
1: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:38:10.61 ID:A+mfF6pT0
ザイオンもそうだしDF陣が全然ロングボールに対応できてなかっただけじゃん
単純に弱いから負けたってだけ
単純に弱いから負けたってだけ
(*゚∀゚)っ このまとめのまとめ
日本代表のアジア杯敗退に関する議論で、監督の戦術がないから負けたという意見と、選手の質が原因だという意見が交わされています。森保監督の責任を問う声もあれば、選手のフィジカルやデュエル能力の不足を指摘する声もあります。また、監督交代による空気の変化を期待する意見や、守備の問題、戦術の適応力の不足など様々な角度から分析されています。サポーター間での見解は分かれており、日本代表の課題とその解決策について多角的な議論がなされています。
日本代表のアジア杯敗退に関する議論で、監督の戦術がないから負けたという意見と、選手の質が原因だという意見が交わされています。森保監督の責任を問う声もあれば、選手のフィジカルやデュエル能力の不足を指摘する声もあります。また、監督交代による空気の変化を期待する意見や、守備の問題、戦術の適応力の不足など様々な角度から分析されています。サポーター間での見解は分かれており、日本代表の課題とその解決策について多角的な議論がなされています。
5: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:40:05.98 ID:g7TJWVzV0
でも責任取って降りてほしい
空気が変わることで良くなることもある
空気が変わることで良くなることもある
6: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:40:39.60 ID:A+mfF6pT0
>>5
それやるタイミングもうW杯直前しかないけどいいの?
それやるタイミングもうW杯直前しかないけどいいの?
7: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:40:46.82 ID:rmD+jr7u0
チェルシーに怒涛のようにガンガンロングボール蹴られても全く失点しないリバプールであった
9: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:41:34.47 ID:A+mfF6pT0
>>7
ケレハーが神だったな
ケレハーが神だったな
8: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:40:56.86 ID:IIqlpufrd
伊東のせいもある
少なくとも動揺はする
少なくとも動揺はする
11: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:41:55.91 ID:A+mfF6pT0
>>8
それはまあそうだな
それはまあそうだな
10: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:41:51.63 ID:socad8Ii0
久保とかロストマシーンやったからな
14: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:44:19.15 ID:A+mfF6pT0
>>10
ぶっちゃけ日本代表は攻撃面については現状で十分だろ
大量得点してた時は守備が安定してて攻撃チャンスが多かった
いい守備からいい攻撃ってやつだ
ぶっちゃけ日本代表は攻撃面については現状で十分だろ
大量得点してた時は守備が安定してて攻撃チャンスが多かった
いい守備からいい攻撃ってやつだ
12: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:43:28.83 ID:YdEVXual0
最新の戦術知ってるのは選手だから戦術は選手主導で自分は調整するって戦略
呼んだ選手のサッカー脳がW杯クラスなら確かに機能したけど低ければそもそも最初から破綻するやん
呼んだ選手のサッカー脳がW杯クラスなら確かに機能したけど低ければそもそも最初から破綻するやん
13: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:44:14.12 ID:j3I7QGeB0
ベトナムやインドネシアにまでフィジカルで圧倒されてんのには呆れた
イランやイラクは体格で負けてたからまだわかるけど東南アジアは日本人より小柄なのに
イランやイラクは体格で負けてたからまだわかるけど東南アジアは日本人より小柄なのに
17: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:46:06.46 ID:A+mfF6pT0
>>13
マジでこれ
森保がいくら戦術固めたとして
守備の競り合いで勝てないんじゃ成り立つわけないだろ
マジでこれ
森保がいくら戦術固めたとして
守備の競り合いで勝てないんじゃ成り立つわけないだろ
15: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:44:55.16 ID:VogJ0I/a0
少なくとも3CBにするなり何かしら対策打てたと思うが
森保一番いい席でただ見てるだけやったな
森保一番いい席でただ見てるだけやったな
18: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:47:00.23 ID:A+mfF6pT0
>>15
何人配置しようが個々の競り合いで勝てないから詰んでるんやが
何人配置しようが個々の競り合いで勝てないから詰んでるんやが
16: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:45:51.70 ID:fxEkVB0l0
板倉とかいう足首の手術明けから親善試合させられて一旦ドイツに帰らされてまた現地入りさせられた奴
19: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:47:32.96 ID:htK3mRcC0
そもそも代表戦て戦術落とし込んでやるもんじゃないし
20: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:47:50.93 ID:abAsKagG0
日本に足りないのは技術じゃなくてフィジカル
結局全てはフィジカルが物をいう
結局全てはフィジカルが物をいう
22: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:50:04.10 ID:A+mfF6pT0
>>20
フィジカルというかデュエルだな
遠藤がCBやったほうがまだ良かった
フィジカルというかデュエルだな
遠藤がCBやったほうがまだ良かった
21: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:48:47.82 ID:mq6c/msF0
サッカーってあと何年監督変われば勝てるって言い訳続けるつもりなん?
