サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2024年03月02日 12:00

soccer_cheer_horn_ouen

1: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:07:52.45 ID:ZDPvuXTZ0GARLIC
スター選手の不在、サッカーの内容の変化、娯楽の充実によって他に流れているなどが原因と言われてるけどホンマなんか

(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
サッカー人気が落ちている理由には、プレイレベルの問題、国内リーグや代表チームの成績不振、海外サッカーとの比較、テレビ放映の減少、スター選手の不在など多岐にわたる意見があります。また、日本代表の期待を裏切る結果や、若者のスポーツ観戦習慣の変化も影響しているとの指摘があります。

以下は「【悲報】サッカー人気が風前の灯…なぜ日本人はサッカーを見なくなってしまったのか 」から



2: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:08:29.53 ID:k7kuJRVqaGARLIC
レベルが低いからやないん?
サッカー見るなら海外見るやろ



4: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:09:14.44 ID:47nTYjAj0GARLIC
>>2
メッシが来てもガラガラなんだよなぁ
サッカー自体が興味持たれてない



11: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:11:09.88 ID:E+cRk+tZ0GARLIC
>>4
メッシってもう昔は凄かった枠やろ?
レベルは違うけどカズみたいなもんやん
わざわざ見に行くやつそんなおらん



14: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:11:34.21 ID:cW2Ikw5+0GARLIC
>>4
日本人がチケットに4万も払えない貧乏なだけ定期



3: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:09:04.72 ID:5JkctDhT0GARLIC
野球の方がヤバいだろ
大谷が引退したら誰も興味なくなるで



5: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:09:35.01 ID:/2dYjZmv0GARLIC
確実に流れが変わったのは2014年のブラジルW杯やな
優勝するとか言って壮行会開いてアイドルみたいに持ち上げられてたのに結局1勝も出来ずに即敗退して期待を裏切った



6: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:09:34.99 ID:B8fbfRuq0GARLIC
欧州サッカーは人気やけどな



39: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:16:36.58 ID:wxUK4rDq0GARLIC
>>6
欧州サッカーって実際はJリーグより見てる奴もファンもずっと少ないのに
人気コンテンツ風を装ってるな



7: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:10:13.33 ID:kx8lNulbdGARLIC
見れない定期



15: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:11:37.87 ID:BnYxoV+I0GARLIC
>>7
これやろ
どこでやっとんや



8: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:10:30.89 ID:+Z1EJZs60GARLIC
なんかメリハリが無いよな見てて
バスケみたいにバンバン点が入る訳でもないし
野球みたいな分かりやすいターン制バトルでもないし



10: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:10:48.38 ID:0YzaANhx0GARLIC
海外サッカーも公式のハイライトで済んじゃうよねもう



12: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:11:25.13 ID:wLjSkKdhdGARLIC
本田香川で止まってるわ



13: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:11:27.03 ID:UU/l6DQh0GARLIC
弱いから



17: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:11:52.36 ID:zjbVJ3Ui0GARLIC
「海外見るから」って言ってるサカ豚アホだろ

なんでチャンピオンズリーグ決勝がフジテレビで放映されなくなったか考えろよ
誰も海外も見ねーからだよw



18: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:11:52.31 ID:hN/E7FXoaGARLIC
dazn定期



19: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:12:24.72 ID:4OhCLk060GARLIC
ふーんJリーグはこないだの開幕戦で天気が悪いなか1試合で53000人集めたけど野球はもっと入るんやろ?



24: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:13:24.07 ID:2jpIWoL0aGARLIC
>>19
キャパの話やろそれ
その理論だと日本一のスポーツは競馬になるぞ



30: それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします 2024/02/29(木) 10:14:43.16 ID:3XjDx1el0GARLIC
>>19
すごいね
no title



46: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:18:17.56 ID:6OcOViGt0GARLIC
>>30
無料でもすごくね?
野球は物理的にも50000万人動員出来ないじゃん😅



59: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:20:29.96 ID:Y3d9V4DU0GARLIC
>>46
これは正直あるよ来てくれるだけでも実は凄いこと
東京ドームはフルでも43000くらいだよね



22: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:12:53.03 ID:6dyGYZTE0GARLIC
サッカーと言うかスポーツ全体的に今の若い子人たちは見るイメージない
ワイも最近は見る頻度かなり落ちたし



23: それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします 2024/02/29(木) 10:12:55.02 ID:3XjDx1el0GARLIC
地上波がある試合で的確に不様な試合をするのはわざと?



