サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2024年01月28日 23:00

soccer_dribble2

1: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:03:20.07 ID:nqsnF4KH0
イギリス生まれのスポーツ
サッカー
ラグビー
クリケット

なぜかサッカーだけ全世界に広まった

(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
サッカーがイギリス生まれのスポーツの中で世界的に広まった理由について、ユーザーたちは様々な意見を述べています。その主な理由として、サッカーはボール一つで遊べるシンプルさや、誰でも理解しやすいルールが挙げられています。また、サッカーは貧困層でも気軽に楽しめるため、広範囲にわたって普及したという見解もあります。

以下は「イギリス生まれのスポーツの中でサッカーだけ全世界に広まったのはなぜ 」から



2: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:03:43.70 ID:nqsnF4KH0
なぜなぜよ



3: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:03:50.32 ID:HMG4Ie5l0
ボール一個でできるから



10: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:05:59.08 ID:nqsnF4KH0
>>3
ラグビーもボール一個でできる



4: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:04:11.30 ID:TgJa3z4q0
クリケットも広がってる定期



8: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:05:20.92 ID:nqsnF4KH0
>>4
旧英国領だけやろインドはめちゃくちゃはやってるけど



15: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:08:15.76 ID:TgJa3z4q0
>>8
それでスリランカでも盛んなんか



19: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:09:16.18 ID:nqsnF4KH0
>>15
スリランカも英国領やしインドもパキスタンもバングラデシュも



5: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:04:41.25 ID:Cj46NOa40
ゴルフとテニスってちゃうかったか?



6: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:04:49.68 ID:Bxai7KDK0
競技人口でいったらクリケットの方が多い事実



14: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:07:23.10 ID:nqsnF4KH0
>>6
ほぼインド人定期



9: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:05:24.87 ID:ufqQDTrT0
フットボールな



12: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:06:46.35 ID:J48gvczq0
誰でも理解できるシンプルなルールで道具あんまりいらないのは強いわな



20: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:09:16.71 ID:DXa7W0Sp0
ルールが単純
2人いれば遊べる



21: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:09:30.67 ID:+STpaXgl0
クリケットの競技人口が多いの嘘臭くね?
だってインドってスポーツやる余裕ない貧民の方が多いだろ



39: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:21:12.61 ID:nqsnF4KH0
>>21
インドクオリティやからな



23: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:10:57.58 ID:nqsnF4KH0
アメリカ生まれのスポーツ
野球
アメフト
バスケットボール
バレーボール

なぜかバスケとバレーしか全世界に普及してない



26: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:11:33.80 ID:SveFSVy90
>>23
バレーはアメスポなのに本国で人気ねえよな



40: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:21:42.58 ID:nqsnF4KH0
>>26
プロリーグがないからな



24: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:11:14.68 ID:73VyMgg20
実は野球もイギリス発祥やがあまり知られてないよね



28: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:12:29.75 ID:nqsnF4KH0
>>24
ラウンダーズとクリケットがアメリカに伝来してそこを掛け合わけたのが野球



25: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:11:18.53 ID:3QhrO77U0
イギリスの植民地のインドじゃクリケット>>>>>>>>>>>サッカー
イギリス移民のオーストラリアじゃラグビー>>>>>>>>>>>サッカー

サッカーが広まってるのは非イギリスのヨーロッパの労働者階級と非イギリスばかりの南米
つまりイギリスの影響じゃなくて貧乏人がボール一つでやれるってだけ



27: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:12:27.67 ID:l0xZjGCH0
ボール蹴ってるだけで楽しいから
バスケも気軽さでかなり広まってる気がするがサッカーの方がさらに楽よな即席ゴールでも十分遊べるし



29: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:12:54.86 ID:Xgy+kQo40
イギリスだとラグビーのクラブはパブリックスクールやアッパーミドル以上の子が通う学校にしかなくてイギリスでラグビーやってたって言うといいとこの子扱いされるって聞いたことある
ほんとかどうか知らんけど



36: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:19:02.21 ID:hr2uVGUa0
>>29
ハリーポッターの撮影に使われとる学校の名前がラグビー校やからな
ラグビー=エリートや



30: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:12:55.42 ID:/QpO2d1u0
サッカーとバスケは世界人気すごいわ



31: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:14:41.57 ID:hr2uVGUa0
イギリスの過去の植民地で白人国家には浸透しとらん つまりはそういう事や



32: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:15:32.74 ID:6DGmIlTo0
競馬もイギリスじゃなかったか



35: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:18:32.45 ID:UrmcFwav0
ラグビーも広まってるだろ



37: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:20:39.28 ID:nqsnF4KH0
>>35
サッカーほどではない



43: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:25:28.47 ID:CKriNRi00
面白いから



44: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:26:48.82 ID:l0xZjGCH0
部分的な例外あるかもしれんが中東もアフリカもサッカーが一番人気やろ
東南アジアもフィリピン以外ほぼトップやろし圧倒的やわ



45: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:27:34.34 ID:Ks3rWDVk0
球を蹴る遊び自体は世界中にあったんやろ
ルール化したのがFAってことちゃうか