24: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:54:19.88 ID:A+mfF6pT0
>>21
一生変わんないよ
使われる側の無能さから目を背け、使う側だけを叩くってどこでもある話じゃん
一生変わんないよ
使われる側の無能さから目を背け、使う側だけを叩くってどこでもある話じゃん
23: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:52:34.68 ID:ikUcq+Cf0
高校生のロングスロー批判してた馬鹿な解説どもは2度と話さないで欲しい
代表がズダボロにされた戦術なんだからやらない理由がない
代表がズダボロにされた戦術なんだからやらない理由がない
27: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:56:26.86 ID:A+mfF6pT0
>>23
まあそういう意味では町田ゼルビアには期待してる
ロングスロー戦術に対する謎の被害者意識を破壊してほしい
まあそういう意味では町田ゼルビアには期待してる
ロングスロー戦術に対する謎の被害者意識を破壊してほしい
25: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:55:40.78 ID:HIuhcNph0
すくなくともこの手のどうでもよくはないけど、割とどうでもいい試合で
テストとかしていてそれで負けたら糾弾されると
八方塞になりやすいんよな過去も日本代表みても
テストとかしていてそれで負けたら糾弾されると
八方塞になりやすいんよな過去も日本代表みても
26: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:55:55.72 ID:0oWxWY610
アジア杯後に守田がディテールを詰める必要があると話した
それに対して森保はコンセプトの共有が足りなかったと答えた
森保は何が問題なのか理解してないし、話が通じないし、単語も知らない
それに対して森保はコンセプトの共有が足りなかったと答えた
森保は何が問題なのか理解してないし、話が通じないし、単語も知らない
29: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:58:08.67 ID:A+mfF6pT0
>>26
森保も守田も理解してないんじゃないかな
単純にディフェンス陣が弱いから負けたって
森保も守田も理解してないんじゃないかな
単純にディフェンス陣が弱いから負けたって
33: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 22:02:13.60 ID:0oWxWY610
>>29
そんな単純な話じゃない
それで勝敗が決するなら日本はドイツスペインに勝ててないし、イランイラクに負けてない
そんな単純な話じゃない
それで勝敗が決するなら日本はドイツスペインに勝ててないし、イランイラクに負けてない
35: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 22:03:27.49 ID:A+mfF6pT0
>>33
言わんとすることはわかるが
板倉や菅原がバカみたいに負け続けてたのを見るとその次元の話ではないように思うが
言わんとすることはわかるが
板倉や菅原がバカみたいに負け続けてたのを見るとその次元の話ではないように思うが
28: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:56:55.50 ID:pzhW0NFjd
相手に合わせた戦術が取れないんだよ日本代表は
まずスカウティングがゴミなんだと思う
まずスカウティングがゴミなんだと思う
30: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 21:58:52.31 ID:A+mfF6pT0
>>28
どんな素晴らしい戦術でも個々の競り合いで負けてるから成り立たないんやが
どんな素晴らしい戦術でも個々の競り合いで負けてるから成り立たないんやが
32: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 22:02:05.91 ID:iv4J5k310
監督が悪いよ監督が
36: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 22:04:06.08 ID:K7Ohs6bK0
森保も大変やな
40: それでも動く名無し 2024/03/02(土) 22:11:36.25 ID:96QVgOVb0
というか代表監督にクラブチーム並みのチーム作り求めてる時点でおかしいからな、日頃選手を直接指導できるわけでもなく2ヶ月に一回しか集まらないチームなんだから
(*゚∀゚)っ話題の記事
この記事へのコメント
森保の問題点は2019アジアカップと同じで、今回は選手の士気やコンディションの問題もあったということ
監督も含めた総合力で相手が上回っただけ
総合力で上回っている相手には試合に勝てないとか超笑える。対戦競技じゃなくてもカードゲームでも知っていればそんな考え1ミリも出ないし、そんな考えしてたら一生勝てないよ。
オフト・トルシエ・岡田・ハリルあたりは管理型。
ファルカン・加茂・ジーコ・ザックあたりは放任型。
どっちも成功とは言い難いがそんな中で異質だったのがオシム。
大枠は管理しながら選手たちに自分で考えさせようとしていたし、日本は外人に頼らず日本化すべきと主張してた。
このオシムのコンセプトに一番近いのが森保。だから戦績も歴代No1。
ただし、森保は言語化能力がオシムの足元にも及ばず、ここが叩かれる一番の要因という気がする。
アジア馬鹿にしてたのにフィジカル面で負けまくるってどうなん?