25: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:14:02.15 ID:+xvP0uFn0GARLIC
本田とか中田みたいなカリスマいないもんな
女子サッカーも澤がいたからしばらく人気やったけど



26: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:14:06.77 ID:KjFQC66+0GARLIC
試合時間90分の内、見せ場何分やねん



27: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:14:06.84 ID:DkI2lA6Y0GARLIC
ワイアーセナル(極東のアジア人がチームの一員気取り)

これホンマ草生える



33: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:15:06.13 ID:rabk8ra50GARLIC
>>27
闇深すぎるw



34: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:15:07.25 ID:axE3403g0GARLIC
むしろ全盛期やろ
アーセナルやリバプールに日本人のスタメンおるんやから



60: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:20:34.24 ID:fNUCN1ad0GARLIC
>>34
それで人気ないとか終わりすぎやろ



37: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:16:17.19 ID:X/HWkMpQ0GARLIC
今の10代が5分以上何かに集中して見てるイメージ無いもんな
ながら見できるようなもんやないと



43: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:17:25.92 ID:5fvrOfF20GARLIC
>>37
これ
つか30代ワイですらスポーツ観戦自体時間の無駄やなって思うわ



38: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:16:34.05 ID:G0wKQnK2dGARLIC
スターシステム散々馬鹿にする奴おったけどスターいなくなった途端世間から興味持たれなくなったよな
キャラクター性やファッションで人目引いてた頃が1番面白かったわ
ただ強いだけじゃ勝つ試合しか見る気にならん



89: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:24:56.82 ID:/2dYjZmv0GARLIC
>>38
日本人なんて特にコンテンツよりも人に関心を持つ国民性だもんな



119: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:29:13.04 ID:MTjtv2gD0GARLIC
>>38
野球だとアマチュアのスターがドラフトでどこかに入るってイベントあるけどサッカーってそういうのないよな
高校サッカーが世代トップの大会じゃないってのも原因やろうけど



40: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:16:49.30 ID:MTjtv2gD0GARLIC
国内リーグの選手マジで誰もわからんわ
一昔前ならまだ数名わかるのおったのに



47: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:18:44.63 ID:jhbYHRDM0GARLIC
大谷抜きにしてもやっぱ日本人は野球のような一対一のタイマン勝負が好きなんや
バットのスイングなんて刀みたいで侍魂に火がつくんや
もうこれは根本的なものやと思う



58: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:20:28.90 ID:W3ncBiDeMGARLIC
>>47
サッカーは蹴鞠やん🧶
公家魂に火付くで🔥



49: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:18:56.12 ID:6aZGA1rRaGARLIC
そもそもサッカー視聴は野球や相撲に慣れた日本人向きじゃない
地上波に金がないのにCM入れにくい

っていうのが基本にあってあとは代表の成果が頭打ちなのがきついね
進歩が早すぎた裏返しなんだけども



50: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:18:58.45 ID:nnHT6+tH0GARLIC
週末に試合されてもせっかくの休日に家で観戦するのは勿体無いしスタジアムは遠いしチケットは高いしスター選手は海外に行っちゃうからなぁ
見ろと言われてもなかなか難しいよ



52: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:19:22.82 ID:bOZ1me1e0GARLIC
フィジカルゲーになったからじゃないの
昔はなんか華麗なドリブルとかで天才キャラを作り出せてたけど



65: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:21:07.68 ID:G0wKQnK2dGARLIC
>>52
中田とトッティがフィジカルゲーになった今のサッカーつまらん言うてたけど一理あるわ
興行としての華やかさやパフォーマンスは確実に無くなってる



