サッカーまとめブログ

いま話題の記事
最新記事
おすすめ記事
相互RSS、削除要請など

名前
メール
本文
お知らせ
相互RSS募集中です → このブログについて
AD

2024年03月18日 13:00

67: 名無しさん@恐縮です 2024/03/17(日) 10:22:21.82 ID:yOiWRUx40
黒田節
・私は失点アレルギー、1失点は10失点分と捉えて反省
・自陣ゴール前でのビルドアップはボール取られたら即失点。リスクは負わない
・まずロングホールで自陣ゴールから遠ざけ相手が弾き返したセカンドを狙い敵陣で起点を作る
・ロングスローの目的はそれで点を取れるとは思っていない。高確率で相手が帰陣するからカウンターのリスクが減るのとスローインの緩やかな軌道とボールの勢いがないので遠くへ弾けない為セカンドを拾って2次攻撃に繋げやすい
・パス数を競ってもやってる方は何の得もない。観てる方は面白いのかもしれないけど。非効率
・ポジショナルをしないで足元チャカチャカボール回ししてもパスする事が目的になって合理的ではない
・ディフェンスは臍で相手を見る。寧ろボールは見なくても良いくらい。守備の原理原則徹底、ゴラッソ以外の失点は全て防げる
・ボールホルダーに1~1.5m寄せ二人目三人目はパスコースに制限を掛け出しどころを限定させる。相手が罠に掛かったらインターセプト
・奪われたら2度追い3度追いでコースを限定させミドルプレスで奪い返す(ゲーゲンプレス)
・相手が嫌がる事を徹底してやる
・得点は水物。1-0で勝つのが理想



以下は「【サッカー】J1初挑戦→リーグ単独首位へ! 3連勝の町田に驚き「ゼルビア旋風」「昇格年とは思えない」 [征夷大将軍★]」から



70: 名無しさん@恐縮です 2024/03/17(日) 10:25:54.00 ID:yOiWRUx40
>>67
追加
・理想はアジアカップのイラン



72: 名無しさん@恐縮です 2024/03/17(日) 10:28:24.45 ID:jvvPXvhN0
>>67
全く面白くないけど超合理的よね
こういうクラブがあればJの底上げになっていいわ



83: 名無しさん@恐縮です 2024/03/17(日) 10:38:00.91 ID:J4vI9J5c0
>>72
いや、アタッキングサードでの攻撃機会が増える訳だから結果的に見てて面白くなるよ



86: 名無しさん@恐縮です 2024/03/17(日) 10:40:06.25 ID:jvvPXvhN0
>>83
こないだ鹿島との試合見たけどまんまイランよね



102: 名無しさん@恐縮です 2024/03/17(日) 11:01:22.93 ID:dwNJ6suE0
>>67
まあ合理的だな。高校生指導してたから一体感を出すチームのマネジメントが上手いんだろう。



108: 名無しさん@恐縮です 2024/03/17(日) 11:15:25.72 ID:U/MQKC1w0
>>67
モウリーニョみたいでええやんこう言う監督絶対必要



384: 名無しさん@恐縮です 2024/03/18(月) 00:24:38.45 ID:C+7tEIx10
>>67
相手が引いて守るチームのときは、どうやってんの
ロングスローとか放り込み?



387: 名無しさん@恐縮です 2024/03/18(月) 01:19:29.49 ID:96rzc6Sj0
>>67
これは名将



68: 名無しさん@恐縮です 2024/03/17(日) 10:23:38.97 ID:qSFhwVNj0
これでJ1に定着したりしたら
また新規参入を目指す地方チームが乱立するな