戦え無い板倉を変えなかった森保のせいでもある
ミトマもスペ疑惑が確定したっぽいからな
選手の問題でもある
モリタの外からもっと指示って
闘うよ!玉際だよ!魂見せるよ!って指示だしてるやんw
普通に協会とそいつらを支えるスポンサーやメディアの質の問題だろ
サポーターではなくファンと表記しちゃうあたりお里が透けて見えてますよ
というより選手の成長曲線が異常すぎる
戦術のないデュエルは選手の能力を大幅に下げるんだろな
遠藤守田の活躍やフィジカルみるとそうとしか思えない
部下に責任を負わす
明らかに責任を取る方が良い上司。
ここで辞任すれば、株も上がる。
サカ豚ってクソだよな
理想というと?
各選手がどこのクラブで何やってるか知ってたら選手ではないが結論になるんだよね
読解力ヤバすぎだろ
競技は結果だから勝った方がその試合では相手を上回った事になるんだよ
中東開催だし
イランは前回日本に3-0で負けてモティベーションが高かった
反論する人の熱意の低下や記憶の風化に付け入ろうとしてるのだろうけど卑怯な手口だ
負けたら総合力で負けましたしか認識してないとか、なぜ負けたのかを認識できない阿呆なんですって言っているに等しい。その程度しか現状認識が出来ない輩は一生勝てないよ。
誰かに指摘される可能性が低いから。
ピッチの事は指摘されやすいからなちゃんと観戦してないと
試合見ていたら、それぞれの選手はできる事は頑張ってるのはわかる。監督に無理言われて実際やって見たけど上手くいかない時に、選手に手を変えようと指示を出すとか、今日は調子が悪いから交代しようとか、即効性のある手をその場で講じて勝負するのは監督の仕事だよ。
森保さんの代表を5年以上見てきてその感想なら、クソなのはお前のサッカーを見る目ですよ
それと認識ないだろうから付け加えておくけど、選手は監督に頑張ってくれと言われたら、例え怪我でろくに動けない状態でも頑張りますと答えるのが当たり前だから。だから選手の状態を見るドクターやコーチが居て、試合で判断が出来る様に監督に状況を集約している。責任は監督にあるのですよ。
勝ってたときはダンマリだったくせにこうやってイキりだすからサカ豚ってクソなんだよな
どういう体制で成り立ってるのかなんて外部の俺等にわかるわけ無い、選手で独自に判断してるかもしれないし選手によって色々違うかもしれない。
正解がわからないような事を言えば指摘されにくいから、批判する際目で見たピッチの話はしない人が多いということ。
極端な話試合観てなくても監督批判はできる。
監督替えるより選手替える方が結果に影響与えるよね…
焼き豚のしょーもない書き込みいらん
そんな基本はない。
選手の質云々は言及したところで変わらん
本田香川時代は自分たちのせいですと当たり前な責任感で選手やってたのに
責任感ないガキと大人みたいに見えるよな
原因が一つだと思ってるバカにはわからんかったか…
そもそも文章そのものを理解してないみたいだからずっとズレてんのよ
選手を選んで並べておけばあとは選手たちが自動的に勝ってくれる
選手たちがアジアを馬鹿にしていたの?
ただの客がなんのサポートをするって?