56: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:20:14.42 ID:T3+2MI7j0GARLIC
そら本物のスーパースター本田をみんな見てるからねいまの暗黒期スターじゃもの足りんわ



61: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:20:51.00 ID:axE3403g0GARLIC
>>56
クラブでの活躍なら本田以上はいっぱいいるだろ



70: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:21:48.94 ID:T3+2MI7j0GARLIC
>>61
クラブとかオタクしか興味ないしw
それほど活躍してない定期



66: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:21:11.50 ID:+xvP0uFn0GARLIC
大谷が存在しなかったら野球もヤバかったやろな
山田哲人とか鈴木誠也とかギータくらいしかスターおらん



71: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:22:07.04 ID:xaisWDix0GARLIC
スター云々以前にサッカーって日本人に合わんだけやろ
誰が誰だか分かりにくいし



73: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:22:24.46 ID:8pp4QP1r0GARLIC
せっかくWCで4年ごとに大量のにわかが発生してるのに、それをJリーグの固定ファンに引き込めてない
20年以上ずっと言われてるのにな



79: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:23:20.03 ID:+xvP0uFn0GARLIC
W杯とかアジア杯にしか興味ないし
Jリーグに代表選手マイクマくらいしかおらんし



81: それでも動く名無し 2024/02/29(木) 10:23:42.10 ID:3Mgd7N8s0GARLIC
まず日本サッカー界には国内厨、海外厨、代表厨というしょうもない内ゲバがあって
しかもそれぞれがそれぞれの理由で日本代表への関心を失っているから
トータルで見るとガクっと代表の人気が落ちとるように感じるというカラクリ
(*゚∀゚)っ話題の記事

この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 12:02 id:1.GTZ0Yq0
    W杯の度に、日本人がサッカーの退屈さを学習したから
  2. 2 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 12:22 id:OZHVs.sH0
    テレビでもほとんどJのニュースなんてやらないのに5万はいるのは凄くね?
  3. 3 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 12:31 id:u.amhjtb0
    23区内にJ1クラブがないからな
    日本一の人口密集地が空白地帯なら求心力なんて無いに決まってる
  4. 4 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 12:42 id:nmEuovo90
    サッカーは選手の異動が激しい
    プロ野球もFAが常態化して人気がなくなった
    日本人と選手とチームが一体でないと愛着が薄くなる
  5. 5 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 12:43 id:6KNjMAHe0
    ワンプレーが長いのに耐えれなくなった。 自分も年々どんどんせっかちになってて、ラグビーは昔のようにブチブチ切れてた方が好きだった。 
  6. 6 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 12:43 id:m0CdnMac0
    週1回でキャパすごいです!って言われても
    毎日何万人もはいる野球とは比べ物にならないと思うんだけど…
  7. 7 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 12:44 id:s6bSZKUv0
    チーム少ないプロ野球も人気無くなってるんだから、もうスポーツ観戦自体が下火なんじゃないの
  8. 8 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 12:48 id:2wK6XdUw0
    大谷いなくてもプロ野球は大人気だしなあ
    不人気のオリックスがキャンプ程度で3万近く集めるし
    他の競技も盛り上がるしとにかくサッカー自体興味持たれてない、てか飽きられた
  9. 9 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 12:49 id:uXQJBggE0
    5万入るんなら毎回スタジアム満員になるんだろうなぁ
  10. 10 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 12:49 id:YHe1EFwc0
    他責思考の日本人サッカーファンのせいだろ。サッカー強豪国で国内リーグ盛り上がってない国があるか?
    世界だのなんだの言って評論家ぶってるだけ。サッカー文化が必要なのはそうだが、国内サッカー叩いても文化が育つわけない。そのことに気づいていない
  11. 11 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 13:44 id:mDIWr5Qy0
    金がなくなれば各地の自治体からいただくから人気なんて別にいらない
  12. 12 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 13:48 id:ErqlEF2K0
    大戦犯ポーランド戦
  13. 13 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 13:51 id:eIHKtS4Y0
    人気はあるけど報道が無い
  14. 14 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 13:53 id:MvWzl73F0
    >>9
    スタジアム建設を自治体にたかる必要もないよね
  15. 15 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 13:54 id:eIHKtS4Y0
    サッカーは楽しみ方が多すぎて人がバラけてるんだよな
  16. 16 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 14:01 id:eIHKtS4Y0
    野球も野球で大谷以外のニュースほとんど見ないんだよな
    羽生結弦や藤井聡太のニュースが多いからと言ってフィギュアスケートや将棋が人気競技かと言うと…
  17. 17 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 14:06 id:uXQJBggE0
    >>2
    え?プロ野球無い県だけどローカルニュースでスポーツと言ったら地元Jだし専門番組もあるしCMやたら流してるから毎日のように見るけど他は違うの?
  18. 18 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 14:08 id:uXQJBggE0
    大谷がいなくなればー(願望)
  19. 19 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 14:12 id:oOgHjnON0
    >>13
    サッカーはネット記事のアクセスが伸びないから
    扱いが小さくなったんだぞ
  20. 20 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 14:48 id:.wyyYEbz0
    神奈川だけのローカル文化になってるからね…
    アマチュアもプロも神奈川に始まり神奈川に終わる
    全てが神奈川だけで解決してる
    アメフトと同じ
  21. 21 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 14:49 id:RV.z159w0
    風前の灯火か?
  22. 22 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 15:00 id:qbE5zRPQ0
    >日本人がチケットに4万も払えない貧乏なだけ定期