46: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:28:25.85 ID:ncIGmwNL0
バスケもイギリス人やぞ



47: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:29:25.54 ID:nqsnF4KH0
>>46
アメリカは移民の国やからしょうがない



49: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:31:48.88 ID:pHuWGW3G0
体育レベルでもラグビーはつまらんかったし、サッカーは面白かった



51: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:35:36.76 ID:6DOMumx70
サッカーと比べたら弱いだけでラグビーも十分流行ってるだろ



52: それでも動く名無し 2024/01/27(土) 19:35:40.23 ID:ImQqIUTta
人間は手を使って文明を築いてきたわけやけど足は封印されてきたんや
サッカーと言うスポーツは文明という名の呪縛からの解放なんや



(*゚∀゚)っ話題の記事

この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2024年01月28日 23:40 id:9C9FrWCg0
    誰でも出来るから
  2. 2 ふざけた名無しさん 2024年01月29日 00:20 id:My1YJqje0
    乗馬とかもそうじゃね?
  3. 3 ふざけた名無しさん 2024年01月29日 00:42 id:9eYBLna50
    お前が馬鹿だからそうとしか見えないだけでは
    ラグビーもクリケットもわりと広がってるよ
  4. 4 ふざけた名無しさん 2024年01月29日 01:05 id:drDqR1tL0
    身体能力最強のアフリカ黒人が活躍しているスポーツがサッカーとマラソン。お金がかからないから。
  5. 5 ふざけた名無しさん 2024年01月29日 01:37 id:6sUK.yui0
    ラグビーがエリートってのは合ってるぞ
    元々アパレルヘイトでもわかるように白人のスポーツがラグビーで黒人のスポーツがサッカーだったからな
    ラグビーが紳士のスポーツと言われてるのもそれが由縁
    だから欧州ではラグビーやってたっていうと基本的にいいとこの子だと思われる
  6. 6 ふざけた名無しさん 2024年01月29日 04:15 id:6W.uqzC60
    リフティングという一人だけでもできる遊びがあるのは強そう
    子供にボール渡すだけで勝手に遊んでくれる
  7. 7 ふざけた名無しさん 2024年01月29日 04:21 id:YvAlE5.I0
    私は一番の趣味はスポーツ観戦だけどサッカーが最強だね。サッカーが人気ない国なんて聞いたことないし、みんなサッカーが好きすぎだろ笑
  8. 8 ふざけた名無しさん 2024年01月29日 06:25 id:Tecu2aAs0
    サッカーってイギリス発祥か?
  9. 9 ふざけた名無しさん 2024年01月29日 06:56 id:y5f6jTNi0
    やきうでも見ておけジジイ
  10. 10 ふざけた名無しさん 2024年01月29日 09:34 id:L6QW9KYb0
    野球は金持ちしかできないからキューバドミニカニカラグアプエルトリコとか金持ちの国しか流行らない定期
  11. 11 ふざけた名無しさん 2024年01月29日 11:52 id:w9wtip8.0
    そもそもサッカーの競技人口とされてるのって各国の協会に金出して選手登録されてるやつの数だろ
  12. 12 ふざけた名無しさん 2024年01月29日 12:52 id:gszLzru30
    ラグビー、テニス、ゴルフもあるし、サッカーだけじゃないよね。
  13. 13 ふざけた名無しさん 2024年01月29日 13:59 id:H6oQLyJl0
    •テニスよりも道具代が掛からない
    •ラグビーよりも怪我のリスクが低い
    •4,5人くらいでもできる
    こんな感じか

  14. 14 ふざけた名無しさん 2024年01月29日 14:20 id:.pNsU9Dy0
    ボールひとつあればすぐできる。
  15. 15 ふざけた名無しさん 2024年01月29日 14:27 id:IXDP9cio0
    信じられないかもしれないけど、ニュージーランドではラグビーよりもサッカーの方が今では人気
    現地で感じてもいいし、ニュージーランド人に聞いてみても良い
    ほんとに驚くべきことだけど
  16. 16 ふざけた名無しさん 2024年01月29日 15:28 id:7iqc4XLq0
    >>9
    脈絡なく「やきう」とか言い出すいつものサカ豚
  17. 17 ふざけた名無しさん 2024年01月29日 21:02 id:g9o.GLQG0
    >>3
    サッカー以外はわりと止まりなのが不思議なんだろ?
    別に馬鹿なことは言ってないと思うが
  18. 18 ふざけた名無しさん 2024年01月30日 06:29 id:oXaJA.vO0
    >>10
    ナイスジョーク笑
    スポーツは本当に面白くて楽しかったら金持ちとか貧乏とか関係なしに子供たちは自分たちから積極的に遊びはじめるよ。
    サッカーはルールがシンプルでどこでも誰とでも楽しめる最強のスポーツと言っても過言ではない 
  19. 19 ふざけた名無しさん 2024年01月31日 04:54 id:ZV8JYpNH0
    子供目線でも大人目線でも、やるにしても見るにしてもサッカーほど自由という言葉がピッタリのスポーツはない。日本でも世界中でもサッカーが人気スポーツなのにはちゃんとした明確な理由があるのさ
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る