この記事へのコメント

  1. 1 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 13:08 id:HWYmfyb.0
    ハイプレス得意な代表メンバーが活きそうな戦術だな
    こういう哲学ある監督で代表も見たいわ
  2. 2 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 13:30 id:.2NidZl30
    遅延行為やりまくりが書いていないな。ロングスローも遅延行為のためでもあるのよ。J2にいた頃から対戦チームの監督に苦言を呈されているし、J1でも初戦のガンバ戦からGKに遅延行為をやらせたりたいがいだった。鹿島相手に令和最新版鹿島るをやったのは凄いと思ったが
  3. 3 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 13:45 id:vTRNIEJF0
    アベマで毎試合、町田の試合中継やってるので、だいたい知ってた
    黒田監督の凄い所は、こういう哲学がある事じゃない
    自分の哲学を徹底して、実現させる点にある
    言われなくても見てれば分かるからな
  4. 4 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 13:55 id:iVv4T1e20
    ゴラッソ以外の失点は防げるって言ってるけど、そのゴラッソをやってくるのがJ1上位だからな
    大物喰いから優勝への欲が出た瞬間、得点力が必要になり守備重視を崩して落ちていったクラブを何度見てきた事か
  5. 5 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 14:07 id:Og2KtQUX0
    今のところファインゴールしか許してないんだから良い感じ
    町田を圧倒出来るチーム今期中に表れて欲しいけど難しいんかな
  6. 6 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 14:29 id:rJqlHOXR0
    欠点は、フィジカルで上の相手には何もできなくなるということ。
    日本人には向いてない。Jではいいかもしれんが。
  7. 7 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 14:49 id:E.nSR7p00
    ※4
    「ゴラッソ以外の失点は防げる」への反論になってないぞ
  8. 8 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 14:59 id:wl.7I1VI0
    ※6そんなん全ての格上チームとの試合についてくるモンだろ何言ってんだ?
  9. 9 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 15:00 id:85epuqkO0
    (まずロングホールで自陣ゴールから遠ざけ相手が弾き返したセカンドを狙い敵陣で起点を作る )これでまんまとイラクイランに負けたよな、要は黒田の戦術は昔のホンミョンボ擁する韓国のスタイルじゃねぇか(笑)
  10. 10 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 15:07 id:bostYkcl0
    後ろでチンタラ回してしかもそれを取られて失点するコンサドーレとかいうチームよりずっといい
  11. 11 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 15:14 id:Hj37vrGJ0
    >>10
    エレベーターチームがこれだけ長くJ1にいれただけでファンにとっては幸せなんだよ
    クラブによって目指すところは違うし、だからこそスタジアム基準なんかは柔軟に対応しないといけない。
    Jリーグ機構はバ◯の集まりだわ…
  12. 12 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 15:46 id:2GSbIGDc0
    J1で格上のチーム倒してる。
  13. 13 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 16:06 id:lHogYPb20
    「面白さ」を要求されるのは結果を残した監督だしな
  14. 14 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 16:21 id:rqrO.KGy0
    人間的には好きではないが
    言ってることはその通りだと思う
  15. 15 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 16:23 id:41QYlX9N0
    >>6
    完全にそれだよね。

    ハリルも似たような考え方だったけど、全然だった。
    フィジカルで同格かそれ以下なら合理的だけど、以上の相手が多い代表だと相手の土俵で力負けするだけ。
  16. 16 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 16:26 id:kgMpyAHs0
    フィジカルで殴り合いに持ち込む形なので、世界相手にやると日本は世界ランキング真ん中以下になるけどなw
    日本はこういうサッカーに向いたフィジカルゴリラが他競技に取られる特殊な国。
    サッカーは本来こういう戦い方をするチームがリーグの半分ぐらいになる競技で、町田は何も間違ってはいない。選手が揃うならこのやり方が王道。普通の国は身体能力抜群のスポーツエリートがこぞってサッカーやるから自然とそうなる。
  17. 17 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 16:33 id:kgMpyAHs0
    >>12
    というか資金力ない中堅下位クラブが格上相手に勝ち点取るための基本戦術だからねこれ。
    サッカーが上手い相手に勝つにはサッカーさせなければいい。足下が上手い選手は給料高いから雇えない、人材で勝てない、そういうクラブが格上相手に勝ち点奪って残留するにはこれしかない。
    これをやってこなかったJが異常というか、これ向きの選手の育成・供給が日本だとなかったっていう超特殊事情がある。足元自慢のちびっ子テクニシャンが潤沢に供給されて、大型フィジカル自慢は希少種で寧ろ下位クラブの方が揃えられなかった。
  18. 18 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 16:41 id:ZR.TJ.qp0
    >>16
    トルシエが日本のフィジカルエリートはここにいたか、と表現したプロ野球でさえ、MLBに行ったら平均以下のパワーなんだよな
  19. 19 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 17:18 id:p.EtsVlX0
    >>18
    そう考えると大谷おかしいよな、ドプってたボンズより飛ばしてんだもの
  20. 20 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 17:30 id:rJqlHOXR0
    >>6
    格上じゃなくて、フィジカルが上のチーム相手。
    フィジカルで相手が上だと同じ戦術やられて、何もできずにボコボコにされるサッカー。
    そしてこういうチームからはスターが生まれない。
    何年この戦術を繰り返しても、サッカーがうまくはならないし、進化もしない。
  21. 21 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 17:57 id:x2HsmGph0
    町田の試合見た人は分かってくれると思うんだけど、黒田サッカーって「この場面で相手に上手くやられたらどうするんだろう」みたいなシーン多いよね?