    サッカーに限らず自分に都合の悪いデータが出ると「日本が貧乏になったから!衰退!衰退!」と逃げるやつってクソだよな
    高額チケットだろうと海外アーティストのコンサートは売れるんだからサッカーの人気の問題だろ
  23. 23 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 15:34 id:u.amhjtb0
    >>2
    東京と横浜のチームがアクセス抜群のスタジアムで開幕戦やればそりゃ入るだろ
  24. 24 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 15:34 id:SNu6UeG30
    まず、いい選手は全部海外に行ってしまう。それで日本は強くなったのかもしれないが、国内リーグははっきり言って2軍という立ち位置になってしまった。見ている側としては面白くないし応援しがいもない。じゃあ、海外のプレミアリーグや国際試合が観れるかと言ったら放映権料が高すぎて滅多に観られない。そんなことをしていて、サッカー人口が増えるわけがない。
  25. 25 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 15:36 id:u.amhjtb0
    >>20
    神奈川で一番人気のあるスポーツは高校野球県大会だからな
  26. 26 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 15:41 id:MvWzl73F0
    >>17
    プロ野球とサッカー両方ある県だけどニュースのスポーツコーナー=野球
  27. 27 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 15:41 id:u.amhjtb0
    >>21
    基本的に週一の土日しか試合ないのに去年は平均観客動員数7000人くらいだからな
    J2やJ3の地方クラブはもっと少ない

    これが風前の灯かどうかは自分で判断してくれ
  28. 28 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 15:57 id:LS7..mID0
    人気って必要かね
    地元民が興味持って観に行ってるならええやろ
  29. 29 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 16:01 id:MvWzl73F0
    >>28
    税金あてにしないならどうでもいいけどね
  30. 30 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 16:12 id:LS7..mID0
    >>29
    自治体が協賛するイベント全否定派なん
    集客イベントとしては優秀だから金を出すんよね
  31. 31 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 16:19 id:MvWzl73F0
    >>30
    市民マラソンに協賛してくれと専用スタジアム建ててくれではわけが違うでしょ
  32. 32 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 16:40 id:QcMgVRO20
    >>17
    サッカー、野球、バスケのチームがある県だがテレビで取り上げられるのは野球>>>サッカー=バスケ
    町中のポスターとかだと野球>>バスケ>サッカー
  33. 33 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 17:12 id:DcF3emDz0
    >>27
    どっからそんなデータ持ってきたの?
    テキトー言うなや
  34. 34 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 17:54 id:i29QTB.n0
    なでしこかなり大きく宣伝したけど五輪決定戦で観客数は2万ちょっと
    今のなでしこは試合のレベルが落ちている
    澤穂希がいたころのレベルとは程遠い
  35. 35 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 17:56 id:i29QTB.n0
    サッカー好きな人は多いけど
    それがJリーグの観戦にはうまく結びついてない説
  36. 36 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 17:59 id:u.amhjtb0
    >>33
    ゴメン 合計の動員数から試合数1万人くらいだったわw
    まあ大した差じゃないけど
  37. 37 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 18:06 id:HcFi4J.80
    ※27
    それはコロナ中の一昨年ぐらいじゃないの。
    でも、J1だけでの観客動員数比較しても、コロナ以前と比べて減少してるからな。
    逆に野球はコロナ以前と去年を比較したら、観客動員数は増えている。


