プロ含めなぜロングスローをしないのかわからない。ゴール前にきたスローインのボールはクリアしにくいと思うんだけど。
72: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 13:02:37.67 ID:m8NsBGKh0
>>53
投げるボールは速度が遅い。つまり落下地点を潰せる時間がDF側にある。
少なくともプロレベルだとキックでスローと同程度の精度がある上にボール速度が数段速い。
ボールが速いとヘディングの威力も増す。逆にボールが遅いと強いヘディングを打ちにくい。
プロでロングスローが少ない理由はこの辺かな。
投げるボールは速度が遅い。つまり落下地点を潰せる時間がDF側にある。
少なくともプロレベルだとキックでスローと同程度の精度がある上にボール速度が数段速い。
ボールが速いとヘディングの威力も増す。逆にボールが遅いと強いヘディングを打ちにくい。
プロでロングスローが少ない理由はこの辺かな。
77: 名無しさん@恐縮です 2023/12/12(火) 13:05:02.63 ID:pFWQlbxR0
>>53
普通にプロもパワープレーとかの時はロングスローやってるよ
(*゚∀゚)っ話題の記事普通にプロもパワープレーとかの時はロングスローやってるよ
この記事へのコメント
もちろん日本のローカルルールじゃなくてFIFAに公式ルールとして定めてもらわないとだけどね。
ロングスローも技術よ
否定される事じゃない
ロングスロー時のファウルスローは厳格化したほうがいい
いずれにしてもスローインはオフサイド取られないのだから有効に使うべき。
日本人選手の試合しか見ないがロングスローは普通のことだ。
もう15年も前になるんだけどなあ。
使いたきゃ使えばいいし、有効だから使う学校も多い
それだけだ
もしGKに対する妨害云々を問題視するなら、以前あった(が近年廃止された)「ゴールエリア内で攻撃選手が守備側GKに接触したらファウル」という、キーパーチャージのルールを戻せ
それだけで解決する問題だ
上手くならないから辞めた方がいいという方に読んで頂きたいです。
サッカーの目的は勝利ですよね?勝ちたいならロングスローの対策を逆のチームがすればいい。
ロングスローが通用しないと分かったその戦術をやらなくなるだけ。
山田はフィジカルトレーニングに自信がある。その強さを出すための手段の一つなだけで、敵に対策をされたらやら無くなるものでもある。
負けていて、時間がない時、最後ゴール前にDFとかの大きな選手を持っていくのをパワープレーというが一緒の戦術。
特にプロに行くならやめるべきと論ずる人に理解頂きたいのは、プロになりたいなら、サッカーという競技はテクニックよりも先にフィジカル有利だということ。日本でも世界でもテクニシャンはフィジカルが凄い。フィジカルは強さだけではなく、速さやしなやかさも含まれる。
そして極論、山田の選手にフィジカルで勝てないならプロでも通用しない。これは極論なのでそんなことはありませんが。
ただ、世界やプロではロングスローが通用しないからやめた方がいいと言う哲学を持っているのなら、青森山田の監督に伝えるべきか、FIFAに提言でもした方がいい。
そしてせめてルールを変えるなら、ロングスローを禁止にするのではなく、スローインにオフサイドを付けるなど、一回でゴール前に行かない方法を提案して欲しい。
浅はかにルールを日本の高校サッカー選手権だけ禁止した方がいいなんて誰1人言わないで欲しい。禁なん選手権は皆勝ちたくて毎日努力している。その上で世界のルールに乗っ取りプレーしている選手批判やルール批判をする人は今一度踏み込んで欲しい。
ただ、論ずるのは自由ですので、理解して批判のほどを。
誤審も起きてしまうのは仕方ない。
でもボールも見ずにGKに一目散に
ぶつかりに行くのは悪意すら感じる。
あれは絶対ダメだ。
>>8
青森山田はこの試合だけじゃなく以前にも何度も同じ反則をやっている
この試合の後技術委員長の反町も「今回が初めてじゃないんだから審判はちゃんと情報共有して対処しろよ」的な事を発表してる
ロングスローがどうこうなんて批判はごく少数で大多数はGK突き飛ばしに対する批判一色だったがマスコミはなぜかどこも頑なにロングスローが批判されてるけど元代表選手たちはロングスローを否定してないみたいな論点そらしの記事を連発しまくって印象操作してる