指示なのそれ?ただの応援じゃん
選手の個々の力が劣っていたという話と、手持ちのカードの中でできることを最大限できていたかは別の話だよね
ならお前自身が監督やってご自慢の戦術知識で勝ちまくってみろよな。
森保追い落とせたら年収1億もらえっぞw
筆頭のレオザチーズ牛丼とか
日本最下層でも通用してなかったからなあ
勝ってダンマリ? してないよ。
自分で書いてるじゃん、勝ったら選手のおかげって。
要するに勝っても森保はNGって事でしょw
監督批判している人はちゃんと見てる人が多いと思うよ。
なにそのガキなコメントw
馬鹿丸出しww
チームの勝利をサポートします。
12番目の選手だからね。
負けても自分たちの責任とは言わないけど。
サポートってなに?サッカーってチケット買ってショー見てるただの客がなんでそんなに関与してる感出すの?
お手軽に観客以上の存在になれるからです。
特に努力もいらないから。手っ取り早く選手になりたい人におすすめです。
監督とはそう言うポジ
もっと言うと、個人的には、ポイチより
老害田嶋(そのボス川淵)をずっと
責めてる。
田嶋を日本サッカーから追放して欲しい
日本からでもいいw
観客以上ってなにするの?
自分を少しでも重要な存在にしたい、そんな欲求をかなえられます。
チケット買って試合見てるだけだとただの観客やファンだと思うんだけどサポーターというのはそれ以外の活動もするものなの?
サッカーが盛んな国では日常生活に深く根付いています。
階級、宗教、昔々からの因縁が絡んでいます。1スポーツの枠を超えています。文化です。
サッカー強国になるには殺伐とした対立構造が必要なのです。
クソみたいな国にする必要があります。猿真似してでも形から入ればいいのです。
サポーターはその役割を一手に引き受けています。
サッカーをネタに騒いで治安を悪化させるとかそういうこと?
文化を作っています。サポーターは文化の担い手なのです。
ある種の圧力団体っぽく扱われます。主役を担えるのです。
人生をサッカーに捧げてきた選手や監督と対等になれるのです。
誰にも強制されていない、自分の趣味がたまたまサポーターと呼ばれる、
12番目の「選手」なのです。快感すぎて辞められるわけないでしょう。
論破されて悔しいな戦術チー牛くんww
レオザとかアオアシとかブルーロックとかの知識で森保叩いて気持ちよくなってたのにw
コンフェデ杯やW杯で惨敗した本田香川時代は一番弱かったけどな
中田俊輔時代の方がコンフェデでブラジルと互角にやってた
アジア杯は相手チームをろくに分析せずコンディションやモチベーションが低い選手を
選考した時点で失敗してる
ファーガソンやクロップとか名将はプライベートも監視して
選手が夜遊びしたりチャラくなったらどんな活躍した選手でも試合出さないとか聞く
本田みたく派手な髪に染めたり深夜3時に六本木にいるような選手はダメだろ
ほら、やっぱり馬鹿ww
負けたら監督のせい、を都合よく見ないサカ豚仕草w
馬鹿認定以外に反論できないのかこの馬鹿?
なんでもいいけど焼き豚がしゃしゃり出てくるような話じゃないんだわ。
皆から相手されてないのに近寄って来ていきなり喋り出す奴と同じ。ただただ気持ち悪いんだよね。
馬鹿じゃんww
勝っても負けても森保NGですけどwwww
あーぁ、馬鹿に馬鹿の上塗りw
この馬鹿?って聞いてるの?ww
この場合は
馬鹿認定以外に反論できないのか? この馬鹿!
って書かないとwww
46の自分のコメントもう一回冷静に見てみなよ。小学生の喧嘩みたいに、恥ずかしくなるくらい馬鹿丸出しでしょ!w
歴代の代表監督の中でも、これ程理不尽な監督起用が無かったんだよ。
今までは〇〇辞めろー!とか、極度に言わなくても辞めてきた訳。
冷静に見て目標を何一つ達成していなくて、辞任、更迭、契約満了、など辞めるタイミングが多くあったのに、続けてるんだよね。
辞めさせない田嶋に年俸をバックしているんじゃないかと思うくらい。
まぁ、こんな事書くと、うわぁって感じだけどね。