  38. 38 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 18:06 id:u.amhjtb0
    >>35
    観るのと自分でやるのは別の話だからな
    人気=競技人口ならバレーとか卓球はもっと人気なきゃおかしい
  39. 39 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 18:22 id:MvWzl73F0
    >>6
    平均25000から30000入る試合を週6日やってることの意味をサッカーしか見ない人はわかってないよね
  40. 40 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 18:37 id:MvWzl73F0
    >>7
    プロ野球の観客動員が最大だったのは2019年だよ。以降コロナの影響をまだ脱しきれてないけどプロ野球観戦が下火とは思えない。サッカーは知らないけど
  41. 41 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 18:54 id:WSYBQi3y0
    >>15
    違うだろ
    自由に楽しみたいのに画一的な観戦スタイルを強要されるから楽しめなくて避けられてるんだよ
  42. 42 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 18:58 id:DaJbuAoE0
    >>20
    その神奈川ですら束になってもベイスターズ1球団に勝てないのが現実だからね…
    アマチュアも高校野球人気の方が圧倒的に上か
  43. 43 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 19:15 id:MvWzl73F0
    >>22
    高いかどうかは引き換えに手に入るものとの比較でしかない。サッカー観戦にそれだけの価値がないと認めるようなものだよね
  44. 44 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 19:57 id:k2w4n7d80
    自分はサッカーから離れたにわかだけど、とっつきやすさや入り口が本当にない
  45. 45 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 20:01 id:YLdETykm0
    スター不在だからだろうななんだかんだ本田・香川は花があったよ

  46. 46 ふざけた名無しさん 2024年03月02日 22:18 id:c.IFRUyY0
    サッカーという競技自体がつまらん
    世界的に人気とか言っても、それしか知らないような知能の低い土人や白豚どもからの人気やん
  47. 47 ふざけた名無しさん 2024年03月03日 00:23 id:5btzbUC40
    チーム多すぎて試合がおもしろくない
    試合中で1,2点しかスコアに動きがないんだから一軍の試合ではせめてチームに1人はわかりやすく動きで魅せられる選手が配置できるくらいに絞らないとダメだね
    プロ野球よりチーム多いのはダメ過ぎる
  48. 48 ふざけた名無しさん 2024年03月03日 04:11 id:WViiwWfl0
    >>46
    それな
    今は世界中の人間がサッカーのつまらなさに気づき始めてる
  49. 49 ふざけた名無しさん 2024年03月03日 05:05 id:cwxWUnAr0
    サッカーファンはサッカーの話になるとやたらキレやすいの何でなの?
  50. 50 ふざけた名無しさん 2024年03月03日 06:03 id:hWVj9hAc0
    ファウル取られるために派手に転がるの見せられるのが日本人には合わないんやろ
    あとは単純に日本人は個人の得点力がないし、キーパー不利なのに枠にも入らない事
    サッカーは得点力がないと走ってる画しかないゲーム性だしなぁ…しかも交代少ないから後半に行くほどみんなバテてダレる
    なのに茶番が多すぎてロスタイムが長い負の連鎖
  51. 51 ふざけた名無しさん 2024年03月03日 10:56 id:ePUcbn9U0
    風前の灯にしては観客入ってると思う。J2やJ3はまぁ...