    相手が下手くそな高校生やjリーガーであることを前提としてリスク計算してるサッカーで、世界を目指すには向いてないように思った
  22. 22 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 18:00 id:x2HsmGph0
    >>20
    Kリーグは黒田サッカーみたいなチームだらけの状態が長年続いてたけど、Jと比べて欧州に引き抜かれる選手はかなり少なめだったね
    突然変異的ワールドクラスは韓国のほうが多かったけど、それがリーグの状態と関係あるかは興味深い
  23. 23 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 19:24 id:UyzpKSUG0
    相手CBとの競り合いで優位に立てる屈強さと
    プレスを常に怠らない献身性を持った前線が必要だな
    あと相手が同じことしてきても跳ね返せるDFラインか
  24. 24 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 19:32 id:JcYq6t480
    Jのアトレティコ
    あのシメオネでさえ、途中攻撃的サッカーとかで迷走してたし、このスタイルは継続がしんどそうなのよな
  25. 25 ふざけた名無しさん 2024年03月18日 20:45 id:bostYkcl0
    >>11
    いや普通にタイトルなんか取ってほしいわ
    後ろのミスが酷すぎてね…
    ミシャには感謝してるけどそろそろ変わってほしいかな…
  26. 26 ふざけた名無しさん 2024年03月19日 04:54 id:bar1sPkY0
    森保より普通に引き出しありそう
  27. 27 ふざけた名無しさん 2024年03月19日 05:39 id:pCYUFWuG0
    黒田が代表率いてイランとやる時にどんな策を使うか見てみたいな。相手によって最適解を変える合理性を持っていると思うんで。彼の考えるイラン対策こそ森保が持ってないものだろう。
  28. 28 ふざけた名無しさん 2024年03月19日 11:09 id:.ab1tYE20
    >>4
    ゴラッソが一試合に何回でるの?って話だよ
  29. 29 ふざけた名無しさん 2024年03月19日 19:31 id:OT9.COVn0
    昨季のJ2の時からだけど「何やっても勝つ」(とは言ってない)で実際勝って優勝したのはすげーよ
    今季J1チームがどう対策するのか?2回目対戦した時にどう対応するのか?が非常に楽しみ
  30. 30 ふざけた名無しさん 2024年03月20日 18:40 id:JjN1txYm0
    フィジカルで勝てる相手なら通用する戦術だよね。だから高校やJでも通用してるって事。要するに国内専用。山田出身が世界で通用してない事も分かる気がする。
  31. 31 ふざけた名無しさん 2024年03月26日 15:54 id:ITunuEzk0
    Jだから通用する!って当たり前。だって戦ってるのがJなんだから。
    だからJで通用する戦術で戦ってるんだよ。
    さらに資金が増えて選手を補強できていったらさらに 勝率の高い戦い方にシフトしていくだろう。勝つために必要なことと自己分析がしっかりできてる監督ってこと。

    できない戦術やらせたり、勝てない戦術やらせてるわけじゃない。今の選手で実行できて勝てる戦術をちゃんと選んでる。
  32. 32 ふざけた名無しさん 2024年03月27日 08:06 id:069W6Kp40
    >>27
    後ろから繋ぐサッカーを志向する選手からの不満を集めそうだけどさてさて
  33. 33 ふざけた名無しさん 2024年03月27日 12:41 id:3AUPxcK00
    >>6
    だからこそJでやり続けて少しでも他チームの鍛錬になればいいと思うわ
    みんな似たようなチームじゃないほうが絶対いい
  34. 34 ふざけた名無しさん 2024年03月27日 12:47 id:3AUPxcK00
    >>21
    その場面をつけるような他チームが育てば日本サッカーにとってはいいことやん
    そうしたら町田もさらに改善しようとするやん
    切磋琢磨って素敵やん
コメントをする
「※、米、>>」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

    ページトップへ戻る