    J1
    川崎F 4-5 磐田(等々力)20,316人
    横浜FM 0-1 福岡(日産ス)19,487人
    神戸 0-1 柏(ノエスタ)23,107人
    名古屋 0-1 町田(豊田ス)30,415人
    京都 1-2 湘南(サンガS)11,885人
    鳥栖 4-0 札幌(駅スタ)7,346人
    鹿島 1-1 C大阪(カシマ)24,664人
    FC東京 1-1 広島(味スタ)32,274人
    G大阪 1-0 新潟(パナスタ)28,669人
    浦和 vs 東京V(埼玉)?人
    J2
    長崎 1-2 仙台(トラスタ)10,472人
    水戸 1-2 甲府(Ksスタ)3,328人
    千葉 4-0 藤枝(フクアリ)8,847人
    清水 2-0 愛媛(アイスタ)15,758人
    大分 0-0 横浜FC(レゾド)7,413人
    鹿児島 2-1 徳島(白波スタ)7,034人
    いわき vs 岡山(ハワスタ)?人
    山口 vs 秋田(みらスタ)?人
    熊本 vs 群馬(えがおS)?人
    栃木 vs 山形(カンセキ)?人
    J3
    大宮 1-0 岐阜(NACK)6,014人
    相模原 1-0 八戸(ギオンス)4,216人
    沼津 4-0 鳥取(愛鷹)1,315人
    讃岐 0-0 富山(ピカスタ)1,621人
    北九州 1-1 岩手(ミクスタ)2,564人
    宮崎 1-2 福島(いちご)797人
    琉球 2-2 松本(タピスタ)4,957人
    YS横浜 vs FC大阪(ニッパツ)?人
    金沢 vs 今治(ゴースタ)?人
    奈良 vs 長野(ロートF)?人
  52. 52 ふざけた名無しさん 2024年03月03日 23:53 id:SSMEqrIB0
    ハイライトをニュースですら使えない放映権に問題がある
    ファン増やす気ないよね
  53. 53 ふざけた名無しさん 2024年03月04日 04:19 id:BlwvRpBM0
    現在のサッカー人気の低迷は06年W杯での大惨敗が発端な気がする。ライト層や大多数の国民は中田英寿 小野伸二 中村俊輔 高原直泰たちでベスト4くらいは行って欲しかったと願っていた。
    この前のアジアカップのテレビ中継連続での敗けによりライト層が完全に離れたイメージ。
  54. 54 ふざけた名無しさん 2024年03月04日 06:29 id:AJaeBpwA0
    >>39
    野球はレジャーだから毎日やれる
    マイナースポーツ世界の誰も見ない
  55. 55 ふざけた名無しさん 2024年03月04日 06:32 id:AJaeBpwA0
    >>46
    野球はマイナースポーツ
    アメフトバスケ以下のマイナースポーツ
    マイナースポーツ
    誰も見ないマイナースポーツ
    マイナースポーツ日本とアメリカしかやってないマイナースポーツ
    マイナースポーツ
  56. 56 ふざけた名無しさん 2024年03月04日 08:15 id:8YxpIs6o0
    代表に関して言えば、
    選手にスターはいません
    エースが女性トラブルを起こして離脱
    監督がとにかく地味で無能
    監督が無能の癖に客寄せパンダ要素も皆無
    誰が見てもつまらないサッカーしかしません出来ません
    つまらない上にアジア杯ですら優勝争いできないくらい弱体化してます
    こんなん誰が興味示すんや?
  57. 57 ふざけた名無しさん 2024年03月04日 08:27 id:u0gT9Hpz0
    別に人気が落ちた、見なくなったわけじゃなくて
    ・電通&TVのゴリ押しがなくなった
    ・DAZN資本の影響で地上波露出が減った
    ・相変わらずサッカー好きな人はいっぱいいる
    ・代表が強くなったからファンの要求が高くなった

    アジアカップで4強すら残れないのは問題だけどW杯は決勝Tのこってるじゃん
    こんなとこじゃない?
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る